X



メトホルミンを語ろう■2錠目

0670ビタミン774mg (ワッチョイ 9721-9P41 [240a:61:3190:c581:* [上級国民]])
垢版 |
2024/04/11(木) 01:13:36.34ID:pXZacuiK0
メトホルミンの効果なんか人によりけりで
まして1500mgで食欲抑制効果なくて低血糖になっちゃうんじゃ意味ないよ

フォシーガ飲んで食う量減らしたら普通に痩せるよ
短期間で激ヤセはしないけど

それでも食欲抑えられないならリベルサスだな
自費で数万かかるけど食欲はほぼ確実になくなるよ
吐き気とか酷い副作用でなきゃ数カ月で激ヤセできる
食えないから
0672ビタミン774mg (ワッチョイ 97e7-8dHF [240f:6e:c5f2:1:*])
垢版 |
2024/04/11(木) 01:38:50.08ID:v419jxdl0
飲む回数を2回に減らしてタイミングも食後に変えるとかかね
夜眠れないなら、夜は飲まないで主食抜き(もしくは控えめ)の食事にすれば良いと思う
糖質を減らしてる分、タンパク質と脂質をちょい足ししたほうがいいかもね
0673ビタミン774mg (ワッチョイ a357-mpBQ [2400:4053:a081:f800:*])
垢版 |
2024/04/11(木) 08:29:58.26ID:GbjJGPh40
皆さんご回答ありがとうございました。

たまたまかもしれませんが低血糖のような症状が出た時にジュース飲んで休んでたら楽になったので低血糖と思い込んでましたが違うのかな?

>>669
田舎だから肥満外来近くにないんです(>_<)

>>670
>>671
食欲抑制効果ない訳ではなく
朝と昼食べたらその後は空腹感はなく
膨満感と頭痛と微熱と胃部ムカつきでぐったり…
実際750mgの服用は数日のみ現状は1日500mg
朝のみ250mgの服用なら体調不良ほぼないです。

フォシーガは到着待ちだけどメトホルミンで低血糖っぽい症状でるから飲み方悩んでます。

>>672
朝と昼の服用間隔に問題ありなのかも?
現状は朝と昼250mg×2回で体調不良起こるので
昼の服用止めて夜の服用に変更してみようかと
思ってます。
0674ビタミン774mg (アウアウウー Sa47-4DUq [106.146.25.214])
垢版 |
2024/04/11(木) 15:55:47.12ID:806cRssAa
>>673
あくまでも素人の予想なのを前提でお願いします

「血糖値スパイク」「反応性低血糖」を起こしている可能性があります

あなたはインスリンは標準以上に出ていて、インスリン抵抗性がやや強い(インスリンの効きがやや良くない)タイプかもしれません

メトホルミンはインスリン抵抗性を改善してインスリンの効きを良くする作用があります

食事をする時にご飯やパンなど糖質が多いものから食べると血糖値が急激に上昇します。

急激に血糖値が上昇すると血糖値を下げるために大量のインスリンが出ますが、メトホルミンでインスリン抵抗性が改善されている状態ですと、血中の糖分が筋肉細胞や脂肪細胞に取り込まれすぎてしまいます。

その結果、今度は急激に血糖値が下降してしまい、低血糖状態になってしまいます。

これを「血糖スパイク」や「反応性低血糖」と呼びます

血糖スパイクや反応性低血糖薬で防ぐ方法は
・ベジファースト、ミートファースト、カーボラスト
・沢山噛んでゆっくり食事をする
・糖質の摂取量を減らす

↑を試しても低血糖状態が頻発するようでしたら、メトホルミンは飲まないほうが良いと思います
0675ビタミン774mg (アウアウウー Sa47-4DUq [106.146.25.102])
垢版 |
2024/04/11(木) 16:20:22.41ID:SmpixGvSa
追記

メトホルミンには血糖値が下がりすぎないよう肝臓でブドウ糖を作る「糖新生」という機能を阻害する作用があります。

メトホルミンを服用中に低血糖状態になった場合、糖新生が阻害されているため血糖値が上がらなくなってしまいます。

睡眠の質が悪化しているのも低血糖が原因の可能性があります
低血糖になると体はアドレナリンを放出して血糖値を上げようとするため、脳が興奮状態になり睡眠を妨げます

起きている時は糖分を摂取することで低血糖状態を改善することができますが、睡眠中に低血糖状態になると危険ですので(最悪昏睡や死亡する可能性もあります)、メトホルミンの服用はやめたほうが良いと思います

他の方が書いていますがGLP-1作動薬かSGLT2阻害薬のほうが低血糖リスクは少ないです
0676ビタミン774mg (アウアウウー Sa47-4DUq [106.146.24.98])
垢版 |
2024/04/11(木) 16:51:43.36ID:jtsfybDua
さらに追記(連投すいません)
自分は>>629です

自分はメトホルミン1500mg+テネリア(DPP4阻害薬)20mg+フォシーガ(SGLT2阻害薬)10mgで低血糖になりました

すぐに病院に行きメトホルミンを1000mgに減らすも1週間後あたりから低血糖を頻発するようになってしまい、再度病院へ

病院でブドウ糖を飲んで血糖値やインスリン量を測定する検査をしたところ血糖値の急上昇+インスリンの出すぎによる反応性低血糖と分かり、メトホルミン1000mgだけになりました

しかし今度は空腹時血糖値が上がってしまったのでDPP-4阻害薬は必要だねということになり、メトホルミン1000mg+ジャヌビア25mg(規定量の半分)に変更

今は空腹時血糖値も105くらいに下がり、低血糖も起こさなくなり安定しています

食事はベジファーストを徹底、白米100%をもち麦50%ご飯に変えて水溶性食物繊維摂取量を増やす、あとは頑張って30回噛んでます
0678ビタミン774mg (ワッチョイ e3bd-aQbW [60.78.3.152])
垢版 |
2024/04/12(金) 09:55:45.90ID:CRmgLP4/0
糖尿病や予備軍の人は身体・健康板に専用スレがあるからね

書いちゃだめとまでは言わんけどサプリ感覚で個人輸入してダイエットや発がん予防期待して自己流で服用してる人とは話が合わんでしょ
血糖値の観点からみて健康な人と糖尿病の人じゃいろんな状況がずいぶん違ってておたがい参考にもならない可能性が高いと思うし
0679ビタミン774mg (ワッチョイ 0bbd-aQbW [126.28.85.3])
垢版 |
2024/04/12(金) 11:51:40.63ID:cupvhs7n0
>>678
同意見です。
0685ビタミン774mg (ワッチョイ 51bd-29lp [60.85.50.35])
垢版 |
2024/04/15(月) 20:26:20.34ID:4JsH0P+/0
B12欠乏の原因はメトホルミンの消化管吸収を妨げるからとされていて顕著になるまでは長くかかるから他の理由を疑ったほうが良さそうに思う
B12欠乏だとしても念のため受診して検査を受けたほうが良い

ちなみに胃全摘するとほとんどB12を吸収できなくなるがB12欠乏性貧血が見られるまでには平均5年ほどかかる つまりはそのくらいのストックがあるということだがいざ貧血の症状が出始めてからではなくそれより前からB12を補充するのが原則
これ医師国家試験の定石とも言えるほど繰り返し出題されている
0687ビタミン774mg (ワッチョイ 29c9-o7CS [240f:6e:c5f2:1:*])
垢版 |
2024/04/16(火) 06:19:37.49ID:opvjSuuu0
アトピーの痒みなら風呂の仕上げに冷水シャワーで軽減できるけど、そういうのとは違うんだろうか
とりあえず痒いときはフェキソフェナジン飲んじゃうな(ネットだとアレルビが安い)
0689ビタミン774mg (ワッチョイ 51bd-29lp [60.120.202.57])
垢版 |
2024/04/17(水) 17:31:47.41ID:TMXjksig0
>>686
副作用報告があれば関連有無が確認されたかどうかに関わらずそれを添付文書に記載しなければならないからおよそ関連なさそうな事象も書かれていることがある まあ仕方がない
>>688
メトホルミンはほとんど代謝されずそのまま尿中排泄される
肝臓はとりあえず考えなくて良い
いずれにしても医療機関受診が望ましい
0690 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 0bf3-sIGO [240b:c020:4c5:5f4a:*])
垢版 |
2024/04/19(金) 09:33:12.60ID:WTCcl2Wg0
0692ビタミン774mg (ワッチョイ 8fbd-IV2N [60.87.248.24])
垢版 |
2024/04/25(木) 20:25:26.81ID:AcBovxoc0
 
        __
       /-   -\
     / (●)(●)\
     (   (_人_)   )  ないない
   r ,≡∩,   ̄   ヘ
   ヾ^ノ`ノ      | |
    ヽノ       | |
0694ビタミン774mg (ワッチョイ 7bff-mNDp [240f:6e:c5f2:1:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 14:32:01.96ID:6gPMpY9j0
メトホルミンには筋肉への糖の取り込みを高める効果があるみたいだから、実際そういうことが起きるんじゃない?
筋肉の回復も早くなるらしいし、低血糖等を起こさない限りは筋トレと相性抜群だと思う
0695ビタミン774mg (ワッチョイ 11bb-92ud [106.73.194.224])
垢版 |
2024/04/28(日) 03:58:48.93ID:DUvP/Oi70
糖のインカムを制限する薬だからそれでも筋肉に糖を送るのは身体のシステムとしては非常事態の行動なんじゃね?
漫然にやって体調チェック怠っているといつの間にか大変なことになってそう

治療、医薬品としてなら定期的に診察検査でチェックされるけどサプリ的使用で自己判断だと使用者次第だからな
0697ビタミン774mg (ワッチョイ 29bd-y8PE [126.28.85.3])
垢版 |
2024/04/29(月) 09:51:13.93ID:XiIIKxU80
>>696
「普通」ではないモノはスルーしましょう。
0698 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8949-PzXX [240b:c020:4fd:3917:*])
垢版 |
2024/04/30(火) 23:21:24.37ID:wXgAb8oW0
o
0713ビタミン774mg (ワッチョイ 3b66-Av8/ [220.106.184.115])
垢版 |
2024/05/31(金) 22:51:37.00ID:QULrxM5/0
メトホルミンで目のかすみが改善してきた
0715ビタミン774mg (ワッチョイ 3f83-L6jh [133.32.130.81])
垢版 |
2024/06/05(水) 13:03:57.13ID:1YzC8TZd0
糖尿病治療薬のSGLT2阻害薬に老化細胞除去の作用 新しいクラスの老化細胞除去薬の可能性 フレイルを改善しアルツハイマー病などの治療応用も 順天堂大学

SGLT2阻害薬ものむかぁ
0717ビタミン774mg (ワッチョイ 7f66-l7CW [221.191.158.151])
垢版 |
2024/06/06(木) 14:08:06.81ID:R2241utR0
世界に先駆けて日本で発売された ミトコンドリアに作用する糖尿病新薬の評判
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe5d1123609fd7658ee28ca3bedfa3cb74babf01

世界に先駆けて日本で製造販売が承認された、2型糖尿病の飲み薬「イメグリミン」
(商品名:ツイミーグ)だ。今年6月で承認から丸3年を迎えるが、臨床現場での評価はどうなのか?

「ただし、イメグリミンと化学式が似ているメトホルミンも、循環器疾患の死亡率を抑えるという
有効性が分かるまで長い時間がかかりました。ミトコンドリアを介して血糖値を抑えるという
新しい薬理作用を持つイメグリミンも、いつ、いまは予想すらされない新たな効果が証明される
かわかりません。その意味ではやはり注目しておくべき薬剤だとは思います」
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況