X



トップページ国内サッカー
1002コメント518KB

秋春制はYESかNOか?実現可能なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん (ササクッテロラ Spb7-+47u)
垢版 |
2023/04/26(水) 11:53:03.38ID:4srWty/zp
!extend:default:vvvvv:1000:512

らスレではこの話題で持ちきりなので
差別化のためにも専スレを立てました
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0504U-名無しさん (ワッチョイ a6bd-/jfo)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:35:33.54ID:ioJXcwzZ0
秋春制度に変えたラグビーのトップリーグの惨状を見ても、WEリーグやJSLやNFLを思い出しても
お正月区切り文化の日本民族は、秋春制度の屋外スポーツ興行を生理的にトコトン嫌う

日本サッカー界は教育制度との繋がりが極めて深く、TV視聴率がドッチラケして大暴落するのはあっという間

現地組サポーターが30年間支えてきたのに、その献身が全て裏切られたら、その怒りの刃は日本A代表のTV視聴率に向かう
0506U-名無しさん (オッペケ Src1-npv+)
垢版 |
2023/07/20(木) 17:50:45.70ID:GP0dpHior
このスレの最初の方でも話されてるが、J1は18クラブに戻す必要があるよね
確かに真夏に試合するのは惨すぎるけど冬ブレ入れて週2になるのもキツイ
20クラブにするとか、むしろ難しくしてどうするのよと
0507U-名無しさん (アウアウウー Sab5-PSIV)
垢版 |
2023/07/20(木) 17:50:57.04ID:x9RznZxha
秋春制になったらシーズン序盤から天皇杯が始まって1月1日に決勝やって
リーグ戦終了後の締めがルヴァンカップの決勝になるの?
0508U-名無しさん (スップー Sd62-XM94)
垢版 |
2023/07/20(木) 18:10:58.14ID:Uii6uJpvd
>>506
リーグの構造を拡大してからシーズン移行を検討するだと今更なんだって感じになる
2009年辺りに移行しておけばそんなに反発はなかったと思う
0509U-名無しさん (ワッチョイ 84bd-nant)
垢版 |
2023/07/20(木) 19:08:57.57ID:t0kPdKX40
ウインターブレイクはクリスマスから年明け1週くらいでいい
中途半端に色んなとこの顔色伺って妥協するから全体が駄目になる
冬はやれないってとこはしっかり切り捨てる
日本人の大半が住んでる地域は長い酷暑と豪雨で苦しんでるのに過疎地域の豪雪地帯に合わせろとかずうずうしすぎる
0510U-名無しさん (ワッチョイ cebd-GVcc)
垢版 |
2023/07/20(木) 19:45:29.45ID:bWw6G0pW0
欧州を春秋にしたほうが効率良さそう
雪で延期とか、クリスマス休暇とかもあるし
0512U-名無しさん (ワッチョイ 96ff-enIY)
垢版 |
2023/07/20(木) 20:36:38.94ID:fiDD6sef0
雪国だけで新たなリーグを立ち上げればいいだろと言うのもいるけど
FIFAは同国でトップリーグ複数というのは受け入れてないはずだよ
8月1週開幕、12月4週から中断して2月1週から再開、5月最終週or6月1週閉幕
これで18チームに戻せばできなくはないかな
どうしても20チームでやりたいなら諦めろとしか言えん
0513U-名無しさん (ワッチョイ 84bd-nant)
垢版 |
2023/07/20(木) 20:49:15.19ID:t0kPdKX40
>>511
長く続く酷暑でプレーの質下がりまくって東南アジア並みに走れないから成長もできない
6,7月は豪雨続きで平均動員は冬より少ない、おまけにヨーロッパどころかアジアとスケジュールも合わない
その上で過疎地域の豪雪地帯のためにサッカーに最も適した冬に開催するなって方がよっぽど暴論なんだが
そもそもマラソンや駅伝みたいな長距離走る競技は大昔から冬にしかやらないのよ
豪雪地帯はウインタースポーツと屋内競技に力入れるのが自然の摂理だろう
0514U-名無しさん (アウアウウー Sa3a-0/e+)
垢版 |
2023/07/20(木) 22:36:12.69ID:KbqeTv4Ta
JSLが秋春制だったんだからJリーグも初めからそうすれば良かったのに
でもそれだと史実ほどJリーグは盛り上がらなかったのかな
0515U-名無しさん (ワッチョイ a6bd-/jfo)
垢版 |
2023/07/21(金) 02:21:04.89ID:yNIzSWx80
>>509
日本の社会制度が春秋制度だから、春秋制度のスポーツ興行じゃないと日本人からトコトン嫌われる
ラグビートップリーグやWEリーグや、米国NFLの日本での馴染みの薄さを見ろ
欧州CLだって日本のお茶の間はマンチェスターシティなんてロクに知らない

春秋制堅持が唯一解だって、日程シュミレーションをやればやるほど誰もが判ってくる
今年のJ1にはちゃんと適切なサマーブレイクを入れたじゃん
現行日程でほぼ酷暑対策はできているよ
秋春制にしたら地獄日程が一気に悪化するだけだ
そんな簡単な事も判らないのか?
→田嶋幸三+野々村芳和+吉田マヤ
0516U-名無しさん (ワッチョイ e9e1-0Vae)
垢版 |
2023/07/21(金) 12:37:14.52ID:8wJTZiXx0
>>512
プレミアみたく年末年始に何試合もやるんじゃね?
天皇杯の代わり
0517U-名無しさん (スッププ Sd02-0/e+)
垢版 |
2023/07/21(金) 22:55:39.56ID:zamtnCzjd
ウインターブレイク挟んだらシーズン区切りが変わるだけで開催時期は今とほとんど変わらないよな
雪国のチームは雪の時期は国立でも使って日程消化しないと
0518U-名無しさん (テテンテンテン MM8f-tLQE)
垢版 |
2023/07/22(土) 08:29:06.43ID:Bf6/5PJGM
秋春制は賛成だがウィンターブレイクは2ヶ月間は絶対必要。その分梅雨時期のオフは短くなるが、やむを得ない。
8月は週1試合を原則とする。気候の良い春と秋に過密日程とする。20チームが無理なら18チームに戻す。ルヴァンはトーナメントに変えたままでいい。
0519U-名無しさん (テテンテンテン MM8f-4rwh)
垢版 |
2023/07/22(土) 08:33:31.08ID:rWC7tqWKM
それ移行する意味ある?
0521U-名無しさん (ワッチョイW a7bd-nqV6)
垢版 |
2023/07/22(土) 08:53:02.97ID:UIeCiD1m0
春のシーズン終了から夏のシーズン開幕までの期間が短いと
新シーズンのチームやスポンサーの体制発表の準備や
新ユニフォームなどの予約〜発送までの期間も短くなるので
スタッフの多忙さが増すのに反してグッズの売り上げが減少するかもって
えとみほがそんなふうなツイートしてた気がする
0522U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-onGn)
垢版 |
2023/07/22(土) 09:15:27.01ID:SbPZjFpg0
人間がこなせる年間試合数には限界がある
アジアは高温多湿で移動距離も長く、欧州では55試合可能でも、日本では45試合ほどが適正
つまりチャンピオンズリーグという企画自体が欧州では成立できても、アジアでは不可能
そういう理論武装にまず立ち帰るべき
「欧州ではこうやって成功しているんですから我々も見倣って全てのシステムを真似しましょう」という”竹中平蔵理論”にはウンザリ
日本列島の降雪量をナメるな
秋春制度を採用してしまったWEリーグが日本民族からどれほど嫌われているのか、今月の田嶋幸三は思い知る事になる
大論外。致命傷に至る自殺行為
0523U-名無しさん (ワッチョイ 7fec-QKap)
垢版 |
2023/07/22(土) 09:27:55.64ID:+5vPFhja0
J開幕前「サッカーの中心は南米!南米と同じく春秋制にしよう!」
J現在「サッカーの中心は欧州!欧州と同じ秋春制にしよう!」
欧州「春秋制の検討を始める」

欧州が金儲けのために中東や南米や米国に同調して春秋制にしたらどうするん?
0525U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-GS5Y)
垢版 |
2023/07/22(土) 10:01:19.28ID:igeYpLY50
ウインターブレイクはクリスマスから年明け1週まででいい
日本人の大半が住んでる地域では長く続く酷暑と近年頻繁に発生する豪雨を避ける6,7月をシーズンオフとするのは
選手の命を守り、プレーの質を上げ、各チームでシーズン中に主力がヨーロッパに抜かれ興醒めすることもなく、ACL出場クラブが不利を受けることなく、興行面においても理に適ってる
中途半端な改革は失敗するので積極的に冬開催を増やしライセンスに冬期開催可能かどうかを明記すればいい
0526U-名無しさん (エアペラ SD1b-fOjx)
垢版 |
2023/07/22(土) 10:44:18.43ID:fcMX1yW/D
Bリーグは元旦も試合やってるわけだがJリーグは松の内は休まんといかんの?
豪雪地帯は一月いっぱいはどうせ雪なわけで正月三ヶ日だろうが雪のないところで試合すりゃいいんじゃ?
0527U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-onGn)
垢版 |
2023/07/22(土) 11:22:36.47ID:SbPZjFpg0
世界最大のスポーツ興行NFLですら、日本人には疎遠で嫌われるのが日本民族の頑強な「お正月区切り」文化
30年前のJSLが当時どれほど嫌われていたのか忘れたのか?
日本列島の降雪量はトクベツ
教育制度とのデメリットも甚大
強行したら致命的なサッカー文化離れが起きる
0528U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-1TDw)
垢版 |
2023/07/22(土) 11:33:14.15ID:PcQQmTj1a
そもそも移行するにしても
空白の半年をどうするかが全く話題に出てこないぜ
本田が居たときのロシアリーグはシーズンを1年半やってたが選手、スポンサーの契約がどうなるかが何にも片付いていない
0530U-名無しさん (ワッチョイ 27e1-5P0I)
垢版 |
2023/07/22(土) 19:18:27.57ID:jPWd0LBZ0
今日もリーグ戦と平行してヨーロッパのクラブと親善試合やってるし
ずれてると大変だなw
0531U-名無しさん (テテンテンテン MM8f-v2co)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:20:20.23ID:H2pCQeMmM
大事なこと忘れてる
夏は台風シーズン
その時に開幕持ってくるとか予定狂いまくるだろ
日本特有なことだけど、自然現象的に秋春制は無理と思うわ
0533U-名無しさん (ワッチョイ 27bb-/4N/)
垢版 |
2023/07/22(土) 22:33:33.98ID:sTejmjow0
村井さんの時に結論が出ているのに今更議論すること自体が無駄かも
しかしお馬鹿な野々村なら強行するのかも
0534U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-lvz4)
垢版 |
2023/07/22(土) 23:29:14.30ID:nhpr+UFCa
>>531
いま台風シーズンだったのか
気が付かなかったぜ

って冗談は抜きに中盤から終盤に予定狂いまくるシーズンが来るのと
序盤にくるのどっちが日程楽よ
0536U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-onGn)
垢版 |
2023/07/23(日) 09:08:30.28ID:MpgpDmMe0
ほとんどの日本人は、台風よりもっともっと大事なコトを忘れている
「世界平和」だよ
2025年6月の第一回CWCサウジアラビア大会・2026年6月の北中米W杯はともかく、
2029年6月の第二回CWCアメリカ大会?の頃までに
習近平中国が台湾侵略戦争を決行して、全世界が第三次世界大戦に突入している可能性は少しある…

そんなロシア大分裂内乱・全世界の石油が間違いなく暴騰している中国vs米国冷戦下の中で、呑気にサッカー国際試合なんてできるのか?
田嶋幸三と野々村芳和と吉田麻也には、国内興行をまず軸足最優先にしておいて、春秋制度は長く堅持しておくべき
習近平中国+中東マネーにズブズブのインファンティノ会長の足元には、あまり接近しない方が良い
これは日本民族の本能的”勘”
0537U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-GS5Y)
垢版 |
2023/07/23(日) 12:02:31.89ID:HNr2V4QY0
札幌→ドームあるから問題なし。大都市なんだから練習場は自分たちでなんとかしてください
新潟→新潟市は平野が広くて手前の佐渡ヶ島が雪を吸収するから大して積もらないんで問題なし
山形→全天候型スタジアムを建てるって自分たちで言ってるんで問題なし
秋田→全天候型スタジアムを建てるって自分たちで言ってるんで問題なし
富山→存在感ないんで問題なし
長野→ウインタースポーツやってください

そしてその他全チームは秋春制の方が圧倒的にメリットがあるってこと
というより変わらないとデメリットが大きすぎる
0538U-名無しさん (ワッチョイW e79a-kZ3G)
垢版 |
2023/07/23(日) 13:13:49.29ID:ssZLMZwy0
そのメリットとデメリットを羅列して優劣を決めるのが分科会のあとの今後のアクションだな
クラブ目線でないと出てこないものが多数あるはず
0540U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-GS5Y)
垢版 |
2023/07/23(日) 14:19:51.63ID:HNr2V4QY0
世界で熱波、豪雨が猛威 地球温暖化が影響 異常気象「新たな日常」に
https://news.yahoo.co.jp/articles/39f9968e5310c5ffafb7df39d1900041cd27dd0d

>北京で1951〜2022年の72年間に40度を超えたのは計6日だけだが、今年だけで既に4日に達した。
>韓国では、今月の豪雨で死者が40人を超えた。日本も今月、九州北部で記録的な大雨となり、9人が亡くなった。

誰の目にもわかるレベルで周囲の環境が変化してるのにこの期に及んで移行に反対してる奴って人殺す気マンマンだろ、、
0541U-名無しさん (ブーイモ MMff-IEHR)
垢版 |
2023/07/23(日) 14:24:01.72ID:BeBlNS48M
体感だが、以前よりは賛成に寄って来てるかな
それでも反対の方が多いけどね
0543U-名無しさん (ワッチョイW a7bd-nqV6)
垢版 |
2023/07/23(日) 14:27:10.66ID:G4CPZkcy0
今つべで地域リーグの配信を見てるとこなんだけど
こんな気温で昼間にサッカーやるなんてどうかしてる
現地で見てる客もきつかろうに
0544U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-onGn)
垢版 |
2023/07/23(日) 17:22:23.45ID:MpgpDmMe0
>>540
構造的に春秋制堅持の方が圧倒的に日程消化効率が良い
酷暑問題はたしかに切迫しているが、秋春移行したら酷暑時期に中2日連戦が激増する事になって愚の骨頂
今年のJ1サマーブレイク制度は既にベストに近い

ACL+CWCなんてユース混じり3軍で諦めるしかない
人間にこなせる年間試合数には限界があって、アジアは欧州より環境が悪くて広いのだ
0545U-名無しさん (ワッチョイW 47ff-IEHR)
垢版 |
2023/07/23(日) 17:59:18.48ID:CEVYvpEg0
アジア広すぎ
極東から東南アジア、インド辺りから西アジア全部で分割してもいいぐらい
0546U-名無しさん (ワッチョイ dfeb-nVDU)
垢版 |
2023/07/23(日) 22:21:30.21ID:JRLa6Ve50
今まさにそのサマーブレイクの最中だし、シーズン移行する必要は特にないね
本当は集客の良い夏休みにもっと稼ぎたいはずなのは当然で
各Jクラブは今の日程でもかなり妥協してる
0547U-名無しさん (ワッチョイ df58-UQg9)
垢版 |
2023/07/24(月) 20:48:43.71ID:hn2S14T+0
フットボールファーストって なにそれおいしいの カスタマーファーストではなくて?
傾斜配分、ぬるま湯J3、シーズン移行  Jリーグは平等から差別へ、開放から閉鎖へ
0548U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-onGn)
垢版 |
2023/07/24(月) 22:55:37.31ID:mdmpa8Ks0
「ビッグクラブを創りたい」って、”慶應閥の竹中平蔵”特有の典型的な口先ペラペラ詐欺論法だよね
モノ造り民族日本人の一丁目一番地は、”カスタマーファースト”だ
高円宮様のフェアプレーの精神なんて、電通の高橋治之には元々無い
だから彼は受託収賄罪で4度も起訴された
野々村は慶應閥どもの悪質な操り人形にしか見えん
0549U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-GS5Y)
垢版 |
2023/07/24(月) 23:22:04.13ID:qIJkGp8K0
ダメな奴ほど変化を嫌うしそういう奴らが足引っ張って日本の産業はことごとくダメになったんだよな
改革する時は中途半端に妥協せず抵抗勢力をしっかり切り捨てるのが大事
0550U-名無しさん (ワッチョイ 27bb-UQg9)
垢版 |
2023/07/25(火) 00:27:35.02ID:E7jN8L9B0
自由に好きな時に無観客でやれば良いのよ
0551U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-onGn)
垢版 |
2023/07/25(火) 00:40:31.63ID:qmekoOTm0
>>549
WEリーグを強行した当時の佐々木ノリオとソックリの言い分だなw
日本人は鳩山民主党政権の悪夢を忘れていないぞ
そのシナリオを書いた小沢一郎こそが”慶應閥”の巨魁
受託収賄罪で起訴された高橋治之容疑者と同級生であり60年来の大親友

秋春制移行には当時と同じ臭いがプンプン漂ってきやがる
0552U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-GS5Y)
垢版 |
2023/07/25(火) 00:58:10.85ID:nLWUWE7b0
WEリーグってなでしこ時代より平均動員増えてるんだが
そもそも11チームだったから中断期間長すぎて秋春も春秋も関係ないくらいスケジュールスカスカだし
ところでその秋春のWEリーグに新潟と長野が反対もせず喜んで参加してるのはなんなんだろう
0553U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-onGn)
垢版 |
2023/07/25(火) 12:23:39.23ID:qmekoOTm0
春秋制堅持の旧なでしこリーグは電通マスゴミ完全スルーされようとも、堅実経営でリーグ戦は接戦続きで盛り上がってるのよね
順位 チーム名 勝点 試合数 勝 分 負 得点 失点 得失点
1 ニッパツ横浜FCシーガルズ 32 15 10 2 3 27 14 +13
2 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 30 15 9 3 3 28 14 +14
3 オルカ鴨川FC 29 15 8 5 2 25 13 +12
4 伊賀FCくノ一三重 27 15 7 6 2 24 9 +15
5 スフィーダ世田谷FC 22 15 5 7 3 20 15 +5
6 ASハリマアルビオン 20 15 5 5 5 17 23 -6
7 日体大SMG横浜 19 15 4 7 4 20 17 +3
8 バニーズ群馬FCホワイトスター 18 15 4 6 5 22 21 +1
9 静岡SSUボニータ 13 15 3 4 8 15 24 -9
10 スペランツァ大阪 12 15 4 0 11 16 25 -9
11 愛媛FCレディース 12 15 2 6 7 15 24 -9
12 大和シルフィード 9 15 2 3 10 14 44 -30
要は女子サッカー界が理念の違いで真っ二つに大分断されたという事
特に伊賀とハリマは大モメしてたと記憶
2部リーグもあるけど大学女子サッカー部の2nd活動拠点としてぜったいに秋春制移行はできなくて、しかも結構強い

こんな感情的なコジレをずっと根を引きずってるスポーツ興行なんて衰退していく一途
この数十倍の規模たる男子サッカーで、同じ失敗を仕出かそうとしている田嶋幸三と野々村芳和と吉田麻也はド阿呆
0554U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-GS5Y)
垢版 |
2023/07/25(火) 13:38:14.86ID:nLWUWE7b0
伊賀とかハード面不足で審査落ちただけだろ
秋春では誰も揉めてないw
ちなみに元々参入する意思のなかったセレッソも今期からWEリーグ参戦な
少なくとも秋春のWEに参戦してるJクラブに関してはJの秋春移行に反対するのは筋が通らないよね
0556U-名無しさん (FAX! a7bd-onGn)
垢版 |
2023/07/26(水) 01:27:07.89ID:YYlaPPV/0FOX
>>554
参入当時のモメ事の噂は漏れ聞こえているが、秋春制に関して女子サッカー界はもはや公然と反対に舵を切っているぞ!

なぜ米女子サッカーの試合は必ずナイターなのか? INAC神戸・安本卓史社長が語るWEリーグの集客難と秋春制
https://news.yahoo.co.jp/articles/18eb033916d2935254521d2e0d5141a5d8975f45
>――どんなことが集客面のハードルになっているのでしょうか。
>安本:中断期間の長さが影響しています。
>今は10月開幕で、1月に皇后杯、2月にリーグが中断して3月に再開して6月にシーズン閉幕という流れですが、12月、1月は寒いのでなかなかお客さんが見にきてくれません。
>その意味でも、秋春制には反対しています。
>1月の皇后杯は栃木会場で約800人ぐらいだったのですが、「よくそんなにたくさんのお客さんがきてくれたな」という思いでした。

女子サッカー界の「2025年問題」。
これは各企業のゼニカネの責任問題に直接絡むから田嶋幸三は只では済まない
0557U-名無しさん (FAX! dfeb-nVDU)
垢版 |
2023/07/26(水) 01:30:01.66ID:hgjFUpwm0FOX
この暑い夏の今議論するのは卑怯
日程の話するなら冬の北海道の屋外で話し合え
0558U-名無しさん (FAX! df58-UQg9)
垢版 |
2023/07/26(水) 09:29:19.50ID:4uQIIWgy0FOX
Jリーグの社長とチェアマンでは全く別物かも それを同じように振舞われると終わりかも
一クラブではなくJリーグを私物化されたのではファン・サポーターは堪らない
おバカな野々村はシーズン移行を恐らく強行すると予想される 早く辞めさせないと手遅れになるかも
0559U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-GS5Y)
垢版 |
2023/07/28(金) 09:37:02.37ID:/QbRtz+k0
7月、史上最も暑い月に 国連総長「地球沸騰化」と警告
https://news.yahoo.co.jp/articles/47f45b96b63f93201a951e5362fdc3ced33f0fd7

年々気温が上がって日常生活送ってるだけでも倒れそうなのに休みなくサッカーやれとか鬼畜だわな
省エネサッカーやるしかないから成長もできないし
来日したビッグクラブも暑すぎてみんな愚痴ってたわ
冬はヨーロッパの客みたいに厚着すればいいだけなのにそれを嫌がって選手を壊そうとしてる我儘な連中マジ許せない
0561U-名無しさん (ワッチョイW 67bd-LwMQ)
垢版 |
2023/07/28(金) 12:32:27.33ID:B1Pj1M2H0
2月開幕して疲労困憊で迎える8月と
8月開幕で試合する8月
この2つだと選手への負担が全然違うというのが野々村の意見
0562U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-GS5Y)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:29:58.34ID:/QbRtz+k0
猛暑で4ヶ月続けてやるのと2ヶ月やるのが一緒とか言ってる奴ずっといるけど頭足りてんのかな
0563U-名無しさん (ワッチョイW e714-AXXq)
垢版 |
2023/07/28(金) 14:35:49.53ID:fkFkTxmo0
移行案だと今日開幕で先週スーパーカップ実施

日テレが夜開催のスーパーカップ中継するとは思えない
土曜も夜開催でNHK総合で中継無くなるのは問題無いのだろうか
BSだと地方毎に中継カードを替えられない

また、海外クラブとのプレシーズンマッチも開催減るだろ
0564U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 19:41:49.67ID:hfrtlkki0
>>561 >>562
日程消化効率は秋春制の方がどうしても悪い
夏場にも中3日のギュウギュウ詰め水曜日開催が激増する事になるから大反対されている
今年の3週間のサマーブレイク制度はお見事だったじゃん
これで良い

そもそも根幹は、頑強なお正月区切り文化の日本民族は、秋春制度のスポーツ興行を本能的に嫌う処にある
日本社会の教育制度は未来永劫に春秋制だ
WEリーグが爆死したのは、旧なでしこが春秋制度を堅持してちゃんと集客興行が維持できている処が大きい
女子サッカー界は大分断されて、全体の熱がドッチラケしてしまった
男子ははるかに教育界との繋がりが深く、致死性の大論外
インファンティノは日本列島の降雪量をナメるな
秋春制度のJSLはあっというまに崩壊したのだ
あの暗黒分断時代を繰り返す事になる
0565U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 19:48:16.03ID:hfrtlkki0
アルビレックス新潟サポーターカンファレンス 開催のご案内 2023/7/28

>当クラブでは、2023年8月11日(金・祝)14:00~16:00(予定)に
>「Jリーグのシーズン移行」についてのサポーターカンファレンスを開催いたします。
>ご参加には、事前のお申し込みが必要となります。下記のフォームからお申し込みをお願いいたします。
>シーズン移行という大きなテーマの議論に臨むにあたり、検討状況のご説明を申し上げるとともに、サポーターの皆様のご意見をうかがわせてください。
>多くの皆様のお申し込みをお待ちしております。
>カンファレンスの模様は、クラブ公式サイト、公式YouTubeチャンネルで配信する予定です。

状況は切迫しているな
もう内堀しか残っていない状態だ
この文体だと、新潟フロント陣は既に陥落したと見るべき
0566U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-GS5Y)
垢版 |
2023/07/28(金) 20:14:18.89ID:/QbRtz+k0
>>564
だから極少数のチームに妥協して無駄に長いウインターブレイクは取るべきじゃないよな
Jリーグの9割以上のチームは雪じゃなくて災害級の酷暑と豪雨に苦しんでるわけだから
そして近年恒例のリーグ戦ど真ん中でヨーロッパに主力が抜かれまくるつまらなさ
将来的にはACLの下にさらにアジアの大会が作られる予定だから多くのチームがスケジュール合わなくなる過酷さ
まぁJリーグと日本サッカーの未来考えてる側とJリーグが落ちぶれようがその中で自分たちが不利を受けなければいいっていう自分勝手なポジショントーク連中じゃ話が噛み合うわけないけど、、
0567U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 21:14:07.44ID:hfrtlkki0
>>566
日本社会は頑強なお正月区切り文化であって、教育制度は未来永劫に春秋制度なのだ
日本サッカー界の未来を考えて考えて考えてこそ、サッカー好き層が大分断されてドッチラケするに決まってる
35年前のJSLは嫌われて嫌われて、春秋制の高校サッカーや大学ラグビーに球技ファン人気が集中していたのだ
(そこへ川淵三郎が現れた)
WEリーグの大失敗を見ても、秋春制移行は致命傷な大分断を毎回起こすだけ
俺は日本A代表応援への軸足を変える。アディダス製の代表ユニなんて一生買わない

練習ができない日本列島の降雪量をナメるな。
今のままで良いじゃないか
どうせインファンティノの権勢は早晩終焉する
0568U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-GS5Y)
垢版 |
2023/07/28(金) 21:36:36.24ID:/QbRtz+k0
>>567
教育制度って1月からキャンプ参加して2月に開幕してるからそもそも合ってないし
別に秋春になろうがいつからでも練習参加出来るし冬に選手登録も出来るしなんなら学校卒業して初夏にしっかりキャンプ参加した方がスムーズに適応できる可能性だってあるし
あとWEリーグは女子サッカー自体がなでしこブーム終わったあと何年も前から不人気だっただけで移行してから平均動員は増えてるんで
0569U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 22:34:17.25ID:hfrtlkki0
>>568
詭弁のガイドラインみたいだなw
秋春制度がどうしようもなく日本人の慣習に合っていないのは、
https://news.yahoo.co.jp/articles/18eb033916d2935254521d2e0d5141a5d8975f45
>――どんなことが集客面のハードルになっているのでしょうか。
>安本:中断期間の長さが影響しています。
>今は10月開幕で、1月に皇后杯、2月にリーグが中断して3月に再開して6月にシーズン閉幕という流れですが、12月、1月は寒いのでなかなかお客さんが見にきてくれません。
>その意味でも、秋春制には反対しています。
>1月の皇后杯は栃木会場で約800人ぐらいだったのですが、「よくそんなにたくさんのお客さんがきてくれたな」という思いでした。
が全て表してる

現場の大責任者の意見として、4年間施行してみても秋春制には公然と駄目出しが出ているのだ
男子サッカーは桁違いに影響度が大きいだけに、更に大論外だ
今のサマーブレイク制度を煮詰めれば一番良いんだよ
それしかない
アジアの空は、中国が近未来に台湾侵略戦争をおっ始めたらACL予選なんて出来ない未来すら充分ありえる
悪い事は言わん
せめて7年後の機会までFIFAには言い訳して先延ばししておけ
インファンティノの責任問題として、新CWCとやらが果たして興行的に成立するのか?
それを観察してからで良い
現状では極めて疑念に思える
0570U-名無しさん (ワッチョイW a7bd-77Fl)
垢版 |
2023/07/28(金) 22:45:48.22ID:Dy0WkN/90
2019年12月29日にナクスタで行われた皇后杯決勝には1万人が入ったのでロケーションによるのではないかいな
まあ寒冷地開催では辛かろうがそこは日程調整である程度どうにかできる部分なのでね
0571U-名無しさん (ワッチョイ a7bd-GS5Y)
垢版 |
2023/07/28(金) 22:50:51.27ID:/QbRtz+k0
>>569
>1月の皇后杯は栃木会場で約800人ぐらいだったのですが、「よくそんなにたくさんのお客さんがきてくれたな」という思いでした。

最後普通に矛盾してるじゃん
矛盾ってかなぜか冬開催で正解でしたくらいの結論になってるし
つーか安本っていつも何かに文句言ってる奴だろ
そもそも皇后杯はWEリーグと関係ないし
0572U-名無しさん (ワッチョイ 23bd-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 00:18:18.40ID:RSgmXE1g0
>>571
負け犬の遠吠えw
とりあえず、この辺を繰り返しておくさ
>「ビッグクラブを創りたい」って、”慶應閥の竹中平蔵”特有の典型的な口先ペラペラ詐欺論法だよね
>モノ造り民族日本人の一丁目一番地は、”カスタマーファースト”だ
>高円宮様のフェアプレーの精神なんて、電通の高橋治之には元々無い
>だから彼は受託収賄罪で4度も起訴された
>野々村は慶應閥どもの悪質な操り人形にしか見えん

ちなみにカターレ富山の左伴繁雄社長のこれからの動向も警戒しておけ
アイツは慶應大-日産自動車の経歴で春秋制移行派だから
全ては慶應閥の繋がりだよ、慶應閥
ちなみに村井満さんは早稲田閥のレッズサポだった
0573U-名無しさん (ワッチョイ 23bd-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 00:24:58.45ID:RSgmXE1g0
間違えた。左伴は大昔から強硬な秋春制移行論者
マリノス社長の後、清水や湘南社長も務めている→両チームとも強行な秋春制移行派チームへ

それでサッカー文化全体が盛り上がれば良いんだけどさ
雪国チームサポの怒りの刃は、日本代表のTV視聴率ドッチラケに向かうだろうね
ラグビートップリーグの低迷ぶりを見ても、日本人は秋春制スポーツをトコトン嫌うから
0575U-名無しさん (ワッチョイ 23bd-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 01:32:31.29ID:RSgmXE1g0
>>574
田嶋幸三JFA会長も、野々村チェアマンも、吉田麻也JPFA会長も、林義規JFA副会長(←注目)も
猛暑問題はカッコだけ中央突破の口実にしか過ぎないよ

アイツラは前橋市での実測気温44.0度のサッカー試合を、なんと強行しやがったんだから!
http://jcy-result.info/jcy/pdf_info/2023U005/2023U0050451.pdf
>気温:44.0度。WBGT=試合前 32.2℃ HT 33.3℃

これはネットでも相当話題になっていたんだが、一斉に黙りこくったサッカージャーナリストたちは更に悪質!
もう電通の完全報道管制下に居るんだろうな
”慶應閥”の連中は口先だけ!口先だけ!
プロのナイター試合では、WBGT=29度ラインすら超える事は(滅多に)無い!
(日中の練習などでは深刻だと思うが)

まあ組織としてのコンプライアンスが、ビッグモーター並みにモノを言えなくなってるんだろうね
サッカージャーナリストたちは、次期JFA会長選挙報道に口を出す事も、ほとんどタブー化されてるし
WBGT=33.3度って狂気の沙汰だ!林義規JFA副会長!怒
0576U-名無しさん (ワッチョイ 23bd-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 01:51:28.18ID:RSgmXE1g0
>>574
この動画にはサンクス
でも自分も野々村の動画はあらかた視てきているけど、この論調ぶりには散々ウンザリだ
ぜんぶ総合的に見ても、日本の教育制度が未来永劫に春秋制堅持である処から逃げるんじゃねえ
関係者間が大分裂するんだって。WEリーグがその直撃に遭ってる
結局現状の春秋制堅持のサマーブレイク制が最善なのだ
左伴氏には25年くらい前から2chマリノススレを熟読していたから知っているが
日韓W杯が共同開催になった頃から、田嶋幸三と高橋治之と日産自動車には直接の関係があったんじゃないか?
慶應大での直接の先輩後輩だからな
その高橋治之は受託収賄罪の容疑者だ
その口先が信用できる訳が無い
JSL時代から日本サッカー界全体のプラスとマイナスを長く永く考えての結論
0577U-名無しさん (ワッチョイ 23bd-APJp)
垢版 |
2023/07/29(土) 10:07:39.83ID:Cy6aCdRL0
サマーブレイク取るんならシーズン移行した方が全部辻褄合うだろアホw
0578シーズン移行は既定路線 (ワッチョイ d3bb-y5iw)
垢版 |
2023/07/29(土) 10:36:40.32ID:/Rw/qHr10
シーズン移行が改悪であることは以前に結論が出ているのに
議論を蒸し返しているのは強行される明確な意図があるのかも
シーズン移行してサッカー人気が凋落して喜ぶ人も多いでしょう
0579U-名無しさん (ワッチョイ 23bd-APJp)
垢版 |
2023/07/29(土) 10:50:35.48ID:Cy6aCdRL0
サッカー界の面でも気象面でもここ数年で周囲の環境が激変したのをまず理解しないと
そもそも現状日本のサッカー人気が凋落してないって認識もやばくないか
今のままで逃げ切れるジジイはいいけど未来のために変化に適切に対応していかないといつもの日本の如く転げ落ちちゃうよね
0580U-名無しさん (アウアウウー Sa1f-rlqh)
垢版 |
2023/07/29(土) 11:40:57.01ID:9crttK3Ra
結局1番影響でかいのはACLの日程だよ
いまのままだとリーグ最終戦にACL出場チームだけ中3日(国外移動付き)で戦うことになる
アホらしくて仕方ない
0582U-名無しさん (ニククエ ea58-y5iw)
垢版 |
2023/07/29(土) 12:29:47.74ID:Ni6+IqXa0NIKU
フットボールファーストとはお馬鹿な野々村チェアマンの言い訳かも
こどもたちが夏休みの稼ぎ時に頑張らなくてどうする?プロじゃないの?
0584U-名無しさん (ニククエ ea58-y5iw)
垢版 |
2023/07/29(土) 12:48:13.36ID:Ni6+IqXa0NIKU
JリーガーのJリーガーによるJリーガーのためのJリーグ
0585U-名無しさん (ニククエ 23bd-APJp)
垢版 |
2023/07/29(土) 12:56:03.34ID:Cy6aCdRL0NIKU
極少数の雪国に全クラブを合わせろって方が頭おかしいでしょ
雪国感出しても実際は冬開催出来るとこ複数あるし
日本の大半は長く続く酷暑に苦しんでるのに雪のハンデある地域に住んどいてほぼ雪の影響のない大半の地域もそこに合わせろってやばくないか

長距離走る日本人大好きなマラソン駅伝は冬の競技だしヨーロッパのサッカーはもちろんスポーツビジネスが発達したアメリカでも圧倒的人気のNFLは屋外で真冬の競技ですw
真冬でも客が競技のクオリティをちゃんと理解してるからしっかり客は入るよね
0586U-名無しさん (ニククエ 6aeb-X/lp)
垢版 |
2023/07/29(土) 12:57:14.95ID:zqewVD+A0NIKU
>>582
本当それな
どの企業だってカスタマーファーストを考えるのは常識
反対してるのが雪国だけだと思ったら大間違い
日本人は体質的に寒さに弱いんだよ
0587U-名無しさん (ニククエ MMe6-b7GE)
垢版 |
2023/07/29(土) 12:57:49.41ID:aMUCDfJhMNIKU
>>585
駅伝なんか現地観戦はものの5秒で終了
殆どのファンがテレビで見てるだけだろ

秋冬制で迷惑被るのが雪国だけと思ってる奴が何故か多いが
雪国以外もクソ寒い中サッカー見に行きたくねえよ
0589U-名無しさん (ニククエ 23bd-APJp)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:04:50.95ID:Cy6aCdRL0NIKU
冬は寒いから選手が壊れても酷暑の中で走り続けろってもうマジキチじゃん
なんもしねえお前らは厚着すればいいだけなのに
移行反対クラブは選手が熱中症で倒れるような事があったらクラブ自体解散してくれよ
0590U-名無しさん (ニククエ MMe6-b7GE)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:06:21.14ID:aMUCDfJhMNIKU
>>589
プロなんだから客に合わせるべきでしょ
現に金の亡者のプロ野球も真夏にやってる
野球はサッカーと比べて休憩時間長いから余裕だというのであればサッカーもルール変えて夏に出来るようにすれば良い
0591U-名無しさん (ニククエ Sa1f-rlqh)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:08:48.70ID:9crttK3RaNIKU
>>581
今後のクラブワールドカップのフォーマット変更も含めて、1部上位クラブざ国際試合でちゃんと戦うための体制にするってのが発想の根幹
裁決されるかどうかは知らんがね
0592U-名無しさん (ニククエ 23bd-APJp)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:10:28.50ID:Cy6aCdRL0NIKU
>>590
豪雨と酷暑の6,7月を休むのは客にも合わせてるけど
冬に客が入らないってのはバカの盲信だしな
ヨーロッパのサッカーもアメリカのNFLも客入ってるしなんなら日本の高校サッカーですら客入ってるw
0594U-名無しさん (ニククエ 23bd-APJp)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:57:15.03ID:Cy6aCdRL0NIKU
なでしこブームが去って女子サッカーが不人気なだけなのに秋春に移行したくない理由をWEリーグ根拠にするしかないまで追い込まれててかわいそう
なでしこ時代より平均動員伸びてるしWEリーグの12月と1月の平均動員は3月と4月より多いのに
数字ちゃんと出てるのにバカすぎないか
0595U-名無しさん (ニククエ ea58-y5iw)
垢版 |
2023/07/29(土) 14:06:27.46ID:Ni6+IqXa0NIKU
夏休みはJリーグへ遊びに行こう!無料招待キャンペーン合計17万名様ご招待!は鬼がすることだな
けしからん Jリーグに言って止めさせないと
0596U-名無しさん (ニククエ 23bd-APJp)
垢版 |
2023/07/29(土) 14:11:05.50ID:Cy6aCdRL0NIKU
梅雨の6月しっかり休んで7月は比較的涼しい北海道や外国あたりでキャンプ張って選手がフレッシュな状態で8月を迎えるべきだよね
0598U-名無しさん (ニククエ 23bd-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 17:49:52.78ID:RSgmXE1g0NIKU
日本民族はお正月区切り文化があまりにも頑強
ぜったいに秋春制は止めた方が良い
豪雪列島だからこそお正月に休む文化が出来たし、縄文時代から社会制度は全て春秋制度
これは未来永劫変わらない
論議の根本は此処に差し戻すべき
0599U-名無しさん (ワッチョイ 23bd-CF7t)
垢版 |
2023/07/31(月) 14:24:33.74ID:EehBS3wg0
田嶋会長「大きな改革ができたことに意義がある」JFAが来年3月から理事会定数を大幅削減へ、会長選も一部規程変更
https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?389138-389138-fl
>理事会定数は現行の23~30人(現在は27人)から9~15人に大幅に削減
>専門性のある人材を登用するとともに、スポーツ団体ガバナンスコードにある女性理事40%以上、外部理事25%などといった基準にも適合
>決裁権などの業務執行は技術委員長や女子委員長ら委員会委員長、フットボール本部長やマーケティング本部長ら事務総長に委譲
>協会長選挙の運用方法も一部変更。現行制度では、評議員が加盟団体の意思とは関係なく立候補者の推薦を行うことができていたが、今後は加盟団体の意思に基づいた推薦書の提出が必須に。
>加盟団体がどの立候補者を推薦したかは非開示となっていたが、今後は開示
>協会長選は前倒し日程で。現状の予定では推薦依頼期間が10月30日から11月25日、選挙活動期間が11月26日から投票日の12月24日に
>理事会体制の変更について「多様性をもって外部から監視・監督していただく」

これは田嶋幸三院政による秋春制驀進宣言と見る!
山口香はまだ理事内に居るのか不透明だが、”海外厨”が圧倒的優位で、Jリーグ厨が激減しそう

古めの情報だけどJFAの組織 2022年3月16日現在(年齢は19○○年生まれの下2桁で表記)
http://www.jfa.jp/about_jfa/news/00029210/
会長 田嶋幸三57(浦和南-筑波-古河電工-)
※副会長 岡田武史(-早稲田-古川電工-横浜M他監督-岡田ジャパン監督-FC今治社長)
※副会長 野々村芳和(清水東-慶応大-ジェフ千葉--札幌社長-Jリーグチェアマン)
副会長 林義規54(暁星高-早稲田-暁星サッカー部監督--)
副会長 高田春奈77(ジャパネットタカタ-V長崎社長-WEリーグチェア)
専務理事 須原清貴66(-慶応大-住友商事-ドミノピザ社長-)
※常務理事 池田浩(----)
※常務理事 三好豊(----)

理事 石井肇58(日本大学高-日本大-日産サッカー部-大塚製薬サッカー部監督-札幌コーチ-仙台TDー横鞠TD-北海道サッカー協会)
※理事 橋本善一郎(----東北・福島県サッカー協会)
※理事 河瀬淳(----関東・千葉県サッカー協会)
※理事 中澤雄一(----北信越・新潟県サッカー協会)
※理事 尾関孝昭 (----東海・岐阜県サッカー協会)
※理事 山下和良(----関西・京都府サッカー協会)
理事 宗政潤一郎57(広島国泰寺高-武蔵大-東洋工業サッカー部-中国・広島県サッカー協会)
※理事 秋森学(----四国・高知県サッカー協会)
理事 竹田孝60(-福岡教育大-福商サッカー部監督-九州・福岡県サッカー協会)
※理事 髙田春菜(----)
理事 反町康治64(清水東高-慶応大-全日空-北京五輪代表監督-松本監督)
理事 佐々木則夫58(浦和西高-明治大-NTT関東サッカー部-なでしこジャパンW杯優勝監督-)
理事 今井純子66(-筑波大-筑波大女子サッカークラブ--JFA女子委員長)
※理事 扇谷健司(----)
理事 山岸佐知子73(東京女子体育短大---JFA審判委員会女子部会長-)
※理事 金田喜稔(----)
※理事 中野雄二(----)
※理事 宮本恒靖(----)
理事 山口香64(都立高島高-筑波大-武蔵大学人文学部教授-JOC理事-)
※理事 日比野暢子(----)
監事 佐藤太郎57(-東京外国語大学-パイオニア(株)-モンテリーズ(株)-)
監事 西本強75(-東京大-東京大蹴球部監督-東京ユナイテッド監督-みずほ証券)
監事 福田雅73(-東京大-米国コロンビア大修士-日比谷パーク法律事務所)

岡田武史を追放して、地方FAも追放して、女のサッカー関係者なんて高倉麻子が如何にも復活してきそう
そしてJFA内を秋春制派で塗り潰して、宮本ツネ会長・田嶋院政の魂胆?
0600U-名無しさん (ワッチョイ 23bd-CF7t)
垢版 |
2023/08/02(水) 00:01:36.33ID:BMjkyycA0
>>171
実名誹謗中傷リンク付け続けたり、>>4を改変してたり
>痴漢で逮捕歴あり。
たあどういう事だ!フザけるな!
そんな訳があるか!侮辱罪断定!
0602U-名無しさん (ワッチョイ 23bd-CF7t)
垢版 |
2023/08/02(水) 00:11:57.91ID:BMjkyycA0
こっちのフットボール委員会13人衆には、春秋制堅持派もそれなりに含まれている
https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20220927/1692889.html
▼委員長:窪田慎二69(東京学芸大-コスモ石油--Jリーグ機構統括本部長-Jリーグ理事)
▼委員:反町康治64(清水東高-慶応大-全日空-北京五輪代表監督-松本監督ーJFA技術委員長)
宮本恒靖77(G大阪ユース-同志社大-G大阪-G大阪監督-JFA国際委員長)
立石敬之69(国見高-創価大-ブラジルECノロエスチ-F東京-シントトロイデンCEO)
大倉智69(暁星高-早稲田大-柏-バルセロナ・ヨハンクライフ大・湘南GM-いわきFC社長)
森島寛晃72(東海第一-ヤンマー-C大阪--C大阪社長)
内田篤人88(清水東-鹿島-シャルケ-JFAロールモデルコーチ、シャルケ04アンバサダー)
中村憲剛80(都立久留米高-中央大-川崎F--JFAロールモデルコーチ、Frontale Relations Organizer)
三上大勝71(大谷室蘭高-札幌大-山形-札幌GM)
鈴木満57(宮城工業高-中央大-住金鹿島-鹿島GMーJFA技術委員)
足立修72(東海大第五高-近畿大-京都-広島強化部長)
西村卓朗77(三菱養和-国士館大-浦和-ポートランドティンバース-VONS市原監督-水戸GM)
小林伸二60(島原商業-大阪商業大-マツダ-広島コーチ-大分監督-清水監督など-北九州スポーツダイレクター)

大倉智氏と林義規JFA副会長の暁星高校での繋がりなど、断じて見逃してはならないのだが…

とにかく日本サッカー文化の流れが、”海外厨”の口先通りにプラスになるとはとてもとても思えんのだ
プロ野球がストライク・ボールの呼称を米国に合わせたら視聴率が大暴落したのより、更に酷いコトになりそうな気がしてならない
0603U-名無しさん (ワッチョイ 23bd-CF7t)
垢版 |
2023/08/02(水) 00:19:13.88ID:BMjkyycA0
今のご時世、エンタテインメント人気が暴落するのはあっという間
今回の経緯で田嶋幸三最大の悪魔の所業とは
「お客様は神様です」を足裏で踏みにじりやがって、サポーター側へのアンケートなどを一切採ろうとしないコト!
30年支え続けてきたJリーグサポーターの意思を、これほど”海外厨”は軽視し切っているのだと我々は痛感した!
民主主義をフザけるな!
俺たちはJFA会長職=田嶋幸三を選挙で投票した記憶はない!
0604U-名無しさん (ワッチョイ bbbd-KN61)
垢版 |
2023/08/02(水) 07:46:42.86ID:CCHCTC5v0
シーズン移行が改悪であることは以前に結論が出ているのに
議論を蒸し返しているのは強行される明確な意図があるのかも
シーズン移行してサッカー人気が凋落して喜ぶ人も多いでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況