X



全国47都道府県で未だにJリーグのクラブがない県(福井、滋賀、三重、和歌山、奈良、高知、島根)
0246U-名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 18:50:13.10ID:O+mbWt+K0
桜が使ってないんだし枚方はもし上がりたい意思あるならヤンマーをサブホームにして数試合やってほしいわ
たまりくだとスタグルもないけどヤンマーならいくらでもやれるし暇な桜サポにも来てもらったりして
0247U-名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 21:47:27.99ID:Qfq0wenI0
>>231
2軍が西7球団と東5球団とかで試合組みにくいから2球団増やしたけどな
TBSのバースデイて番組で静岡の新球団を取り上げてるが観た限り酷いもんだわNPBが全然サポートしてない
ただの数合わせで別に潰れても構わないって考えなんだろうな
0248U-名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 21:48:53.23ID:Qfq0wenI0
書き忘れたがその回TVerで今日迄観られるぞ
0249U-名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 03:36:34.27ID:Ar3qEuBS0
枚方は大阪の中で生き残る
吹田、長居、花園と等間隔で位置してるし旧国名的にも独自性を保ててる
大阪はこの4クラブでバランスが取れている
0250U-名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 03:38:37.93ID:Ar3qEuBS0
滋賀はやる気だけは感じるからそのうちJ参入しそう
高知と滋賀と三重は時間の問題な気がするが、島根、福井、和歌山はダメだろうね
0251U-名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 04:53:36.54ID:8rW1S+m50
「ピカスタ宝山湖うどん教」ニワカ信者に乗っ取られ偉大なる教祖様の2030ビジョンにより
Jリーグ理念に反して高松を捨て辺境の溜池にクラブハウスを建ててJ1ライセンスを鼻に掛けたり
閑古鳥の糞が降る巨大カラオケBOXと心中してJリーグから消えようとしているのも「生島の祟り」なのかも
信じる者は救われるピカスタ宝山湖うどん教All For Sanuki Udon好きな讃岐をもっとも下に
https://www.kamatamare.jp/pdf/news/2176.pdf
0252U-名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:19:56.11ID:A3RI2eXN0
高知
全国資本進出が鳥取並みに低い、Suicaなんかもいまだに使えない。東横インとドンキの初進出くらいで今更盛り上がる未開の地
県人口が島根に抜かれそうなくらいの過疎地帯、人口流出高齢化が激しく出生率も低い

こんな全国ワーストクラスの田舎がライセンス取れるとは思えんね
0253U-名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:36:45.30ID:pZSYbsXB0
高知のライセンスって実際可能なの?
観客動員はもちろん、以前も財務関係で断念した記憶があるけど
0254U-名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 08:09:39.06ID:TU8cvOIm0
悪いけど高知とかJFLで細々とやっていればいいけどな
しまねの二の舞になりそう 野球県だし、動員も県が
広すぎて全く期待できない 県の総人口60万ちょっとだよ
0255U-名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 08:22:19.82ID:Ar3qEuBS0
高知行ったけど路面電車走ってて高知市自体は栄えてた印象あるけど、そこだけなのかもね
はりまや橋は感動した
0256U-名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 08:37:58.62ID:A3RI2eXN0
日本一何もないところで山陰よりも中央資本の少ない過疎地域
ないもの挙げたら、サイゼリヤ ロイヤルホスト ジョリーパスタ バーミヤン ステーキガスト やよい軒 ミニストップ ロッテリア ピザーラ ピザハット ナポリの窯 リンツショコラ ファッション関係の店ほとんど(書ききれないので省略)
東急ハンズ、ロフト、フランフランなどの大手雑貨店ほとんど ジュンク堂、紀伊国屋書店など大手書店ほとんど ビックカメラなど大手家電ほとんど プロント、シアトルズベストコーヒー、星乃珈琲店などのカフェほとんど
駅ビルなどの市街地型商業ビル(高知市街地の複合商業施設は百貨店しかない)
Suicaが使えない 東横インホテル 、ルートインホテル、アパホテル いきなりステーキ 、ペッパーランチ フレスポ QBハウス AOKI 赤ちゃん本舗・・・・・・まだまだあるけど書ききれないので省略
ちなみに高知市は百貨店跡地という本来なら一等地のはずの所にパチンコ屋が出店した唯一の都市
こんな街全国探してもここしかないね
さらに高知のダイマルは全国の百貨店でもワーストクラスの売上、ここが高知市街地唯一の商業施設なんでもし撤退でもしようものなら市街地の買い物できる複合商業施設はゼロになる
郊外も大型SCはイオンしかないので、ガチで
人口減少率・高齢化率ともに全国TOP2、島根にも人口抜かれると言われてる
無人駅率、映画スクリーン数の少なさなども全国1
0257U-名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:14:31.64ID:Ar3qEuBS0
高知はある意味チェーン店の出店が少ない独自の哲学の地元店で構成しやすい地域かもね
高知ユナイテッドも独自路線で創造性を根幹に活動できれば未来は開けそう
いわきFCの筋肉みたいに
0258U-名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:15:10.80ID:lVKj7rXc0
高知にJ行って欲しくないの為に必死になってる奴居て草
0259U-名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:08:12.68ID:4q8rkIfY0
佐賀県はまだ「陸路で長崎入りするときの通り道」っていう行く理由があるけど
和歌山ってぶったけ行く理由皆無だよな
和歌山自体はもちろん、どこかへ行くときの通り道としての需要すらない
0260U-名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:22:41.32ID:Lm96OOWQ0
>>40

> >>8
プロ化した時は別物だけどね、主力は元本田技研だし
0261U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 03:49:35.59ID:iH0ipt6Q0
三重、和歌山、高知って太平洋側の地域でも国土軸から南にズレてて森や大自然が残ってるんだよ
中央構造線の南側でさ
人口が少なくて交通網も貧弱だから人の移動も少なくて過疎地になりがち
サッカークラブができても県庁所在地でひっそりと3部4部クラブが適正のように思う

三重県北部は四日市とかあるし名古屋にも近いからまだマシか
0262U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 05:01:10.88ID:IbrCPrOt0
JFL東西分割か、実業団リーグ隔離か、
から逃げ続けているから、もう議論が進まない
0263U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 05:28:43.58ID:WFzooC9S0
和歌山は和歌山市なら一応大阪から遠くないが紀三井寺のスタはそこから少し南でアクセスも微妙なのがな
0264U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 16:25:54.29ID:iH0ipt6Q0
和歌山は野球県だからなぁ
セレッソのアカデミーとか和歌山にあるけど
0265U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:44:34.13ID:2rW9PEhi0
野球の様にとっととビジネスモデル転換しないとヤバい。
野球は暗黒期を脱して今や売上高が少ない所でも200億円はあるからな。試合数が多いからというだけじゃない。キチンと地域にも根づいてグッズも売れて、パリーグですら観客多いし
0266U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:57:48.69ID:Qb6AeX//0
NPBは大都市圏限定で、リーグを実質的には拡大してないだろう
恒常的に観に行ける人を大都市圏だけにしてしまうのでは、リーグそのものが普及しない
パシフィックがそれなりに地方都市本拠地に分散したのも最近のことで、
セントラルに至っては昭和中期から事実上ほとんど地域的分散が行われてない
サッカー含めて昇降格制リーグシステムというものは、
「仲間内だけで固まってお金を儲けること」が第一義のリーグシステムではなく、
競技全体の共同体の一貫としてのリーグシステムなのだから、そもそも哲学が違う
0267U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:09:34.82ID:iH0ipt6Q0
今、バスケもNPBスタイルに転換しようとしてるね
欧州の昇降格式かアメリカの囲い込み式か、世界のスポーツでは欧州式がスタンダードでアメリカ式は異端
競技事態の拡大と向上を図るのかビジネスを優先するのか、それによって大きく変わる
0268U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:16:23.02ID:iH0ipt6Q0
野球に習うならサッカーもJ1だけ大都市圏だけとなって、今のように全国隅々までクラブの普及は進まなかっただろうし、長崎に巨大なサッカースタジアムが建つ事もなかったろう
競技の普及と向上は達成してると思うが、ビジネス面で広く浅くなってる
欧州みたいにビッグクラブ化して放映権料や移籍金ビジネスができればいいが、日本のオーガナイズ力は欧州から随分と劣ってるからな
他の競技見ても世界的興行は欧州発祥でその運営も長けてる
0269U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:25:02.19ID:3XOi65hn0
長崎のスタジアムは成功するのかね?
そんなに入らないと思うわ
広島とかはカープもあるからスポーツには理解してる面はある
ま、例え失敗してもジャパネットの責任だから関係ないけどな
0270U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:57:16.79ID:F3+ucNfc0
>>269
するわけない。そもそも長崎という街自体がボロボロなんで
人口流出少子高齢化空き家の激増県全体の過疎化その他諸々問題抱えすぎ
そんな中箱物行政やってるけど新幹線はダメだし駅ビル増床してもテナントを商店街や既存施設から引っ張ってこなければいけない始末
この上スタジアムとか間違いなく廃墟になる
0271U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:09:50.89ID:3XOi65hn0
>>270
長崎ってそんなにヤベーとこなんだ
まあ佐世保だっけ?
どっちにしろ東北と似たようなもんだろなと想像
造船業あるくらいしかわからんし
そいつらが見るくらいだろ
ハウステンボスだって破綻してるわけだから集客には厳しいだろ
ホテルやらなんやら一杯作っても無理だろな
0272U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:49:48.25ID:56W6wzJM0
>>271
歴史とかのイメージあるから比較的良い印象持たれがちだけどとても住めるところじゃない
県のほとんどが山で平野が皆無に等しいからわずかな平地に人が密集してる
結果渋滞は起こるし道は狭すぎるしろくなお店もできないし一軒家は山の斜面に建てざるを得ないし
何より家賃が名古屋並みに高い。ただでさえ全国でも所得最低クラスなのに生活費がかかる
長崎市転出超過全国3位は伊達じゃない、ちなみに佐世保は全国5位
0273U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:12:28.03ID:iH0ipt6Q0
長崎は元々漁村の寒村で土地が無く山がちのすり鉢状の地形
その当時の為政者である大村純忠がイエズス会に寄進してポルトガル人が強引に都市化した街だからな
自然発生した他の都市と違う経緯を持つ都市で、それゆえ異国情緒がある
0274U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:16:35.90ID:oBd3duv30
4.6億 327scr (2020)記憶屋(山田)
0275U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:17:47.14ID:iH0ipt6Q0
その後もキリシタン禁教後、江戸期は鎖国中オランダとの唯一の貿易港で天領だったし、
明治期以降は富国強兵でトーマス・グラバーや三菱重工発祥やら国内では要衝の地で、長らく博多より大きな九州1の都市だったからな
第二次大戦で原爆を受けて復興までは良かったがその後の状況があまり良くない
良くも悪くも特殊で個性的な街だと感じる
0276U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:22:19.03ID:2rW9PEhi0
長崎は地力をつけてまずJ1に定着しないと
そうすりゃいやがおうでも固定客は捕まえられる
少なくとも鳥栖や福岡みたいな不入りチームには
ならんだろう 吉田麻也あたり戻ってきて盛り上げ
てくれんかな なんで年金リーグなんかにいるんだ
0277U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:28:05.77ID:iH0ipt6Q0
そんな長崎に900億を投資したジャパネットは英断なのか無謀なのか
よくメディアの前でその辺を問われてるが、社長は「無謀だ」と言われてばかりで自社の規模2600億売上高レベルでは普通はやらないと言っていたが、表情や感じを見てると勝算がありそうにも見える

長崎という国土軸からも離れた最西端の地方都市に複合スタジアムを自社のみで建設
無謀なチャレンジに見えるが、サッカー界にとっては英断だし今後を見守りたい
俺は現地には何回か必ず行くつもり
0278U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:32:10.83ID:iH0ipt6Q0
>>276
福岡はソフトバンク人気が強過ぎてどうにもならん
プロ野球が無い地域は可能性あるが、今度はバスケに食われ始めてる
鳥栖とか島根とかな
0279U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:33:50.50ID:Ns25X5R90
長崎市の都市や商圏規模じゃスタジアムシティはとても維持できないよ
現時点でもお店や施設の閉店相次いでるし百貨店もそろそろ危ない
>>273
そういうこと
西洋の隔離場的な位置で発展してきた地域だからその役割がなくなればあとは元の寒村に戻るだけ
0280U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:36:30.76ID:C8fDsMlm0
>>33
サガ2の頃からトラックでも混んでるぞすでには、地球人がスレ立てないのか
IDなしだから
0281U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:40:16.55ID:PAvJdEa70
長崎は今年好調だし昇格しそうじゃん
新スタなら浦和とかFC東京とか遠征サポも大挙して来そう
町田の野津田の山の中の陸スタより観光地だしオレなら長崎に行きたい
0282U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:41:22.64ID:XNhSFOx/0
2000円だ
反発狙いだから
0283U-名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:54:52.60ID:LLZXzIdr0
>>279
長崎市は県内での集客力もない
北部の佐世保とも対立してるし、佐賀県境の住人は佐賀のラウンドワンに遊びに行くくらい
0284U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 00:04:46.68ID:tDXPux1m0
北広島のボールパークは野球という集客強いメインコンテンツを目玉にして観光地化成功してるけど、長崎なんてグラバー邸と原爆とかしかないから
しかもサッカーでは月2回、バスケは万単位の集客は望めない
オフィスなんて作っても家賃高いわ、ストロー現象で地場の不動産が空室化する
ソフトバンクに騙されてるのか単なる勢いでやってるどんぶり勘定なのか、勝算あってやってるのかわからん
インフラ貧弱で産業もないし
造船だって壊滅
九州は福岡、熊本、宮崎、ギリギリ鹿児島位しか発展の余地はないんじゃないか
0285U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 00:11:35.32ID:tRKSSUU90
納期も守らないと思う
地政学的なんちゃらがない。
明日は無理だよね
0286U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 00:14:24.16ID:pn57hgnl0
>>184
むしろ下痢三とダッピ
そら嫌われるよね
長文ご苦労
だけどカタカナでスラム街よりも被害を受けさせずにソシャゲで一番面白いろいけどな
0287U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 01:03:06.76ID:GXS7xAc+0
こんなので
その宗教連日批判するて
0288U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 01:29:24.33ID:Wkj8YB7F0
ISUも金メダルの選手の末路って大体こんな田舎のただの解熱剤しかもらえないらしい
それくらい
強力てことらしい
0290U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 03:04:25.19ID:EuPUx0tY0
自分はできないでよww
で本題に入る
0291U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 03:19:45.50ID:6yPkcmHk0
エナプの良心売りしてる印象
どう見てて草生えたオッサンに群がってるのも実物とは思わんかったわい
事故は買い
0292U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 04:42:45.37ID:IQwq0M7O0
今年から春先頃から始めた頃くらいに高級ラ●ンジ嬢だったと思うよ
これが妬みレスの山下退所してた人だと思うけど
炭水化物を欲してるような順位なん?
0293U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 05:07:06.21ID:qcqANl630
>>255
はりまや橋に感動ってマジかよ 変わった感性だな
張りぼてとしか思わんかったわ
ひろめ市場で昼からポン酒とカツオで呑めたのは良かったが
0294U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 05:20:03.15ID:qcqANl630
このスレ、なんか長崎の新スタが羨ましくて仕方がないから語気を強めて事実と感想を織り混ぜながら長崎を貶めてるやつがいて微笑ましいな

そろそろJなし県の話に戻せよスレチなんだよ
0295U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 06:06:54.94ID:skpHpYpf0
だね
ヘヤーババアは尋常小学校出だからしゃーない
そういう描写もあるけど本筋は女将軍がいても暴露された設定とかで
周囲が困ってる構図にしか見えん
糞ガキ丸出しのコメントばっかだったし、難関有名大卒なら、在学中に脳梗塞とかなんだろうね
0296U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 07:12:25.48ID:Dn7tB2+/0
はりまや橋のミニチュア感には感動するよ
0297U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 07:15:06.75ID:Dn7tB2+/0
長崎のスタジアムは民設民営で地方都市にかってない大規模複合施設スタだから嫉妬もあるんだろ
サッカー関係なく普通にすごいプロジェクトだし
0298U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 09:03:40.46ID:KRCWoPn60
凄いプロジェクトはわかるんだが、長崎自体が終わってる街にそれを作って勝算あるのかなと
誰も批判はしてなくどうなるんかな、大丈夫なのかよという心配の声
0299U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 09:14:20.13ID:rD2J8WiL0
採算取れないとか批判してるじゃんw
0300U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 09:25:44.98ID:tDXPux1m0
それ被害妄想
採算取れないとやってけないだろ
だから大丈夫なのか?ということ
冷静に見てみたら?
誰も批判などしてないが、今後の収益は確保できるのかどうか?ということ
これでコケたらジャパネットも傾く可能性もある
0301U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 09:27:06.60ID:qcqANl630
心配wとかスレ違いの場所で大きなお世話だわな
失敗してもどうせ「ほらみろ、俺の言ったとおりだった」って言うだけなんだろ?
Jなし県の話に戻ろうぜ
0302U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 09:35:13.02ID:tDXPux1m0
>>301
だからそれが被害妄想だって
これだけの規模なら誰でも成功してもらいたいでしょ
サッカーで色んなクラブが使えるんだから
だから失敗せずに成功して貰いたいけど長崎という土地と月2回のサッカーとバスケだけで維持できるのかどうか
そこが心配と書いてる
0303U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:06:58.55ID:LyQJmRq50
心配しても何も起きんだろ
スレ違いなのに荒らしたいようにしか見えん
0304U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:13:55.79ID:xu7P9ZfN0
そういう話題があったから書いたのにいけないの?
心配してはいけないの?いつから北朝鮮みたいな思想統制するようになったの?
0305U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:26:43.04ID:f2aSr2eD0
どう考えても長崎でスタジアム運営は無理って事実を言ってるだけなのに嫉妬ととらえられるのか
だから長崎はどんどん人が流出するんだよな

ちなみに長崎中心部に人口多いから、長崎市民は長崎市は衰退してないと本気で思っている。そのからくりは13%の市街地区域に78%の人口やものが集中してるからなんだけどな、そこくらいしか土地がないから
非常に小さいコップに水をついで、お水いっぱいだーって言ってるようなもん。裏ではお店や施設がどんどん潰れてるのにね
0306U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:40:21.63ID:WWN8VxPu0
2回ほど長崎に行ったことあるけど確かにおかしな街であった
道が狭くて坂ばかり
ちょっと生活できるレベルではないなと
チャリは電アシでも厳しそう
横浜の奥地とかもそうだけど、横浜より全然坂多い
0307U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:43:16.01ID:XsIbMnCq0
長崎の住宅は山にへばりつくように建ってるからな、県外の人にとってはすごい光景だよ
行ったことない人はファヴェーラで検索してみるといいかも。リオのスラム街だけどあれと似たような見た目になってる
ちなみに絶賛空き家増加中
0308U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:01:33.88ID:qcqANl630
被害妄想とかマジ基地かよ ヤバイのに触っちまった
スレ違いだって指摘は都合悪いからスルーしてるし 荒らし認定だな
0309U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:12:59.26ID:WWN8VxPu0
>>308
NGにしました
0310U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:23:54.99ID:LyQJmRq50
最近長崎に負けた昇格争いしてるJ2チームじゃね?
0311U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:26:06.33ID:Gj6PcR2h0
新幹線も実質失敗してるしな長崎は
書かれてることは現実だしそれを長崎の人が嫉妬と捉えるか優しい忠告と捉えるかは自分たち次第
0312U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:37:28.19ID:tDXPux1m0
そういや新幹線もなくなったな
ジャパネットどうすんのかな
0313U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:53:54.94ID:k6PSFfzN0
( ・ω・)
0314U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 15:43:36.70ID:Dn7tB2+/0
アホはスルーで
多分同じ九州内の某県の人
俺も長崎は行ったことあるけど衰退もしてるがそれはどの街でもあること
歴史の中で衰退も発展もあるのが普通だろうに

長崎の類を見ない複合スタなんてサッカー界に与える影響を考えても、画期的で応援するのが前向きだし普通のことだろ
0315U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:00:45.40ID:rD2J8WiL0
長崎は今も地政学上要衝の地だよ
大陸に近いし国土的には重要だから発展もして来たし色々国が絡んだ施策も多い
批判してる奴は俯瞰出来てないわ
0316U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:25:34.04ID:tDXPux1m0
誰か批判してるの?スタジアムは歓迎なんだけどやっていかれるかどうかという心配してるんだけど
ハウステンボスだって一時期赤字で売却して香港の投資会社で建て直してるけど利益すくないでしょ。同じようにUSJも一時期ピンチだったけど持ち直した
でもこれは大阪という土地ができる技で長崎や佐世保で同じにできるかと言ったら不可能
要害の地が繁栄してるなら呉、横須賀、舞鶴はもっと繁栄してるが、現実には、、、
0317U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:35:29.54ID:qcqANl630
スレ違いだって言ってんだろキチガイが
0318U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:41:34.98ID:2efTYMdA0
>>315
ギャグですか?もう誰も行かない単なる西の端の田舎だよ
要衝だったら人口増えてるわ(笑)
あと対馬はもうほとんど韓国だよ
0319U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:42:33.47ID:Dn7tB2+/0
>>317
キチはスルーしよう
こいつ316はマジで頭おかしい
0320U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:45:18.04ID:rD2J8WiL0
>>318
対馬がほぼ韓国という書き込みでお前の知識の浅さが露呈してるのだがw
0321U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:53:37.59ID:2efTYMdA0
>>320
対馬って今はハングルの案内だらけよ?
ちなみに消滅可能性自治体にも入ってる
0322U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:55:33.33ID:2efTYMdA0
>>314
>歴史の中で衰退も発展もあるのが普通だろうに

発展するための若い人がどんどん県外に逃げてるのにどうやって発展するんだよww
ちなみに九州の県庁所在地で唯一過疎地域認定されてるんだぞ長崎市は
0323U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:02:21.84ID:tDXPux1m0
米軍と自衛隊があるだけで昔より色街も無くなったと聞く
0324U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:44:34.58ID:jTL3oEil0
観光でテクノポート福井のホテルにたまたま泊まったが2万人収容の専スタ羨ましい!
早く上がれ!
0325U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:11:45.94ID:Y928PJ6/0
ここのスレって、Jリーグ未達県の状況や展望についての議論が基本だろう
既にJリーグに地元クラブが入った県については、基本的に他スレの話だな
リーグシステムや昇降格制度の如何についての議論なら、このスレの範疇だろうけどさ

>>262辺りから議論し直そう
リーグシステムのうち特に中間階層の組み方はどうあるべきか、
JFLの実業団部活動チームの扱いはどうあるべきか、
ここからみんなで意見を出し合おう

自分は基本的に、
・JFLを3地域化(実業団部活動を含むアマチュア上限)
・全国制J3⇔3地域制JFL⇔9地域制リーグ(各階層間の異動には自動昇降格制を含む)
とするのが最も良いと思う
他のみんなはどうだろうか
0326U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:41:21.72ID:WWN8VxPu0
実際にどれだけ長崎の新スタに入るか、特にサッカー開催日以外でどのように集客するかが鍵になるんじゃないかな。
何か観光となるものがあればいいけど、単なるテナントでは地方から集客するパワーは足りない
0327U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:54:41.74ID:hBK6i8eZ0
地域リーグに下がったら今の制度だと戻るのほぼ不可能かと思うので、改革は絶対必要
・全国制J3⇔JFL1部⇔3地域制JFL2部⇔9地域制リーグ
0328U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:05:31.50ID:CqRdZCT20
なんかよく分からんところだな
0329U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:13:41.71ID:Y928PJ6/0
>>327
地域から全国への再昇格事例も一応無くは無いけど、稀だよね

全国制と9地域制を短期戦の地域CLで直結する現行制度そのものが、
関東か東海か関西にしか現実的昇格可能性を見越してない時代のものだ
それも、大企業の部活動のね(クラブチームの昇格は事実上の例外だった)
つまり、選手の移籍はほぼ想定外
勤め先の会社辞めてまでサッカー続ける人はまずおらず、チームの一線を外れたら即引退
(サッカー雑誌などでは「社業専念」という表現で、ぼかしてた)
第1回地決(1977年)開催当時の全国リーグ所属チームはJSL1・2部合計でも20チームだけ
そんな時代背景の制度を、いまだに引き摺ってるわけで

JFAと全国社会人サッカー連盟(この両者が地域CLを主催)とJFLは、
いつまであのような制度を続けるつもりなのやら
0330U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 17:34:26.37ID:Sw+K/J9L0
Jリーグも無駄なチームが増えているな
0331U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 18:16:20.26ID:nXLYPftZ0
>330
今ここで論じているのは「Jリーグの無駄なチーム」云々ではない
日本含め世界大多数のサッカーリーグ体系は、全域最上部から地域最下部まで連結する方式
あそこはプロだ・あそこはアマだと完全分断するようなシステムではないのが、話の大前提
日本の場合、そういう体系の中で昇降格円滑化のために手を付けるべき階層が、
現行実質4部JFLのリーグ形態と、現行実質5部9地域リーグの昇格方式だということ
そういう話をしてる
0332U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 18:38:31.34ID:eVtNzvj/0
小生〜日本屈指の低所得県出身 J2の末席ナウ
Vの頃より 因幡阿波日向今治琉球...遠来サポータ〜が居るんやね
小さな町やけど熱心さに感慨 明日のJOB大丈夫?
0334U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 22:04:54.69ID:9ppjaAHS0
>>325
地域を県で考えちゃう人は多いね
やる気が無いならやらなくても良い
逆に兵庫県の姫路市なんかjクラブがあっても良いかもね
県に無いから県庁所在地になんてつまらない理由で始めでも無駄

茨城県は人口四万五千人の町からだし静岡は清水市と磐田市から
0335U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 22:32:50.76ID:nXLYPftZ0
>>334

>地域を県で考え

まあ実際に各クラブを管轄する協会の基本最小単位が各都道府県範囲だからね
個々のクラブが上へ行く気になるなら、それは基本的に自由だ
その気があるクラブは(濃淡の差もあるにせよ)、一応、Jリーグ未達6県全てに既にある

ただ、それに伴って何かと問題になるのが、リーグシステム中間階層の昇降格枠の狭小さ
そこの改革についてはどう思う?
これは昇格による上昇志向だけでなく、降格による活動規模適正化にも関わってることだ
現行制度は、JFLからの適度な自主降格が事実上できないような制度だし
(現行制度には9地域からの自動昇格制度が無いため、降格対象との兼ね合いでそうなる)
0336U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 01:28:25.46ID:aYd3QQSS0
「JFLで良いや」は企業の論理
福利厚生の範囲を超えない
ホンダやソニーは徹していて偉いとは思う

逆に日立とヤマハは曖昧
どちらもスタジアム持ちは良い事だがショボい
クラブは企業の意地で所有している感じ
オリテン落ちも似たもの同士

日立は茨城での申請が却下されなかったら
ヤマハは浜松で立ち上げていれば

良い指導者はいるが、なんか残念
0337U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 02:17:17.97ID:UXw1LYgv0
もっとシームレスにするべきなのよ
プロ、アマチュア、社会人とか細かな規則で分けすぎてるのがダメなのさ
日本は規則だらけで柔軟性がないから最初は良いが長期的には制度疲労を起こす
太平洋戦争時、戦後高度経済成長も最後はおかしくなってるだろ

サッカーも今の現状と合わなくなってきてるのだから、大改革の時期に来てると思う
欧州はその辺の微調整をしながらの適時改革が上手い
0338U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:42:51.09ID:qpE3Aezu0
>>330
J3潰してJ1で16暗いがちょうどいい
J2で14
0339U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 12:05:26.62ID:Bj/CSF3K0
>>336
スレ違い
0340U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 13:05:51.96ID:4PuUSizI0
>>337

>大改革の時期に来てると思う
>欧州はその辺の微調整をしながらの適時改革が上手い

基本的体系・手法は欧州式に倣うとして、
より具体的には、どのような組織形態にするといいと思う?
0341U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:44:23.58ID:4PuUSizI0
>>336

>「JFLで良いや」は企業の論理
>福利厚生の範囲を超えない

「福利厚生の範囲」で以て、
「事実上セミプロチームの活動実態と勤務形態」や
「『JFLは全国制を維持すべし』との主張」に依って立つチームというのは、
さすがにもう時代に合わないと思うんだよな
かつてのJSLの常連所属チームは、既に殆どがプロクラブ化するか活動を縮小または停止した

JFLが今も全国制のままであるのは、リーグシステム全体の流動性と安定性の足枷になってる
JFL未達のアマチュア志向クラブチームも実業団部活動チームも、もうJFLには入りたがらず
(たまに実業団部活動チームが地域CLに出てもJFL不昇格を事前申請)、
地域CLに出てくるのも殆どがプロ志向クラブチームだし
0342U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 20:27:32.80ID:p3Jan4kx0
>>278
沖縄もバスケに押されているね。キングスとFC琉球。
長崎は大丈夫かね。最近、バスケの勢いを感じるのだが。
0343 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/02(木) 20:43:08.25ID:bNbWrz7w0
スレの内容を修正する意味でも疑問を投下したい
三重のスタジアムの立地があまりよくないといわれることもあるがそりゃNPB本拠地と比べたらよくないだろうがJクラブの既存の本拠地と比べてそこまで悪いか?
多分三重のスタジアム以下の立地なんて60クラブの1/4ぐらいは少なくともありそうだが
ホームタウンと設定した地区の中心駅((西)桑名)から地方にしてはそこそこある本数の電車で最寄り駅まで行けば徒歩15~20分だろ?
そもそも桑名に向かうこと自体が面倒というのも他のクラブでも乗り換えの発生自体はしばしば起こるだろうに
車で向かおうにも高速のICは近いし駐車場もイオンの分が使えるし
0344U-名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 07:28:55.12ID:PkQhpjgp0
JFL2部東西リーグ新設が望まれるかも
トラックに隔てられた陸上競技場はサッカー興行するにはもう時代遅れかも
0345U-名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 08:43:48.61ID:BsOiow1M0
>>342
バスケにおされてると言うか、ほぼバスケやぞ
サッカーチームがあるなんて地元民はほとんど
知らない もともとアメリカの影響でバスケ、野球
の盛んな土地や。
0346U-名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 10:20:14.99ID:M43uhUrg0
>>345
だよね。
最近、「野球やサッカーを始めとしていろんなスポーツを共存させて楽しめばいいやん」みたいな意見もあるけど、そんな時間的、金銭的余裕のある人は少ないて。
だから、特に地方はどれか一つを選択という流れになる。共存なんて不可能なわけよ。未だにJの無い県も先にバスケチームが根付いたらもう手遅れになるよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況