X



トップページ国内サッカー
1002コメント327KB

JFL総合スレ138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん (ニククエW 990d-hrfW)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:41:03.51ID:Jwlgtjvm0NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ導入のため(↑)の記述を2行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません

公式サイト
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/
公式Facebook
https://www.facebook.com/JFL.info
公式Twitter
https://twitter.com/jfljimukyoku
JFL Official Channel
https://www.youtube.com/channel/UCIqR8JZTxJScZg3H4l_Rfhg

【テンプレ】
5ちゃんねる「JFL総合スレ」まとめWiki
https://w.atwiki.jp/jflat2ch/pages/13.html

■基本ルール
・JFLの16チーム、それに関連する話を語るスレです。他の話は専用スレで。
・sage進行を推奨。
・次スレは>>980くらいで立てる。テンプレ案は900辺りから>>1を付けて出していく。
 (次スレでの内容の間違いを防ぐため、前もってまとめWikiで確認してから貼ること。)
・国内サッカー板はサーバへの過度の負担を減らす為、実況厳禁!実況はサッカーch板で。

前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1655721147/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0544U-名無しさん (アウアウウー Sa63-1LC8)
垢版 |
2022/08/20(土) 21:53:44.70ID:DccPOLwKa
>>542
馬鹿乙
J3が無い時にJ2で水戸や愛媛等J2の収入下位クラブの実績、各種数字を元にJ2で何とかクラブ経営できる最低ラインの収入。その収入のベース各項目のバランス(実態)を元にモデル収入を計算したのが平均観客数3000人
そこからj3を作るにあたってライセンスの設計、そのライセンスでJ2最低限の収入からどれだけ経費が削れるかを計算してモデルクラブの構築でだされた観客数が2000人

適当でないだがw
0547U-名無しさん (ワッチョイ 9fbd-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 22:44:41.85ID:YR9avol50
>>543
ただコロナ禍前戻ってないのも事実だし。

それに全試合Youtubeライブ配信しちゃったのも大きい。
ライブ配信を止めた方がよかったか。
0548U-名無しさん (ワッチョイ 7fb0-XvCx)
垢版 |
2022/08/20(土) 23:03:24.86ID:LEcw16R00
>>543
別に甘くはないだろ。
去年の暮頃ならともかく、開幕前には増加してたんだからこうなることは十分予見できた。
それで動員基準復活させたらそっちの方がおかしいでしょ。
0550U-名無しさん (ワッチョイ 7f52-tEjH)
垢版 |
2022/08/21(日) 00:09:12.08ID:aJKOs7M30
Jリーグはコロナの財務基準の特例措置の延長を認めずに
新たな債務超過クラブへの処分や、3期連続赤字のカウントがスタート
24年度から従前通りの財務基準に戻ることを6/28に決めている

Jリーグ側は理由を「コロナ事由により、再び入場制限が厳しくなった
事例もなく、入場料収入が大きく下ぶれる見込みもない」としている
ここ大事ね
新規参入とて入場制限が掛からない限りは例外ではないってこと
0551U-名無しさん (ワッチョイW 9fbd-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 07:22:07.40ID:hWxr/DAo0
J3のいわきFCですら平均2000人くらいなのに
JFLの2000人は無理だろ。
0553U-名無しさん (オッペケ Sr73-M39k)
垢版 |
2022/08/21(日) 08:54:46.90ID:mE659bH0r
>>549
とりあえずお前がクズなのはわかった
0558U-名無しさん (ササクッテロ Sp73-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 20:19:14.26ID:tXeLBZaOp
>>557
こんなところでマウントとって喜ぶお前もな
0560U-名無しさん (ワッチョイ 9fff-qb5s)
垢版 |
2022/08/22(月) 18:49:06.72ID:OJ3xNa8i0
試合が無いと荒れるのは相変わらずだな。
中断期間はとにかく面倒くさい。
0561U-名無しさん (アウアウウー Sa63-l0gR)
垢版 |
2022/08/23(火) 02:12:15.41ID:otc4MFb3a
ヴェルスパさん鈴鹿戦大分県民無料でブースト?
0562U-名無しさん (ワッチョイ 9fbb-qb5s)
垢版 |
2022/08/23(火) 02:44:26.65ID:uBZdfxik0
V大分は動員プロジェクトするの知らなかった
昇格を諦めていなかったのか
0563U-名無しさん (ワッチョイW 9f72-TJ8D)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:02:56.44ID:gOUGL5oQ0
奈良は平均四千人w
無理ゲーやな
0564U-名無しさん (ワッチョイW 1f62-ymFH)
垢版 |
2022/08/23(火) 22:18:11.74ID:MeXFVTFS0
>>563
うん。無理ゲー。
0565U-名無しさん (ワッチョイW 1f62-ymFH)
垢版 |
2022/08/23(火) 22:22:07.56ID:MeXFVTFS0
>>563
1.成績OK、2.観客NG、3.J3成らず、
の3条件達成!
観客数条件議論スタートのトリガー資格ゲット!
0566U-名無しさん (オッペケ Sr73-ZRqB)
垢版 |
2022/08/23(火) 22:32:05.73ID:99oWcFIBr
ところで矢部って奈良とふぉう関わってるの?
昇格したら禊は済んだとか言って表舞台に戻ってきたりするの?
入場者数を粉飾した張本人なのに謝罪会見とかせずに隠れてるよな
0568U-名無しさん (ワッチョイW 1f62-ymFH)
垢版 |
2022/08/23(火) 23:00:22.07ID:MeXFVTFS0
>>567
行為は悪だ。
気持ちは分かる。
今、J3願う多くの人が。
0569U-名無しさん (オッペケ Sr73-M39k)
垢版 |
2022/08/24(水) 07:27:19.34ID:LAXnwkMEr
>>561
ブーストくんw
0570U-名無しさん (ワッチョイ 7fd1-oOo3)
垢版 |
2022/08/24(水) 08:11:03.83ID:AwLX00A/0
>>563
奈良の残りホームゲームを見たら、
大阪、鈴鹿、三重があるから、なんとかなると思うけどな。
特に大阪、三重は近いし、昇格争いしてるから
アウェイサポーターが見込めそう。
鈴鹿は客寄せカズパンダいるし。
0572U-名無しさん (ワッチョイ 7f58-qb5s)
垢版 |
2022/08/24(水) 08:45:59.13ID:amkxlL4E0
「それってあなたの感想ですよね」
0573U-名無しさん (ワッチョイW 1f62-ymFH)
垢版 |
2022/08/24(水) 10:43:17.44ID:vhG53wf/0
>>571
新手だね。
「ブースト妨害くん」
0574U-名無しさん (オッペケ Sr73-Rgew)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:19:35.02ID:PTn83Evsr
その手のブーストで過去一番集めた試合ってどのぐらい入ったのやら
0576U-名無しさん (オッペケ Sr73-Rgew)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:26:15.57ID:PTn83Evsr
自己解決
2008年に栃木SCが最終戦で13821人集めてた
栃木はその前年の開幕戦でも12539人集めてるが

他にも2004年に草津が13743人集めてるが
その後だと1万超えた試合あるのは松本と琉球ぐらい
0577U-名無しさん (ワッチョイ 7ffb-qb5s)
垢版 |
2022/08/24(水) 13:13:30.72ID:8vmJFgCq0
タダ券いっぱいばらまいて、とにかく来てもらうことだ。
タダ券まいたけど集まらない=地元に愛されていないということで、
J入会は持ち越しです。
0578U-名無しさん (ワッチョイW 1f62-ymFH)
垢版 |
2022/08/24(水) 14:13:24.78ID:vhG53wf/0
>>576
凄いね下位リーグで一万人。

短期ブーストと言うより、元々地元の愛が有る、松本とか、だね。

調査有難う。
0579U-名無しさん (マクド FF13-hfIb)
垢版 |
2022/08/24(水) 15:18:22.89ID:E3TcWmXZF
奈良は鹿を入れて客としてカウントすればいい
0580U-名無しさん (オッペケ Sr73-Rgew)
垢版 |
2022/08/24(水) 16:09:18.75ID:tnH9mbSJr
>>578
それがそのまま固定客になったと言えるのは松本ぐらいかも
草津はスタジアムの都合上前橋移転というのもあったとはいえ、栃木もJリーグ参入後そこまで客集まってもいないし、琉球に至ってはその後見たら本当に1万集まったのか信じ難いぐらい集客苦労してるから
あとこれ以外に1万達成してないけどJリーグ参入の前年にJFLで9000人超集めたのが北九州と鳥取だけど、両方ともJリーグ参入後の観客数は下から数えた方が早かった
0581U-名無しさん (ワッチョイ 9fff-qb5s)
垢版 |
2022/08/24(水) 16:22:08.98ID:zc3NiynN0
そういう一瞬の風速や松本のような特殊例に頼っても意味ないからな。
参考にするなら岐阜とか鹿児島あたりかと。地道に動員を増やしてきている。
0582U-名無しさん (ワッチョイ 7f58-qb5s)
垢版 |
2022/08/24(水) 16:50:50.44ID:amkxlL4E0
FC大阪が第12節6月19日に花園ラグビー場で12,152人集めているのですが・・・
0583U-名無しさん (ワッチョイ 7f58-qb5s)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:14:44.01ID:amkxlL4E0
>>579
鹿の主食は芝らしいので試合にならないのでは
0584U-名無しさん (ワッチョイW ffad-IWYI)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:20:35.72ID:hJWaxLpD0
北九州はJに昇格した年ですら9割が招待券レベルだったらしいからな
お金払わずに試合見れるのがデフオになっちゃうとねえ
0585U-名無しさん (ワッチョイ 9fff-qb5s)
垢版 |
2022/08/24(水) 21:07:52.36ID:zc3NiynN0
SB何回も日本1になってるからな。そういう土地だと
J1に上がらない限り市民からは見向きもされないかと。
0586U-名無しさん (ワッチョイW 1f62-ymFH)
垢版 |
2022/08/24(水) 22:04:22.71ID:vhG53wf/0
川崎フロンターレは、
ヴェルディ川崎が華やかなりし時代、
ずーっと、
1.最寄り商店街のくじ引き係に選手登場
2.銭湯に選手(お風呂んターレ活動)登場
3.地元小学校のサッカー教室に選手登場
の活動やってた。
地元の小学生から「えっ、ヴェルディじゃないの?
意味無ーい!」とか言われながら、ウン10年。

地元の愛はウン10年。
0587U-名無しさん (オッペケ Sr73-Rgew)
垢版 |
2022/08/24(水) 23:35:50.61ID:tnH9mbSJr
>>584
一つにはソフトバンクという存在もあって
>>585が言うようになまじの成績では
先に県内にあったアビスパですらスルー

加えて本城が不便かつ糞スタだったのもある
本城でJ2クラブ最高成績の5位だった2014年
平均観客数3,622人しかいなかったのに
ミクスタでJ3最下位の2018年の平均4,501人

スタジアムの立地は大事よ
0588U-名無しさん (ワッチョイW ff30-ymFH)
垢版 |
2022/08/24(水) 23:42:50.96ID:OQMfC04g0
0589U-名無しさん (ワッチョイ 9fd0-oBos)
垢版 |
2022/08/25(木) 01:05:23.75ID:LMdOMRXU0
名古屋圏もマスコミの扱いはドラゴンズ>>>J1グランパス
後のJクラブは各県のローカル枠内での扱い

何かの番組で若い女の子が昔Jリーグは地上波で放送されていた、聞いて驚愕してた
0590U-名無しさん (ワッチョイW 9fd0-t5P5)
垢版 |
2022/08/25(木) 05:17:12.21ID:Z+d1ICYu0
田舎民としては、キャパ25,000人、観客20,000人で
シャトルバス10分のJリーグより

スタジアムの駐車場に直停め、
キャパ10,000人に観客1,000人のJFLの方が行きやすいのだが


経営とか選手の質の確保とかでみると
Jを目指さないといけないんだろうなぁ…

って感じ
0594U-名無しさん (ワッチョイ 7f58-qb5s)
垢版 |
2022/08/25(木) 08:49:28.55ID:prFHCP+i0
JFLはいろいろと問題があるので改革が必要では?
0595U-名無しさん (ワッチョイ 9f95-nU39)
垢版 |
2022/08/25(木) 09:07:27.52ID:VLABXi930
コスモ石油があった頃の三重は強かった
0596U-名無しさん (ワッチョイ 9fff-qb5s)
垢版 |
2022/08/25(木) 09:31:31.80ID:uauVBxNw0
デッツオーラ、旧松江シティともに経営破綻か。
スポンサーの人脈豊富な岡ちゃんですら音を上げて泣き言を言ったという
地域→JFLの壁&JFLでの経営体制はなんとかならないのかねえ。
0597U-名無しさん (オッペケ Sr73-ZRqB)
垢版 |
2022/08/25(木) 10:03:58.29ID:HAubtfNGr
賛同はなかなかえられないけど、JFLのダウンサイジングが答え
入れ替えが始まれば、将来にわたって昇格の目のないクラブがきっちり色分けされていく
そうなれば、新たなサポやスポンサーは付かず逆に離れていって経営は悪くなるのに、ほかも同じで簡単に降格できず経営が行き詰まるクラブが続出する
そういう意味でプロリーグの1コ下のカテは経営規模のある少数精鋭にしたほうがいい
平均入場者数が500人に満たないクラブに未来はない
クラブ・実業団チーム関係なくバッサリ切って身の丈にあったカテでやらしてあげたほうがいい
少子化で未来のJFL以下がどうなっていくかをよく考えたほうがいいよ
0600U-名無しさん (オッペケ Sr73-Rgew)
垢版 |
2022/08/25(木) 12:29:30.76ID:U1sONJa9r
>>599
佐川の社内大会みたいなのしか残らない可能性
0601U-名無しさん (ワッチョイ 9fff-qb5s)
垢版 |
2022/08/25(木) 12:43:39.47ID:uauVBxNw0
Hondaレベルの規模&強さのチームだけ揃えて存続したとしても
上位クラブ下位クラブの差は確実に出るからな。あんま意味がないよね。
しかもクラブ数減少にともなう規模縮小でリーグの価値が落ちるから
今でさえつきにくいスポンサーもさらにつきにくくなる。ただ負の連鎖を起こすだけ。
0602U-名無しさん (オッペケ Sr73-ZRqB)
垢版 |
2022/08/25(木) 13:03:04.17ID:Kb+Q5UJ5r
>>598
ダウンサイジングするのはクラブ数
今後少子化でサッカー人口も確実に減り下位カテのレベルは下がっていく
絞り込むときに経営規模の大きいところを残すのは当然の話

>>601
500人集められない草サッカーがリーグの価値を上げスポンサーを増やしてると?
0603U-名無しさん (JP 0Hd3-qb5s)
垢版 |
2022/08/25(木) 13:13:08.82ID:uauVBxNwH
むしろどうしてそういうクラブがあると価値を上げていないと思うのか?
何のための全国リーグなのかと。
0604U-名無しさん (JP 0Hd3-qb5s)
垢版 |
2022/08/25(木) 13:14:59.89ID:uauVBxNwH
そもそも少子化対策なら4部のリーグを〆たところで何の意味も効果も無い。
0605U-名無しさん (JP 0H8f-qb5s)
垢版 |
2022/08/25(木) 13:24:50.45ID:prFHCP+iH
地域リーグからJFLへ昇格すると年会費+遠征費が急増するので
「JFL2部東西リーグ新設」が急務かも
消滅するクラブがこれ以上でないようにJFA田嶋会長は仕事をするべきでは?
0608U-名無しさん (JP 0Hd3-qb5s)
垢版 |
2022/08/25(木) 15:29:09.11ID:uauVBxNwH
J4を創設したところでな、その下のJFLで苦しむクラブがまたでてくるだけかな。
JFLを根本的に改革して4部なり5部できちんと興業が成り立つリーグに変えていかないと
何の解決にもならない。とりあえず公式戦を増やして収入をふやすことが第一やね。
それが将来的なスポンサー獲得にもつながる。
0610U-名無しさん (JPW 0H8f-2Lj0)
垢版 |
2022/08/25(木) 15:59:24.13ID:9yTd4R8pH
>>605
東西分割する事で場所によっては全国リーグ以上に移動費が掛かりかねないのが分からないのか?
0611U-名無しさん (ワッチョイ 9fff-qb5s)
垢版 |
2022/08/25(木) 16:33:49.85ID:uauVBxNw0
自分は東西分割推進派ではないが
バスケは東西分割でうまくやってるな。
0612U-名無しさん (JPW 0H73-K2Sd)
垢版 |
2022/08/25(木) 16:53:21.61ID:b9wldji1H
>>610
詳しく
0614U-名無しさん (JPW 0H8f-t5P5)
垢版 |
2022/08/25(木) 19:18:33.95ID:idC21NxdH
とりあえず、現状、JFL参入を希望するチームが
地域CLを勝ち上がって参入しているのであって、
参入したくなければ、参入を希望しなければいいだけ

希望するチーム数が少なすぎるのであれば、
そこで初めて議論になるのでは?
0615U-名無しさん (JP 0H8f-qb5s)
垢版 |
2022/08/25(木) 19:27:25.63ID:prFHCP+iH
現状維持バイアス(status quo bias)とは、変化や未知のものを避けて現状維持を望む心理作用のこと。現状から未経験のものへの変化を「安定の損失」と認識し、現在の状況に固執してしまうというものである。
提示された変化にメリットとデメリットがある際、現状得られている利益よりも変化による損失から得る苦痛の方が大きいと判断し、非合理的な選択をする傾向がある。これは、行動経済学のプロスペクト理論の損失回避性が働きかけているからとされる。
0617U-名無しさん (ワッチョイW 1f62-ymFH)
垢版 |
2022/08/25(木) 20:34:32.20ID:aWa6HO+A0
損失回避性
人は、利益よりも損失を避けようとする性質をもっていることを「損失回避性」と表しています。
例えば、以下のような例を考えてみましょう。
例1
A:コインを投げて表なら10万円が手に入り、裏なら0円
B:何もせず5万円が確実に手に入る
例2
A:コインを投げて表なら10万円支払うが、裏なら0円
B:何もせず5万円を支払う
「損失回避性」の心理に基づくと、例1では5万円が手に入る機会を失いたくない心理からBの「何もせず5万円が確実に手に入る」を選びやすくなります。
そして例2では「損失を0円にできるかもしれない」という心理からAの「コインを投げて表なら10万円支払うが、裏なら0円」を選ぶ場合が多くなるでしょう。
例1は「確実」な手段を選んでいるため、一見「損失回避性」と無関係のように感じますが、実は「損失回避性」の心理が働いています。
株式やギャンブルなどで損を取り戻そうとしてより大きなお金を失った、などの場合でも、損失回避性が大きく関係していることが分かります。
0618U-名無しさん (ワッチョイ 7fb0-XvCx)
垢版 |
2022/08/25(木) 20:35:31.19ID:g10NaNnf0
>>612
多分福井から島根とか秋田から三重みたいなルートを想定してるんじゃない?
そんなカードが年間何試合も発生するような自体がしょっちゅう起こるとは考えにくいけど。
0619U-名無しさん (アウアウウー Sa63-Sp1h)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:07:05.89ID:e/wCqijia
相変わらずごちゃごちゃうるせーな
J4とか東西分割とか言ってるアホチンパンジーはこのスレにいらねーから帰れよ
J4とか東西分割とか未来永劫ありえねぇから

このスレはホンダが勝てばそれでいいのよ
0622U-名無しさん (ワッチョイW 1fbb-Sp1h)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:19:13.00ID:f2unTeiM0
J4とか東西とか言うのは多分未だ地域から上がれないところのサポなんだろう
負け犬の遠吠えってことだね、わかるよ
ここはJFLスレなんだしお前らはスレチってことなんだよ
0623U-名無しさん (ワッチョイW 7fa7-tZ2H)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:26:01.52ID:0Ree0JDX0
まあねえ、安全パイの筈のホンダロックでさえ先が見えない状態だし、Hondaだってどうなるかは解らんわな。
0624U-名無しさん (ワッチョイ 7fb0-XvCx)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:43:14.37ID:g10NaNnf0
そもそも実業団自体が親会社の意向次第でいきなり消えるんだからそもそもいることを前提にしない方がいい。
佐川の撤退を予見できたやつがどれだけいたんだよ
0625U-名無しさん (ワッチョイ 9fbd-tEjH)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:57:54.65ID:S7bjGAxD0
しまねって選手にプロ契約していたのか?
お金が無いのによく給料を払えるなあ。

それじゃ経営危機になるのは当たり前。しまねの
経営っていい加減だよね。
0626U-名無しさん (ワッチョイW 7fa7-tZ2H)
垢版 |
2022/08/25(木) 22:01:54.42ID:0Ree0JDX0
しまねって、社長が前面に出て謝罪した?
今日選手・スタッフの動画見たけど、なんで組織のトップが頭下げないんだ?
鈴鹿もそうだけど、なんで上に行くほど謝罪が出来ないんだ?
0627U-名無しさん (アウアウウー Sa63-1LC8)
垢版 |
2022/08/25(木) 23:14:50.10ID:Mh4ezayva
選手やスタッフには謝罪してるし公式での謝罪もしてるが
スポンサーにもな
サポですらない全く関係ない人に全員に謝罪しに回れとかわけわからん事でもいうのか
0628U-名無しさん (ワッチョイ 9fbb-qb5s)
垢版 |
2022/08/26(金) 01:17:38.77ID:YtgcFKWG0
>>619
JFLはホンダのためにあると勘違いしている厚顔無恥の大馬鹿
不買運動が起こってホンダ車が売れなくなったらてめえのせいだからな
0629U-名無しさん (ワッチョイ 7fd0-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 02:10:07.60ID:dh4YOF4z0
>>611
バスケットボールの場合は東西地区の上位クラブで優勝決定戦が目玉、それも東京でやる
何で東京でやるのかよ、ホームでやれば良いのでは?おら不満だ
と思ってたが、それなりの理由があったのか
サッカーでもJリーグ杯や天皇杯は決勝戦は基本的に東京だな
0630U-名無しさん (アウアウウー Sa63-l0gR)
垢版 |
2022/08/26(金) 03:21:09.25ID:fg8fSwnxa
バスケとは試合数が違うから参考にならないでしょ?
サッカーで土日連戦とかしないからw
しかも地区を分けても違う地区とも試合するんだぜ。
0631U-名無しさん (アウアウウー Sa63-xCe8)
垢版 |
2022/08/26(金) 06:14:05.26ID:QJK38VuSa
Bリーグは近い将来に
現在の成績による昇降格制から
一定の基準満たしたチームによる階層別固定制になる

NBAに倣ってアメスポ的志向を強めまくるBリーグには
リーグ運営面でJリーグやJFLが参考に出来る内容は無いな
0632U-名無しさん (ワッチョイ 7f1f-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 06:34:18.58ID:L42Oo4Ly0
Bリーグは、2022ー23シーズンから1部が東中西3地域制に戻るそうだね(2部は東西2地域制のまま)
また、2023ー24シーズンの地域割については、直前の昇降格状況や将来的な北米式固定制移行などを勘案してから決めるらしい

それはさておき、欧州式昇降格制を基本方式にしている日本のサッカーリーグ体系の場合だと、
もし将来的に全域制と9地域制の間を広域地域制で繋ぐなら、
東西2地域制よりも、東中西3地域制のほうが安定的だろうね
例えばイタリアの現行制度(3部以上がプロリーグ扱い)が、2部(全域制)〜3部(3地域制)〜4部(9地域制)
イタリア3部の地域割(A組/B組/C組)は、2022ー23シーズンの場合、
A組が大陸部最北部で、B組が大陸部北部/大陸部中部/サルデーニャ島で、C組が大陸部中部以南/シチリア島
0633U-名無しさん (ワッチョイ 9fd0-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 07:45:39.17ID:CR185qga0
Bリーグ作った時 既存新規クラブの参加にあたってBリーグ側は容赦ないなw
スタの定員が少し足りないでダメ、県境を挟んで両側で興行の続行もダメ、地元協会が申請を拒否
ランポーレがBリーグも狙ってるのは初めて知った
0634U-名無しさん (アウアウウー Sa63-TJ8D)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:53:17.93ID:smqGi8sSa
しまねは前澤に土下座して出資してもらえ
0635U-名無しさん (ワッチョイ 9fd0-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 11:33:27.97ID:CR185qga0
>>633
調べたらバスケットボールのランポーレとJFL鈴鹿とは直接の関係は無いみたいだな
0637U-名無しさん (ワッチョイW 9fd0-5fZw)
垢版 |
2022/08/26(金) 14:05:40.84ID:f7E4hHSD0
東西分割もJ4も専用スレでと>>1に明確に書くべきだな
0638U-名無しさん (ワッチョイW 9f91-1LC8)
垢版 |
2022/08/26(金) 14:37:25.35ID:DwKlYhZ40
Bが東西分割で上手くやってると言うのは?
Bが分割にしたのは分割にしたかったのでなく妥協の産物と言うかそうせざる終えないから3分割した
B作る時にNBLとBJ両方を全チーム参加させる方針だからチーム数が多すぎた
NBL12にBJが昇降無しの24の上に実質NBL2部にBJより収入多いチームもあったしBJが経費の問題で地区制にしてた

36チームが1部扱いだったのを振り分け無いと行けない上に経営規模に差がありすぎてどうしても1部のチーム数増やす必要があるのと試合数と収入のバランス経費の問題で全国リーグにしたいが地域制にしないとBJクラブがつぶれる
分割で始まったが初年度からクラブより3地区制度が不公平すぎると批判が続出してた
0639U-名無しさん (ワッチョイW 9f91-1LC8)
垢版 |
2022/08/26(金) 14:41:33.41ID:DwKlYhZ40
東地区にレベルが高い強い所が集中して東地区の最下位が中地区の優勝クラブより強いとか起きてたからな
昇降制度に地区優勝。決勝トーナメントとかあるのに
0640U-名無しさん (アウアウウー Sa63-xCe8)
垢版 |
2022/08/26(金) 17:05:55.48ID:zcLmZNica
>>639
レバンガはそれで割を食いまくりだったからな
他にも降格リスクのために思い切った投資が出来ないという不満が多くのクラブから出た挙げ句に
アメスポ的な階層別固定制に移行する方向になった
クラブの財政規模で完全に所属リーグを決めてしまう方法だからJやJFLなどとの思想とは相容れない
0641U-名無しさん (ワッチョイ 7f1f-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 20:08:53.34ID:L42Oo4Ly0
>>640
もともとバスケは北米発祥競技(考案者ネイスミスはカナダ出身で、米国在住時に考案)で、
米加のNBAが世界でもっとも著名なリーグに事実上なっているから、
日本のバスケ関係者の視点は、どうしても北米型志向になるようだね
とはいえ、欧州でもバスケは人気競技で、その欧州では、バスケのリーグ体系にも昇降格制が採用されてる

この辺りは、スポーツリーグ創設の根底にある世界観・歴史観の違いが影響してるだろうな
欧州式昇降格制の根底にあるのは、カトリック型・ローマ型の、物事の共同性を志向する世界観
北米式固定制の根底にあるのは、プロテスタント型・ゲルマン型の、物事の個別性を志向する世界観

サッカーで、日本も含め欧州式昇降格制を採る国・地域が圧倒的に多いのは、
競技発祥地のイングランドに、プロテスタントの中でもカトリックに相対的に近い教義のイングランド国教会を擁する社会背景があったのと、
FIFAの結成を中心的に主導したのが大陸欧州国かつカトリック国であるフランスのサッカー協会(FFF)だったことが、大いに関係しているね
また、ワールドカップの創設も、FFF出身のFIFA幹部、ジュール・リメ会長(FIFA第3代会長)やアンリ・ドロネー事務局長が主導していた
FIFAの組織性や、各国・地域のサッカーリーグ体系の大多数が採る昇降格制の一貫性も、カトリック型・ローマ型の共同性重視の世界観に立脚しているわけだ
0642U-名無しさん (オッペケ Sr73-M39k)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:19:27.90ID:vGzXVifUr
気持ちはわかるが長すぎて何を伝えたいのかわからんくなってくる
0643U-名無しさん (ワッチョイ 1f8f-bXen)
垢版 |
2022/08/26(金) 22:04:09.58ID:Dk1D4TYh0
久しぶりに来てみたけどかなりおかしいスレになってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況