X



【SONY】HDR-HC9 HC7 Part3【HDV】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/13(水) 14:13:25ID:oapHZ5qE
★過去スレ ★★★

【HC1の】 SONY HDR-HC7 HC5 Part2 【後継機】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1172229263/
【HC1の】 SONY HDR-HC7 HC5 Part1 【後継機】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1168332606/


★メーカー公式サイト ★★★

HDR-HC9
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC9/index.html

HDR-HC7
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/index.html
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 19:35:41ID:fnoeL7J6
Yes
No
Yes and No (not always)
No


負荷をどれくらい感じるかはPCの性能によってまちまち
↓のページにHC3とHV10のサンプルm2tファイルがあるから、
何本か落として、自分で実際に編集してみるのが良い

SANTENのビデオ三昧の部屋
http://videosan.web.fc2.com/index.html
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/26(金) 08:13:00ID:svKf2xTu
そんなにするわかるのか
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/27(土) 09:06:01ID:jVp9Owlq
HC9が良かろうと思ったが画質が別段UPした気配が感じられず。
HC7でも良かろうと思うが何となく中途半端さが感じられ。
HC3だったら良かろうと思って中古を探すが・・・
HC1は良かろうと思ったが重たい。

結局SD機を我慢して使っている。
FX1000が出たから春頃のHC10(仮番)を期待して待つ。
仮番の感度が低ければければトータルバランスでHC3かと。

あぁー貧乏人は嫌だ。金があればハイエンド機を買いたい。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/27(土) 12:32:10ID:tuFd+kCI
>>320
オレも全く同じ境遇
HC9を買おうと思ってるけど、HC10(仮)が出たら・・・と考えると買うのを躊躇しちゃう

ハイエンド機を買いたいものの、同じ理由で・・・
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/27(土) 12:58:53ID:unQ53Inc
HC9 HC7 もイイのだが・・・
神機と言って煽てる輩もいるが、本当にHC3はバランス良く出来て
いる感じがするし、コンパクトに纏めた意気込みが感じられる。
次の型番でHDV機は終りかも知れないので期待するしかない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/27(土) 20:45:05ID:sTi4ErIp
下記は俺がFX1000の板で簡単に纏めたもの

ハイエンド機
FX1:2004.10
FX7:2006.9
FX1000:2008.10

普及機
HC1:2005.7
HC3:2006.3
HC7:2007.2
HC9:2008.2

FX1000の普及機版は
 HC10:2009.2 発売? と思われ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/28(日) 23:05:22ID:K/N1/Vc+
>>325
FX1000の普及機版?

あの高感度センサの単版仕様かな。
そんなの出たら超欲しいけど、出ない気がする。

HC10とか出たら家庭用HDV最終モデルになると思うから
メモステにAVCHDのハイブリッドってところで落ち着くのでは?

これとは別に、A1JのリプレースでA7Jとか出てきそう。
高感度クリアビットで単板化して、開いたスペースにCFスロット内蔵とか。

バカ売れの予感。。。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/28(日) 23:57:39ID:YMf92DiK
そのクリアビットって有効何万画素か知ってて書いてるの?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/29(月) 01:56:36ID:ElERN75O
そうか、単板にするには画素が足りないのか。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/29(月) 08:07:24ID:dVrc97RP
キーワードに惑わされて本質を見失う
の巻き
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 10:32:08ID:gZ7IHqMn
この機種、新MacBookじゃ取り込めないの?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 14:01:41ID:uOIF7vBY
HC7持ちのド素人ですが、教えてください。
録画したHD画質をMAXに発揮するには、モニター(TV)の解析度が
1920*1080画素のフルスペックHDである必要があるのでしょうか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 19:57:56ID:Gq+JQfXp
HC7じゃなくHC1なんですけど、撮影中に「結露云々」で録画が自動ストップしました。
別に天候も快晴だったし水分のある物が近くにあったわけでもない。仕方が無いから
電源をOFFにしてスイッチをガチャガチャしたらすんなり録画だ再開出来ましたが、撮影の
チャンスを逸しました。これからも毎週撮影するんですが、こんな事が度々起こると
非常に困るんです。修理対象なんですかね。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 01:51:51ID:HUQGjkgN
>>337
違う
3/4HDだ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 16:10:57ID:T/FS/SlM
>>337-338
そうでした、HC7はフルHDじゃなく1440でしたね・・・。
要するに1440以上の解析度を持つモニターがあればOKということですね。
ありがとうございました。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 21:32:24ID:XfMjcT93
細かい名称だが、1440でも『フルHD』
1920は『1920フルHD』
よく、1440なんだからフルじゃないじゃん、
という突っ込みがあるが、これは間違え
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/24(金) 07:15:36ID:BIrWdiRI
横のラインが1080本あれば、幅が1440だろうが1920だろうが「フルHD」ってことでいいのかな?
ということは特別「1920」と明記されてないときは、「1440x1080」ってことなんだろうか
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/27(月) 01:38:45ID:8T3GXOhS
ビデオカメラも色々な規格があるけれど、
現時点ではまだHDVが最高画質という事でいいのかな?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 11:51:58ID:r6Z8Q0NM
正直画質はあんまり良くないよな
HV30とかと比べるとさ

まああちらはバッテリーの持ちとかVTRの信頼性がイマイチだから
ソニー買ったけど、画質だけはどうもな・・・
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/18(火) 23:59:29ID:Ion5/Mky
過疎っちゃったなこのスレ。
まぁ民生用はAVCHDに移ってるし、しょうがないとはいえ、ちと寂しい。
PC編集での負荷を考えたら、やっぱりHDVかと思うのだが。
クロッグが弱点か・・・
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/19(水) 09:23:41ID:lhhNmAtX
いまだに編集のメリットとテープ式のデメリットを天秤にかけて
hc9とcx12のどっちを買うか決めかねているオレがいる。
弱点はクロッグに非ず。
・でけーよ、弁当箱かよ
・駆動部大杉で壊れそうだよ
・60分縛りってなんだよ
反面、
・テープさえ保存しとけば
・編集も今んトコ比較的ラクだし

いまさら感がオレの足を引っ張って決めかねている・・・
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/19(水) 13:01:09ID:/HrFOorm
悩まずに、店頭に行って安い方買ってしまえ。
買ってしまえばそんなことは気にならなくなる。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/19(水) 17:42:34ID:lhhNmAtX
いや、どっちも同じくらいの値段じゃん・・・

あと3年はどっちかと心中と思うとなかなか踏ん切りがつかないんだよ。
3年後はどのくらいテープが廃れてんのか、AVCHDの編集がどのくらいラクになってんのか。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 01:23:22ID:2UR/3GJr
とりあえず今はHDVカメラを買っておいて、
テープが廃れてきたりAVCHDの方が良くなってきたりしたら買い足せばいいじゃん。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 09:06:50ID:9AAG0bwk
3年後は現在のAVCHDとはかけ離れた規格になっていると思うよ。
今のPCじゃぁパワー不足で編集も出来なくなっている事だろう。
HVDは3年後も同じだけどね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 21:36:37ID:Y52XJncU
HDVも業務用のCFメモリーアダプターが使えたら無問題。って飛躍的に編集時間が短縮され・・・ない?
AVCHD機は撮ったのをそのままBD化。HDV機は2台編集。って棲み分けできないかな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/22(土) 22:32:17ID:uLBJN1f9
来年1月の結婚式撮影のため、購入を検討してます。
少し操作に慣れておきたいので1月までには欲しいのですが、
HC9の後継機は発売しないですかね?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/26(水) 03:28:00ID:GM5EnfQA
>>359そんな事より嫁の扱いに慣れとく必要のが先だよ(゚_゚

あ〜友達の結婚式かいな〜参列者のオナゴを隈なく撮影技術つけたいんですね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/17(水) 01:15:07ID:tyG/572n
HC9ベースらしいアメリカ帰りの業務用機が出た!

その名は「HD1000J」だ!
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/08(木) 23:34:09ID:Fxd+HEuP
民生用としてはHC9が最終型となるのかな。
10年以上DV機を使ってるんでそろそろ次を買いたいが・・・
電器店で聞いたらHDVはほとんど売れないのこと。
別の店でソニーの販売員に画質はAVCHDとHDVどっちがいい?って聞いたら
「HDVです」と即答された。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 02:12:39ID:OHWlFjm8
さよなら
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 10:14:40ID:iwGXSRvm
>>373
3か月前にHC9を買おうとしてたのに、SR11を押されたよ
もうテープは終わりです見たいに言われ・・・
DVDライターと抱き合わせ、またはblu-rayレコと抱き合わせで売りたかったらしい。
断ったが。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 20:15:21ID:IUEBYp6n
HC10を待ちきれずにHC9を先日購入したばかりだが、出たら買いかえるつもり。
マジで出ないのかね?
HV40は出るのにね。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 21:12:11ID:OxlPzlhi
メモリで撮ってテープで残せたらいいね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 15:53:57ID:JbgA+I8a
渋谷のヤマダ(LABI)で、HC9は在庫限り終息らしいとの事。
もうminiDV自体が終わりなのか?新機種に移行するのか??
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 23:35:11ID:un907rMa
>>381
残念かもしれないが、HDVの小型モデルはそろそろ終焉の時期が近づいているのかも。
AVCHD方式のカメラが進化・改良を続けるのに対し、HDVのHC9はHC7の、キヤノンHV40は
HV20および30の小改良に過ぎない。
HDVのAVCHDに対する最大の優位性とはPCでの扱いや編集が容易なこと。AVCHD規格が出た
当初はPCの性能上最高スペックの物を用いても重すぎ、それに対応ソフトすら無かった。
しかし、現在は高性能PCを組めば問題はなく、ソフトも充実するなどAVCHDをPCで扱う
環境が充実しつつあること。
日本だとBDレコーダーが主流だが、レコーダーの無い海外ではPCの高性能化によりAVCHDの
編集環境が急速に身近になり、また、BDプレーヤーも幅広く一般的に出回るようになった。
また、ソニーはハイアマチュア向けにHDVのFX1000を用意。こちらは作品制作も意識し、より
編集が容易でかつPCで扱いやすいHDVのみとなっており、一般家庭における平均的な記録向け
のAVCHDと、作品制作をも意識したHDVと棲み分けている。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1220528640/l50
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/11(日) 01:12:58ID:qWmS24gf
そうなると将来的に今のHDVモデルが修理不能になった時用に、
安いHDV再生専用機もAVCHDと併売して欲しいなぁ
再生だけにFX1000クラスは買えんw
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/12(月) 22:06:55ID:lEin/Iw2
>>375
自分も同じ。んで、「HDDに何十時間も撮ったあげく落として録画データがパーに
なったら?」って聞いたら「補償できません」だって。
ま、当たり前だけど。
テープはバックアップしなくていいからなあ。
最悪民生用HDVは終わっても、業務用は今だに主流なんで再生不可にはならないと
思う。
0387375
垢版 |
2009/01/13(火) 12:06:44ID:9QK5W6QQ
>>385
やっぱ大切なデータが飛んだ時のショックは、なにごとにも変えられないよなぁ。
娘のエレクトン発表会でバッファoverで録画止まってたり。
だって、HDDって業務用サーバー向け高級HDDでさえバックアップ必須なんでしょ?
ましてや低価格HDDなんて、いつ壊れるか誰にも分からないからな。
素人はHDDが突然壊れることを知らないのかな??
0388375
垢版 |
2009/01/13(火) 12:10:11ID:9QK5W6QQ
連投すまん。
しかもHDDだとシームレスでDVD作れないらしい。
シーン間で1秒ブラックアウトするらしいので、編集必須だな。

で、思ったんよ!!
HDVのデメリットのひとつである、PCへの取り込みが不便。
HDDは取り込み60分データが5分って言うだろ?

編集するための中間コーデック変換時間入れてないだろ?
これも素人はしらないよね?まぁ編集しないかもしれないけど。
言いたい事は山ほどある。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 15:36:41ID:dO+2jh2A
>>387 388
>素人はHDDが突然壊れることを知らないのかな??
ほとんどそんなこと考えてないと思う。HDD内蔵機器としては、相当苛酷
な使い方なんで故障率は高いと思うが・・・
数年後にHDD破損で涙目。。。な人が続出しそうな予感。
まめにバックアップすればいいんだろうけどそんな人はHDDでなくメモリ
カードタイプを買うんでは。

>編集するための中間コーデック変換時間入れてないだろ?
どこかのスレで見たけどそれをするとPCにもよるけど実時間の数倍の時間
と元データの10倍!の容量が必要らしいから。
もう5年くらいするとそれも解決されるだろうけど。
それを考えると実時間+実容量で取り込み〜編集までいけるっていうのは
いいよね。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 05:01:40ID:6Jt4DkSd
局(つぼね)ねえ。
0392375
垢版 |
2009/01/14(水) 12:45:26ID:Y2BJjorn
>>389
時間ないんで短く返すが、AVCHDをC2D1.66GHzでcanopusHQに変換したところ
時間13倍、容量10倍になったよw
編集とかバックアップ考えるとやっぱDVなんだよねぇ。
でも本当は、DVテープが2時間くらいもってほしい・・・
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 14:40:48ID:MSZWq+8H
誰かHDR-XR520Vのスレ立てて〜。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 22:38:20ID:G7RIrlcY
>>392
ええ!本当ですか!
PremiereCS4がAVCHD編集にネイテイブ対応したらしい
のでそろそろいいかな?と考えてたんですが、、、
HC9にしときます。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 22:48:30ID:3gRyM4/c
AVCHDのままでHDDに溜めればいいんじゃね?
0397392
垢版 |
2009/01/14(水) 23:11:19ID:+lZYWpG2
>>394
うちの場合はな。
ネットでAVCHD探してきて、Ediusの体験版で変換してみたら?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/15(木) 07:44:29ID:08E0sfWM
>>389
うわ、それはすごい。
素材のテープ1本取り込み、計算したらとんでもないことにw

>本当は、DVテープが2時間くらいもってほしい・・・
確かに。今更120分テープは出ないだろうし。
そこはHDDの圧勝だなあ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/15(木) 18:14:00ID:qrentir8
業務機と一緒に成熟されたHC10が出るだろ?
出ないのか?実売15万くらいでいいので出してくれよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/16(金) 10:54:53ID:tNGH3y+E
>>400
今回スルーされたのでもう出ないでしょ。ご時世に鑑みても。
HC9やDVテープは今後も継続販売されると思うけどね。
ソニーは死んだ規格に対して優しいから。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/18(日) 15:17:45ID:hyWJsm/A
HC9生産完了。
流通在庫のみ。
値上がり必死なのでお早めに・・・。

どうしてもという方は1000Jでどうぞ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 06:44:00ID:J8X94j63
ウソだろ?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 13:34:20ID:hLyT6VcH
HC10は小型民生機最強でヨロシコ。
もうそろそろ発売か?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 23:05:45ID:R/Upkfy3
テープには独特の味があるんだ!
趣味だろ?いいじゃん!
カメラがキレイに写りすぎると
女の娘に嫌われるぞw
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 14:43:06ID:GomApok2
>>406
往生際が悪いぞ。

>>407
もしかしてテープの画質<HDDの画質って思ってる?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 20:41:45ID:ad807dT+
世の中には
テープにデジタル記録できることが理解できない香具師もいる
こういう香具師はデジタル記録の基本も知らない
「そーなんだ」でも嫁
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 21:19:10ID:YR1E62NU
>>409
データ上は約1.5倍もテープの方が記録密度でかいしなぁ〜

たぶん運動会とかスポーツを撮影すれば雲泥の違いに気付くだろうけどな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 22:57:36ID:ad807dT+
>>407は理解不能なテープのHV20だが
スポーツモードで運動会とか撮影しても
コマは使えるよ
モザイクノイズとか出ないし
モスキートノイズも殆どわからない
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 03:45:02ID:4S6qmuf9
デジタルテープに独特の味なんかねーよw
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 10:35:16ID:zZ4KfSEs
>>409
>もしかしてテープの画質<HDDの画質って思ってる?
同じフォーマットのデータなら記録メディアの違いで画質に差なんかでない。
まずはここから理解せよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 18:13:37ID:gXdU9uQK
>>416
圧縮ノイズっていうのかな?
>>417
最新のAVCHDカメラとHC9。
あれ?動きに対してHDVはデジタルノイズが出やすく、AVCHDは解像度が甘くなる?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況