X



トップページ国内サッカー
1002コメント518KB

秋春制はYESかNOか?実現可能なのか?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001U-名無しさん (ササクッテロラ Spb7-+47u)
垢版 |
2023/04/26(水) 11:53:03.38ID:4srWty/zp
!extend:default:vvvvv:1000:512

らスレではこの話題で持ちきりなので
差別化のためにも専スレを立てました
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0889U-名無しさん (ワッチョイ 76cd-OOOs)
垢版 |
2023/10/12(木) 09:56:26.44ID:Ush1+7VO0
>>888
なら野球選手が全部決めてもいいなw
0890U-名無しさん (ワッチョイ 3d1d-STj1)
垢版 |
2023/10/12(木) 11:29:08.43ID:dxtTRFsn0
>>887
MSLに居る吉田麻也88も秋春制推進派だが
それ以上に現在国内に残ってJPFA内を秋春制に意見集約させているのは
”慶應閥”の日慶太90(FC大阪)だろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%AB%99%E6%85%B6%E5%A4%AA
>叔父は日本サッカー協会会長の田嶋幸三で、その夫人の土肥美智子65は叔母(美智子の姉の子が慶太)、従兄弟はプロサッカー選手の田嶋凜太郎97となる
>横浜F・マリノスプライマリー、同ジュニアユースを経て、桐蔭学園高校ー慶應義塾大学総合政策学部卒

こっちこそ、ステークホルダーの親族がJPFAに口出しするのはありえない
田嶋幸三57一族の独裁JFA帝国として ズ ブ ズ ブ す ぎ
0891U-名無しさん (ワッチョイW 31d3-lbTF)
垢版 |
2023/10/12(木) 12:20:34.92ID:xO0ouV5a0
そもそもプロ興行の癖に観客が見に来やすいかよりも選手の暑い寒いが優先される時点でな
客商売って自覚が無さ過ぎる
0893U-名無しさん (ワッチョイ 3d4d-6t2b)
垢版 |
2023/10/13(金) 19:43:04.52ID:O4x8FVq90
日本代表”海外組”選手たちが、JPFAの吉田麻也を通じて秋春制移行を強硬に要求していると想像すると
日本vsカナダ戦のテレビ朝日を観ているだけで、それぞれの選手たちの顔つきがムカついてしようがない
新潟県開催ってのは、秋春制移行へ新潟を懐柔する為だけの、野々村お得意の政治的ドロドロ忖度だろ?
0895U-名無しさん (ワッチョイ 299c-/4nw)
垢版 |
2023/10/15(日) 18:36:45.91ID:XOSgqQMD0
後編動画が出たのかよ・怒
前編には別スレで触れておいたけど
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1682462026/327
>樋口順也(早稲田教育:https://jp.linkedin.com/in/junya-higuchi-881244105

ただ、春秋制堅持派の俊英が今月急に活動を活発化してきている!
“育成の水戸”ホーリーホックは競技力だけを扱わない。アスリートがウェルビーイングを目指すべき理由とMake Value Projectの全容 by安藤隆人 最終更新日:2023.10.13
【前編】
https://neverover.jp/learning/2023/10/11/2348/
【中編】
https://neverover.jp/learning/2023/10/12/2360/
【後編】
https://neverover.jp/learning/2023/10/12/2366/
>今回、なぜ彼にインタビュー依頼を出したのか。それは彼の発想力と言語化能力、実行力を心からリスペクトをしており

これを熟読すれば、”慶應閥”の秋春制移行シナリオがただで済む訳がないのは、柔軟なサッカー好きなら察するべき

JFA会長選8年ぶり復活の可能性 Jリーグ鈴木徳昭チェアマン室特命担当オフィサー出馬意向
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202303280000986.html
宮本恒靖「日本サッカー協会会長」就任プロジェクトが発動!
https://www.asagei.com/excerpt/243144

まあ現在のJFAとは、いわゆるサッカー用語の「チームがバラバラ」の典型最たるモノですなっ
田嶋幸三には、2001年トリニダードトバゴU-17W杯当時からヤマほど苦汁を飲まされてきたけど
https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?51269-33920-fl
アイツは本当に、心から愚将。愚将!愚将っ!
これから展開をゆっくり眺めていけば判る!
0896U-名無しさん (ワッチョイ 29b5-/4nw)
垢版 |
2023/10/16(月) 00:49:29.10ID:bGfYIlhY0
>>894
の動画は8分くらいが限界で生理的に耐えられなかった。まずは中途視聴の感想にて!
YOUTUBEのアカウントってどうも信用できなくて作っていないんだけど、賛同派マンセー一色には本当に反吐が出る!
少なからずネット工作員の集中投入を疑っている!
このスレ中に出て来いよ!樋口順也(早稲田大教育学部)は!
絵空事の妄想論にはウンザリだ!
ラグビーや女子サッカー、JSLが典型だが、一国二制度では関係者間の感情分断を必ず起こして
民主主義をこれまで軽視し続けたその増長さは、その怒りが日本A代表のTV視聴率大暴落と、”海外組”JPFAの吉田麻也会長と日髙慶太副会長への怨恨に向かう!
内田篤人や中村憲剛や片野坂知宏もその範疇に入る!(成岡翔は最初から伝播力が足りない)
日本社会の教育制度が春秋制なのは、バスケ界の悪例を見ても歯向かってはいけない!
寒いモノは寒いんだよ!
移籍金相場は野々村時代に入ってから却って下落傾向にある!
そんなウソつきの言質を全く信用する事はできない!

【鹿島ジーコ氏が語るJ30周年<3>】選手の国外流出…Jリーグのあるべき姿は
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/05/14/kiji/20230512s00002179228000c.html
>――Jリーグが今後より発展していくために必要なことは。
>課題としては、いかに自国の若い選手を欧州などに流出させないようにするかですね。

人間的信用に足る実績が、”慶應閥の高橋治之容疑者”には全く無いのだ!
どうせ受託収賄罪体質にどんどん染まるJFAの悪い未来しか見えない!
民主主義過程=アンケートから逃げ回り続けたこれまでの戦略は、我が怒りの炎にガソリンを注ぎ続けている!
フザけるな!
オマエたちにゼニカネを落としているのは、俺たちサポーターだ!
それをいまだに小馬鹿に踏みにじり続けている自らの悪人顔を【 鏡 】で見直しててろ!
マスゴミの言論報道管制を網掛けてきた報いを、これからたっぷり覚悟しろ!
秋春制度を採用してしまったWEリーグの大借金、全て返してから樋口順也は出直して来い!
0897U-名無しさん (ワッチョイ 297c-/4nw)
垢版 |
2023/10/18(水) 05:49:26.75ID:qJY+VUA30
Jリーグ26-27年シーズンから秋春制移行へ 18日実行委員会で賛成濃厚、12月に最終決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/e34d3291e58a993e7a77ae9ca9fcd4b8929f9fe8
>降雪地域をホームタウンにする一部クラブからは反対の意見があるが、
>Jクラブ関係者は「60クラブのうち、50クラブ以上がシーズン制移行に反対していない。
>反対は5クラブくらい。
>Jリーグは少数意見に配慮しながら賛成の立場を表明するのでは」と話した。
>最終的には分科会などを経て、12月19日の理事会で決定する。

================================
自分の刻んだコメント!
>ぜったいに猛反対です!
>樋口順也氏(早稲田大教育)のJFA動画も観ましたが、相変わらず口先だけで
>吉田麻也会長と日髙慶太副会長のJPFAには猛烈な怒りが湧いてきます!
>頑強な「お正月区切り文化」の日本社会構造に歯向かったら、WEリーグやラグビートップリーグのように一国二制度の構造分断を起こして、日本A代表のTV視聴率が暴落するだけです!
>そんなお花畑理論の癖に、どうして秋春制を採用してしまったWEリーグの集客は1400人ぽっちで留まっているのですか?
>興行の大基本はカスタマーファーストです。断じて見誤らないでください!
>「木を見て森を見ず」の大典型でトータルとして文化がドッチラケしてしまっては最悪なのです!
>日本列島では秋春制度のスポーツは永劫に教育制度に馴染まず尻すぼみしてきました
>民主主義をここまでコケにされた以上、次期JFA会長選挙に臨んでください!
>サポーターの怨恨を甘く観ないで!

さあ!選挙だ!選挙だ!選挙だ!
”慶應閥”の高橋治之受託収賄罪容疑者たちの独裁には、日本サッカー文化の舵取りを全く任せてられない!
0898U-名無しさん (アウアウアー Sa8b-nmje)
垢版 |
2023/10/18(水) 05:55:27.54ID:hbbuHD8Ya
キチガイが暴れてるだけで55クラブは賛成してるからな
明確に反対してるのも新潟のみ
0899U-名無しさん (ササクッテロ Sp05-/F+o)
垢版 |
2023/10/18(水) 06:50:02.07ID:AJfut80zp
J無し県は比較的積雪が少ない西日本に集中してるので歓迎かもな
降雪日が多い日本海側の福井県と島根県はうれしくないだろうけど
0901U-名無しさん (ワッチョイW 2b6c-Y8pN)
垢版 |
2023/10/18(水) 09:01:56.89ID:PJ0vFe9N0
>>897
>27−28年から29−30年までの3季は7月中旬に開幕し、6月初旬に閉幕。
夏春制だな
選手のパフォーマンスの為に真夏を避けるとの名目は無くなったのかな
0902U-名無しさん (ワッチョイW c9f6-rC3E)
垢版 |
2023/10/18(水) 09:20:50.32ID:x9QAXkeF0
クソ暑い時期に思いっきり試合あるじゃねえか
0903U-名無しさん (ワッチョイW c9f6-rC3E)
垢版 |
2023/10/18(水) 09:22:40.67ID:x9QAXkeF0
>>900
サッカー観戦のきっかけとしては良いんだよ代表戦は
でも慣れてくるとやっぱりクラブの試合の方が楽しめる
0904U-名無しさん (ワッチョイW 2b6c-Y8pN)
垢版 |
2023/10/18(水) 09:56:53.92ID:PJ0vFe9N0
コロナ禍で欧州が春秋制を検討した記事
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/05/05/kiji/20200504s00002028430000c.html

> Bミュンヘン(ドイツ)のルンメニゲ社長は欧州クラブ協会会長時代の13年に春秋制について「ドイツ、フランス、英国などは夏が1年で最高の時期なのにプレーせず、選手も観客も嫌う真冬にプレーするのは論理的ではない」と気候面のメリットを指摘していた。ナント(フランス)のグルキュフ監督も3月に地元メディアに「サッカーは夏のスポーツだと思う」と春秋制を支持していた。

寒さに強い欧州の人も普通に冬のサッカーは嫌なんだな
契約や慣習などの絡みで中々春秋制にできないだろうけど
0905U-名無しさん (ワッチョイ 2b56-UrH0)
垢版 |
2023/10/18(水) 10:45:13.01ID:j4MilbnQ0
上限60クラブをやった後なのと北米W杯後だから55クラブも賛成に回ったのでは?
来年からは無理でも26〜27シーズンからならまだ準備できなくもない。
あとラグビーW杯がバンカー制度や次回から24カ国制などサッカーも見習う文化が出てきたってのもある

「平成臭い」という言葉も来年は令和6年だからそろそろ出てくるだろうし
日本を欧米に揃えたのはゆとり世代やZ世代の意向だから昭和生まれや21世紀生まれはその中間管理職に怒りはぶつければ良い
0906U-名無しさん (ワッチョイ 7bf7-Hgbl)
垢版 |
2023/10/18(水) 10:57:19.85ID:ufGMBQTh0
気になるのは「結局メリットは何なの?」なんだよなあ。

夏の糞暑いときに試合するとパフォーマンス落ちるからとか言ってたのに
結局真夏に試合あるし。

欧州への移籍がっていうのも今ですらばんばん移籍してる。
0908U-名無しさん (ワッチョイ 2b56-UrH0)
垢版 |
2023/10/18(水) 11:10:27.12ID:j4MilbnQ0
>>906
メリットは春秋制のままだと欧米とは違うという意味で昭和臭いという批判があったが
秋春制に移行すると上下関係ではなく横の繋がりが欧米とは違うという意味で「平成臭い」という新語が誕生することだろうw
未だにインボイスやステマ禁止に反対してるゆとりやZ世代も多いし21世紀生まれもZ世代とは区別するためにも
秋春制に賛成して平成臭さを捨てたいという願望がありそう!

プロ野球もCSは来年限りで廃止されるかもしれないし04年の頃とは情勢も変わってるからね
0909U-名無しさん (ワッチョイ 296c-/4nw)
垢版 |
2023/10/18(水) 11:29:49.03ID:qJY+VUA30
>>906
プロ野球人気の効率盤石化でしょ
インファンティノの恫喝でもあるし
DAZNの契約平準化狙いもある
端的にDAZN経営は潰れかかっていても可笑しくない

”慶應閥”の総帥=高橋治之受託収賄罪容疑者が、またAFCの王族から受託収賄罪を積み重ねているとも推測
AFCは日本のチームに本気を出して貰って新CWCを盛り上げたいからな

でも日本には豪雪が降るし、教育制度は春秋制だし、頑強な「お正月区切り文化」だし、数々の秋春制スポーツは大失敗を重ねてきた
JFA会長選挙に持ち込んで、ちゃぶ台返しをするのが、民主主義の一番の王道

それで選挙に一旦負けたって、それで充分
選挙を挙行したという歴史を、今回ばかりは「民主主義国家」として必ず残さなきゃならない
何か(第三次世界大戦突入など)があれば、その候補者には後世への再起の芽が必ず残る!
0910U-名無しさん (ワッチョイW 2b6c-Y8pN)
垢版 |
2023/10/18(水) 11:33:05.70ID:PJ0vFe9N0
ゼロ円移籍が増えそう
クラブにとってはメリット無さそうなんだけどな秋春制
2月と6月だったら6月の方が集客し易そうだし
0912U-名無しさん (ワッチョイW 2b6c-Y8pN)
垢版 |
2023/10/18(水) 12:27:41.91ID:PJ0vFe9N0
>>911
それは6月だから落ち込むのではなく、開幕から5ヶ月ほど経ったことによる中ダレによるものでしょ?
7月下旬開幕だと12月くらいに中ダレしそうだね
ウィンターブレイク明けも第二の開幕的に盛り上がれば良いけど、ライト層の関心薄れたら更に苦しくなりそう
0919U-名無しさん (ワッチョイ d1c8-e7li)
垢版 |
2023/10/18(水) 14:06:06.74ID:3iK3yBUt0
>>906
通常の開幕は7月中旬
W杯の年だけ8月上旬
夏に試合しませんとかない

メリットは言うように欧州への移籍かもしれないけど
J1のクラブならともかく、J2やJ3からなんて絶対数は少ないと思う
それでも観客動員減少に目を瞑って移行に反対しないよとか謎
0921U-名無しさん (ワッチョイ 2b56-UrH0)
垢版 |
2023/10/18(水) 20:20:48.50ID:j4MilbnQ0
>>912
野球はリーグ優勝決定後からラグビーに移行できるからライト層でも入り易いからな。
CSはにわかが見るものだしラグビー興味ないならMLBのプレーオフに移行できると

サッカーバスケはそれしか見ないコア層が多いから視野が狭くなる
0923U-名無しさん (ワッチョイ 29f9-/4nw)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:18:06.30ID:qJY+VUA30
これまでのマスゴミたちの流れ!
Jリーグが秋春制移行推進で賛否沸騰「メリット多い」「観客動員数減る」「不公平」 東京スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a15e8c7cb07c18b10946deff0438686266ebc743
>秋春制への移行が加速する中で、ファンやサポーターの間では賛否が渦巻いている
>課題を指摘しつつ反対の声も続出している。Jリーグには最後まで議論を尽くすことが求められそうだ。

Jリーグ 18日実行委員会で秋春制移行に向け初めて前向きな姿勢を表明 12月にも正式決定 スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a71f3968e751227ae7cf639c65a8b1c029a9fce8
>降雪地域クラブへの財源やスタジアム確保など、まだ解決すべき課題は多いものの、12月の理事会で正式決定する見通し

Jリーグ、秋春制移行で酷暑回避と移籍活性化 メリットに説得力 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3b2ee7d2246dd128a3de2b104e013d2f25861c
>寒冷、降雪地域や経営面への懸念を示すクラブへの配慮は必要だが、Jリーグはかつてないほど移行に傾きつつある。(奥山次郎)

Jリーグが秋春制移行へ「ポジティブ」と姿勢を表明 まだ反対のクラブも 最終決定は12月 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/998e3044b583a3b13c52d331de182e94cd0419e8

Jリーグが「秋春制」移行の意向、クラブ側に示す 年内判断へ 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/00c05e6285ba9f69a71cb6b0c5c8780cd1537c26

Jリーグ、秋春制シーズン移行へ「ポジティブに考えていることを(60クラブ代表者に)伝えた」 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef957b5fd03efa7a448a24d0164d5bbc7c18cd34

Jリーグ26-27年シーズンから秋春制移行へ 18日実行委員会で賛成濃厚、12月に最終決定 日刊スポーツ ※発端記事でコメント1300件
https://news.yahoo.co.jp/articles/e34d3291e58a993e7a77ae9ca9fcd4b8929f9fe8

================================
この秋春制問題には10年以上観察してきたけど、スポニチが最強硬の秋春移行派だと見て良い
おそらく一番頼りになるのは東京スポーツ
記事を完全スルーするサッカー専門メディアと、フリーなはずのサッカージャ-ナリスト稼業の株が一番暴落した
0924U-名無しさん (ワッチョイ d101-UrH0)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:44:46.77ID:IgyFe3KA0
シーズン移行を企てるJリーグもそれに賛成するクラブの社長も真性の馬鹿かも  常識がないのかも
0925U-名無しさん (スププ Sd33-xQPQ)
垢版 |
2023/10/19(木) 00:35:24.17ID:EUZ6vSh7d
補助金とか出さなくていい
その代わり、積雪に対して勝点を与える
一定以上の積雪に対して、メートルあたり勝点いくつと
それによって成績が安定する、残留しやすくなる
スポンサーはより出資しやすくなり、クラブは練習場や合宿の費用を得る
雪がふることがハンデではなく強みになる、財産になる
0926U-名無しさん (ワッチョイ 13eb-Dgsi)
垢版 |
2023/10/19(木) 03:31:01.92ID:SYGu1Phq0
完全にサポーター置いてきぼりの議論だなあ
クラブはまずサポの意見を聞け
冬に試合増やしたら明らかに客が減るのわからないのか?
0927U-名無しさん (ササクッテロ Sp05-/F+o)
垢版 |
2023/10/19(木) 04:44:53.32ID:8w9osjNjp
現行の2月開幕で寒くても仕方なしに来ていた客は来なくなるだろうけど
そのかわり7月最終週の学生・生徒らの夏休みにぶつけて若年層掘り起こしに活かせたら未来が明るくなるんじゃない?
0928U-名無しさん (ワッチョイ 29c7-/4nw)
垢版 |
2023/10/19(木) 08:59:53.49ID:usgv0Who0
プロ野球の既得利権独占と、DAZN契約者数冬枯れ解消がウハウハニヤニヤの、これまでのマスゴミたちの流れ!

J1新潟社長「地域密着クラブにとって屈辱」 秋春制に反対 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/280891d06dafa6bd372a974207e3a61e5d9014c1
>「移行するメリットを感じられない。今まで約30年、ここまで発展してきたことに自信を持って、ここをベースにさらなるステップアップを考えるべきだ」

Jリーグが秋春制移行推進で賛否沸騰「メリット多い」「観客動員数減る」「不公平」 東京スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a15e8c7cb07c18b10946deff0438686266ebc743
>秋春制への移行が加速する中で、ファンやサポーターの間では賛否が渦巻いている
>課題を指摘しつつ反対の声も続出している。Jリーグには最後まで議論を尽くすことが求められそうだ。

Jリーグが18日に都内で開かれる実行委員会で、秋春制へのシーズン移行に賛成意見を出すことが濃厚となった。
https://www.nikkansports.com/m/soccer/news/202310170000923_m.html
>Jクラブ関係者によると、移行時期が26年より先になる可能性もわずかに残っているという。

Jリーグ 秋春制移行 26~27シーズン8月第1週開幕へ 12月理事会で正式決定 スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3303d9e02b51ed418e59553bea0ed4e6b752f88c
>Jリーグが世界基準を目指す中、欧州各国とシーズンを合わせることで強化試合も組みやすくなり、海外移籍もよりスムーズになる

Jリーグ 18日実行委員会で秋春制移行に向け初めて前向きな姿勢を表明 12月にも正式決定 スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a71f3968e751227ae7cf639c65a8b1c029a9fce8
>降雪地域クラブへの財源やスタジアム確保など、まだ解決すべき課題は多いものの、12月の理事会で正式決定する見通し

Jリーグ、秋春制移行で酷暑回避と移籍活性化 メリットに説得力 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3b2ee7d2246dd128a3de2b104e013d2f25861c
>寒冷、降雪地域や経営面への懸念を示すクラブへの配慮は必要だが、Jリーグはかつてないほど移行に傾きつつある。(奥山次郎)

Jリーグが秋春制移行へ「ポジティブ」と姿勢を表明 まだ反対のクラブも 最終決定は12月 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/998e3044b583a3b13c52d331de182e94cd0419e8
>最短で26年W杯北中米大会後の26-27年シーズンから、移行を目指す姿勢は変わっていない。

Jリーグが「秋春制」移行の意向、クラブ側に示す 年内判断へ 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/00c05e6285ba9f69a71cb6b0c5c8780cd1537c26

Jリーグ、秋春制シーズン移行へ「ポジティブに考えていることを(60クラブ代表者に)伝えた」 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef957b5fd03efa7a448a24d0164d5bbc7c18cd34

Jリーグ26-27年シーズンから秋春制移行へ 18日実行委員会で賛成濃厚、12月に最終決定 日刊スポーツ ※発端記事でコメント1300件
https://news.yahoo.co.jp/articles/e34d3291e58a993e7a77ae9ca9fcd4b8929f9fe8

================================
この秋春制問題には10年以上観察してきたけど、スポニチが最強硬の秋春移行派だと見て良い
おそらく一番頼りになるのは東京スポーツ
記事を完全スルーするサッカー専門メディアと、言論フリーなはずのサッカージャ-ナリスト稼業の株が一番卑劣暴落した・怒
0929U-名無しさん (ワッチョイ 53f0-UrH0)
垢版 |
2023/10/19(木) 11:15:34.53ID:HorZjssH0
ぶっちゃけ10月初旬まで暑かった今年みたいな天候だと、
秋春にしてもあんまりメリットないよね。
キャンプも暑くてシーズン序盤はグダグダなるのでは。
0930U-名無しさん (ワッチョイ 1340-UrH0)
垢版 |
2023/10/19(木) 11:53:27.05ID:smTouVWA0
コピペばっかりで秋田わw
0932U-名無しさん (スップ Sd33-AWTO)
垢版 |
2023/10/19(木) 12:28:49.64ID:ZFxO8xmVd
大阪医科大(大阪府高槻市)の教員用パソコンに情報を抜き出すソフトを無断で入れたとして、大阪府警サイバー犯罪対策課は14日、同大医学部4年、小花皓朗(あきお)容疑者(23)=大阪府箕面市=を不正指令電磁的記録供用の疑いで逮捕した。大学によると、教員が作成した試験や講義資料のほか、患者の診療情報など1万4655件のデータが抜き出され、小花容疑者は「自分の勉強のためにやった」と容疑を認めているという。
0933U-名無しさん (ワッチョイW 7388-Y8pN)
垢版 |
2023/10/19(木) 12:56:09.09ID:KQ271kHd0
>>929
秋春制は7月下旬開幕なんだが
0934U-名無しさん (ワッチョイ d1fb-e7li)
垢版 |
2023/10/19(木) 14:05:11.89ID:D/YnuVbb0
通常年
7月中旬開幕6月初旬閉幕
W杯年
8月上旬開幕5月末閉幕

夏休み中は大概開催
関東の梅雨入りは6月初旬で梅雨明けは7月下旬
0935U-名無しさん (ワッチョイW d1c1-AAqN)
垢版 |
2023/10/19(木) 14:12:14.27ID:EmIQ2Y5A0
>>931
そんなことより夏場のミッドウィークを無くせって選手が言ってる
あんなものは無理だと、死ぬと
0936U-名無しさん (ワッチョイW 9392-guqO)
垢版 |
2023/10/19(木) 14:55:33.92ID:8GGwqFgY0
>>934
クラブW杯出場すると最大7月上旬まで拘束
2週間のオフのあとキャンプ無しでリーグ開幕になる?

それとも出場クラブのみ日程変更か?
0937U-名無しさん (ワッチョイ d1fb-e7li)
垢版 |
2023/10/19(木) 15:04:46.76ID:D/YnuVbb0
正直、関東のチームでも観客動員は減るだろうし
よほどアホな経営者でもなければそれは理解出来るはず
それでも反対が少ないって事は、協会からなんらかの対策や補填が提示されてんじゃないかな?
でないとさすがにアホ過ぎて
0938U-名無しさん (ワッチョイ c168-UrH0)
垢版 |
2023/10/19(木) 15:41:15.34ID:hSHIj3x80
アホなことの枚挙に暇がないリーグなんだよなあ
浦和が懲りずに各地で騒動巻き起こしてオープンカップ出停食らったり
ガンバのセホーン騒動とかザスパの経営トップに自クラブ潰してトナンを後釜に据えようとする奴が座ったりとか

賛成しなかったら審判が敵になるとかの脅し文句が陰で出回ってんのかね?
0939U-名無しさん (ワッチョイ 2b56-UrH0)
垢版 |
2023/10/19(木) 17:33:37.54ID:8KQjREPh0
>>927
少子化だからどれだけシステムを変えてもたかが知れてる。
子供が多い中南米やアフリカにインフラが備わったら日韓なんかすぐ抜かれるだろw

交代枠が3枚に戻ったらまた世界の勢力図も変わりそうだから北米W杯はそういうつもりで準備しておかないとな。
インセンティブにうるさいアメリカカナダでの開催だから交代枠5枚は選手にとっては都合が悪いし
0940U-名無しさん (ワッチョイ 29f2-/4nw)
垢版 |
2023/10/19(木) 19:11:30.82ID:usgv0Who0
電通とDAZNにとっては、全ての計算はプロ野球人気の向上の為だよ
サッカー文化がどうなろうと、電通にとっての飯のタネは飽くまでプロ野球の方が上位なんだから
Jリーグ文化は恫喝差別しておいた方が都合が良い
0941U-名無しさん (ワッチョイ 29f2-/4nw)
垢版 |
2023/10/19(木) 20:01:01.53ID:usgv0Who0
ひっそりと、何か鋭敏なネタが来ていたー!

【JFA】2023年度第10回理事会決議事項
https://www.jfa.jp/about_jfa/report/PDF/k20231019.pdf
>1. 臨時評議員会
>開催日時:2023年10月29日(日)10:00~
>議題:(2) 会長予定者選出管理委員会 報告の件

さあって!
今回ばかりは只で済むと思うなよっ
0942U-名無しさん (ワッチョイ 2b56-UrH0)
垢版 |
2023/10/19(木) 20:10:41.76ID:8KQjREPh0
>>940
2〜9月がプロ野球で10〜1月は大学ラグビーってのが伝統だからな。
春夏冬休みには甲子園&花園があるし自公政権ばりの安定感w
0943U-名無しさん (ワッチョイ 13eb-Dgsi)
垢版 |
2023/10/20(金) 00:44:16.82ID:OZJSEd2V0
現状のサッカーファンの視聴習慣
夏はJリーグ、冬は高校と海外だからね

夏の間だけでも野球見てよってことなのか
0944U-名無しさん (ワッチョイ 29b7-/4nw)
垢版 |
2023/10/20(金) 01:26:09.65ID:QpljBp/b0
スラムダンクブームがあったのにも関わらず、バスケが全く人気が火がつかないのは
プロバスケの秋春制と、学生バスケの春秋制が、根底で構造分断しているからなのだよー
春秋制の学生バスケ経験者の集うバスケのネット界って妙に仲が悪くて、常にイザコザイザコザしているだろ

Jリーグが秋春制に移行したら、もっと惨憺たるコトになるぞ
高校サッカーには5万人の観衆を呑み込む、下手するとJリーグ以上の巨大コンテンツ
それに歯向かうなら、必ず怒りの刃を喰らう

でも日程がー日程がーって、些末なコトにわざと悪誘導しようとしている樋口順也氏(早稲田大教育)には、
「秋春制スポーツがことごとく日本で興行失敗しているのはなぜですか?」と問い詰めたい!怒
「日程はコレコレこのようにこなせます♪ドヤッ」なんてのはこっちは聞いていないのだ!
構造分断が起きるから許せないのだ!
0945U-名無しさん (シャチクモバ MMeb-7V6Y)
垢版 |
2023/10/20(金) 10:01:47.28ID:O95bAmD9M
Bリーグのことを何も知らないのは分かった

B3 東京U の有明の観客は1万人超え
B3だぞ、3部リーグだぞ
今どれだけバスケが盛り上がってるか少しは勉強してから長文で煽れよw
0946U-名無しさん (ワッチョイ 2968-/4nw)
垢版 |
2023/10/20(金) 10:24:29.27ID:QpljBp/b0
>>945
すまん
>スラムダンクブームがあったのにも関わらず、(川淵三郎登場前の)バスケ人気に火がつかなかったのは
>プロバスケの秋春制と、学生バスケの春秋制が、根底で構造分断しているからなのだよー
>春秋制の学生バスケ経験者の集うバスケのネット界って妙に仲が悪くて、常にイザコザイザコザしているだろ

と言い換える
川淵さんは”構造分断”の危険さを熟知していたから、春秋制の学生バスケとの融和に粉骨細心した
それでも”一国二制度”はスポーツ興行にとって甚大なマイナス。致命傷級
WEリーグと、春秋制に留まった旧なでしこリーグの仲は宜しくない
競技人口の寡少な女子サッカーやラグビーですら深刻だ
男子サッカーは世界最大のスポーツなだけに、教育界の春秋制に歯向かう事は過去例からも文化の致命傷になりかねない!

おい、樋口順也(早稲田大教育学部)よ
ネット監視班はROMしているだろ!
逃げ切れると思ったら大間違いだ!
これからこの問い掛けに関して覚悟しておけ!

【JFA】2023年度第10回理事会決議事項
https://www.jfa.jp/about_jfa/report/PDF/k20231019.pdf
>1. 臨時評議員会
>開催日時:2023年10月29日(日)10:00~
>議題:(2) 会長予定者選出管理委員会 報告の件
0947U-名無しさん (ブーイモ MMcb-po8c)
垢版 |
2023/10/20(金) 12:38:26.61ID:CVARrpOJM
8月に開幕なら暑さ対策にはならないだろ
0948U-名無しさん (ササクッテロ Sp05-/F+o)
垢版 |
2023/10/20(金) 12:46:56.71ID:WogPuQpWp
夏冬の中断期間が長くなり過ぎることに関しては監督会議で反対意見が出てたはずなので
妥協点としてそれぞれ1か月半くらいに収まったのだと思う
0951U-名無しさん (ワッチョイ 291c-/4nw)
垢版 |
2023/10/20(金) 14:54:42.67ID:QpljBp/b0
>>950
今年のサマーブレイク制度は出来が良かった
アレで充分
サマーブレイクの週は、札幌ドームで大岩パリ五輪代表vsU-22J2選抜の親善試合をやっておけば良い
先日の1-4でアメリカに負けた大岩パリ五輪代表ごときなら、(↓の採点は全部-0.5で良い)
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=141304
J2選抜が3-0で完勝するだろうからw
0952U-名無しさん (ワッチョイ d155-e7li)
垢版 |
2023/10/20(金) 15:32:36.17ID:IcXPYhKP0
動画、クラブには賛否を発表しないでくださいと言いつつ
反対は5クラブですよとか言ってしまうとこが凄いな

中身は誰かが言ってたけど選手を使った声優の盾みたいなもん
ACLで2年に1回優勝して2チームクラブW杯出れるようになると
J1からJ3の60クラブが収益が倍になるよ
ネタがないからって適当過ぎ

ただ、各経営者には観客動員が減るのは見えてるだろうから
リーグからタダ券ばら撒くから減らないって言われてんじゃね?
0953U-名無しさん (ワントンキン MMd3-gwVl)
垢版 |
2023/10/20(金) 16:27:07.82ID:edXI5JXgM
夏の甲子園期間中に開幕しても誰も注目しないと思う。
0954U-名無しさん (ワッチョイ 291c-/4nw)
垢版 |
2023/10/20(金) 18:34:52.34ID:QpljBp/b0
各地の動画コメントに凄まじい量のネット工作員が流入している気がする!
>樋口順也(早稲田教育:https://jp.linkedin.com/in/junya-higuchi-881244105
手法がモノ凄く卑怯!卑怯!
自分もYOTUBEアカウントを取って、真っ向からコメント大反論勝負を乗り込むべきだった…
今回は5chとYAHOOコメントで注力したからなあ
反対派が綺麗に全く居なくて、新潟社長の猛叩きが始まってるYOUTUBE動画コメントなんてなんたるコトか!
YOUTUBE動画コメントなんて元来、批判論荒らしの巣窟だろ!
JFA公式だから、堂々とコメント抹消が横行できるからなあ

”慶應閥”のこの手法
だから本当に大っ嫌い!
電通特有の言論圧殺!ジャニーズ性被害黙殺と構図は一緒!
0955U-名無しさん (ワッチョイ 291c-/4nw)
垢版 |
2023/10/20(金) 18:40:57.37ID:QpljBp/b0
>>952
>リーグからタダ券ばら撒くから
秋春制反対派たる、鹿島・広島・北関東3チーム・北国系10チームほどには妙にバラ撒きが少ない気がしてならない…
北関東3チームには、チケットバラ撒きは明っらかに少ない
鹿島もそうだけど、広島も重要な季節なのに記憶があまりない
今西和男イズムが太く脈づく広島の態度には注目しておいた方が良い
0956U-名無しさん (ワッチョイ 291c-/4nw)
垢版 |
2023/10/20(金) 18:49:20.73ID:QpljBp/b0
>>953
>>940の通り
>電通とDAZNにとっては、全ての計算はプロ野球人気の向上の為だよ
>サッカー文化がどうなろうと、電通にとっての飯のタネは飽くまでプロ野球の方が上位なんだから
>Jリーグ文化は恫喝差別しておいた方が都合が良い

プロ野球893たちのニヤけた快哉の爆笑が透けて見えるようだっ!

ただ自分は、宮澤喜一首相が日韓共催にひっくり返した2chの頃から高橋治之の精神性を注視し続けてきて、ここまで全て予想している
今回ばかりは、只では済まない!
0957U-名無しさん (ワッチョイW 2be5-3tBr)
垢版 |
2023/10/20(金) 21:26:44.16ID:YWZPbB7g0
選手ファーストと言うならこのまま市場拡大させて選手が貰える金増えた方がええやろ
部活動じゃねえんだぞ
0958U-名無しさん (ワッチョイ 2972-/4nw)
垢版 |
2023/10/20(金) 22:03:24.46ID:QpljBp/b0
>>957
日本サッカー文化の全域が一気に地盤沈下に回る可能性の方が高いぞ
秋春制・一国二制度に向かったプロスポーツ興行=ラグビートップリーグやWEリーグや30年前JSLなど、ほぼ間違いなく大失敗に至った
「スポーツ文化=教育の一貫」たる日本国の春秋制度に歯向かう”構造分断”とはそういう事
たかがACLの参加料=5億ぽっちじゃ、イニエスタを3ヵ月雇う事すらできない
よりによって浦和レッズだけは応援したくないのだ
これほど「木を見て森を見ず」が愚脳なのが、”慶應閥”の口先たち
選手交代だ交代。政権交代。選挙だ選挙!
0960U-名無しさん (スップ Sd9a-hfGA)
垢版 |
2023/10/21(土) 07:28:25.17ID:O78DpyGWd
やはり野に置け蓮華草
0963U-名無しさん (ワッチョイ 19bc-NM5t)
垢版 |
2023/10/21(土) 14:44:15.24ID:jwKMbSpP0
秋春制って雪国は不利だったんだ
0964U-名無しさん (ワッチョイ 8db7-xUKY)
垢版 |
2023/10/21(土) 18:04:54.84ID:GSZET+4K0
電通と”慶應閥”の意図とは全て、プロ野球人気の日本列島洗脳覇道
そんくらい見抜けボケ!
中村憲剛と内田篤人と成岡翔へ!
吉田麻也と日髙慶太の率いる今年のJPFAは、日本サッカー文化100年の歩みの宿敵!
0966U-名無しさん (ワッチョイ d6cd-dytz)
垢版 |
2023/10/22(日) 00:15:51.87ID:vAPBQ4eg0
>>951
U22J2選抜ってそれ五輪落選組だろ・・・
0968U-名無しさん (ワッチョイW c190-9wDW)
垢版 |
2023/10/22(日) 00:37:37.36ID:8UF9Wov00
チーム数16×2という形でJ1もJ2も2リーグ制にした方がいいんじゃないの?
それなら日程に余裕が生まれるし
0969U-名無しさん (ワッチョイW 5517-yR1e)
垢版 |
2023/10/22(日) 08:19:28.45ID:xgZTe+CO0
>>968
余裕が生まれるってことは試合が減って儲けが減るって事じゃねえか
営利企業の集まりなんだから限界ギリギリまで試合数増やしたいだろ
0970U-名無しさん (ワッチョイ 8d03-xUKY)
垢版 |
2023/10/22(日) 08:56:18.13ID:kJT0mo5w0
>>969
平日開催が増えると日本列島全体のサッカー熱がシラけるのは必至
元来なら夏休み興行は断固打つべき営業の大常識
来年は「春秋制堅持でサマーブレイクの練磨」
サマーブレイク酷暑中は、本気ではない親善花試合でお祭りしようと巧く提案しているのだし、30年慣れ親しんできたこれで最善
ルヴァンのトーナメント化で、勝ち進んだチームほどコンディションが双方イコールではなくなる方が本当は問題

”練磨”の部分は、あらかじめ予備日を多めに取っておいて
あまりに酷暑予報で暑さ指数WBGTがヤバいと判断したら、台風中止なんかと同じ扱いで”酷暑により明日は試合中止”の裁量を大幅に増やせば良い
年3回までとか大枠制限は掛けておいて

そもそも切り込むべきはFIFAとの正面交渉!
全世界でも日本は屈指に気候と移動コンディションが過酷
インファンティノに正面渡りあって、大金を出資している日本国のみでも、W杯中とCWC中のカップ戦日程を認めさせるべきが根底にある!
新CWCなんてどうせ盛り上がらないんだから、ルヴァン杯と天皇杯日程を差し込めばすべて解決する!
カタールW杯の最中でも、J2日程は全く問題なく開催されていた!
それで全て丸く収まる!
0972U-名無しさん (ワッチョイW 1956-wtWj)
垢版 |
2023/10/22(日) 10:02:54.55ID:uVKS56/T0
>>971
Jリーグは休日でも満員にならないんだから平日なんかそりゃお察しだよな
だからこそライト層をコア層にする工夫が必要なのにどんどんライト層を突き放すような方向に持っていこうとしてる
そもそも野々村チェアマンが1万人の観客より5000人のコアサポって言ってるようだからちょっと経営者としては終わってる考えだ
0974U-名無しさん (ワッチョイ 8dfb-xUKY)
垢版 |
2023/10/22(日) 18:01:55.60ID:kJT0mo5w0
「イニエスタみたいなBIG外国人をどんどん呼べ!」って
ホリエモンどころか5chねらーでもさんざんデカい顔をしているけど、それを立証してみろってハナシだ
ビッグクラブを無理やりにでも創れって、典型的な”慶應閥”理論なんだが
ラグビーのTOPリーグには大挙して超有名選手が来日しているのに
却ってラグビー人気は足元の高校生から衰退してしまった
男子サッカーの一国二制度の弊害は、ラグビーとは競技人口の桁が違う
まずもっては、WEリーグの冠スポンサーを見つけてきてから樋口順也はモノを言え
ちっぽけなプラスより、明白な大マイナスを口先で誤魔化すんじゃねえ
パレスチナ戦争は、これからACL運営にも大影響を及ぼす可能性が高いのにも触れるべき
0976U-名無しさん (ワッチョイ c1cb-Nl27)
垢版 |
2023/10/22(日) 20:41:01.99ID:2qwe/eD70
フットボール・ファーストとか馬鹿丸出しかも
0979U-名無しさん (ワッチョイ c1b6-uaIo)
垢版 |
2023/10/23(月) 15:57:49.84ID:hgyOJcFi0
観客動員は減るだろうけど、リーグからのタダ券で何処まで対応出来るか
年間チケットが減る事の対処は無理だろうな
0980U-名無しさん (ワッチョイ 8d23-xUKY)
垢版 |
2023/10/23(月) 20:31:13.13ID:HQPyJE2/0
>>979
秋春制へ一国二制度に暴走したラグビートップリーグは、盛大にタダ券をばら撒いているようだね
サッカーでは競技人口の桁が違う
春秋制度の高校サッカーは5万人以上の動員力を誇る巨大コンテンツ
全国地域サッカーチャンピオンズリーグも春秋制に必ず留まる
https://www.jfa.jp/match/regional_league_2023/

考えれば考えるほど無理
樋口順也は秋春制たるWEリーグの経営再建を見通してから出直してこい
このままでは森保A代表のTV視聴率の暴落に必ず向かう
あと吉田麻也JPFA会長への怨恨へ
0982U-名無しさん (ワッチョイ 7aeb-GRDq)
垢版 |
2023/10/23(月) 21:42:30.89ID:wSdcRiU20
>>981
開幕直後やシーズン終盤なら多少寒くても客は入る (=現状の春秋制)
中だるみになるシーズン中盤が寒い時期と重なれば、客が増える要素は全くない
0983U-名無しさん (ササクッテロ Sp05-2L/n)
垢版 |
2023/10/23(月) 22:02:29.87ID:YAyGDPYzp
つまるところコンテンツに魅力があれば寒さなど現状でも克服できる程度の課題というわけだ
もちろん降雪に対する日程調整や予備日の設定は必要だけど、シーズンの半ばだからこそ融通が利くとも言える
0984U-名無しさん (ワッチョイ 8d2d-xUKY)
垢版 |
2023/10/24(火) 09:44:47.59ID:3e5QDePJ0
>>983
現状では全く克服できない、文化自殺行為の課題だよ
日本における秋春制スポーツは、ことごとく大失敗を辿っていると言って良い
バスケやフィギュアスケートですらな
教育制度に歯向かうと、国民的スポーツではなく選民的スポーツ向かってかならず感情的分断を起こしていく
自分は30年前の秋春制度のJSLが、如何に嫌われていて、春秋制度の高校サッカーや関東対抗ラグビー早慶明戦にの国民的人気が雪崩れ込んだか、リアルに知ってる

コンテンツに魅力って”慶應閥”が言っても、現ラグビートップリーグは世界最高峰の肉弾戦ですが、只券のバラマキに依存するしかない
欧州チャピオンズリーグ優勝のマンチェスターシティを、日本のお茶の間はロクに知りません
WEリーグもしかり
スキージャンプは、サマー大会を興行せざるをえないほど、日本人の「お正月区切り文化」は頑強
歯向かった興行は本能的に嫌われる
克服なんてぜったい無理
文化全体が根底から冷え込んでいくだけ。そういうコト
0986U-名無しさん (ワッチョイ 8d7d-xUKY)
垢版 |
2023/10/25(水) 16:36:34.74ID:8kkeU1ph0
>>985
ゲキサカから大型の纏め記事がきていた!

JFL、高校年代もシーズン制移行の可能性が明らかに!! Jリーグ“秋春制”今後の論点は
https://news.yahoo.co.jp/articles/16107e110f709501f1b27cfed28e7f1e38524e17
>「Jリーグのシーズン移行後はJFLも合わせてできないかという検討を進めている報告がある」
>アマチュアカテゴリにも動きが出てくる可能性が出てきた。
>また高校年代の高円宮杯プレミアリーグ、プリンスリーグも夏場の試合を避けるため、9月開幕・6月閉幕への移行案が出ていることも明らかになった。

自分の刻んだコメント!
>「僕は選手の周りにいる人がどれだけ目線を高くして取り組めるかが一番大事だ」だとは、その口先は毎回シャアシャアと良くヌカします!怒
>「周りにいる人」の中には、サポーターの意志は、徹頭徹尾小馬鹿に踏みにじって完全無視ですか?
>何回も提起していますが、最大の問題は日本民族の頑強な「お正月区切り文化」であって、日本の社会制度が春秋制度な以上、WEリーグもラグビー>トップリーグも一国二制度を採用したスポーツ興行は、痛恨の構造分断の大失敗を重ねてきました
>男子サッカーは桁違いに教育制度と結びつきが深く、更に致命傷の大混乱が必至です
>高校生たちの夏休みに公式戦日程を組まざるを得ない日本列島の降雪量では、アマチュアサッカーでは春秋制を採用するしかありません
>こんな独裁リーダーたちでは、サッカー文化全体が日本人から嫌われて、日本A代表TV視聴率が応援ボイコット→大暴落していくだけです!
>もう選挙が必要!

どうみても「春秋制度堅持の上でサマーブレイクの練磨」で最善!
選挙だ!選挙だ!選挙だ!
0987U-名無しさん (ワッチョイ 8d7d-xUKY)
垢版 |
2023/10/25(水) 16:55:43.57ID:8kkeU1ph0
もう987レスに達したが、次スレはどうしようか?
実質的には、秋春制問題はこのスレが最も盛況で、↓を含めて3スレ体制で進んできた

秋春制後の日本フットボール界を考える
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1682462026/

野々村芳和Jチェアマンの口先は 信 じ ら れ な い
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1687951349/

================================
らスレではこの話題で持ちきりなので
差別化のためにも専スレを立てました

================================
というテンプレ文面も含めて、誰か対応を考えてくれ
このスレタイに親近感があるというのも判るし、自分は自粛して任せる

「秋春制後の日本フットボール界を考える」スレに収れんさせるのもアリだし
「次期JFA会長選挙 Part1~秋春制問題」スレを立てるべき時が来た気もする
0988U-名無しさん (アウアウウーT Sa09-UUkb)
垢版 |
2023/10/26(木) 06:48:14.38ID:AeQ/KVTDa
202x年1/12 J1第18節
札幌厚別陸上競技場 天候雪 気温-7℃ 風速9m/s
札幌6-1浦和
こんなんでよければ秋春どうぞ

札幌新潟仙台山形がキック&ラッシュでJを席巻する日は近い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況