X



トップページ国内旅行
1002コメント299KB

【湖国】 滋賀県観光情報 31周目 【近江】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:25:40.71ID:g0LyAhgc
〈「近江」というこのあわあわとした国名を口ずさむだけでもう、
私には詩がはじまっているほど、この国が好きである〉
〜司馬遼太郎『街道をゆく』より〜

滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/
滋賀ガイド
http://www.gaido.jp/
滋賀県内の道路交通規制(ロードネット滋賀)
http://www.shiga-douro.jp/
滋賀県内の道路状況(国道ライブ画像)
https://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/live2008/

ここは国内旅行板です。観光に無関係な話は慎んでください。

※次スレは>>980さんが立ててください。

*前スレ
【湖国】 滋賀県観光情報 30周目 【近江】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/travel/1637597297/
0346三重子
垢版 |
2022/06/27(月) 14:17:58.61ID:T/QaMZjz
近江ちゃんぽん
初! 頼んでみました。
770円
0348列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:12:33.68ID:9H1F8yJZ
あのちゃんぽんはスープが濁ってないのでタンメンみたいですよね。
ちゃんぽんとタンメンの中間?て感じ?
0349三重子
垢版 |
2022/06/27(月) 20:16:02.30ID:9H1F8yJZ
ちゃんぽん亭さん
さすが老舗、スープがあっさりめで美味しかったです! 野菜も取れるし。
あれなら還暦くらいの人でもイケると思います。
変な時間帯に行ってごめんなさい。
0350三重子
垢版 |
2022/06/27(月) 21:14:55.04ID:9H1F8yJZ
>>345
暑かったです。
国道8号のあたりは昼の3時ぐらいに34℃!
標高の高い山間部は26℃ぐらいでしたが
0352列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 23:15:54.34ID:9H1F8yJZ
あそこ結構、料金高め
気軽に何度も行けない
比叡山は涼しいのかな?
自分は多賀方面にいたけど。
0353列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 23:32:26.69ID:9H1F8yJZ
余談だけど
421号の石榑トンネル内は21℃でした!
途中で停まれないけど~
0355列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 07:26:10.02ID:fPZIFh91
>>351
>>100mで0.6度下がるから琵琶湖テラスいけば12度以上低いのよ、知ってた?

知らなかった、琵琶湖テラスが標高差2000m以上あったなんて。
0362列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:23:14.17ID:MMEEBvo5
河内風穴、かなり奥地にありますが、中はかなり涼しかった記憶が。
つい最近前を通りましたが、駐車料金が1台400円と書いてありました。参考までに…
0363三重子
垢版 |
2022/06/28(火) 21:30:17.06ID:MMEEBvo5
ちょっとお聞きしたいんですが、
昨日、河内風穴のさらに奥、権現谷林道を久しぶりに走ったのですが、
なぜかカメラを持った人が何人かおり、みなさん望遠レンズ?のようでした。
あのあたりは道が荒れ気味で、山と沢しかありません。
いったに何を撮影しようとしていたのでしょうか??
民家は一軒もないような林道なのに10名は見かけましたので気になって。
0365列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 22:09:10.73ID:J858EAAy
伊吹山ってどう?滋賀観光であまり話題に出ないよな
ロープウェイあればなあ
0366列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 22:27:28.08ID:MMEEBvo5
奥にスキー場あるやん、雪がないときはサーキット練習場みたいな。
0368列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 22:33:20.47ID:MMEEBvo5
>>365
あそこも入山料?(スカイライン)がかなりお高い!
伊吹山じたいは好きなんだけど、年収200万の自分には10年に1回ぐらいしか行けません!しかも1人でなく割り勘な時しか…(笑)
0371列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 11:50:06.56ID:K+dXBGcn
大津村店閉店
ttps://shiga2.jp/izumiya-katata-heiten/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/
0373列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:49:04.24ID:pABReb9J
あそこなら橋向こうのイオンに食われたんだろう
跡地には、でっかい観覧車建てよう。琵琶湖眺められて名物になるぞ
0374列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:50:23.82ID:pABReb9J
橋向はイオンでなくピエリだったな
勘違いしてたわ。書いてから気付いた。
0376列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 23:03:26.32ID:szyv8zrj
かつて、明るい廃墟と言われたショッピングモール ピエリ守山
0377列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 05:58:45.70ID:H87IvKsq
都内暑すぎるわ
週末は彦根街歩き、琵琶湖を渡る風で涼しそう
琵琶湖バレイってかなり寒い?撥水ジャケットみたいな風を通さない上着ないと震え上がる感じかな
0379列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 06:39:57.84ID:Cb8BS8fk
>>377
今日の滋賀は37度まで上がります
びわ湖バレイはそんなに冷え込まないです。半袖でも大丈夫です
0381列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 08:59:53.81ID:6OoSG/ue
>>377
下界が暑く感じるなら涼しい
下界が暑くないならやや肌寒い
6度落ちが目安
0382列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 12:13:01.18ID:rFJPIVUR
昔さ~、奥琵琶湖にドライブインがあってそこを気にいってたんだけど10年以上前に廃業しちゃったんだよねー。
景色はバツグン、ややレトロな感じで。
残念、、、再開してほしい。
0383列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:23:44.98ID:hxswxtRF
え!?関西じゃ通じないん!?
ttps://ameblo.jp/bbf3211/entry-11934995199.html
0384列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 22:21:59.99ID:VEfWoawx
びわ湖タワーにあった巨大観覧車「イーゴス108」はベトナムで第二の人生を歩んでいました
0385列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 01:17:35.16ID:lrmU3pfK
ワンワン王国は思い出せるんだけど、レークビワハイランドの記憶が全く無い。
0387列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 09:51:47.16ID:BvL3Fe3y
おっさんが琵琶湖行脚やっててゴミ拾いしてるけどさ。毎回そんなの捨てるかね、って思う。
殆どが車から投げ捨てたもんだろう。
滋賀県民のモラルの低さ、マナーの無さを露呈しているようなもんだぞ、正味。
県外の車かもしれない?そんなの言い訳にならん。
0388列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 10:11:17.29ID:Lyj9u3l0
彦名、全然涼しくない
というか都内とあまり変わらないんだけど
0392列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 17:58:51.48ID:TZYa9Rc3
MARUZENやスーパーハズイか・・・・ドンキーホーテの方が安いね。
0393列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 18:23:13.81ID:3oCcFyVf
丸善は今は平和堂の子会社になってるから置いてる商品は平和堂と大差ないぞ
0394列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 21:37:08.02ID:aC5QySo7
ベイシアが滋賀まで進出してて驚いた。
関西人は知らない人多いと思うけど。
0395列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 22:16:43.56ID:MDvD+u6k
滋賀に行って、「群馬から来ました」と言うと、「ああ、ベイシアの」と言われることがある
ベイシアの前身のいせや(現ベイシアい伊勢崎店)はうちの近所なので、琵琶湖とベイシアが並んでいる景色は感慨深いものがある
0400列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 09:03:37.87ID:as/xyDbT
近江鉄道の電車に乗車したいのですが、どの区間を往復するのが楽しめますか?
普段は車なので駅前周辺に駐車場がある場所を教えてください
0401列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 09:45:36.19ID:vszOaXn0
KDDI(au)の通信障害の影響で、大津市消防局は、2日午後、大津市南比良の登山道を歩いていた夫婦のうち60代夫が転倒したが
2人ともauの携帯電話だったために通報が遅れる事案があった、と明らかにした。

通りかかった別の登山客の通報により、滋賀県の防災ヘリで救助された。けがは軽症だったという。

au通信障害、登山道で転倒も通報できず 別の登山客が連絡し救助 大津
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/828029

山の中にも、緊急時に使える公衆電話の設置の義務化を・・・auにやらせよう!!
0402列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 12:47:46.03ID:t9WDNAGx
>>400
駐車場は米原が安いと思います
休日は乗り放題券があるので時間があれば全線制覇
0404列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:21:13.17ID:rwoHGNrZ
>>402
教えていただきありがとうございます
この辺りはよく観光で訪れた場所なので、全線制覇する時間がとれそうです
0405列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:20:44.71ID:5ZgWyBuP
群馬県民からしたら偽草津を名乗る琵琶湖民なんぞ眼中にないがな
おとなしくベイシア通じて群馬県に税金納めろや
0407列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:04:49.91ID:Tz6RyesH
草津温泉の近くの志賀高原はたまたま?
和歌山と千葉の白浜や勝浦なんかの同地名は理由ありだけど。
0411列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 13:03:44.80ID:pi1+v1xD
使い方すら解らない世代も居るのか
ttps://togetter.com/li/1911051
0412列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 16:44:16.51ID:+tbqAjRe
本日、
奥永源寺 24℃
八日市市 30℃
桑名市  31℃
石榑トンネル内 22℃
でしたよ!

東近江市かなり涼しい!水も綺麗
0414列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:44:01.26ID:UvEEJjKk
>>412
石榑トンネル出来たから、大阪から名古屋までの名神を使用しない場合のショートカットがかなり楽になってるのかな。
20年以上前にトンネルが出来る前に行ったら、酷道とは知らずに死ぬ思いで峠越えした懐かしい思い出が。
0415三重子
垢版 |
2022/07/06(水) 21:57:32.07ID:+tbqAjRe
あっはは。
30年くらい前に酷道越えをした覚えが!
懐かしい~
最後のほうが車1台分しか通れず、凄い勾配で

しかも一度道を間違えて、その当時はナビも携帯もなく林道をさまよった記憶が。
たぶん今思えば政所、箕川、蛭谷と行ってしまったか、君ヶ畑を奥まで行って山林を多賀まで抜けたかどちらかだと思う。途中舗装されていない所も走ったし、山の上?から琵琶湖が見え、半泣きで走りました。
今では良き思い出です。
0416三重子
垢版 |
2022/07/06(水) 22:01:10.78ID:+tbqAjRe
当時は地図も大雑把なものしか持っておらず、421を走っていたつもりが最後306に出ていたという…3時間ぐらい掛かったかな? 
今でもどこをどう走ったか判らないという…
0417列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:11:31.99ID:2FLhMlmc
>>414
ドアミラー畳まないと通れないようなコンクリートブロックが関所みたいだったね
0418三重子
垢版 |
2022/07/06(水) 22:12:44.22ID:+tbqAjRe
石榑トンネルができたから三重県 ⇔ 近江 間がかなり楽に行けるようになりましたね!しかも今、永源寺ダム周辺の道路拡張工事が終わればさらにもっと楽に走れますね。
私の住んでいる所から1時間弱で道の駅奥永源寺渓流の里まで行けるようになりました。ありがとうございます。

でも今、第7派到来。しばらくは自粛します。。収まったらまた行きます!紅葉見たい!
0419三重子
垢版 |
2022/07/06(水) 22:15:19.61ID:+tbqAjRe
>>417
通りましたよ、当時の愛車はスターレットでしたのでなんとか通行できましたが~。
大型車だと車巾が通らず、軽自動車だと馬力不足で登れないような酷道でしたね。
0420列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:25:41.96ID:+tbqAjRe
今はスマホもあるし、車にナビも付いてる!
いい時代になったものです。
昔を偲んで思い出の地に足を運べる、秘境にも行ける
多賀方面はまだ電波が怪しい所もありますが、東近江市はだいたい大丈夫です。
蒲生郡はまだ携帯が駄目な所もありましたが。
0421列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:40:38.25ID:h+KZhLnn
>>415
琵琶湖が見えたと言うことは茗荷村角井峠抜けて百済寺に降りたのではないかな。
0422列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:50:32.43ID:+tbqAjRe
いや、出た先は佐目トンネル付近だったので~306号。西に向かって走っているつもりが北に走っていたと思われます。
途中ガタガタ道で誰とも出会わないような狭道で気付けば山の上の方におり、鉄塔が複数見えました。あきらかに林道。
ひょっとすると421号の橋の所で1箇所45度曲がる所がありますが、そこから左に行って林道に入ってしまったか…??(三重県側から行くと真っ直ぐ)
0423列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:53:29.11ID:+tbqAjRe
角井峠は以外と道路巾もありますよね。
けっこう走りやすい。犬上川沿い。
あそこもチラッと琵琶湖が見えてましたね~。
0424列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:04:50.22ID:+tbqAjRe
当時、1号線か365号線で帰るのがどちらも遠回りでそれが嫌でショートカットしようとして裏目に出たというか(笑)
若気の至りでした。

道路の工事、整備をして下さっている方に感謝です。

25年くらい前までは306号も自動二輪が山中の道路を走りまくっているローリング族?が沢山いて対抗車線をはみ出してきたりするクネクネした狭道でしたね!
思い出しました~。今みたいな走りやすい道路ではなく、川沿いや山の中やらアップタウンのある道路で時速も25kmぐらいしか出せなかったかな?
0425列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:12:13.31ID:+tbqAjRe
余談ですが、今日たまたま旧大萩集落の移転した先、大萩町の前を偶然通りました! 
県道229号線沿いなんですね、平地でいい感じの所でした。信号で止まったら大萩町と書いてあったので。集団移転して正解かもですね~。
0426列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:29:04.44ID:+tbqAjRe
>>421
余談だけど、10日ぐらい前に茗荷村へ行こうとして間違えて百済寺へ行ってしまい、仕方なく戻って307で帰ったな(笑)
ホンマ百済寺の目の前だった。
0427列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 00:41:16.73ID:698q/uEW
>>421
たぶんだけど、ミノガ峠を走ったんだと思います。
もうこの年で確かめに行く勇気はないけど。
4駆のジムニーみたいな車なら、行けるんだろうけれどね。
0428列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 00:59:26.12ID:a95oq1Z/
>>427
ミノガ峠も考えたんだけど、あそこは琵琶湖見えなかったように思う。

いまは舗装されてるけど昔はなかなかの難路だった。T字尾根行くには便利なんだ。
0429列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 17:51:25.48ID:yEsycv0B
ミノガ峠と思いますよ
35.1985840, 136.3516379
ここから琵琶湖が見えます
0430列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 19:30:29.35ID:hbN9Cc4V
ですよね。
鉄塔が何本か見えた感じからしてそうではないかと。
一部舗装されてない所もあったかと思います。
0431415
垢版 |
2022/07/07(木) 20:06:48.27ID:hbN9Cc4V
つまり私は、
知らず知らず421号で石榑峠越えをしているつもりが、
永源寺町 → 政所 → 箕川 → 蛭谷 → 君ヶ畑 → そのまま奥に入ってしまい → ミノガ峠 →迷子になり → 多賀 国道306号 → 佐目トンネル と通ったんでしょうね~。
ひょっとすると当時は大君ケ畑トンネル
?(片側が崖?になってる屋根みたいな所)は無かったかも知れません。
0432415
垢版 |
2022/07/07(木) 20:09:23.03ID:hbN9Cc4V
今となっては良き思い出です。
当時は遭難したらどうしようかと思いました。
0433列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 21:57:55.78ID:BOsIcKeT
>>429
なんと、ミノガ峠から琵琶湖見えるのか
何度も行ってるけど見たこと無かったわ
0434列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:11:44.74ID:BOsIcKeT
>>431
30年前なら大君ヶ畑洞門は無かったかな。鞍掛峠も滋賀側は未舗装だった

佐目トンネルも無くて、川沿いの旧道。ラッセルクサリヘビが捨てられたところ。
危ないので犬上川沿いで遊ぶの禁止さてた。
0435列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 01:53:49.41ID:FOJ5dXR4
自分の記憶では佐目トンネルは比較的新しく、洞門?は建設中だったような??
ってことは29~28年前??

306号線も滋賀県側は狭くて微妙な感じだったかな?

写真等も撮ってないからなぁ~ 
なんか川沿いを走った記憶はある。
当時年収100万だったのでデジカメとかも持っておらず、ガラケーも持っておらず
0436列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 02:00:19.40ID:FOJ5dXR4
そういやあの辺はいつも工事してたよね~
暗~いトンネルも通った記憶があるよ、トンネル名失念。
多賀鉱山とか無かったっけ?

20年くらい前は多賀町の釣り堀がすごく賑わっていた記憶がある。今は無いかもしれん。
0437列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 02:03:32.02ID:FOJ5dXR4
>>434
ラッセルクサリヘビの話は初めて聞きました。知らずに川に降りたりしなくて良かったです。
0438列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 02:19:20.92ID:FOJ5dXR4
306号線の三重県側がローリング族のメッカになっており、対抗車線スレスレで何台もバイクが来るんで免許取って2.3年目の自分はヒヤヒヤしていた。
0439列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 02:24:18.61ID:FOJ5dXR4
・・・懐かしい!
今度鞍掛峠走ってみよう!
もしかしたら旧道も残ってるかもしれん。
0440列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 03:02:51.86ID:vGywOBan
三重県>滋賀県
三重県は県全体が一応万遍なく人が住んでるけど滋賀県は琵琶湖の周りだけ人住んでるから末端の峠道なんかは放置なんだよね
0441列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 04:33:09.26ID:5I/BQFBF
それがまたいいんじゃないですか~。
手付かずの自然、綺麗な川の水、湧き水もありますよね。癒やされます

先日、ボランティアで林道の落石を片付けようと思ってホウキ等を持参したんですが、思いのほか入山している人が多くて恥ずかしくてできなかったですが。
平日でも10人はいましたね、かなり山奥なのに。それくらいいると停車させる所もないっていうか。
0442列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 04:42:18.11ID:5I/BQFBF
>>433
そこ普通自動車で入れたりしますか?
何度か行っておられるということは登山がご趣味なんでしょうか?

林業が廃れていっているせいで木々が生い茂り、徐々に眺望が悪くなってきているのかもしれませんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています