X



Panasonic DMC-GH1【ハイビジョンムービー一眼】

0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/06(金) 20:01:52ID:r0JvqPyW
>>224
ソニーだし、暗所に強いならこっち買いたいな
GH2が暗所に強いなら最高なんだが、あまり期待できないだろうしな・・・
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/06(金) 21:04:12ID:lzfKMBWO
センサー出力24fpsなんて糞仕様ではないことを祈る。
AVCHDでもちゃんと60pなり60iなりでセンサー出力しやがるなら、買い。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/07(土) 18:46:26ID:BtfwN8Bb
映せないテレビがあると困るので
ソニーは24Pだろうと30pだろうと
民生機には60i記録しか許さないだろ。

プロ機との競合も避けられるしw
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/07(土) 22:50:08ID:Oqzqs2rX
ソニーは動画は無しで行くのと違うの?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/14(土) 19:45:18ID:b9+PAiiP
マイクはステレオミニジャックへ換装、
ヘッドフォンジャックジャック追加、
60i追加、
25Mbps追加、

以上は必須。
あとは適当でいいよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/17(火) 02:15:22ID:iG8LGELr
60iはまだのらなそう
sdxc?だっけ が流れ出してからじゃないかね
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/19(木) 15:52:03ID:k78PSu4I
その通り。メディアの速度は問題ない。25MbpsなんかSDHCカードなら余裕。
フルHDの60i(読み出しは60P)の問題は素子の速度と熱問題と消費電力
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/20(金) 22:54:29ID:dDUzbDEo
ほー
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/02(土) 15:34:32ID:XJAqJU8j
youtubeでサンプル動画みたんだが、パナのビデオカメラより一眼レフのこっちのほうが
映像が綺麗だと思った・・・・ 

はじめて買おうと思ってるんだけど動画撮りたかったら一眼レフかったほうがいいのか??
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/08(金) 15:39:20ID:6x7dslV0
>>243
動画一眼が優れているのは画質「だけ」
使い勝手なんかはまだ模索中だったり、そもそも考えていないつくりだから、FIXで風景撮るなら
悪くないかもしれんが、ズーム駆使して運動会や学芸会の我が子を撮ろうなんて時は泣きが入るほど
使い物にならない。そもそも撮像素子が良くても、カメラのレンズはビデオカメラ向けではないんだよね。
あとで編集するとかで、引きの画を押さえで撮るというなら、メインはビデオカメラで、引きはこいつでというのなら
お勧めだけど。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/08(金) 21:21:00ID:2Tt8x2td
広角域や被写界震度の浅さによるボケ量や
SS調整にカラーフィルターなんかも家庭用ビデオじゃ難しいだろ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/08(金) 22:24:42ID:+5HJGQjv
>>247
そういうのを楽しみたい人には趣味としてなら向いてると思うけど、時間と手間かけてカットカットを
計画的に撮れるような撮影じゃないとそういう運用は大変なだけになると思う。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/08(金) 22:41:24ID:2Tt8x2td
>>248
ビデオやコンデジの動画機能の方が手軽だって意見は賛成だけど
>>246は優れてるのは画質だけって書いてたからそれは違うだろと
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/08(金) 23:03:01ID:+5HJGQjv
>>249
いや、積極的にGH1使って動画撮影してみたけど、最終的に画質だけって結論になった。
レンズは暗いし、ズームリングは重くて渋いし、バリフォーカル的設計のようでズームするとピントがずれるし。
そもそもズームは多用すべきでないと言う人ならGH1がきれいでいいかもしれないけどね。
俺の使い方ではEX1やDVX100のほうが画質はともかく自在に扱えて魅力的な画が撮れますよ。
GH1に限らないけど動画デジカメは音の収録に関してはほとんど配慮がないし。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/08(金) 23:25:07ID:2Tt8x2td
絞りやSSやISO感度自分で変更できる家庭用ビデオカメラってそんなないでしょ?
家庭用ビデオが手軽なのは認めるけど優れてはいないでしょ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/08(金) 23:40:53ID:T6EQMoWC
ズーム使わないで撮影するならいいんじゃない。
でもそれは、サブカメラとして買う場合でしょ。
いつでも使える一台がすでにあって、条件が揃ったときに持ち出したら威力を発揮するもう一台としてさ。
初めてのビデオカメラで買うカメラではない。そういう話。

写真用レンズはほとんどバリフォーカルなんだしさ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/08(金) 23:42:00ID:+5HJGQjv
そういわれてみると、家庭用ビデオカメラでは今だとほとんどフルオート志向になっちゃって
いじれるところがないから、そういうのが不満な人は動画一眼に流れるって事なのかな。
ずっと小型業務用ビデオカメラばっかり使っていた俺はフルマニュアルで使えて当たり前って前提で
考えてたから、確かに意見が食い違っちゃうってことに今気が付いたよ。
家庭用ビデオカメラよりはいいかもね。って訂正しますよ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 00:23:18ID:/VM389y9
一眼レフよりもコンデジの方が手軽に使えて便利って言う人はいるけど
それは優れてるってのとは違うって事ね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 00:28:09ID:aRklfgOM
ズームしない、被写体もあまり動かない、みたいな
条件が揃ったときに持ち出して、ボケを楽しむみたいなサブカメラとしてなら一眼がいいでしょ。

それはすでに普通のビデオカメラを持ってる人の話。

>>241は違うんじゃないの?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 12:49:15ID:Z6vgMf90
これ、24コマ/秒でしょ。
これが60コマにならんと使い物にならん。
どうして、出し惜しみするんだろう?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 13:47:51ID:YyXkT+3c
>>257

24と60では必要とされる処理能力が桁違い
バッテリのもちとかも考えて、Panaは採用をやめたのだと思う

GH2(?)では間違いなく採用されるはず
なにしろ唯一にして最大の欠点だから
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 15:45:37ID:19mG8lNw
>>259
10分ちょっとの連続撮影で素子がオーバーヒートして止まるカメラでもいいなら
簡単に60pでも行けるんだろうが、一般人向けに売ってるパナはそういう商品は作らない。それだけ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 13:58:37ID:c6wDnFqR
                   (((())))))
                ((((((∫∫∫)))))))
               (((((((∫∬∬∫∫)))))))
             ((((((∫∬∬∬∬∫∫)))))))))
           ((((((∫∫∬∬∬∬∬∬∫∫ミミ))))
         ((((((((┌───┐〓┌───┐ヾミミ))
         (((((((‖o    ‖ ‖0    ‖))ソソ)))
          ((((.;.;.;.;\__/   \__/.;.;.;ソソソ
          ノノノノノ.;.;.;/             \.;.ミミミ
           ノノノノノ/  .,.,.,.,.,., )) (( .,.,.,.,.,., │ミミミ
           ノノノ彳   _ .;..; 儿 .;.;.;_   ヾミミミミ     
            巛彳  /〇ヾ ) ( /〇ヾ  ミミミミ
            (.│   ⌒  .;.;  .;.; ヾ ⌒   .│)
           彡 │     .;.;.;/   .;.;.;     │
          彡彡彳      へ   へ    │ミミミ    
          彡彡彳     (●\_/●)   /ミ
         彡彡彡彳    i!i!i!i!i!i!i∪i!i!i!i!iミ  │ミミミミ 
           彡彡イ    ∠⌒ v ⌒ヾ   /ミミミミミ
             彡ヾ    \___/   /ミミミ        
                \     i!川i!    /ミ
                 ヾ  /(((()))))ヾノ
                   ヾ((((())))))ノノ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/26(火) 13:14:00ID:HEgnzjr6
>>264

>>1080/60p(最大24Mbps)

これだよ!これを待ち望んでいた
EOSとの差がぐっと縮まるね
もしほんとうなら速攻買い替え
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/26(火) 14:18:22ID:N/5vJZd0
60pの精細感が24Mbpsによって潰されてしまうから
60iの方がましなんではなかろか。3D-BDですらビットレート
1.5倍で両眼映像入れる必要あるのに。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/26(火) 14:44:54ID:0JYeFXzA
>>268
パナのカメラにはコンデジもマイクロフォーサーズもMotionJpegが標準搭載になっているから、そちらで対応すればよい
フルHD60FPS/100Mbps(MotionJpeg/リニアPCM)とかね
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/26(火) 18:22:37ID:8ScJPlPl
新製品もいいけど、今のGH1の公称17Mbpsをちゃんとできるようにアップデートしてほしい。
12〜13Mbpsしか出てないよ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/27(水) 21:54:46ID:GXKgTu3w
>>274
マジレスするとそれらのコーディックに必要な処理能力はh.264処理よりも高い能力が必要で
現在でもリアルタイムで2000にエンコするチップは30pのものしか開発されてない。

0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/28(木) 08:59:55ID:gOtdiWw0
>MotionJpeg2000やMotionJpegXR
基本的に今の基本OSで使えない。
新しいソフトも必要。
1社だけではすぐに死亡。
>275の通り30pだけで通常用途のビデオとしては使えない。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/28(木) 10:05:29ID:gOtdiWw0
XRは2006年に発表
2007年中には一気に普及させるとかAppleがアホ言ってたが立ち消え状態。
今はもう2010年。
Apple自身が諦めたんじゃねーの?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/11(木) 23:58:25ID:AdL4Epba
ビデオカメラで1080×60P:28Mbpsを搭載してきたから、GH2でも対応するんじゃないかな?
他社が30Pや60iのところをパナは60Pで差別化してくるはず。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/18(木) 15:46:57ID:s1EeADAZ
>>287
動画のオートフォーカス対応だったらいいんだげど。ないだろ。


0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/19(金) 16:38:33ID:hpmnz43V
キットレンズのズーム140mmのやつだな。音も入らないし。
一部でもあればマシ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/19(金) 16:58:34ID:mOPcHNJy
パナソニック、マイクロフォーサーズ用レンズの最新ファームウェア
〜全レンズがフルHD動画記録でのAFに対応     2009/11/25 17:26
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331268.html

各製品のアップデート内容は次の通り。

・LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH.
FHDモード(フルHD動画記録)時のAFに対応
動画撮影時の絞り駆動性能を向上
動画撮影時のAF性能を向上

・LUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.
FHDモード(フルHD動画記録)時のAFに対応
動画撮影時のAF性能を向上

・LUMIX G VARIO 45-200mm F4-5.6 MEGA O.I.S.
FHDモード(フルHD動画記録)時のAFに対応
動画撮影時のAF性能を向上
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 09:44:57ID:zVfwoUhi
>>294
ほう。これはいいね。
VARIO 14-140mm にしようと思ったけど140mmはいらないしどうしようかと
思ってたけど、これでLUMIX G VARIO 14-45mm も選択できる。

LUMIX G VARIO HD 14-140mm 動画撮影時のAF性能を向上 とあるけど
もともと対応してたけど更に改善したということかしら。

0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 12:57:10ID:zVfwoUhi
>>288
一眼「レフ」ではAFは難しいからな。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 15:33:02ID:bhlPxcMH
動画のときは「レフ」じゃないけど
コンデジとかビデオカメラと同じAF動作させれば済むよ

問題は光学部分が大きくて重いので
小さな光学部分のビデオカメラほどスムーズにAF動作できないことだね
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/22(月) 18:57:55ID:P3YBEYbL
プロ用除いてミラーレスが主流になるだろうな。




0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 05:32:15ID:4OlIsDmm
GH1買った。最後に使った一眼はα7000だから久しぶり。
やっぱり春が一番うれるんだろうか。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 13:17:41ID:4OlIsDmm
>>312
30fpsでAVCHDなしなのがちょっとな。
明るいレンズだけど。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/27(土) 20:17:49ID:LRowKfEJ
この手のカメラならMOVコンテナより
AVCHDのほうが良かったろうけど、
ニコンは金払いたくないんだろ、パナソニーには。
あとは、一眼レフ搭載への布石ってところかねぇ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 06:44:13ID:TigKxZI7
ハイビジョンでmovはきつい。
アンチソニー派だけどAVCHDは良く出来てるよ。
今後増えるだろ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 10:56:39ID:83tQB8Et
AVCHDはビットレート(最大24Mbps)とフォーマットの制約が致命的だな
60pが標準になって高速SDXCが普及すれば、対応できなくなる

現在ですら、既に機器の性能を活かせない時代遅れの存在だしね
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 11:11:13ID:WYW6Xva1
AVCHDは現状、民生の特殊な規格
制作系にはMOVの方がありがたい
パナは絶対に譲らないだろうけど
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/06(土) 18:12:46ID:JrSVFll8
なんかがっかりの新製品だな
誰が買うんだよ、こんなの
安いのがいいならGF買ってるだろ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/07(日) 20:33:00ID:H5pxcC0I
スレチですが、ちょっと休憩に・・・

兵庫県警新港交番のおまわりさんみたいですが、おもしろい。

http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI&feature=related

警察官の公務中の行為に肖像権が認められるかどうか、

僕は、公務中の警察官の行為をその承諾を得ずに撮影することは
違法ではないと思うのですが・・・

「おまえに言われたぁないんじゃぁー、こらぁー」て
公務員の言う言葉じゃないんですけどね。それがリアルでかえっておもしろい。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/07(日) 20:39:21ID:094Dz5th
>>321
警察官に限らず、公務員の公務中は、肖像権は発生しません。もしそういうことを言っていたら
ソイツが無知なバカです。でも隠し撮りは良くないので、ビデオに撮ってますが何か?と一言言っておきましょう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況