X



トップページ珍味(仮)
804コメント193KB

岩牡蠣

0001ななしの珍味
垢版 |
2006/06/23(金) 17:14:10ID:qxDsg7zf
牡蠣たらふく食えるところ教えてください。
旅館・お店・などは問いません。お願いします。
0022ななしの珍味
垢版 |
2006/07/15(土) 19:00:52ID:pN7gu5Xt
>>21
なれれば簡単にわかるよ。
この3連休は豪雨で海はむりだなぁ・・・
0023ななしの珍味
垢版 |
2006/07/16(日) 08:35:24ID:dqtM5eBx
>>11北陸〜山陰も有名だ。日本全国どこでも有るんじゃないか?
0024ななしの珍味
垢版 |
2006/07/16(日) 23:18:41ID:UAG0z9+j
だれか牡蠣、岩牡蠣がやすく食べられるお店教えて。
サクラ水産(居酒屋)は399円で二つ食べられるけど、
きっと何処のか分からないものをたべてるのかな?
情報求む。
0025ななしの珍味
垢版 |
2006/07/17(月) 06:31:29ID:BKX6A5KY
鳥取市場は店先で割って洗ってレモンかけて食わせて
0026ななしの珍味
垢版 |
2006/07/17(月) 10:49:03ID:dB2Q9uw2
>>25
よし。8月思う存分食って来る。
問題はいくらということだ。
0027ななしの珍味
垢版 |
2006/07/17(月) 11:17:57ID:pKu9VjdM
>>25 もらえない。
0028ななしの珍味
垢版 |
2006/07/17(月) 14:59:41ID:BKX6A5KY
スマソ、途中で切れとる。一個\250位から大きさに応じて値段が変わる。
0029ななしの珍味
垢版 |
2006/07/17(月) 17:55:02ID:54kbh29/
中国で生牡蠣かえないかな・・かえれば安そう。
だれかおせーれ。
0031ななしの珍味
垢版 |
2006/07/18(火) 23:41:23ID:usnODP6a
牡蠣の通販サイトでいいとこないかな?
0032ななしの珍味
垢版 |
2006/07/19(水) 19:10:18ID:pgGBD8CK
三重県の岩がき研究所ってあるからそこは物もいいし安いよ
0033ななしの珍味
垢版 |
2006/07/20(木) 10:33:55ID:8M6jfyyV
去年料理屋で食った岩牡蠣旨かったなー。
0035ななしの珍味
垢版 |
2006/07/21(金) 01:44:38ID:HWzQYuL6
夏が旬
   と、釣られてみる。
0036ななしの珍味
垢版 |
2006/07/21(金) 04:03:25ID:DjjrWQ2J
広島行く機会ある奴にお薦めしたい。
広島駅にあるオイスターバー。地物はもちろん、本場フランス産のが生きたまま食える、無菌海水の中で何とかイオンで数日間飼育してから出すから衛生面もバッチリ。
まじ旨いし雰囲気も、飲み物も最高だ。
0037ななしの珍味
垢版 |
2006/07/21(金) 09:31:01ID:v8bqd6yu
フランスの牡蠣って、数十年前に病気で絶滅しちゃって
日本のタネを持っていって再生させたんじゃなかったっけ?
0038ななしの珍味
垢版 |
2006/07/21(金) 10:57:54ID:DjjrWQ2J
>>37
マジ?形が全然違うんだが、親戚か同じ様な種なんかな?
他に後タスマニアの黒い牡蠣とか、ジャマイカの牡蠣置いてたが安心と解ってても食えなかったw
0039ななしの珍味
垢版 |
2006/07/21(金) 18:52:26ID:MYx7K7V9
36
情報ありがとう!いってみる!
0040ななしの珍味
垢版 |
2006/07/21(金) 19:48:24ID:LhLJ+W5s
広島のその店って観光客向けで高いイメージあったんだけど、
地元以外のがあるんだね。
0041ななしの珍味
垢版 |
2006/07/22(土) 05:21:34ID:G5oaZ7jg
>>40
カウンター席とテーブル席が有るから一人でも、複数でも入りやすいよ。
バーだから当たり前かw
0042ARES ◆QCuj8gGVNE
垢版 |
2006/07/22(土) 10:15:35ID:SwtrQfJs
岩手の岩牡蠣なんかは冬が旬だから、冬のほうがよく出てるんだよ
冬は身がふくらんでてうまいんだが
ヒロシマとかは夏が旬なんだろうかな
そっちは行ったことがないからよくわからん

オイスターバーがあるってことはそれだけ牡蠣をよく食ってるってことか
いいな
0043ななしの珍味
垢版 |
2006/07/22(土) 14:17:37ID:OslEDW3y
ヒロシマはマガキだから旬は冬だと思うぞ
0044ななしの珍味
垢版 |
2006/07/22(土) 16:03:48ID:r7YJjTBh
養殖、冬。天然、夏のイメージがあるけど。。どうなんやろ・
広島は完全に冬。お好み牡蠣入りも冬のみのメニュー
0045ななしの珍味
垢版 |
2006/07/22(土) 19:45:34ID:o+J2ad2F
天然の岩がきは、夏を過ぎるとフグが産卵するので食べられないんですが
冬でも岩ガキはあるが完全養殖ものですよ
0046ななしの珍味
垢版 |
2006/07/22(土) 20:21:45ID:7zbCFT5x
生、焼き、フライ以外で岩ガキのお奨めの食べ方を教えて!
0047ななしの珍味
垢版 |
2006/07/22(土) 22:20:37ID:G5oaZ7jg
>>46
オーブン(オーブントースターでも)牡蠣の上にバターとマヨを少し乗せてパン粉をまぶし(水分を蒸発させにくく、蒸し焼き状態にする為のフタの代わり)
↑は殻付きの殻を片方開けた場合。
剥き身の場合はアルミ紙の上にパン粉を敷き牡蠣を乗せバターとマヨを乗せ、パン粉でフタをして、表面が狐色になれば完成。
基本的にパン粉は食わないw
0048ななしの珍味
垢版 |
2006/07/23(日) 03:45:45ID:G5fhS0+j
広島の人だけど広島のかきは10〜3、4月が牡蛎の旬の季節だよ
0049ななしの珍味
垢版 |
2006/07/23(日) 09:04:51ID:LocqYYKD
>>48
そりゃ岩がきじゃないからね
0050ななしの珍味
垢版 |
2006/07/24(月) 07:39:05ID:sHMnJmvI
舞鶴湾にごろごろいるよ
天橋立からちょっと離れたところで潜ればいっぱいおっぱい
0051ななしの珍味
垢版 |
2006/07/24(月) 18:17:03ID:1BGLm1WF
回転寿司屋にあったぞ。確か450円くらい、レモンを添えて
まあ地元じゃスーパーでも売ってるんで珍しくはないが。
東北日本海側ならどこでもあるんじゃね?
0052ななしの珍味
垢版 |
2006/07/25(火) 17:50:54ID:fBqvHEh6
牡蠣食いてぇー。
0053ななしの珍味
垢版 |
2006/07/30(日) 19:06:57ID:BTXIieuj
カキってにぎると金たまの感触とにてないか??
特にマガキ。
形もにてる。
0055ななしの珍味
垢版 |
2006/08/01(火) 12:36:34ID:Cvw2q3wo
日曜日に70個位採ってきた。
同じ場所でカキ採りしてた人が亡くなったらしい。
皆さんも気をつけましょう。
0056ななしの珍味
垢版 |
2006/08/01(火) 20:48:26ID:9B5Nk9j+
新鮮なカキを冷やした辛口白ワインでバリバリ食いたいな。
暑い日曜日の昼下がりとかに。
0057ななしの珍味
垢版 |
2006/08/02(水) 13:02:18ID:E6XdEL72
宮城県にリアスキングっていう真牡蠣だけど岩牡蠣なみにでかいのがあるよ。
深海で無理やり?成長させるらしい。
味の違いは分かんないけど、ボリュームたしかに岩牡蠣なみだったしうまかった。
販売店ではそれの食べ放題もやってる。
0058ななしの珍味
垢版 |
2006/08/03(木) 01:17:37ID:LwDW3KC0
そんなのもあるのか。
食ってみたいな。。


たださ、牡蠣で食べ放題ってなんかアレだよね。
うまいなーーーーーーーでギリギリでやめとく感じがいいんだ。
0059ななしの珍味
垢版 |
2006/08/03(木) 14:03:09ID:IIVfzPHB
大きな箱いっぱいの牡蠣を買ってきてたらふく食べたら、
肝炎にかかって、一晩中吐き通しで、死ぬかと思ったぞ。
当たり外れの見分けかたって、あるのか?
0060ななしの珍味
垢版 |
2006/08/03(木) 20:55:25ID:sglWyqPH
なーい。
貝毒は新しいとか古いとかに関係なく。
プランクトン起源なんだからどうしようもない。
0061ななしの珍味
垢版 |
2006/08/03(木) 22:00:06ID:GjSavHNA
田無アスタの魚屋で、ちょいと小振りだが3個400円で売ってたよ
買うとおっちゃんが殻開けてくれる(^O^)/
0062ARES ◆QCuj8gGVNE
垢版 |
2006/08/04(金) 22:55:38ID:RO2z4S9I
カキだったら腸炎ビブリオかも
貝毒にしろビブリオにしろ生で食うなら防御方法はないw
0063ななしの珍味
垢版 |
2006/08/11(金) 23:09:50ID:od31PQOv
腸炎ビブリオは真水にさらせば浸透圧で破裂して死滅する。
食べる前に真水か水道水で洗いましょ〜
0064ななしの珍味
垢版 |
2006/08/16(水) 18:48:32ID:i7eAN3uR
最初から読んでたら、イワガキでもマガキでもいいから食べたくなってしまった。
よし、厚岸行ってくる!
0065ななしの珍味
垢版 |
2006/08/21(月) 13:05:24ID:4ws0z+3W
盆に鳥取でたらふく食って来たよ。更にお土産迄。今年は安かった。
0066ななしの珍味
垢版 |
2006/08/21(月) 19:03:38ID:QjDSqoVS
岩牡蠣は買うと高すぎます。
日本海の岩場には、どこにでも付いています。
私は、最近簡単に獲れる場所を発見しました。
0067ななしの珍味
垢版 |
2006/08/21(月) 20:54:01ID:5UwaACc7
昨日、新潟県上越市のマリンドリーム能生で1ヶ700円で売ってた。
って事は単純計算でこの夏14万円分位採った計算になるな。
0068ななしの珍味
垢版 |
2006/08/21(月) 23:44:00ID:Du47iYuK
8コ食った。1コ800円。
うまかったが、3日ぐらいはトイレに駆け込む日々が続いたよ・・・
0069ななしの珍味
垢版 |
2006/08/22(火) 19:19:47ID:V9nhC2bK
売り物は、いい値段してますね。
私も先日、30分で、5万円分獲って来ました。
又、来週行きます。いつごろまで、生食いけますか?
フグが卵を産むらしいですね?
それを生でいくと、ピーらしいです。
0070ななしの珍味
垢版 |
2006/08/22(火) 19:38:32ID:1Bqls65M
夏に三陸海岸にいったんよ。
岩場にカキが張り付いていたんでとったんだよ。
開けたらめっさ美味そうだったんだが従姉妹に捨てられたOTL

食中毒心配してくれたのは分かるけどさあ…。
0071ななしの珍味
垢版 |
2006/08/22(火) 20:07:52ID:URUdL0QD
牡蠣は生臭くて塩味
なんて言ってるヨメに岩牡蠣食わせたら
それ以来夏になると産地につれていかなきゃいけないハメに。
去年は能登で今年は福島です。
0072ななしの珍味
垢版 |
2006/08/22(火) 20:34:22ID:V9nhC2bK
私は、岩牡蠣の身を取り、フライパンでバター醤油で炒めました。
子供にもおいしいと言われました。
生で食べる場合、水洗いした方が良いです。
味は変わらないので、その方が良いです。
0073ななしの珍味
垢版 |
2006/08/22(火) 21:31:49ID:Kxu3ARNr
いい値段するんだな。卸値は一個150円くらいなのに
0074ななしの珍味
垢版 |
2006/08/23(水) 00:04:07ID:olTQO6TR
海のミルクo(^o^)o
0075ななしの珍味
垢版 |
2006/08/26(土) 07:45:08ID:DyVDF05G
August
September
そろそろシーズン終了、通常のマガキへ
0076ななしの珍味
垢版 |
2006/08/31(木) 18:42:01ID:2PYtCM67
しまった!今年は1個も食ってない!
0077ななしの珍味
垢版 |
2006/09/03(日) 04:49:02ID:Afx+qWVR
シーズン終了
0078ななしの珍味
垢版 |
2006/09/04(月) 12:55:08ID:OXEVHh1r
終わってしまったんだね(´;ω;`)
7月からこないだまでイタリアでバカンスとってたから
食べる機会を失ってしまったよ
0079ななしの珍味
垢版 |
2006/09/07(木) 16:24:34ID:2RuWtgwJ
愛知県の渥美半島のカキはでかくてうまかったよ。
あそこは気候がいいのかメロンもうまいし、移住したい。。
0080ななしの珍味
垢版 |
2006/09/10(日) 14:47:53ID:6nAVPoE+
おれも、宮崎産の牡蠣を通販で買ったよ。
一つ500gで、一口じゃ食べれないくらいだったなぁ。
でも、本物は本当にミルク見たいんだったなぁ。
案外食べれないものだね。

0081ななしの珍味
垢版 |
2006/09/10(日) 16:07:07ID:bQeOYVBR
>>79
もっと良いとこは山ほどあると愛知県民が言っとくよ…
0082ななしの珍味
垢版 |
2006/09/13(水) 17:27:30ID:DPGyHI0G
九月も半ば、岩ガキは来年までのお楽しみですか?
それとも、まだイケますか?
0083ななしの珍味
垢版 |
2006/09/16(土) 04:22:43ID:26Nugnd9
こないだセルガキ(いつもの、普通の)売ってた。
安かった。1こ120円だった。
もうそんなシーズンだなと思った。
3個買った。それなりにうまかった。
岩ガキはまた来年にしとこう。
0084ななしの珍味
垢版 |
2006/09/16(土) 10:44:36ID:qSVPUMWs
体質が変化したみたいでカキ食うとゲロ吐く
一流某店の鍋カキも駄目だった
助けてくれ
0085ななしの珍味
垢版 |
2006/09/16(土) 18:25:06ID:5EA+v3hZ
私も一度、巣ガキを食べて15分後にいきなり
上下同時発射しました。トイレまで持ちませんでした。
体調の悪いとき何かは、ヤバイですね。
0086ななしの珍味
垢版 |
2006/09/22(金) 01:26:00ID:sxUP4fcY
まつきやま
0087ななしの珍味
垢版 |
2006/09/22(金) 22:04:56ID:PiLFjnJR
べつに無理して食わんでも
0088ななしの珍味
垢版 |
2006/10/05(木) 01:13:44ID:UB9d4aCc
牡蠣は凄く好きだけど、過去3回はあたっている。
(内一回は、仕事で東南アジアに行った時だったので、えらい目にあった)
旦那と食べても、”当たり”を引くのは必ず自分なので、よっぽど食べたくて我慢できない時以外、食べないようにしている。

0089ななしの珍味
垢版 |
2006/10/14(土) 15:32:23ID:2Wx3j4eg
今、1308に居るというのが 分からんのか!
0091ななしの珍味
垢版 |
2006/11/02(木) 22:01:09ID:OQ8I+wY/
今日買った牡蠣が変なんです。中に米粒大の物が沢山詰まってブツブツしてるんです。気持ち悪いから、別に分けて保存してます。寄生虫?詳しい人教えて下さい。
0092ななしの珍味
垢版 |
2006/11/03(金) 07:27:18ID:xI5GbCV/
>>91
それもんがあったことがある。
私は捨てた。
君子危うきに近寄らず。

牡蠣 寄生虫で検索すると…
QNo.45521 生牡蠣にいる寄生虫及び牡蠣の上手な開け方
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=45521
韓国産の牡蠣を生食すると危ないかも?
http://www.urban.ne.jp/home/kyouritu/kouzakensa.htm
牡蛎の美味しいレシピ教えて!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003498224/779-
貴方も生牡蠣博士になれる『生牡蠣の話題アラカルト』
http://www.cc.rim.or.jp/~yukako/files/20031021/
食品を介した寄生虫病
http://www.hi-ho.ne.jp/tgoto/naiyo/123.htm
脳みそ食い荒らされる (←注:内容はカキ以外の巻貝のことだけど)
http://blog.livedoor.jp/bkkwebmaster/archives/9968370.html




0093ななしの珍味
垢版 |
2006/11/03(金) 08:49:22ID:vvdK7Xif
>>92レスありがとうございます。今日、購入したスーパーに持っていきます
0094ななしの珍味
垢版 |
2006/11/03(金) 12:48:52ID:INI7XWHH
牡蠣の卵じゃね?
ここ参照。
ttp://www.hitotubukun.jp/kaki_qa.html
0095ななしの珍味
垢版 |
2006/11/04(土) 08:48:38ID:1uyG5L54
>>94卵ですか!牡蠣全体にあったから恐かった。色は濃い肌色です。
0096ななしの珍味
垢版 |
2006/11/04(土) 12:24:49ID:C6sl6UjP
>>95
食っても全く問題無しだが、ボコボコしていて見た目が悪いので、
剥き身の場合、弾かれてる事が多いんだけど、たまにあるらしいな。
自分はまだお目にかかったことはない。

出荷元に電話して卵かどうか聞いてみてもいいかもしれない。
0097ななしの珍味
垢版 |
2006/11/04(土) 12:46:24ID:1uyG5L54
>>96お店に聞いてみるつもりで車に載せてたから腐ってます。一つ勉強になりました。
0098ななしの珍味
垢版 |
2006/11/13(月) 23:08:31ID:1dr5nWO+
広島の方に質問。
おでんの具に牡蠣ってデフォなんでつか?

広島駅の駅ビルの中にある小料理屋にあって食べてみたらウママー。
0100100
垢版 |
2006/11/18(土) 10:54:28ID:mHa1tU55
100
0101ななしの珍味
垢版 |
2006/11/20(月) 00:11:41ID:IBunpMlp
Nobody is. If it has a sex, it will be among now.
0102ななしの珍味
垢版 |
2006/11/22(水) 15:59:28ID:AxNjuEwo
那珂湊で岩ガキその場でこじあけたの食えるけど
レモンしぼって最高だよ!
0103ななしの珍味
垢版 |
2006/11/23(木) 16:19:51ID:JPuA6FuA
ヘビガイって食べたことある?
牡蠣の味を5倍濃縮したような味だったよ。
0104ななしの珍味
垢版 |
2006/11/27(月) 00:27:57ID:fGYpEq5E
>>102
んまそう。
0105ななしの珍味
垢版 |
2006/12/03(日) 14:36:15ID:GlqkGfz2
岩牡蠣の食べ放題って無いかな?
0106ななしの珍味
垢版 |
2006/12/03(日) 16:24:40ID:XJ0Twllp
採算合わすのが大変だろうし、大量に食わせたら中毒もいぱい出るだろうし、
難しいのじゃないか?
0107ななしの珍味
垢版 |
2006/12/03(日) 16:30:13ID:0pszmwfP
ヘビ貝は沖縄で1ビーチ分全滅させた事がある位食べたよ
0108ななしの珍味
垢版 |
2007/01/08(月) 21:53:07ID:9cXRz7ib
夏を待つ
ホヤとともに
0109ななしの珍味
垢版 |
2007/01/13(土) 07:06:26ID:4cYRt/Aa
マガキと岩ガキの見分けるポイントについて知りたい。
0110ななしの珍味
垢版 |
2007/01/14(日) 16:54:11ID:uLuNH8fv
>>107
カワイソス(´・ω・`)
0111ななしの珍味
垢版 |
2007/01/17(水) 13:22:35ID:gmT+CfDx
都内で美味しい岩牡蠣を出してくれるお店ってないかな?
0112ななしの珍味
垢版 |
2007/01/17(水) 17:38:00ID:DOECraQN
>>1さんの、「おなか一杯食べたい」っていうのが、可愛いなと思ってしまった。
0113ななしの珍味
垢版 |
2007/01/28(日) 15:50:01ID:CO0GCDf0
一度旦那と二人で、店が仕入れた岩蠣全部喰った事ある。って言っても、二人で十個だったかな?懐かしい、小金持ちだった頃WWW
0114ななしの珍味
垢版 |
2007/02/02(金) 22:18:11ID:sLcVrdSj
>>113
店で10個しか仕入れてないって‥
0115ななしの珍味
垢版 |
2007/02/03(土) 11:58:56ID:MZmhnT8O
>>109見分け方では無いけど、岩牡蠣の殻は真牡蠣に比べて相当硬い。
0116ななしの珍味
垢版 |
2007/02/04(日) 19:08:17ID:Wi/AkirB
住之江牡蠣は食えるのかな?
0117ななしの珍味
垢版 |
2007/02/08(木) 18:29:45ID:pagp4qh3
>>116
kwsk
0118ななしの珍味
垢版 |
2007/03/09(金) 18:07:28ID:46SNaJaj
保守。
0119ななしの珍味
垢版 |
2007/03/18(日) 20:06:10ID:98xjdcEY
夏までカキノタネで我慢しよう。
0120ななしの珍味
垢版 |
2007/03/25(日) 21:16:00ID:j3F0SQ0U
岩牡蠣って早い時期だといつぐらいから食える?
0121ななしの珍味
垢版 |
2007/03/26(月) 05:59:45ID:lvADNoxd
>>120
オイスターバーに行けば旬の奴置いてるよ。
世界中から仕入れてるからね。
保障はしないがタスマニア産とジャマイカ産は旬と思う。
ちなみに国産より旨いかも(好みだが)
東京なら品川にあるよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況