X



トップページ天文・気象
537コメント157KB

北海道気象スレ 〜第115章〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ 2730-aj4C)
垢版 |
2024/02/13(火) 14:47:28.45ID:x6N1e+fd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
=気象情報リンク=

さっぽろお天気ネット
https://www.sapporotenki.jp
気象庁
https://www.jma.go.jp
XRAIN
http://www.river.go.jp/kawabou/mb/rd
雷レーダー
https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/lightning/
見やすいアメダス
http://www.imocwx.com/amds/am2_hk.htm
道路情報提供システム
https://www.road-info-prvs.mlit.go.jp/roadinfo/

※前スレ
北海道気象スレ 〜第114章〜
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1703247609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0184名無しSUN (ワッチョイ ffe7-ewg4)
垢版 |
2024/02/23(金) 05:47:52.49ID:rJRX9/jF0
今週頭は積雪40くらいだったのにw
すごいな
0187名無しSUN (ワッチョイ 93ef-e24k)
垢版 |
2024/02/23(金) 06:39:18.59ID:6PJiDJ0r0
何年か前に電車止まった奴って何センチだっけ?
今回それに匹敵しないか?
0190名無しSUN (ワッチョイ e3e6-FjIa)
垢版 |
2024/02/23(金) 08:33:04.57ID:IZMLC7sW0
>>187 20〜30pくらい 積雪的には大したことなかった。
ただし今回と違って湿った超重たい雪。地獄だった。
そんで天気予報が晴れ時々雪予報で関係各方面
みんな油断してた。そこでもっての大雪だからに混乱した。
札幌ドカ雪予報でてればJRも対策はできた。
今回のはパウダースノーだから以外に混乱は少ない思われ。
0191名無しSUN (ワッチョイ a3e2-DpTM)
垢版 |
2024/02/23(金) 08:43:12.93ID:+CDgFp/c0
天気予報があてにならんから
3月もどーなるか分からんよな
気温が上がってからの大雪は地獄だぞ
0192名無しSUN (ワッチョイ 93ef-e24k)
垢版 |
2024/02/23(金) 09:08:44.34ID:6PJiDJ0r0
>>190
なるほど
確かに電車動いてるなぁ
0195名無しSUN (ワッチョイ 8f23-dBDc)
垢版 |
2024/02/23(金) 09:53:28.36ID:uZYL6xoV0
東区だが昨日の夜中に40センチの雪かき
さっき見たら20センチ積もっていた
一晩で60センチはなかなかのものでは?

一昨日に排雪で歩道縁石まで広がった車道が一晩で元通り、このパターンは今年で5回目だ
幹線道路に面しているから頻繁に排雪入るけどタイミングが毎回最悪だな

近くの中道がある街区は昨日50万かけてパートナーシップ排雪だったようだが、数時間で元通り、これは可哀想だな
0201名無しSUN (ワッチョイ e3e6-FjIa)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:06:52.10ID:IZMLC7sW0
>>191 2013年3月11日も40pのドカ雪あったわ。
タンクローリー埋まり
雪投げで向かいのババアとリストラされてやけの旦那
と大喧嘩したの覚えてるわ。
そのババアも強度の認知で今や人間終了状態だが。
降水短時間予報が一番マシか。
昨日降らないって予想して大雪なんもんだから
今日大雪とか予想してるけど
今日風向きが北西から北〜北北東に変わったから
豊平川から東はもう雪降んないだろう。
>>199 ウチ2月20日にパートーナー排雪やったら
元通り😢。
0202名無しSUN (ワッチョイ 8fbf-dBDc)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:20:34.50ID:uZYL6xoV0
>>196
んなことどうでもいいわw
0203名無しSUN (ワッチョイ 8fbf-dBDc)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:33:56.91ID:uZYL6xoV0
うちは市道に面しているからパートナーシップ排雪でなく市が年何度も排雪していくからいいけど、中道は町内会でお金出して年1回排雪するんだな
天気予報とか見て後回しにするとかしないとお金をドブに捨てるようなものだな
0204名無しSUN (ワッチョイ 1382-dBDc)
垢版 |
2024/02/23(金) 14:47:31.61ID:7p6p/T2v0
猛吹雪いまは北区
昨日より激しい
0206名無しSUN (ワッチョイ 93ef-e24k)
垢版 |
2024/02/23(金) 15:36:22.63ID:6PJiDJ0r0
まーた大雪降ってきたぞ
なんだこれマジさぁ…
0207名無しSUN (ワッチョイ 1382-dBDc)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:32:59.07ID:7p6p/T2v0
今夜から明日夜にかけて線状の雪雲がずっとかかるってさ
西区、南区が中心だってさ
0209名無しSUN (ワッチョイ 73ce-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:57:53.66ID:x/tABp570
何でこんな雪深い土地に都市があるんだろう
0210名無しSUN (ワッチョイ a379-DpTM)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:18:31.34ID:+CDgFp/c0
帯広辺りに作れば良かったのにね
0211名無しSUN (ワッチョイ 73e8-hxf0)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:29:32.80ID:nt+PIIPo0
確かに気候と位置では十勝平野に大都市があった方が自然ですね。
釧路は夏が寒すぎるからね。
いくら石狩平野があるとはいえ、日本海側に大都市があるのは不思議ですね。
0213名無しSUN (ワッチョイ e38d-FjIa)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:40:05.12ID:IZMLC7sW0
>>209 普段の冬型は、西風メインだから
札幌は手稲山ご加護で雪は日本海側ではたぶん
一番少なくて広大な石狩平野があったからだろう。
たまたま今シーズンは、南低北風寒気
で札幌小樽が割食ってるだけ。
今シーズン普段豪雪の夕張岩見沢が札幌の北区東区より
30p以上も少ないって状態でお察し。
大体札幌の雪が多いかどうかの目安は岩見沢との比較だから。
こっちが北風で豪雪なら村松バンドは消滅するし
村松バンドがブイブイ言わして
岩見沢駅のホームと電車が雪に埋もれまくってる時は、
札幌は寒いけど快晴。
0214名無しSUN (ワッチョイ 73ce-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:53:08.33ID:x/tABp570
本州で例えたら道東が関東で石狩平野が中越
0215名無しSUN (ワッチョイ 73e8-hxf0)
垢版 |
2024/02/23(金) 18:14:39.70ID:nt+PIIPo0
>>213
それは周辺と比較して少ないだけ・・・
太平洋側と比較したら圧倒的に多い・・・
0219名無しSUN (ワッチョイ a3e1-DpTM)
垢版 |
2024/02/23(金) 19:21:15.37ID:+CDgFp/c0
苫小牧方面も雪少くて冬は良さげだけど
夏はどんよりしてるイメージあるな。
0220名無しSUN (JP 0H7f-vkoF)
垢版 |
2024/02/23(金) 20:31:17.72ID:TlxVsOWoH
苫小牧昔住んでたけど夏は晴れてたのがいきなりガス掛かって湿気凄かった記憶
0223名無しSUN (ワッチョイ ff7e-1J8q)
垢版 |
2024/02/23(金) 21:54:12.33ID:zmJMBtAe0
>>213
村松バンドと言いますが
気象レーダーも気象衛星もない時代に
村松という人が勝手に想像しただけの話ですから
そういうことは 論理的とは言いかねます 科学的考察とも現代では言い難い
0225名無しSUN (ワッチョイ ff7e-1J8q)
垢版 |
2024/02/23(金) 22:03:20.99ID:zmJMBtAe0
>>209
大昔はこんな荒ぶった気候じゃないから
冬は馬ソリでもあれば交通には困らなかったわけだ
水は豊富 燃料や建築材になる木材も豊富 食用の野草は生える
食料になる小動物もたくさんいる 海岸から1日歩けばたどり着ける
申し分のない土地ではある
0228名無しSUN (ワッチョイ a3e1-DpTM)
垢版 |
2024/02/23(金) 22:19:48.80ID:+CDgFp/c0
>>226
だって辛いんだもん
0229名無しSUN (ワッチョイ ff7e-1J8q)
垢版 |
2024/02/23(金) 22:37:16.11ID:zmJMBtAe0
>>228
平成中期から札幌市内の住宅地が 間口全部駐車場というような作りの住宅ばかりになって
雪の置き場がなくなって雪かきが大変になったて問題で
1996年豪雪の時だって 当時私は麻生に住んでいたけど
当時はあの地域は住宅地の除雪っていうのは入らなかったし パートナーシップ除雪なんていうのもなかったけど
それでも普通に生活できていた
4WDが先に道路を走って道を圧雪すればFRが続いて圧雪して道を作って
それで普通に道路交通は維持することができた

今にして思うと自動車の保有率が今の半分程度だったからと
気温の乱高下が無かったから
自治体が除雪しなくても住宅地は成立したということがある
0230名無しSUN (スッップ Sd1f-FjIa)
垢版 |
2024/02/24(土) 01:28:49.85ID:Ucx7unXGd
中央区の観測点(土木センター)て環状通挟んで二十四軒の隣なんだな
南区もほとんど中央区と言ってもよい南31条だし
そこの数値が南区の降積雪量と言われてもピンと来ないわ
0231名無しSUN (オイコラミネオ MMe7-e24k)
垢版 |
2024/02/24(土) 01:33:24.12ID:oWwACYpqM
はあ
アホくさ

雪降りすぎてマジでストレス溜まるわ
気分悪いわ
土地売って函館引っ越そうかなそのうち
0233名無しSUN (ワッチョイ e3e6-FjIa)
垢版 |
2024/02/24(土) 05:13:14.67ID:z5aaS/GT0
>>229 ウチの町内会96年もパートナーやってるし。
本格的4WDね。今道内の車なんて殆ど4駆だろう。
ただ4駆が補助的なのが大半なのよ。
ハイラックスパジェロジムニーは別格として
ハイエースキャラバンとかちゃんとした4駆ならば
っことだもよね。
>>231
今年は暖冬だから札幌割りくってるだけで
本来道内の日本海側では一番雪が少ないというわけで。
ちょっと言わしてもらうと数年前の厳冬のシーズン
西風超寒波が続いたとき函館積雪1m超えたシーズン
あっから。函館豪雪カオス。
元々小雪前提の除雪体制だからまあ大変だったな。
当然札幌の積雪はそれ以下だよ。
西風だから寒い割りに雪少ない。
道北空知は当然例年並の大雪。
函館がドカ雪ってシーズンもあるから
函館逃げりゃいいってもんでもない。
0234名無しSUN (ワッチョイ ff7e-1J8q)
垢版 |
2024/02/24(土) 06:00:30.83ID:JIpDC4yG0
>>233
自分のところの町内会は自慢しなくていいけど
当時の四駆はランクルとかハイラックスとかビッグホーンとかパジェロとかそういうタイプの4WDがほとんどで
フルタイム四駆みたいのは僅か その他は昭和風味
クラウンもマーク2もFRっていう時代だから

今日のような 真冬日で積雪は増えず降雪の5cm 6cm みたいなこういう降り方が連日日続くようなのが 昭和風味
平成になって注目されたのは こういう時に石狩湾小低気圧が銭函 にできて
どこか ピンポイントで降雪するっていうことがあったんだけど
今年はできない あれが本格稼働したのが原因だってのはみんな分かってるんだろうけど
0235名無しSUN (ワッチョイ ff7e-1J8q)
垢版 |
2024/02/24(土) 06:33:07.47ID:JIpDC4yG0
今面白いものができてるけど 地上は南東風 上空の雲は北風で流れているので
3次元的に見れば低気圧のように見えるけど 上空から見ると 渦が見えない面白い形状
0236名無しSUN (ワッチョイ ff27-qtqN)
垢版 |
2024/02/24(土) 06:48:39.87ID:x4GxHC1j0
西野がようやく本気に。藻岩下も今年の記録を更新。
https://i.imgur.com/i7CRF2U.jpg

函館、根室、北見、宇登呂、広尾、千歳、石狩、岩見沢
年毎にピンポイントで豪雪になる地点は結構あるな。今年は留萌や稚内と。
旭川は割と毎年安定するね。99年とかは多かったか
0238名無しSUN (ワッチョイ 7373-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 07:03:34.80ID:MIOEQjba0
大都市置くなら豪雪や津波の無い場所だよな
0239名無しSUN (ワッチョイ e3e6-FjIa)
垢版 |
2024/02/24(土) 08:11:24.43ID:z5aaS/GT0
>>234 札幌市民?
それを西風寒波っていうのだよ。
晴れ曇り時々雪っていうね。
場合によっちゃ手稲山超えるから毎日積雪1〜5p程度
の積雪、つまり日本海側で一番小雪ってことなんだわ。
その分空知岩見沢夕張でじゃかすか降り積もりまくる
だから空知は西風寒波で豪雪地帯って言われる。
旭川ただって基本札幌より積雪多いってことなんだわ。
札幌で豪雪😢って北風=岩見沢小雪ラッキーこれ昔からの基本
93〜94豪雪もそうだったもの。
0241名無しSUN (ワッチョイ 8fa2-1J8q)
垢版 |
2024/02/24(土) 08:34:37.83ID:rltZ5kqS0
西風だからどこが降る 北風だからどこが降る
そんな単純な理屈が通るなら
天気予報の雪かき予報全部当たってる
そうじゃないんだって
0242名無しSUN (オイコラミネオ MM47-e24k)
垢版 |
2024/02/24(土) 08:43:31.07ID:3wSrzjdkM
天気予報の風向きが外れてるのでは
0243名無しSUN (ワッチョイ 8fa2-1J8q)
垢版 |
2024/02/24(土) 08:49:31.75ID:rltZ5kqS0
地上風と雪雲の有る上空は風向きが違うから
お天気占い師が地上風の予想シミュレーションを見て 雪雲はこんな流れだろうって予想しても
実際は上空の風の向きが違うから 違う結果が出る

あとは雪雲ができる条件 それがよく分かっていないから
降る降らないも なかなか当たらないということにはなる
0244名無しSUN (ワッチョイ 8fa2-1J8q)
垢版 |
2024/02/24(土) 09:14:15.12ID:rltZ5kqS0
>>239
せっかくだからちょっと教えてあげるか
今はオロロンライン上にサハリンから来る雲と大陸から来る 西風の雲が石狩湾で拮抗している状態
そして地上風はどちらかというと東より
これどっちの風よっていう話で
雪雲は北西向きに降りてきている

これを見れば西風だとか北風だとか
単純な話じゃないということはすぐ理解できそうなもんだ
0245名無しSUN (ワッチョイ 8fa0-dBDc)
垢版 |
2024/02/24(土) 09:20:07.03ID:noHOkYkB0
東区15センチ積もった
まだ猛吹雪
0246名無しSUN (ワッチョイ 7373-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 09:45:20.83ID:MIOEQjba0
北海道には大都市に適した土地は無いよな
こんな所に500万人なんて無茶すぎる
0248名無しSUN (ワッチョイ 8fa0-dBDc)
垢版 |
2024/02/24(土) 10:38:03.86ID:noHOkYkB0
札幌圏ぐらいだろ
日本で唯一で日本海にも太平洋に面した広大な平野があって渇水の心配がない
0249名無しSUN (オイコラミネオ MM47-e24k)
垢版 |
2024/02/24(土) 10:39:35.06ID:3wSrzjdkM
函館は?
0250名無しSUN (ワッチョイ 8fa0-dBDc)
垢版 |
2024/02/24(土) 10:41:08.88ID:noHOkYkB0
広大な平野がないだろ
0251名無しSUN (ブーイモ MMe7-ycdu)
垢版 |
2024/02/24(土) 10:41:58.79ID:8GwR2VhnM
北海道は意外と地震あるんだよね
まさか札幌で震度6弱観測するとは思わなかった
震度6クラスは東京が先だと思ってた
0252名無しSUN (ワッチョイ 7373-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 10:45:00.88ID:MIOEQjba0
政治経済の中心を置くなら函館だわな
道全体の人口は80万くらいが丁度いい
0255名無しSUN (スフッ Sd1f-IyhQ)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:11:25.60ID:PmSsdQQFd
札幌の-10以下もたった1回だけ
-30℃は一回も観測されず
やっぱり大暖冬だったな
札幌の雪が多いのも暖冬年あるあるだし
0256名無しSUN (ワッチョイ a3b7-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:41:29.32ID:j6ayUxL00
暖冬は構わない
雪が要らん
0258名無しSUN (ワッチョイ e38d-FjIa)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:03:13.89ID:z5aaS/GT0
>>244 Windy com見ると単純だけどな。
予報士外すんわ、雪雲がどの程度発達すっか
パソコンと天気図の資料だけではわかんないからだろ。
オホーツクの流氷に伴う、内陸部の寒冷渦と
石狩湾小低圧の関係とかでも札幌大雪になるし。
もう流氷離れ始めて、先週の異常高温でもまだ寒冷渦あるのか。
>>252 確かに明治時代までは。江戸時代も渡島振興局だし。
旭川よりも暖ったくて雪も総じて少なくてもう積雪ゼロ
韓国の観光客が元町地区の景観とプーチン正教会見て
西洋異国情緒って感動しまくってるのに
人口都会度負けて、衰退してるのなぜなーぜ。
0260名無しSUN (ワッチョイ 73e8-hxf0)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:08:45.92ID:B01zQxT20
>>252
函館は端過ぎでは?
やはり中央付近ということで雪も少ない帯広が最適
そもそも函館は平野が殆どない
0262名無しSUN (ワッチョイ 7373-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:28:57.35ID:MIOEQjba0
>>260
帯広は港から遠い
0263名無しSUN (ワッチョイ 4363-hxf0)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:58:03.28ID:d4GDQaRH0
>>262
別に港から遠くても良くない?
京都だって遠いじゃん?
大都市が海が近くないとダメなの?
0267名無しSUN (オイコラミネオ MM47-e24k)
垢版 |
2024/02/24(土) 14:49:45.61ID:3wSrzjdkM
考えたこともなかったけど札幌の生鮮市場の魚って石狩湾から来てるのか
だから安くて新鮮な魚介類が食えるってこと?
0268名無しSUN (ワッチョイ e38d-FjIa)
垢版 |
2024/02/24(土) 17:56:40.63ID:z5aaS/GT0
なんでまた雪雲札幌直撃するんだ。
GPV予測では雪雲
夕方から道北空知へ抜けて札幌晴れのはずなんだが。
>>266 本来豊平区って市内で一番雪少ない地区なんだけどな。
10年以上前の暖冬で札幌異常小雪のシーズン
豊平区の除雪業者が小雪杉て仕事減って雪乞いしてた位なんだが。
豊平 琴似 地下鉄白石 大通 札駅 近辺って市内で
雪少なくていつも羨ましいって感じなんだか。
あいの里定山渓は別格で
新道から北の北区東区東豊線沿線 
西区山沿い西野 厚別とか雪多くて糞だわ。
0269名無しSUN (ワッチョイ ff27-qtqN)
垢版 |
2024/02/24(土) 18:10:59.92ID:x4GxHC1j0
豊平は2020からずっと市内でも多い部類。
でも確かに中央区から西と北が豪雪だった2013年、豊平(水車町)は少なかった。
0272名無しSUN (ワッチョイ 8f34-dBDc)
垢版 |
2024/02/24(土) 18:35:23.25ID:noHOkYkB0
まーた猛吹雪
昼間小一時間ほど晴れたが、ずっと吹雪いているな
今日だけで10センチは積もった
0273名無しSUN (ワッチョイ 8fa2-1J8q)
垢版 |
2024/02/24(土) 18:59:07.82ID:rltZ5kqS0
日本海にある高気圧が上空に北西の風を作って それが降らせている珍しいケースとも言えるが
よく見ると あの雪雲の塊の中で jpcz のような現象がリアルタイムで起きているということも観察すればわかる
0274名無しSUN (ワッチョイ e38d-FjIa)
垢版 |
2024/02/24(土) 19:22:02.31ID:z5aaS/GT0
>>273 Windy com予想では、空沼岳の方から南西のやや強い
風が吹いて今雪降らしてる北西の雪雲を押し上げる
予想で札幌は雪は少ないと予報したのだろう。
頼みの空沼からの南西風が吹かないんで
おとといの夜と同じ気象で予報外れ?
最悪札幌またもや大雪?
状態なんだろう。
何とかGPV通り道北空知へ雪雲移動して欲しいが。
0277名無しSUN (ワッチョイ 8fa2-1J8q)
垢版 |
2024/02/24(土) 19:39:52.05ID:rltZ5kqS0
>>274
なぜ大雪が?なのよ これは毎度毎度札幌であることだけど
昼間 蒸発した日本海の水分量だけ降らせる それだけの雪ではある
北海道日本海沖から広く集めてくるので多いか少ないまではわからないが
めちゃめちゃ 多いっていうことはないんだろう
0278名無しSUN (ワッチョイ 7374-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 20:26:27.79ID:/H6q9AQo0
>>274
Windyの予想ってなんだよ。Windyで予想はしていないよ
GFSなのかECMWFなのかドイツ気象当局なのか
どのモデルか書かんと分からんよ
0279名無しSUN (ワッチョイ 8fa2-1J8q)
垢版 |
2024/02/24(土) 20:39:04.37ID:rltZ5kqS0
>>275
石狩八幡からあいの里に向かって それと石狩アメダスのある場所
その手前にかざぐるまの大きいのができたから
降りにくくなったていうことで 分かりやすいとは思いますが
0282名無しSUN (ワッチョイ 8fd5-dBDc)
垢版 |
2024/02/24(土) 20:54:38.27ID:noHOkYkB0
除雪はいるってline来た
朝から13センチ積もっている
0283名無しSUN (ワッチョイ ff27-qtqN)
垢版 |
2024/02/24(土) 20:55:11.87ID:x4GxHC1j0
今年のあいの里、降雪量はそこまで少ないわけじゃないんよな
一気に積雪が増えるタイミングで早めに雪雲が抜けるとかそんな感じなのかね
0284名無しSUN (ワッチョイ 8fa2-1J8q)
垢版 |
2024/02/24(土) 20:57:35.08ID:rltZ5kqS0
北区全域除雪入ることにはなったわね
猿がさらっと簡単と言ってるのに除雪が入るのは
大学入試テストがあるから 普段よりは除雪の動きが早いっていうことなんだろうと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況