X



【回転除く】街のお寿司屋さん【高級店除く】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/08(月) 21:59:41.30ID:8ZbARMoy
なんかない?
0002名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/09(火) 08:50:55.15ID:y/YtS0QH
並握り、並ちらし・・・1000円
上握り、上ちらし・・・1500円
特上握り、特上ちらし・・・2500円
が相場。
0003名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/09(火) 10:56:08.25ID:tFNap4sT
いつも並を注文。地元、半径15km圏を20件ぐらいまわったけど、また通ってもいいなと思ったのは4件ぐらい。
あとはスーパーのパック寿司と大して変わらんかった。
まだ入ってない寿司店はたくさんあるのでこれからも巡ってみます。
0004名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/09(火) 12:21:01.50ID:IddosMuR
回転寿司でも高級店でもない普通の寿司屋の力量を測るなら特上ちらしを頼むのが最適らしい。
0005名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/09(火) 18:21:20.10ID:UUP/n2Aw
>>3
>>4
0007名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/09(火) 21:56:39.13ID:QvcLoZF0
>>4
ちゃんと握れてない特上寿司や酢飯の加減が自分の好みに合わない特上寿司なんか金の無駄。
基本的な部分は並で十分判断できる。奥深さを探るのは基本的なスクリーニングの次で良いのでは。
すみません貧乏で。。。数多くまわるのに毎度特上は厳しいっす。基準を揃える上でも並は評価しやすいし。
0008名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/09(火) 21:58:29.94ID:PoykqKuz
>>4
握りじゃなくてちらしとな?その心は!?
0009名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/09(火) 22:34:34.14ID:Lc+/h6QY
ちらしって何ですか?見た事も聞いた事もないです。
 
ばら寿司の事ですか?
ばら寿司なら、岡山や京丹後が有名ですね。
具が少し違うし味付けも違います。どちらも美味しいです。
0011名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/10(水) 02:27:43.41ID:Iy/0GMud
>>6>>8
特上ちらしはランチのちらしや並ちらしと違いタネの量も多く、旬のタネを15〜20種類使う。
手をかけたタネも多く握りと違い刺身切りにするし、盛り込みには波をつけるなど工夫をこらす。
おぼろ、椎茸、かんぴょうなどの甘いものでシャリを食べると握り以上にシャリの良し悪しが判る。
明朗会計の大衆店なら高くても3000円ぐらい。
こんな理由です。
0012名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/10(水) 02:35:52.03ID:EFUZAh9p
めんどくさいな ダメじゃん
0013名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/10(水) 04:27:28.16ID:ycvXfhGU
>>11
肝心の握りの技術が分からないじゃない?
いくらタネや酢飯が良くたって、刺身のっけ酢飯玉だったら悲しいよ。。。
0014名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/10(水) 08:01:43.29ID:0/JHioP9
初めての寿司屋では太巻を食べて店のレベルを測るべき。
0015名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/10(水) 08:24:24.86ID:G4D6hN2a
>>1
スレタイには【回転除く】【高級店除く】としか書いてないけど、回らない回転寿司と言われている三崎丸や魚がし日本一、小僧寿し、宅配寿司、大阪寿司や笹巻けぬき寿司みたいな郷土寿司、いなりや海苔巻がメインの寿司屋etcも除いた兎に角普通の寿司屋って意味だよね?
00161
垢版 |
2014/09/10(水) 08:50:39.38ID:ycvXfhGU
>>15
はい、そのつもりでスレ立てました。説明不足でスミマセンm(__)m
0017名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
2014/09/10(水) 09:06:27.31ID:G4D6hN2a
>>16
OK!
普通の寿司屋が寿司屋の中では最もコスパが良いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況