>>775
そうやって口先だけで強弁独裁で中央突破しようとするのが
”慶應閥”小沢一郎民主党の手法であり悪夢
あんな歴史的詐術を二度と繰り返して堪るかっ

日本社会は頑強な春秋制である以上、日本人は社会制度として秋春制スポーツを本能的に嫌う
どうあれサッカー文化が成長していって盛り上がりさえすれば、自分はそれで納得するさ
だが過去例からして、関係者分断にどんどん向かうこの流れは、致命的なドッチラケに向かう可能性が極めて高い
ありとあらゆる処でデメリットが大きすぎるのだ
そんなのも野々村たち”慶應閥”は計算できないか?

いやさ、DAZNやインファンティノFIFAの経営センスが大問題だ
今回の経緯には、DAZNと高橋治之容疑者の意向とシナリオが根幹的な本丸なんじゃないか?
DAZNはプロ野球にも巨大投資しているから、両者を棲み分けさせて切れ目ない配信コンテンツが欲しいとか浅知恵したんじゃないか?
でもそれは机上の空論!
それが通用するならラグビートップリーグは大失敗していない
教育制度とのズレはかくも致命傷
春秋制たる大学ラグビー文化を切り捨てたから、高校生のラグビー競技人口とは近年急激に激減したのだ
「木を見て森を見ず」という古今東西に普遍的な諺を、慶応閥の文系が忘れるとは福沢諭吉翁が泣くぞっ