X



トップページ天文・気象
1002コメント344KB

永遠に雪の積もらない街 関東 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2023/10/21(土) 20:22:47.88ID:d8jPVdi0
親潮死滅で永遠に雪が積もらなくなってしまった関東。最近では雪を見たことのない子も増えてきた。かつて、東京で雪が積もっていた時代があったのです。

雪の積もらない気候に変わってしまった関東の現状を嘆くもよし。
雪が積もっていた昔を知る人間同士、昔話を語らうもよし。
雪を懐かしみ、そして嘆きましょう。
0332名無しSUN
垢版 |
2023/11/20(月) 23:52:35.24ID:EhnWPphD
ケツは複数の人格を使い分けており
ときには関東人になりすまして西日本を叩くこともあるが
なにがあっても自分の地元(名古屋)だけは叩かない
異常な地元愛の強さとプライドが彼のような狂人を産んだのだろう
0333名無しSUN
垢版 |
2023/11/21(火) 00:02:49.20ID:QtQcCEv0
>>331
ケツが寝てる時間はケツに賛同する書き込みが途絶えるから一人で書いてると見て間違いなさげ
0334名無しSUN
垢版 |
2023/11/21(火) 00:29:22.87ID:fTKbt9F5
思えば2013年成人式の、あの無理やりの大雪が、関東大復活時代の扉をこじ開けたんだよな
0335名無しSUN
垢版 |
2023/11/21(火) 04:06:10.03ID:vUbVoIbv
ケツって名古屋出身の○日っぽい…
関東が気象的につまらない時はよく日本人○ねみたいなスレを気象板に立てるし
0336名無しSUN
垢版 |
2023/11/21(火) 04:40:34.40ID:T9lCUruo
そうだよ。某スレではトンキン、ジャップが口癖。
ケツの関東に対する嫉妬心と某国の日本に対する嫉妬心は共通するものがある。 
つまり、そういうことだ。
0337名無しSUN
垢版 |
2023/11/21(火) 12:01:12.80ID:JBZ0hkA3
今思えば、2013年〜2018年頃のウイルス関東での度重なる大雪・豪雪は、
ウイルス関東で一気に気温が上がる、雪が降りにくくなることの過渡期だった可能性が高い。

それ以前のウイルス関東はまだ南低が来たらギリギリ積雪がある低温になっていたけど、
一気に高温側に傾く過程で大雪や豪雪(寒気も強いが暖気もかなり強い)があって、2019年以降はもう雪が降らないのがニューノーマルになった。
2014年(特にバレンタイン豪雪)ではかなりの豪雪のち大雨になったけど、次同じ様なものが来たら恐らく大雨で終始しそう。

気候が一気に変わるときは、極端な事象が出やすいと言うが、まさにそれが「極端な事象」だったんだろう。
今後はやはりウイルス関東で嘗ての様に王道南低で大雪にはならず、雨や積もらない霙で終始するんだろう。
ただ、標高が高い河口湖や御岳山頂上などでは暫く大雪や豪雪がある筈。
0338名無しSUN
垢版 |
2023/11/21(火) 12:18:07.96ID:+OMhpAR9
>>334
あの時の低気圧は、熱帯低気圧崩れでかなり強い勢力だったから、寒気の引き込み具合が半端なかったな。
当時の関東降雪スレでも、数日前から話題になっていたし。
0339名無しSUN
垢版 |
2023/11/21(火) 12:26:37.46ID:Lkpl/nho
>>337
大阪は積もらないけど東横は積雪するでOK?
0340名無しSUN
垢版 |
2023/11/21(火) 19:15:52.19ID:tCxIelsm
親潮死滅で三陸沖や鹿島灘の海水温が10℃近く上昇。
一方で黒潮蛇行で紀伊半島沖の海水温が3℃近く低下。

結果的に海水温の南北差がほとんどゼロになって南岸低気圧が発達する条件はほぼ失われたと言っていい。そのため発達型の王道南低(関東から見て王道って意味?)が今後発生することはない。

一方で低発達型の王道南低(瀬戸内、大阪、名古屋から見て)はまだそこそこ発生しやすい。

そのため東横の積雪は失われたが大阪の積雪はまだまだ可能性あり。時間の問題と言える。
0341名無しSUN
垢版 |
2023/11/21(火) 20:24:43.88ID:1ALfY2MX
親潮が死滅した今、東横では未来永劫積雪はないと断言できる。
0342名無しSUN
垢版 |
2023/11/21(火) 22:46:20.44ID:rQNyIuPU
そもそも2014も2018も積もったのはかき氷だから関東では今まで一度も雪が積もったことはない。
0343名無しSUN
垢版 |
2023/11/22(水) 08:41:24.36ID:hGT8p6Iz
>>340
極端な話、戦前ぐらいまで遡ると、王道南低って結構多かったのかな?
0345名無しSUN
垢版 |
2023/11/22(水) 08:56:27.62ID:mveL3cfw
西日本は猛烈高温予想だから南岸低気圧が多発する
北日本はそれほどの高温予想ではないから最低限の寒気はある
低気圧と北日本の寒気が関東付近で出会う機会が多そう

3か月予報より
0346名無しSUN
垢版 |
2023/11/22(水) 09:32:02.30ID:znC9GCYO
毎年それ言ってるけどほとんど真逆になるんだよなあ
結局は西日本は一発寒波で九州や四国平地で二桁積雪、関東はヨコセン
0347名無しSUN
垢版 |
2023/11/22(水) 14:44:15.35ID:supBFYe0
北並西暖だと2019年2月のようになるのか
南岸低気圧が何回も通過し千葉は何度も積雪した
あの時より南の高気圧が強いだろうから、千葉より北の東京や埼玉で何度も積もりそう
0348名無しSUN
垢版 |
2023/11/23(木) 09:19:30.87ID:freSRyk2
>>343
過去の天気図を見ると、大正時代〜昭和初期は王道とまではいかないながら、南岸低気圧はコンスタントに通過しているね。
0349名無しSUN
垢版 |
2023/11/23(木) 09:40:23.18ID:mF2T3FZX
1ヶ月予報は北暖西冷方向に変化したね

これは例年通り西回り西風寒波で西日本大雪ラッシュ、関東は無限感想地獄かな?
0350名無しSUN
垢版 |
2023/11/23(木) 13:55:30.90ID:x2ZM7DHH
>>349
12月の前半なんてふっても雨だから意味ない
1カ月予報の3週目以降は完全に裏がえることが多いから
冬本番はエルニーニョの定番の北並み西大暖冬だよ
北海道の寒気を強引に引き込む東日本南低には好都合の場
0351名無しSUN
垢版 |
2023/11/24(金) 00:44:52.41ID:UxeMIwow
>>350
てことは12月後半も北暖西冷になるのか。
北海道に寒気なし、親潮死滅、西日本は低温大雪となれば南低どころか関東の降水確率はゼロだな
ご愁傷様でした
0352名無しSUN
垢版 |
2023/11/24(金) 12:09:41.17ID:aS0Gi2QR
>>348
接岸の低気圧は割と見かけるけど、低気圧が近付くまでは暫く雪で降った可能性も高い。
ベースになる気温が今とはまるで異なるからな。
0353名無しSUN
垢版 |
2023/11/24(金) 12:33:30.64ID:NK4mmxlv
関東は南西諸島と並ぶ無雪地帯
今後はみなかみで西日本太平洋側と同じくらいになるだろう
関東全域の豪雪地帯の指定を取り消すべき
0354名無しSUN
垢版 |
2023/11/24(金) 14:11:41.46ID:lEbKNJng
北海道に寒気が入る型に早くも定着しているな
北海道に冷たい高気圧が張り出し、南岸低気圧がくれば、寒気を北から呼び込む関東大雪型になる
0355名無しSUN
垢版 |
2023/11/24(金) 17:16:06.82ID:cGIgkEH/
>>353
関東で豪雪地帯なんて元からないだろ
0356名無しSUN
垢版 |
2023/11/24(金) 17:16:55.31ID:cGIgkEH/
>>353
みなかみは西回り西風寒波が卓越する現代ではもはや松江以下だな。
0357名無しSUN
垢版 |
2023/11/24(金) 19:25:08.07ID:wXd0yBzT
>>352
それが、今では最初から終わりまでずっと冷たい雨で終始するからねw
0358名無しSUN
垢版 |
2023/11/24(金) 19:44:13.71ID:yXy4GQSL
ケツさん宇都宮の次はみなかみがターゲットの模様www
でケツピューターの計算でどういう推移で松江がみなかみに勝てるの?
0359名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 05:28:58.87ID:2FLc1ure
みなかみが松江以下って
バカなこと口走るんじゃないよ
冬の気温なんか松江>>>みなかみだろ
それに植生も寒冷なみなかみは落葉広葉樹主体だが温暖な松江は常緑広葉樹主体だろ

そんな基礎知識すら知らない奴は気象板に来るな
0360名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 08:03:36.35ID:gRXl/2M1
>>357
雪日数激減なのは、そういう要因だな。
終始雨で降り通すのが今の時代のデフォルトになってきてる。
0361名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 09:08:11.39ID:kQ5C64OG
前橋は熱帯サバナ気候だよ
0362名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 10:34:59.94ID:U/IitiNC
積雪実力ランキング
A 札幌、青森、山形、高山
B 福井、鳥取、豊岡、富山、新潟、秋田、盛岡
C 金沢、彦根、松江
D 福島、長野、岐阜、名古屋、京都、山口、佐賀、長崎
E 仙台、鹿児島、松本、徳島、高知
F 津、奈良、福岡、和歌山
G 熊本、大阪、神戸、松山、高松、大分
H 前橋、静岡、宮崎
I 名瀬、那覇、甲府、水戸、宇都宮、熊谷、千葉、東京、横浜、銚子

関東は亜熱帯
0363名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 10:44:32.28ID:5E/sBA11
>>362
宇都宮だけどこのメンツならFよりは上かな
0364名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 11:45:34.28ID:oz1FTWf2
>>359
松江は日本海側にあるから関東より北にあって寒いよ
0365名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 12:20:48.99ID:ZIbGk1y2
あらためて調べたら松江とか京都ってこんなに南にあるの?
京都って熱海より南・・!
福岡に至っては北緯33℃台とか、南国のリゾート地並w

みなかみ:北緯36度46.4分
東京:北緯35度41.5分
松江:北緯35度27.4分
熱海:北緯35度6.9分
京都:北緯35度0.8分
福岡:北緯33度34.9分
0366名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 12:47:21.06ID:ZIbGk1y2
みなかみ vs 松江
比較にならないw

1月の平均気温
みなかみ:-1.2℃
松江:4.6℃

1月の平均最低気温
みなかみ:-4.4℃
松江:1.5℃

1月の平均最高気温
みなかみ:2.6℃
松江:8.3℃

2020年~2023年春の降雪量合計
みなかみ:1691cm
松江:214cm
0368名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 13:10:29.43ID:TTgzC5Pv
南岸低気圧が接近すると関東以外は露点温度が上がって雨になるが
関東は内陸からの冷気ドームで露点温度マイナスのまま雪で降り抜ける
0370名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 13:21:14.93ID:lJQfoA4E
>>366
ケツピュータ−じゃ来年以降は絶対勝てるらしいよ…笑
せめて奥日光か軽井沢なら勝てそうなのにね…笑
0371名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 18:43:59.51ID:2NNHuvpA
みなかみより松江が雪が多いとか言ってるやつはアホ
二度とこの板に来るな
恥ずかしいと思わないか
小学生にバカにされてもおかしくないわ
0372名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 19:06:07.99ID:6+gxbtq9
冬の群馬県みなかみ町 水上駅
https://i.imgur.com/hsQsTFq.jpg
ほぼ毎年こんな風景が見られる
0373名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 19:24:21.51ID:qdMbQL9H
1885.12.24の東京は最高気温2.7度
最低気温はマイナスだけど、雪には
ならなかったのかな。
当時の天気図を見たけど、大雑把過ぎて
低気圧のコースすらよく分からない。
0375名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 20:00:21.33ID:AAP5Ha6C
まあ特にこれ以上のことは書かれてないけど
0376名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 20:55:36.94ID:rroHhqg6
前橋って関東平野の中ではマシってだけで全国的に見たら笑っちゃうくらい無雪地帯だよね
言うなれば、沖縄(=他の関東平野)と宮崎市(=前橋)を比べて宮崎市(=前橋)の方が雪降るよと言っているようなもの。
0377名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 21:15:16.50ID:IFXX+UoD
>>376
何が言いたいかまったくわからなくて草
あと例えが下手すぎて草
宇都宮・みなかみときて前橋かぁ〜ケツくん
ケツって北関東に憧れあるなら旅行すればいいのに…笑
0378名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 22:51:21.25ID:rroHhqg6
群馬南部や栃木南部とかいう無駄に寒いだけの無限乾燥地獄の無雪地帯。高崎から福岡に移住したくなる人がいるのは分かるよ。

高崎市街地なんてカキ氷が年2回くらいしか降らないもんな。
どうせカキ氷しか降らないならポカポカ南国の神奈川や千葉の海沿いの方がマシ笑
0379名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 23:07:07.39ID:oz1FTWf2
>>366
現在の松江は仙台には圧勝だが軽井沢、奥日光、長野あたりと競ってる感じか

松江は令和に入ってどんどん伸びてるがみなかみは西風寒波で全く積もらないから将来性は松江よりないと思うぞ
0380名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 23:14:56.60ID:2NNHuvpA
>>379
あんたもしつこいんだよ💢
いい加減にしろ💢バカが
0381名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 23:15:05.43ID:gXKJwdve
>>367
関東で降る雪はどうせかき氷なんだからいくら降っても無積雪と同じ
0382名無しSUN
垢版 |
2023/11/25(土) 23:56:52.74ID:+WKTIzg0
>>379
令和に入ってから平年を僅かに越えた年以外は大幅に下回ってるんですが…?
0383名無しSUN
垢版 |
2023/11/26(日) 00:05:14.67ID:5NUPY99O
>>381
ケツ理論では氷点下降雪・積雪でもかき氷で無積雪扱いwww
なら地球上で降ってるのなんだよ!?
0385名無しSUN
垢版 |
2023/11/26(日) 08:22:17.02ID:mEibX4vG
>>374
よく「東京でクリスマスイブに雪が降ったのはほんの数えるほどしか無く、積雪も皆無です」などと言われるけど、1885年は稀有な事例ってこと?
0386名無しSUN
垢版 |
2023/11/26(日) 10:41:14.25ID:C2WiFddq
群馬南部や栃木南部=無駄に寒いだけの無限乾燥地獄の無雪地帯。
神奈川・千葉沿岸部、23区=ポカポカ南国の無限乾燥地獄の無雪地帯
埼玉・多摩=その中間の無限乾燥地獄の無雪地帯

たまーに降るのは雪もどきのカキ氷笑

宇都宮の「令和5年間」の「総カキ氷量」4cmは大爆笑もの
0387名無しSUN
垢版 |
2023/11/26(日) 10:48:48.12ID:L0RydF5L
>>385
1920年代にクリスマス辺りにあったような、しかも冬型で
0388名無しSUN
垢版 |
2023/11/26(日) 10:52:37.95ID:C2WiFddq
高崎から福岡内陸に移住した人は大正解だわ
福岡の方が通常は高崎よりずっと暖かく、降雪機会や降雪量は福岡内陸の方が遥かに多い
0389名無しSUN
垢版 |
2023/11/26(日) 12:04:46.87ID:C+i3k4r6
今日、宇都宮で初雪を観測した
0390名無しSUN
垢版 |
2023/11/26(日) 12:38:12.29ID:/vFhij21
7℃/-2℃くらいの快晴が冬中ずーーーーーーーっと永遠に続くのが前橋高崎宇都宮(宇都宮は6/-3くらい?)勿論乾燥も酷い

普段は9℃/2℃くらいだが寒気が来れば1/-3℃くらいでしっかり降雪積雪するのが九州北部
0391名無しSUN
垢版 |
2023/11/26(日) 12:47:41.08ID:/vFhij21
気象庁HPの全国の週間予報で東京と宇都宮だけ全部晴れマークなんて当たり前すぎてもうね
0393名無しSUN
垢版 |
2023/11/26(日) 20:44:27.54ID:ScQ/Js+5
>>383
関東の雪は地上氷点下でも上空はせいぜい-3℃か-4℃だからな
山陰や北海道の雪は地上0℃台でも上空-10℃が最低ライン、大雪の時は-18℃以下まで下がる。

流石に関東のニセモノ雪とは次元が違う
関東人は本物の雪を見たことがない
0394名無しSUN
垢版 |
2023/11/26(日) 21:48:35.32ID:C2WiFddq
>>393
流石にみなかみや奥日光の冬型雪は本物の雪だろうけどあの辺に雪オタなんているとは思えんから関東人は少なくとも地元ではカキ氷しか見たことがないのは本当だろうな
0395名無しSUN
垢版 |
2023/11/26(日) 21:56:12.73ID:C2WiFddq
まあ宇都宮民なんてそのカキ氷すらろくに見れてないけどな笑
5年間でカキ氷が4cm笑
0396名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 06:28:07.50ID:HCskqtWe
>>376
令和総降雪量
前橋20cm 名古屋19cm
前橋は令和以降の降雪量でも君の住んでる名古屋と同じくらい降ってるんだけどな
殆ど冬型による積雪だからカキ氷ではないし
0397名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 06:42:56.52ID:Xld9jwZN
つまり名古屋=宮崎レベルって事?w
それにしてもケツは無職だから朝起きるの毎回遅いな
0398名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 09:08:54.72ID:9GzCstTF
>>392
この日は最高気温2.7度だけど、雨が降り出す直前から昇温して雪にならずに終わった可能性もある。
0399名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 09:45:22.68ID:joK7c53Y
>>393
ウイルス関東で雪質の良さで崇められている2022.1.6や2014.2.8や1996.2.17も、他にとっては単なるかき氷なんだな。
0400名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 09:49:50.93ID:joK7c53Y
>>391
晴れならまだマシ。
最悪なのが昨日〜一昨日みたいな土日悪天候が一番最悪。
福岡で雪でもウイルス関東は降水=平気で雨なのが腹立たしい。

>>397
その宮崎はちょっと郊外山に行けば普通に降雪・積雪が見られる。
ウイルス関東なんて最低でも群馬平野部でやっと1年に数回冬型降雪があるレベル、西風寒波が相当強くてやっと青梅奥多摩で降雪レベルだもんね。
0401名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 10:16:11.68ID:fMo+AiXL
>>350
関東中心に天気が悪くなって気温かなり低くなれば最高だな
西日本は超暖冬で
1998や2001みたいに
12月なら2002年や2004年がそんな感じ
0402名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 10:18:41.57ID:0UNUImnt
>>396
で、宇都宮は?wwwwwwwww
0403名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 10:24:47.25ID:fMo+AiXL
>>399
自演乙
1996年はお前は生まれてすらいないだろ
0404名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 10:28:07.87ID:fMo+AiXL
>>393
シアラインや寒冷渦の雪も本物の雪ではないんですか?w
冬型由来なのに
0405名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 10:31:44.89ID:fMo+AiXL
>>394
関東平地でも冬型でも雪降ることあるけどバカケツ
0406名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 10:47:37.14ID:0UNUImnt
>>404
シアライン笑
寒冷渦 笑

10年に1度あるかないか程度のレアケースの話をされましても、ね笑
0407名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 10:51:12.82ID:fMo+AiXL
>>406
2010年代前半は毎年のようにあった
バカなの?
0408名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 10:53:59.53ID:0UNUImnt
>>407
2010年代を最後にないよね笑
西日本南低より遥かにレアケースなのは間違い無いでしょ笑
0409名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 11:00:53.73ID:fMo+AiXL
>>408
西日本南低なんて2011シーズンを最後にないだろバカ
関東の冬型雪は2010年代後半だってある
バカだからわからないか
西日本南低の方が過去の物
0410名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 11:05:26.78ID:fMo+AiXL
令和以降の北暖西冷型の糞暖冬で西日本で冬型雪が多いからって調子こくなと
0411名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 11:12:44.30ID:0UNUImnt
>>409
2010年代後半(2015年〜)のシアライン、寒冷渦の日にち、場所、降雪量(1cm以上)を3例以上挙げてみ?
冬型だと前橋以外ダメになるだろうからこの条件で
0412名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 11:12:44.43ID:9Z7nSHAP
ケツの迷言集
・南国関東
・ウイルス関東
・親潮死滅
・関東の雪はかき氷
・松江はみなかみより降るようになる
まだまだあると思うので集めていきましょう
0413名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 11:14:14.89ID:0UNUImnt
>>412
流石に松江はみなかみより降るは嘘だが関東平野の雪もどきの白いものはカキ氷は何ら間違っていない
0414名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 11:20:13.54ID:fMo+AiXL
>>411
2017年1月は埼玉南部でも冬型でしっかり降ったけど
てか何で降雪量1cm以上と指定すんだよ
そんなに関東はカキ氷しか降らないと言いたいのか
てか2017年1月は前橋で冬型2cmだし
0415名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 11:23:53.39ID:vjlkDZOk
ケツとウイルス関東は別人なんだけど、混同されたのを良い事に
ケツがウイルス関東として振る舞う機会が増えてきたな

本来のウイルス関東はどこ行ったんだよ
0416名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 11:27:03.77ID:9Z7nSHAP
>>411
過去10年なら小田原でもあるよ
20140204・20150101・20170211さらに風花なら2021から2023まで毎年あるよ
0417名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 11:29:27.46ID:0UNUImnt
>>414
だから早く例を出しなよ
気象庁の記録に残っているやつね

埼玉南部だとどうだろう。そのころはさいたまに積雪計付いていなかったからつくばとかでもいいや。
或いは熊谷か。熊谷も1回くらい1cmあった気もしないでもないが(20〜30年に1度的な珍事で)、2015年以降で3例な。

前橋だけはたまに降るのは知ってるから無雪地帯の関東平野の中ではマシって言ってる。沖縄と宮崎市くらいの差だけど
0418名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 11:54:52.85ID:55hVPLL/
前橋=京町温泉
都心=宮崎
鼠園=シーガイアw
0419名無しSUN
垢版 |
2023/11/27(月) 12:19:02.53ID:NXsKj+zf
日曜日の低温パワーは驚いた、1月だったら日中0度の小雪だったろうな
冬型にならなくても雪が積もるからサプライズなんだよな関東の雪は
0420名無しSUN
垢版 |
2023/11/28(火) 02:13:15.08ID:HE5GPsWs
令和5年間の累積カキ氷量4cmの宇都宮……
あれだけ緯度が高いのに無雪地帯…
0421名無しSUN
垢版 |
2023/11/28(火) 02:57:28.11ID:a1JaCCgz
>>420
関係ないけど大阪市内の小学生は雪遊びしたことないってマジ…?
0422名無しSUN
垢版 |
2023/11/28(火) 08:35:16.86ID:/zYn7cvW
5cmは積もらないと子供の雪遊びは無理だからな
関東の主要都市の小学生は雪遊びみんなやったことあるよな
0423名無しSUN
垢版 |
2023/11/28(火) 08:58:35.05ID:HE5GPsWs
>>422
令和5年間で累積4cmしか積もっていない北関東の都市の悪口はやめるんだ😂
0424名無しSUN
垢版 |
2023/11/28(火) 13:24:55.39ID:+DnnRw9h
宇都宮の10歳の子供の脳裏には、2018年のどか雪の記憶が鮮明だろうな
0425名無しSUN
垢版 |
2023/11/28(火) 13:35:43.33ID:BnJArX6S
>>424
2014も覚えてそう〜
関東の小学生はみんな大雪の記憶あるんだね一応、かわいそうなのは大阪市内の小学生でワンチャン中学生であるかないかかな…笑
0426名無しSUN
垢版 |
2023/11/28(火) 19:24:10.10ID:k+MV+98Z
京都の雪好き小学生が、親の転勤で東京に行くのは渋々納得できても、
大阪市内だけは絶対に嫌だと言いそうだな
0427名無しSUN
垢版 |
2023/11/28(火) 20:04:22.07ID:ItaM3k9B
>>426
実質15年間降ってないし、雪遊びって何?から始まりそう
0428名無しSUN
垢版 |
2023/11/28(火) 20:46:54.29ID:yCDYE/tn
>>426
宇都宮も絶対に嫌だと言いそうだな
大阪より遥かに嫌だろうな
0429名無しSUN
垢版 |
2023/11/28(火) 22:52:43.04ID:1d/rKHUD
純粋に疑問なんだけど大阪ってなんであんなに雪降らんの?
周りに高い山があるわけでもないのに
0430名無しSUN
垢版 |
2023/11/29(水) 00:17:20.02ID:8Vik372q
雪が積もると、授業が雪合戦になったり、雪のオブジェ造り授業になったりしたなあ
0431名無しSUN
垢版 |
2023/11/29(水) 01:34:53.32ID:A5sL465t
大阪もかわいそう都市だな…
東京と和歌山が極値出した年から観測始まってるのに積雪記録残ってないし…
仮に測ってたら30弱は行ってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています