X



トップページ国内サッカー
1002コメント417KB

■フットボール専用スタジアム PART221■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しより愛をこめて (ワッチョイ fbc7-bP0b [111.89.250.30 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/30(木) 20:50:50.55ID:6+VoI8Bv0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えます) 。IPワッチョイ対応になります。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。スルースキルを身につけましょう。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART220■
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1655196417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0952U-名無しさん (ワッチョイW 0d88-MKk9 [118.1.202.87])
垢版 |
2022/07/13(水) 00:30:01.73ID:Cf3si8zc0
>>950
単純に屋根の一部に透明、半透明屋根って奴はかなりあるからな

新国立の屋根も日照透過させる屋根素材だぜ透明って見た目じゃないが
日照の透過率だとユアスタより新国立の屋根の方が透過させる素材
0953U-名無しさん (ワッチョイ ddb8-TCaT [124.241.185.183])
垢版 |
2022/07/13(水) 00:57:41.34ID:8fuNtOkK0
>>951
たった8000万円で10年使えるんだろ。激安じゃないか。
足りないのは1000万?そんなの三笘に頼めば払ってくれるだろ。
そもそも三笘の連帯貢献金や育成保証金らでお釣りが出るんじゃないかな。
学校が受け取るかどうか知らないが。

>>940
素晴らしい情報サンクス。
AGC頑張ってるな。ここも三菱系だな。
0956U-名無しさん (スップ Sd2a-NFuU [1.72.3.177])
垢版 |
2022/07/13(水) 02:03:21.57ID:8soSaccmd
人工芝はマイクロプラスチック生むからって安い奴は今後導入し辛くなるからな。
天然芝に育成LEDの方が長い目で見たら良いかもな。
LEDにもスタジアム太陽光とか自然エネ使えば電力も減らせるし
0957U-名無しさん (ワッチョイ aaff-TkQT [123.225.97.132])
垢版 |
2022/07/13(水) 06:54:39.22ID:pqiodoem0
>>902
四国4県自体がどこも面積広くて、かつ本州に物理的につながってるルートが限定的。
陸路移動も長距離、海路空路も限定的だからな・・・。

松山はまだ比較的大きい街(50万都市だっけ?)だし、中心駅から空港まで20分だし、
空路も札幌、仙台、羽田、成田、伊丹、中部、福岡、鹿児島、那覇と一通りはあるから
建てる場所と採算性さえ何とかなればね…。

あと肝心要の愛媛の成績。大街道のアーケードに古い横断幕タイプの旗が掲示されてるだけで
街が愛媛を応援しようって気がいないもんな。
0958U-名無しさん (アウアウウー Sac1-MKk9 [106.130.148.23])
垢版 |
2022/07/13(水) 07:19:01.64ID:3P4yAyv2a
>>956
数年前にいわき市が調査して纏めたスタジアム建設検討の報告書によると
他所恣意的に書いてるけど

天然芝
 初期経費 約1億~2億
 運営費 年 約1600万 ※場合により2000~3000万
人工芝
 初期経費 約1億~3億 
 運営費 年 約1300万 ※10年に一度発生する更新費用含む
グラフと表で単位万
人工芝 建設費 1年目 9年目 10年目
ーーーー19,850ー19,900ー20,850ー32,850
天然芝ー11,600ー13,200ー26,600ー28,200
10年目に逆転して人工芝が高い14年目の天然が高いと
多分20年目に人工芝が再度逆転
0959U-名無しさん (ササクッテロラ Spdd-pTGD [126.193.78.70])
垢版 |
2022/07/13(水) 07:35:15.29ID:ZvNzPBzNp
ジャパネットには長崎市民として本当に感謝してる。
今回、スタジアムで公表された模型に駐車場が追設されていた。
スタジアムシティ建設現場隣の北側に新たに土地を買って900台の駐車場ビルを建てる予定。
ひょっとしたら土地は借用地かもしれないけど。
近くにもっと大規模な駐車場を備えてるスタジアムは多いだろうけど、県民の事を考えると有り難いこと。
もっとも渋滞を避ける為に多くの長崎市民は徒歩か公共交通機関使うとは思うけど。
隣の大型商業施設駐車場は土日は常に満車状態だし、スポンサーさんでもあるので迷惑はかけられない。
0960U-名無しさん (ワッチョイW 3125-BXm0 [114.151.148.55])
垢版 |
2022/07/13(水) 10:32:24.81ID:h3y2Q/f/0
ヤクルトの創業者は長崎出身じゃなかった?
0961U-名無しさん (ササクッテロラ Spdd-pTGD [126.193.121.131])
垢版 |
2022/07/13(水) 12:29:10.18ID:bYutq0OIp
>>960
松園さんかな?
0964U-名無しさん (アウアウウー Sac1-eMDM [106.128.61.41])
垢版 |
2022/07/13(水) 12:56:04.27ID:dpO3tI7wa
27年前、パリサンジェルマンは東京ドームでプレーしていた

もう間もなくパリサンジェルマンが来日し、川崎戦(20日)、浦和戦(23日)、G大阪戦(25日)の3試合を行う。会場は国立競技場、埼玉スタジアム、パナソニックスタジアム吹田となっている。ここで思い出されるが、27年前のパリサンジェルマンの来日である。

1995年6月にやってきたパリサンジェルマンは、名古屋戦(西京極)、鹿島戦(東京ドーム)の2試合を戦っている。鹿島戦が東京ドームで開催されていることに違和感を覚える方がいるかもしれない。しかし、1989年に神宮球場でマンチェスター・ユナイテッド×日本代表、1994年に横浜スタジアムで横浜フリューゲルス×パルメイラスが行われるなど、多くの観衆を集客できる球技場がなかった当時の日本では、野球場で普通にサッカーが開催されていた。甲子園でG大阪×V川崎(現東京V)が行われたこともある。

サッカー不毛の地ではこれは珍しいことではなく、2006年2月に日本代表がアメリカ遠征を行ったとき、アメリカ戦が開催されたのはMLBのサンフランシスコ・ジャイアンツがホームスタジアムとするSBCパーク(現オラクル・パーク)だった。既存の記者席がゴール裏になるピッチの取り方で、サッカーの取材には不向きだった。さらに、照明はそのまま野球仕様なため、ボールが浮いたときにまぶしい場所があると選手たちが試合前日に語っていた記憶がある。

すべて懐かしい思い出である。いまでは日本国内にそれなりの集客数を誇る球技専用スタジアムが数多く存在している。埼玉スタジアム、パナソニックスタジアム吹田であれば、パリサンジェルマンの選手にも気持ちよくプレーしてもらえると思う。Jリーグ王者である川崎の本拠地にこうしたスタジアムがないのは残念だが、それぞれの行政に事情があり、こればかりはサッカーを中心に考えるわけにはいかない。

https://www.sanspo.com/article/20220712-KLYD4LAG35JAHMMO2E23RVECEA/
0965U-名無しさん (ワッチョイ ddb8-TCaT [124.241.185.183])
垢版 |
2022/07/13(水) 12:58:20.98ID:8fuNtOkK0
某データより
サッカー場  人工芝  天然芝
設置費    1.2億円  8600万円
年維持費  50万円   1500万円
30年コスト※ 3.4億円  5.5億円

※30年ライフサイクルコスト
人工芝:15年目に全面張替、5年ごとに部分張替(面積の10%)を行うと仮定)
天然芝:5年ごとに部分張替(面積の10%)を行うと仮定



そしてなにより、稼働率、稼動可能日数も考慮に入れるべき・
0968U-名無しさん (ワッチョイW c9eb-jF2N [106.156.22.185])
垢版 |
2022/07/13(水) 13:46:26.52ID:Hnh1405P0
野球場と言えば大阪スタヂアムでのペレの引退興行を思い出す爺です。
0969U-名無しさん (ワッチョイW c9eb-jF2N [106.156.22.185])
垢版 |
2022/07/13(水) 13:49:06.08ID:Hnh1405P0
>>966
んなこたぁない。単に芝が寝ちゃうので時々起きて下さいって叩いてあげないといけない。
0974U-名無しさん (スップ Sd2a-NFuU [1.72.3.177])
垢版 |
2022/07/13(水) 15:29:53.02ID:8soSaccmd
>>970
でも稼働率上がれば、それだけ激しく傷むから劣化貼り替えまでが短くなるんだよな。
安い芝や何に使うか次第で早く剥げ落ちてコストも変わるって事でしょ

天然でも三ツ沢くらい使い倒せばいけるから、都道府県の球技スタジアム用途ならそう稼働率の差はでないんじゃね。
0980U-名無しさん (アウアウウー Sac1-MKk9 [106.130.152.232])
垢版 |
2022/07/13(水) 20:27:33.14ID:MWiLQlbWa
単純に練習場が盛況で試合数、練習数で割るなら人工芝の方が安いよ
ただ、それ相応なスタジアムでとなるなら多分そんなに変わらない

そして質という意味ではきちんと管理した天然芝、きちんと金かけて管理修繕してるFIFA5星人工芝、相応な天然芝、雑草とか混じってるけど天然芝、安い人工芝、まともに管理できてない剥げた天然芝ぐらいの順じゃねえ
0981U-名無しさん (ワッチョイW c9eb-jF2N [106.156.22.185])
垢版 |
2022/07/13(水) 20:36:53.08ID:Hnh1405P0
>>979
初期投資がちょい高いから...一緒に芝起こしマシーンも導入して自分達でメンテをやるって言う選択肢もあるけどなかなか踏み切れない。致命的ちゅうか天然芝より身体への負担が確実に軽減されますよ...って言う人工芝がない。
陸上の短距離中距離でも天然芝で練習したいらしい。海外のトップ選手では負担の少ない天然芝で練習してトラックでの練習はその確認程度らしい。
0983U-名無しさん (ワッチョイ ddb8-TCaT [124.241.185.183])
垢版 |
2022/07/13(水) 20:57:21.92ID:8fuNtOkK0
サッカーのトップチームに数多く採用されているハイブリッドターフ
https://hibrid-turf.com/case/team/

ハイブリッドターフは、JFA公認施設数 No.1のロングパイル人工芝です
https://hibrid-turf.com/case/jfa/

投てき実施可能な人工芝『スポーツターフΛ(ラムダ)』
独自の充填構造により、「やり」や「ハンマー」の衝撃を緩和し、投てき競技に必要な安全性を確保。
一般利用においても、優れた衝撃吸収性が身体への負荷を軽減し、子供から高齢者まで安全に
使用していただくことができます。
https://www.ntssports.co.jp/product/lambda/
0984U-名無しさん (アウアウウー Sac1-MKk9 [106.130.152.232])
垢版 |
2022/07/13(水) 21:06:41.49ID:MWiLQlbWa
10年で駄目って実例がでてるのに安い人工芝で10、15年何も問題ないとか言われても
勘違いが多いのがその辺のアマチュア練習用の安い人工芝がJFAのしっかりとした認定検査を毎年受けてるわけでないと言う事

FIFA5星も3星もJFAの人工芝試合認定も相応に反発係数や反発力、ピッチ1面全体の状態を規定値にしたがって審査して1年しか有効でない事
0986U-名無しさん (アウアウウー Sac1-MKk9 [106.130.152.232])
垢版 |
2022/07/13(水) 21:15:47.85ID:MWiLQlbWa
間違ってる点としてFIFA5星の人工芝は

・5星のピッチは人工芝の商品で認定されない。あくまでも個別のピッチで個別に実測値を計り個別に判定して認定を出す
・5星を取れる人工芝の製品が決まってる事
・5星取れる人工芝の製品を作る工場が決まってる事
・5星の工場以外で作った5星の認定されてる人工芝の商品は駄目
・5星の人工芝と認定できる商品を使用していてもピッチでの実計測が悪いと認定はされない
0987U-名無しさん (ワッチョイ 4aad-0UEB [211.133.222.52])
垢版 |
2022/07/13(水) 21:17:03.05ID:rNikA1of0
松山は野球都市だからなあ サッカーへの熱意はあんまりないよ
しかし坊っちゃんスタジアムの素晴らしさといったら、なんなのよこの差は
専スタの出来た今治に頑張ってもらうしかないかな。
0988U-名無しさん (アウアウウー Sac1-MKk9 [106.130.152.232])
垢版 |
2022/07/13(水) 21:19:56.56ID:MWiLQlbWa
>>983
この公認数がNo1ってのも
過去に公認された総数がNo1な

商品使っても人工芝の下の地面をそれなりの工事してない岩盤みたいな所だと公認は取れないし名古屋ドームや福岡ドーム、札幌ドームの人工芝も取れないし
劣化して数字が落ちたら公認は取れない(期限切れ)
0989U-名無しさん (ワッチョイW 8930-6d7N [42.144.30.108])
垢版 |
2022/07/13(水) 21:25:24.74ID:c3ytt6NL0
例のスタグル漫画描いてる愛媛サポの人が嘆いてたな
愛媛の場合アクセス最悪で駐車場もあまり整備されてない陸スタって事情があるから全く実現不可能とはいえないと思う
0990U-名無しさん (スップ Sd2a-NFuU [1.72.3.177])
垢版 |
2022/07/13(水) 21:34:54.00ID:8soSaccmd
きちんとした人工芝なら良いけど、高い。
安い人工芝だと負担が高いとか劣化が早い。

最近は人工芝が切れたり欠けたマイクロプラスチックも問題になっているんだよね。
人工芝ももう少し進化しないと、既存のままじゃだめなんだろう。

オランダなんか一時期人工芝隆盛だったけどやっぱ天然芝のが良いってなって天然芝に更新してきてる。
0991U-名無しさん (ササクッテロラ Spdd-pTGD [126.193.85.69])
垢版 |
2022/07/14(木) 07:06:19.99ID:ZQrlItB5p
松山のぼっちゃんスタジアムと長崎のビッグNスタジアムはオールスター戦もやったくらいだからね。
ビッグNは当時のダイエーホークスから、いい球場建てたら公式戦で使用するからと言って建てたんだがダイエーがね……。
でもベイスターズやらヤクルト、広島、ソフトバンクが来てくれるし結果良かったかな。
スタジアムシティに負けず劣らずここも立地は良いところ。
やはり専スタと野球場は両方あるのは市民として嬉しいこと。
0994U-名無しさん (アウアウウー Sac1-5atj [106.146.51.225])
垢版 |
2022/07/14(木) 09:35:25.46ID:ilZNdxfYa
人工芝のマイクロプラスチックなんか農業から発生するそれのハナクソにもならん
そもそもほとんどマイクロでもないし、フィルターでとれるから河川にも流れ込むのはわずか
0995U-名無しさん (ワッチョイW c9bb-9VPX [106.73.166.33])
垢版 |
2022/07/14(木) 09:38:27.10ID:IB9gZjYe0
ある市の昨年1年間の主な体育施設稼働率

K運動公園陸上競技場→平日273%、土日366%

K運動公園野球場→平日33%、土日40%
K公園野球グラウンド→平日4%、土日34%
N運動公園野球グラウンド→平日2%、土日15%
H野球グラウンド→平日0%、土日21%

N運動公園サッカーグラウンド→平日57%、土日57%
Nサッカーグラウンド→平日17%、土日78%

K運動公園テニスコート→平日18%、土日291%
K総合公園テニスコート→平日54%、土日54%
N運動公園テニスコート→平日30%、土日54%
O公園テニスコート→平日11%、土日32%

武道館→平日49%、土日41%
K総合公園体育館→平日34%、土日34%
N体育館→平日83%、土日99%
1000U-名無しさん (ワッチョイW c9eb-jF2N [106.156.22.185])
垢版 |
2022/07/14(木) 12:44:38.17ID:4eKW5ll90
以上終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 15時間 53分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。