X



トップページ国内サッカー
1002コメント302KB
関東地方のスタジアム事情
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001U-名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:52:04.13ID:hIoJtu+60
埼玉と千葉はまあいいとして、東京と神奈川、北関東は陸上競技場ばかりで酷いレベル
何とかならんのか?
(※専スタスレは広島長崎の話題ばかりなので棲み分けしました)
0851U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:44:24.75ID:G75WWFoA0
ttps://www.tokyofootball.com/news/individual/20240404_02.html#page02
土壌調査が最低限で済むから、あと4~5年で新小岩のスタジアムは完成するらしい
ほんまかいな
0852U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:13:01.09ID:WvkL6Mfm0
>>851
読解力ゼロかな
現状が既に私学グラウンドから継続するスポーツ施設なのであらためて土壌等の下調べに時間をかける必要もなく、座組(事業計画)から順調に進めば「4~5年あれば出来ると思う」という話
これを「今からあと4~5年で完成」と読んでしまうのはヤバいと思うよ
0853U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:55:44.34ID:yIBPu86R0
>>848
国立でやるアーティストじゃ秩父宮じゃキャパ足らんでしょ…
0854U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:52:45.52ID:wdtZUOWx0
>>849
アホと言うか情弱と言うかそのアカウントもお前もな
三井がでもないし理由も経緯違って約3年も前に新秩父宮は完全密封ドーム型人工芝でラグビーよりイベントとライブを優先する決定して建設概要が所有者のjscから
発表公表されてるのに今頃何いってるんだかw
0855U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:08:08.56ID:u6VlkCE70
>>854
え?
アンカーの相手>>848と間違ってね?
あと、唐突に喧嘩腰でアホとか情弱とかいちいち煽りを入れないと話ができないのは如何なものか
0856U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:11:06.34ID:wdtZUOWx0
>>853
ラグビーサッカーで使う時は1万5000人
イベントで使う時は基本2万人、ピッチの部分に立ち見かパイプ椅子入れてギチギチに突っ込む場合2万5000人として設計してる

何にせよ武道館だの埼玉アリーナ、横浜アリーナは狭いって国立使う人イベントには狭すぎ

尚そうなったのはあの秩父宮の使用料ラクビー界が安い金しかはらで赤字運営してて新スタで使用料爆上げるべきあの立地にラグビー場建設する理由ねえと意見が多数でラクビー協会に
群馬とか栃木とか千葉房総半島とksか八王子とかよりだいぶ遠い田舎に建てるか使用百倍以上で一定日数以上借りるかの2択迫られて
最終的にドーム型人工芝でイベント利用増やすって選択をした

ラクビー協会が天然芝に拘ってたら都心から追放されてた
0857U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:13:31.09ID:2WvppN0c0
ますます東京ドーム跡の後楽園スーパーアリーナが真実味を帯びてきた
0858U-名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:19:34.99ID:tEomruPf0
ラグさん無駄に政治力高いのにラグビー場の聖地すら死守できないのか
世知辛いな
0861U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 01:00:58.63ID:OLL4FDBR0
>>855
君も同レベルだろ
アカウントと中途半端に調べてレスする時点で知らんかった情弱
0863U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 05:07:13.92ID:OUmjpCos0
情弱を連呼するだけの情弱スレw
0864U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:40:41.07ID:XiR7vLmz0
群馬や栃木に新スタ出来たら褒めるな。北関東の方が先に出来ると思う。
0865U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:58:05.18ID:xp00HANK0
ここで栃木をあげるセンスの無さよ
0866U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:59:12.12ID:BpWh+9KA0
>>814
秩父宮ラグビー場があるから絶対不可能
0867U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 17:09:17.95ID:t5WlHpdE0
>>856
皇室関連で存続するだけ
神宮第二球場跡地サブトラック整備で神宮球場跡地に新秩父宮ラグビー場整備することになる
0868U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 17:41:45.22ID:31rC6rcx0
ニッパツ三ツ沢の耐用年数って大丈夫なの?
0872U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:14:26.30ID:KQBxOLAP0
カシマ 埼スタ NACK大宮 三協フロンティア 栃木ステーション
フクダ電子 西が丘 三ッ沢
関東にこれしかサッカー専用スタジアムがないのか
0873U-名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 23:22:30.98ID:+a/xQE5N0
巨人・山口オーナー、築地市場跡地の新スタジアム「使ってみたい気持ちはある」本拠地移転前提は否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/309f26a33dcef8eb7106e28e7b9ddbd090330bc3

巨人の山口寿一オーナー(67)=読売新聞グループ本社社長=が1日、東京都内で開かれた「築地地区まちづくり事業」
事業予定者決定に関する記者会見に出席。旧築地市場(東京都中央区)跡地にできる新スタジアムについて言及した。
中核施設として、野球やサッカー、コンサートもできる約5万人収容のマルチスタジアムが建設される予定。
山口オーナーは「国際大会に関しては、新スタジアムは良き舞台になるのではないかと思っています」と言い、
構造については「屋根に関しては閉じたままで、開閉型ではないということです。ですので人工芝を考えます」と語った。




はいJリーグお疲れ様でした
0874U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 03:22:37.89ID:2e4CL6qJ0
こりゃサッカーは使わんな 巨人も東京ドームを建て替える時に一時利用するだけだな
コンサートとかコミケとかモーターショーにでも使われるだけ
0875U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 04:22:48.03ID:2LPrrqP70
>>873
だから最初からそう言ってるじゃん

804 U-名無しさん 2024/04/29(月) 16:40:52.45 ID:GsvPvP3l0
築地は人工芝だからJには関係なかろうて。

一部情弱がベルナベウとか寝言ほざいてるだけで 笑
0876U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:13:02.14ID:z+rwVsee0
>>763
札幌ドームが高評価ってのが胡散草すぎwwww
0877U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 08:29:43.08ID:xt949ar30
>>869
莫迦乙
こう言う話しは抹殺して嘘とか言い出すのが多すぎてな

秋の全道高校野球 がらりと変わった札幌ドーム開催の評価
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/935403/
初の札幌ドーム開催となった高校野球の秋季全道大会(10月18~26日)は北海が3年ぶり13度目の優勝を果たして閉幕した。出場20校にとっては、これまでの札幌円山、札幌麻生の両球場とは異なるグラウンドの広さや慣れない人工芝への対応が求められる大会となった。指導者や選手は実際にどう感じたのか。大会前に北海道新聞が行ったアンケートと同じ質問をすると、答えは大きく変化していた。

■跳ね上がった継続希望
 今回、「秋季全道大会の札幌ドーム開催は続けてほしいですか」。公式練習や試合を終えた各校に問うと「はい」が18校、「どちらともいえない」が1校。「いいえ」はなく、未回答が1校となった。
 大会前の同じ質問では「はい」が11校、「どちらとも言えない」が8校、「いいえ」が1校。「どちらとも言えない」としたほとんどが「はい」に転じたことで、継続希望の割合が大会前の55%から90%に跳ね上がった。

有料記事
0878U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:07:10.07ID:+YQulB3A0
わざわざ高い金かけて粗大ゴミ作るとはね。
0879U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:29:13.59ID:m/i0ZT/T0
>>877
高校球児にとってはオンボロの土グラウンドでやるより室内快適な人工芝でやりたいのは当たり前。使用料気にしないでのアンケートなら当然の結果やな。
0880U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:31:39.33ID:0kFOswe10
>>878
それは1500億以上かけて建てた新国立競技場のことですよね?
0881U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:18:27.71ID:+YQulB3A0
9000億円かけて粗大ゴミ作るそうですよ。
公金じゃないから別にいいけど。
0882U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:52:21.92ID:zDNZ5eoo0
公金も民間も金は金
誰かが稼いだor貢いた金なんだから
これから作るものはその金なんだし
その誰かが納得して使うわけなのかな?
0883U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:52:26.94ID:Lai0c9ow0
屋根開閉式だと音響がゴミカスになるからな。
ライブも専門施設と同レベルでと言ってる時点で閉鎖式だろうよ。
当然、人工芝だわな。ごく普通の判断。
0885U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 16:44:53.85ID:3Vxr20Tf0
>>884
市税なら市議会で文句いえばいいことだよな
県なら県議会、都なら都議会
0886U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 20:48:06.22ID:FxFymUPa0
>>858
税金払えず国に頼った昭和で終わってる。兎に角お金がない...秩父宮様のお言葉通りの展開だがプライドだけは腐るほど持ち合わせてる。
0887U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:59:20.83ID:EG0jKuZX0
??
0888U-名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 23:31:24.62ID:4kZ7B2u30
>>877 >>879
ゴミカスドームはスレ違いだって言ってんだろ!
スレタイを理解出来ない朝鮮人は死ね
お前を産んだ馬鹿親共々死ね
0889U-名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 01:39:53.66ID:QPWWOH1m0
>>888
ネトウヨ死滅しろ
0891U-名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 08:45:13.97ID:BsOiow1M0
サッカーがおこぼれにあずかりそうなのは難しいな
やっぱ、東京に専スタをつくるため各クラブが
協力するしかない。
0893U-名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 22:36:35.23ID:EOiDJ5Uo0
東京ドームを建て替えてサッカー場にしろ
0894U-名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 22:50:28.89ID:elgUlrNh0
>>889
スレ違いを指摘されて逆ギレする荒らしのお前が死滅しろ
0895U-名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:13:33.74ID:i+qW9I5Y0
>>893
無理だろうな
野球の稼ぎとギャップが大きすぎる
後楽園スーパーアリーナで決まるだろう

東京ドームを運営する「株式会社東京ドーム」の資料を見ると、東京ドームの基本料金は1日あたり2200万円である。23年のジャイアンツの総試合数は71試合、単純計算で年間15憶6200万の使用料がかかる。

設営や撤去などの準備日にも1日あたり1100万円の使用料金がかかる。そのほかにも時間外利用での使用、警備員や整理員の手配、清掃が必要な場合には別途料金がかかるため、年間の使用料は15億6200万では済まない。

https://gendai.media/articles/-/128531
0896U-名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 00:08:28.34ID:MFxTSZmt0
サッカー
スタジアム建設費、維持費は自治体負担(=税金)、スタジアムの使用料は減免、Jリーグの試合の無い日でも天然芝の保養の関係で他の一般用途ではほぼ使えない

野球(阪神)
ホームグラウンドは自前、シーズン中(それも真夏の疲労が溜まる時期)に高校生の部活の全国大会のためにホームグラウンドを1ヶ月弱貸し出す

この差よ
0897U-名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 00:33:32.45ID:864LgPzX0
>>896
で?
相模原も町田も水戸も川崎も横浜も欲しいのは
サッカー場や球技場
平塚だって造れるものなら球技場造りたいわけで
サッカー場が効率悪いから野球場造ろうとはならんぞ
0900U-名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 18:27:30.83ID:QNtkNELP0
湘南の場合は「平塚市なら総合公園以外で自分たちで頑張れ」と言葉しか送れない。
「最初から平塚市を出ていく覚悟がないならあんな市長を怒らせる」やり方はねぇよ。
0901U-名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 18:40:56.55ID:GWj4Qe4G0
フジタが平塚をホームにしたのも全日空と同じで東京に近く神奈川県なら良い選手が獲得できると考えたからでそれ以外に平塚への特別な拘りもなかった
平塚もブームに乗りレイソルに昇格で先を越されないように改修したがブームが去ると早々に撤退したフジタと全日空
あの時にリーグがちゃんと神奈川県にクラブが偏らないように考えるべきだった
0902U-名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 21:01:39.05ID:QNtkNELP0
フジタも全日空も会社経営が厳しくてサッカーにこれ以上金を掛けられなかったからな。
場所以前の問題だった。前者は倒産、後者は大幅なリストラ真っ最中だったし。
0903U-名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 21:53:30.79ID:MFxTSZmt0
平塚みたいな神奈川の斜陽都市にホームタウン置いた
せいであとあとこんなに苦しむとは露ほどにも思わなかったろ
広域化も成功したとは言い難いしな 今さらホーム移転も無理だし陸
スタで細々やっていきなよと言うしかないわ
0904U-名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 21:58:52.49ID:VOpn7NjT0
Jリーグは親会社に負担をかける金食い虫
フリューゲルスとベルマーレ平塚の末路を見ればナベツネ読売が撤退したのは頷けるよ。今でもヴェルディを買い戻さないのは、未だに金食い虫になるのは明白だからだよ。
0905U-名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:02:51.13ID:MFxTSZmt0
フリューゲルスもなんで横浜をホームタウンにした
かねえ 古豪の日産をベースにしたマリノスがある
のに しかも準ホームタウンで鹿児島とかわけわか
らんことして 最初から福岡あたりを本拠にしとけ
ば消滅もしなかったろうに 安易すぎたね
0906U-名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:28:13.83ID:XDvc4es70
フリューゲルスは横浜に断られたあとで町田をホームタウンに考えてた時期があるそうだが野津田だったのかな
全日空がいろいろ問題起こして横浜Fマリノス、横浜FC、YSCCと3つも横浜にはクラブができた
福岡か札幌で参入しとけば地元企業経済界にも協力してもらえたのに
佐藤工業て倒産したんだっけ
0907U-名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:35:34.71ID:4flpz/ZS0
>>904
読売は金の使い方が下手過ぎた
スポーツビジネスなんて言葉が存在してない時代なのを差し引いてもザルだった
0909U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 00:15:10.47ID:0Esxq7xF0
>>901
違うぞw

東京で参加したくて東京都で交渉したがどの市町村も区もスタ作ってホームタウン拒否されて周囲他県で探したがスタある所既に他に決まってて困った
そもそも湘南は藤和不動産のサッカー部を親会社のフジタ工業のサッカー部に移転変更この時に東京都の所属部活にしたが東京都でなくて練習場と選手寮を平塚市に作った会社の持ってた土地にな

東京都でj参加できず横浜とか大きい近い所も無理で困ったあげく偶々練習場選手寮あった平塚市の陸上競技場でも参加できそうなスタだったので平塚市になった
お前の言うのは全部間違い
0911U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 00:28:45.37ID:0Esxq7xF0
>>905
元々横浜のクラブ何だから当たり前w
横浜市スポーツ少年団って小学生から大人迄の市民クラブを横浜サッカークラブに改名偶々全日空の社員が数名選手兼経営層にいたので全日空がサポート。このサポートの内容約束と違う事全日空がして後に揉めたが
そこから全日空トライスターに改名
そして全日空サッカー部に変更
尚この騒動によって元々市民クラブとしてやってた人が抜けて作ったのが今のyscc

クラブの設立からずっと横浜市で活動してたクラブだし活動歴史も日産サッカー部より古く横浜に根貼ってたクラブのが前身
0912U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 00:29:47.54ID:0Esxq7xF0
古豪日産とか言うよりもっと古豪歴史あるクラブだぞ
0913U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 06:57:45.01ID:kFsS8Uhl0
>>907
Jリーグの運営が下手なだけだろ。
日本サッカーのレベルが上がってもビジネスとしては30年前と比べて明らかに鈍化してるわ。
まずチーム数増やし過ぎたのが悪手だな。
放映権の分配が飽和して親会社が負担しないと赤字になるクラブが大半とかビジネスになってないな。
0914U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:01:57.40ID:CH/Zc1Vd0
放映権料は均等配分から傾斜配分に移行した
リーグ丸抱えの護送船団方式は終わり、結果を残した者がさらに強大に進化し弱者は非情に淘汰される時代の始まり
60クラブも存在すればサバイバルになるのが当たり前
0915U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 09:06:13.67ID:kFsS8Uhl0
2部3部で赤字や経営難になってるクラブなんて欧州では聞いたことはないからな。
日本は向こうの真似をしてついてこれてないだけ。
ご立派なスタジアムを建てておいてJ3まで落ちてもそこそこ運営できる体制でないとな。
0917U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 09:43:31.18ID:kFsS8Uhl0
元から頼れるほどの金額じゃないだろw
0918U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 10:15:50.21ID:Wh4rRs2T0
放映権に頼らない事業展開してるところは
いくらでもある
0919U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 10:20:05.92ID:lS/EGqYC0
>>916
じゃあスポンサー広告料と入場料収入と物販収入で食っていけるのか? と言われたらそれは無理
下位カテゴリーになるほどリーグ配分金(放映権料)への依存度は高くなる
2022年の決算資料を見ると、J2·J3共に配分金と入場料収入はほぼ同レベル
傾斜配分への移行によって下の取り分はこれから益々薄くなる
0920U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 10:26:22.17ID:lS/EGqYC0
放映権料は理念強化配分金だけじゃないからね
競技成績に応分した賞金だってそう
現実としてこれがクラブを維持する原資のひとつの柱になってるんだよ
0922U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:28:30.96ID:dDdcnZ7L0
>>915
いやいや、日本でニュースにならないだけで
赤字や経営難になってるクラブ
なんて普通にあるだろうよ
0923U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:30:22.10ID:2Kn9g4xC0
東欧の1部で給料遅配とか日常なのに欧州はみたいな笊な括りで語るんだからなぁw
0924U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:56:30.65ID:YEQSu2t10
ヨーロッパは年俸高いからな
バイトしないとやっていけないj2、j3の選手たちは幸せなのか?
0925U-名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:02:16.11ID:PH9vEy+b0
サッカーで「欧州では」という会話の中で
東欧を頭に思い浮かべてる奴ってそうとうマニア?
普通は思いつかんよ。
0927U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 04:34:21.11ID:pWKt45ck0
いやいやアホだろお前ら
破産寸前のところが何千何百億の専スタ建設の話なんて出てるか?身の程を知れって笑
0928U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:06:43.20ID:VZ4swZx+0
昨日、相模原ギオンスタジアムに行ったけど
新しくてきれいで駐車場もあるのでこれで十分
新スタは不要だと思いました

J1のベルマーレが相模原にホームタウンを移転するならばともかく
現状では相模原駅のスタジアム構想は費用対効果が悪く
市民にはメリットはないと思いますよ
スポーツ振興ならむしろそのお金を銀河アリーナ(スケート場)維持に回した方がよい

ベルマーレが相模原に移転して、さらにゼルビアも共用するくらいの案でなければ
あそこにサッカー専用スタジアム建てる意味はないです
0929U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:48:08.96ID:k7tUyt1F0
女子もラグビーもアメフトも使う。
0930U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:48:41.96ID:k7tUyt1F0
他に何建てれば良い?ららぽーと?
0931U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:59:48.59ID:nCkNN73t0
>>928
市民からはスタ案結構推されてるみたいよ
人口80万近くいるし市中心部で駅近なら普通に利点大きい
別に通勤帰宅ラッシュによる列車ダイヤ乱れに遭遇してイラついてるから皮肉でこう言ってるわけではない
0932U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:53:31.85ID:gvumvydn0
>>931
16号もめっちゃ混むしね
首都圏初の開閉式型球技場は相模原で
そういうのがないと盛り上がらない
札幌や大分のJ1定着なんて望めないから(地方の時点でもう…)
0933U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:03:55.62ID:KZyS590F0
リニア開業に合わせて街の目玉になるような集客施設を用意したいよねえ(誰目線)
0934U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:34:43.62ID:VZ4swZx+0
>>929
それはギオンスタジアムで十分
新スタは建設費が数百億、維持コストも毎年数億かかるもの

広島や静岡みたいにサッカーが地元に根付いているなら
赤字覚悟で市民のシンボルとして作る選択肢はあるかもしれないが
相模原にはサッカーは根付いていない、興味もない
原辰徳や東海大相模の野球の方がずっと市民に根付いている

そんな中でどうしても新スタを建てるならば
常時15000人くらいは集客できるコンテンツでなければ市民の理解は得られない
つまりJ1クラブがなければ無理
現状では新スタは明らかにオーバースペックです
0935U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:48:39.31ID:k7tUyt1F0
なんで共産党員が紛れてるんだ?
0936U-名無しさん(神奈川県)
垢版 |
2024/05/07(火) 19:00:09.26ID:bdO56BZe0
>>932
東京や横浜にも近いからね
人口が現状の半分くらいまで減少すれば新スタの必要性はないと言えるけど
0937U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:04:29.51ID:VZ4swZx+0
昨日のギオンスタジアムの女子サッカーの入場者数は818人です
この人数ならばギオンで十分
0938U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:44:31.38ID:PhsqRxEU0
>>935
自分がカッコいいと思ってるんだろうね
0939U-名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:39:12.72ID:G47axsN+0
サッカー場を作ることは
陸上関係者にとってメリットがあるのだよ
0940U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 01:40:58.57ID:jqbCBFR10
>>936
富士山が噴火するか大地震がやってくるか
それぐらいしか人口大幅減少の可能性は無いな
0942U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:37:49.07ID:6YZOVdvn0
相模原の駅前一等地がスタジアムになったら
J3のスタジアムがますます充実するな。
底辺からの改革は良い事だ。
0943U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:49:20.73ID:VUcaLgLy0
J3だと観客1000人も入らないのに
立派なスタジアムの必要性が
0944U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:53:04.20ID:RzPSVOZU0
ぶっちぎり集客最下位の福島でも平均1200はいるんやで
0945U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:22:53.20ID:6YZOVdvn0
福島はただでさえサッカー熱低い県なのに
福島といわきで分散しとるからな。
どうにもならんだろ。
0946U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 13:27:39.39ID:bCpiOi6z0
みんスタはアクセスが悪すぎるよ
0947U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 16:41:50.25ID:6YZOVdvn0
それでも愛媛よりはマシなんだよな。
0948U-名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:45:22.74ID:ZqMLqh0N0
人口の多いところは大幅なジャンプアップが見込めるからね
それなりに大きいスタジアムアリーナを建ててもメリットはないとは言い切れない
0949U-名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 03:12:48.60ID:Zg1YEiQi0
いわき市と福島市は何も被らない
常磐地区のいわき
仙台圏の福島市

福島県の広さは首都圏や近畿圏の人にはわからないだろうな
0950U-名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 08:27:23.87ID:nuPqGDK20
(-。-)y-~
0951U-名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 11:17:22.15ID:u6m6viC90
>>949
その理論聞き飽きたわ。
県の広さとか文化とか全く関係ない。
マスコミと行政が県単位で仕分けされてる以上
県で対応するしかないのよ。
そもそもいわき市の財力では
まともにスタジアムも整備できないだろ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況