>>841
でもJ1ユースの昇格を増やしたら、次々と腐って”若手の墓場”コースへ…
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1692551421/28
>高卒でJ入りすると、そこが一番大きな壁なので。
>学校や寮生活といった決まった枠のある生活をしていた選手が、いきなり2時間の練習以外はヒマ人になるわけですから、これは本当に難しいんで、ここは新卒選手を預かる上での肝なんですよ」
>J1クラブが若手育成をできない。ポストユースの構造的問題
>尚志高校の仲村浩二監督は有力な高校生を今年も複数抱えているんですが、『選手には最初からJ2入りを薦めた方がいいのかもしれない』と迷っていました
>川端「キャリアもそうだけど、『教育』ですね。
>やっぱり高校生は社会的にも未熟なんです。
>お金のことも、やっちゃいけないこともわかってない。
>『練習2時間、あとはヒマ人』の中で、日常をどう過ごすかというのを放置するだけで、多くの選手はダメになっちゃいますから。
>『学校』という枠が急に外れて、2時間労働の日々が始まるんですよ。
>しかも数百万の年収はある、という。
>『先行投資』で近づいて来るお姉さんとかもいるわけですし(笑)」
>環境や教育についてはもっと考えた方がいいと思います。本当にプロを育てたいのであれば」

まあ野々村や吉田麻也の脳ミソとは、アタマが良さそうに見えて、予想以上にアタマが悪かったと思っている
ここまで何もかもが、歴史的痛恨悪手が多すぎる