>>568
詭弁のガイドラインみたいだなw
秋春制度がどうしようもなく日本人の慣習に合っていないのは、
https://news.yahoo.co.jp/articles/18eb033916d2935254521d2e0d5141a5d8975f45
>――どんなことが集客面のハードルになっているのでしょうか。
>安本:中断期間の長さが影響しています。
>今は10月開幕で、1月に皇后杯、2月にリーグが中断して3月に再開して6月にシーズン閉幕という流れですが、12月、1月は寒いのでなかなかお客さんが見にきてくれません。
>その意味でも、秋春制には反対しています。
>1月の皇后杯は栃木会場で約800人ぐらいだったのですが、「よくそんなにたくさんのお客さんがきてくれたな」という思いでした。
が全て表してる

現場の大責任者の意見として、4年間施行してみても秋春制には公然と駄目出しが出ているのだ
男子サッカーは桁違いに影響度が大きいだけに、更に大論外だ
今のサマーブレイク制度を煮詰めれば一番良いんだよ
それしかない
アジアの空は、中国が近未来に台湾侵略戦争をおっ始めたらACL予選なんて出来ない未来すら充分ありえる
悪い事は言わん
せめて7年後の機会までFIFAには言い訳して先延ばししておけ
インファンティノの責任問題として、新CWCとやらが果たして興行的に成立するのか?
それを観察してからで良い
現状では極めて疑念に思える