X



トップページ天文・気象
1002コメント352KB
【節分】2023年冬総合スレッド Part4 ワッチョイあり【節分】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ 5330-iZ2p)
垢版 |
2023/02/01(水) 21:05:43.03ID:WQcKYJS/0
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【今年一番の】2023年冬総合スレッド Part3 ワッチョイあり【寒さの底】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1674462792/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無しSUN (ワッチョイ 1ab0-kWVa)
垢版 |
2023/02/28(火) 14:51:45.02ID:dp7WJD4A0
今回の冬完全終了で
日本中のコンビニがおでんや肉まんが撤去されて
日本中の自販機がオールつめたーいになり
日本中の居酒屋から熱燗がメニューから消える
0755名無しSUN (ワッチョイ cdbd-utdn)
垢版 |
2023/02/28(火) 18:57:16.99ID:F9MEsuE80
>>747
しかも北暖だろう。
東北のソメイヨシノの開花は仙台か福島が先頭でとんでもない時期に咲きそう。
東北から南で今日ソメイヨシノがロックオンされただろうに。
3月後半も前半並の高温なら3月中に酒田や山形まで開花しそう。
0756名無しSUN (ワッチョイ 95bd-cBbs)
垢版 |
2023/02/28(火) 20:08:15.64ID:YXcEC3Yi0
明日は西日本に菜種梅雨前線がかかり、西日本太平洋側限定で肌寒い曇雨天となる。
関東の東に温暖高気圧が居座るため、菜種梅雨前線は停滞し、
西日本太平洋側限定で日照不足と低温が深刻化する。

よって、暖かい晴れが多い1か月予報は、西日本太平洋側限定で破綻する!!
0759名無しSUN (ササクッテロラ Sp75-lSyz)
垢版 |
2023/02/28(火) 21:21:49.46ID:A4zFbsI6p
3月と11月が同じになりそうだな
0762名無しSUN (ワッチョイ 76ff-cBbs)
垢版 |
2023/02/28(火) 23:34:51.65ID:EuoSfd2J0
用意終冬!

今日は札幌で2月の最高気温を更新してきたが、
昨日朝は上川で-30℃近い冷え込み、そして今日朝まで西日本では平年よりかなり低い冷え込み、
暖気が入るときもあったが何とか2月終わりまでは冬の体裁を保ったな
0764名無しSUN (ワッチョイ da35-Nkxt)
垢版 |
2023/03/01(水) 01:48:37.93ID:hvNG8Eq70
2/28は北海道で2月の最低気温極値更新続出したな
渡島や檜山は軒並み5度以上
0765名無しSUN (ワッチョイ da35-Nkxt)
垢版 |
2023/03/01(水) 01:50:29.38ID:hvNG8Eq70
最低気温極値更新じゃ誤解を招くな
2月における日最低気温の高い方の極値って意味ね
なかなか大幅な記録更新となってる地点が多い
歴史的に暖かい夜だったようだな
0766名無しSUN (ワッチョイ 76ff-/dB+)
垢版 |
2023/03/01(水) 02:18:55.87ID:1JPyKQ7L0
2月の気温平年差
北日本−0.2℃(北海道−0.5℃東北+0.2℃)
東日本+0.8℃(関東甲信+0.9℃北陸+0.3℃+0.9℃)
西日本+0.8℃(近畿+0.5℃中国+0.6℃四国+0.4℃九州北部+1.1℃九州南部+1.3℃)
沖縄奄美+1.2℃(奄美+1.4℃沖縄+1.1℃)
1月同様負偏差だったのは北海道のみ
九州と沖縄奄美が高温の中心に
0767名無しSUN (ワッチョイ 76ff-/dB+)
垢版 |
2023/03/01(水) 02:44:36.34ID:1JPyKQ7L0
2022-2023冬気温平年差
北日本−0.4℃(北海道−0.6℃東北−0.1℃)
東日本+0.2℃(関東甲信+0.3℃北陸0.0℃東海+0.3℃)
西日本0.0℃(近畿0.0℃中国0.0℃四国−0.1℃九州北部0.0℃九州南部+0.1℃)
沖縄奄美+0.3℃(奄美+0.3℃沖縄+0.3℃)
北日本は寒冬(東北は並冬)東日本西日本は並冬(東日本太平洋側は暖冬)沖縄奄美は暖冬という結果に
ラニーニャが3シーズン続いたが3年連続負偏差だったのは東北のみ
東日本は3シーズンのうち2シーズンで正偏差
冬を振り返ると北海道を中心に北日本はシーズン通して寒気が入ったが東日本西日本は12月の低温を1月2月の高温で打ち消して並冬という結果に
0768名無しSUN (ワッチョイ 76ff-/dB+)
垢版 |
2023/03/01(水) 03:08:09.78ID:1JPyKQ7L0
12〜2月の降雪量平年比
北日本101%(北海道108%東北91%)
東日本71%(関東甲信57%北陸92%東海54%)
西日本105%(近畿82%中国124%)
関東甲信と東海ではかなり少ない降雪量
群馬長野岐阜の人は今年は少雪で暖冬の印象かも?
北陸はそこまで少なくないが富山県内は結構少ない
局地的に大雪になったところはあるけど全体的には雪は少なめだったと言えそう
0769名無しSUN (ワッチョイ 4591-0lJm)
垢版 |
2023/03/01(水) 04:07:39.17ID:ZbPl3bjM0
今日から3月
3月の天候がどうなるかだな
0771名無しSUN (ワッチョイ 5530-Wr5i)
垢版 |
2023/03/01(水) 07:02:19.82ID:23mQDU3R0
昔は3月前半はまだ冬を引きずって普通に雪舞うどころか積もったり霜や氷も張ったが
今や完全に春やからな、特に令和になってからは顕著
0773名無しSUN (ワッチョイ 95bd-cBbs)
垢版 |
2023/03/01(水) 07:46:46.38ID:26cnwQvb0
今日は西から停滞前線が接近、立派な菜種梅雨前線に成長するだろう
西日本太平洋側中心に日照不足と低温が続き、

晴れ多い1か月予報の崩壊が止まらない!!
0775名無しSUN (アウアウウー Sa39-xnDZ)
垢版 |
2023/03/01(水) 09:27:35.16ID:gO/tA7tga
昨日の高温で東京の2月平均気温が0.2℃も上がってしまった(7.1℃→7.3℃)
大手町なら8℃オーバー
30年前の平均値なら3℃近く高いスーパー暖冬だな
0778名無しSUN (アウアウウー Sa39-0ptC)
垢版 |
2023/03/01(水) 10:29:05.14ID:XzurOJ9ka
>>767
あれで3ヶ月平均全国並みというのが驚き 
体感で感じられるくらい平年値の上昇が大きいな
あとは本州日本海側平野部の積雪が少なかったのが暖かい冬のイメージに拍車をかけてるのかも
まあこれからの時代あまり贅沢は言ってられないか
0779名無しSUN (ワッチョイ fa30-+Vzh)
垢版 |
2023/03/01(水) 11:14:50.85ID:Q2LatqIg0
目立った暖冬では無いが西風型の本格的冬型が少なく日本海側は全般的に少雪傾向。
13-14シーズンに近いか。まぁあのシーズンと違って南低がかなり不作だが。
0780名無しSUN (ワッチョイ da35-Nkxt)
垢版 |
2023/03/01(水) 11:31:31.67ID:hvNG8Eq70
2018と2021で西風依存地域は大満足しただろ
0782名無しSUN (オイコラミネオ MMad-PqbN)
垢版 |
2023/03/01(水) 18:13:14.64ID:Jt/Xvcl8M
1月下旬だけ真冬だったな
0783名無しSUN (ワッチョイ 95bd-cBbs)
垢版 |
2023/03/01(水) 19:28:15.41ID:W54S8SYM0
菜種梅雨前線が西日本にかかっている
前線はゆっくり南下してから東に進まず停滞する
(関東の明日の天気が「曇りのち晴れ」であり、前線が東に進まない最大の証拠)
明日も西日本太平洋側限定で日差しの全くない暗く肌寒い雨が降り続く。
西日本日本海側は次第に北からの海風が入ってくるので上昇気流が強まり天気は回復し
関東のようなポカポカ晴天が戻る。
0785名無しSUN (ワッチョイ 71cd-W5vA)
垢版 |
2023/03/01(水) 19:36:17.32ID:/POekIS20
温度に上限はないから
地球温暖化対策は急務
0786名無しSUN (ワッチョイ cdbd-utdn)
垢版 |
2023/03/01(水) 19:47:08.58ID:kGaQiju+0
ウェザーマップの開花予想が極端に早い。特に仙台。
仙台は3/27だって。
仙台の予想最高気温を踏まえると、あと5日くらい早まっても不思議ではない。
0787名無しSUN (ワッチョイ fa30-+Vzh)
垢版 |
2023/03/01(水) 19:54:08.74ID:Q2LatqIg0
2週間資料の末期に東西指数が大幅に低下する予想なのが気になる。
中旬後半辺りに寒の戻りがあるかも。
0788名無しSUN (ワッチョイ cdbd-utdn)
垢版 |
2023/03/01(水) 19:56:35.08ID:kGaQiju+0
北暖傾向と各気象会社の予想を踏まえると、今年の東北地方の開花の順番は仙台→福島→小名浜→大船渡になりそう。
北暖の年は福島から開花の最初になることもあるが、今年の朝は仙台が福島よりだいぶ高いし、昼間も仙台と福島が同じくらいだから仙台からとなりそう。
0789名無しSUN (ワッチョイ 76ff-cBbs)
垢版 |
2023/03/01(水) 20:04:59.71ID:uZ6AQC0L0
3月とか1970年や84年と2021年を比べたら氷期と間氷期くらいの違いがあるな
月平均気温で7、8℃くらいも違う
0790名無しSUN (ワッチョイ cdbd-utdn)
垢版 |
2023/03/01(水) 20:08:01.35ID:kGaQiju+0
明日は関東が極端に高い。
仙台の昼間の気温が東海以西と変わらんのも呆れる。
3月は北暖というより、関東・東北(北陸もあり得る)中心の高温になるのでは?
0791名無しSUN (アークセー Sx75-W5vA)
垢版 |
2023/03/01(水) 20:14:59.28ID:XWqmS7szx
G20より国会を優先させる日本のゴミ国会議員みたいな気候
0793名無しSUN (ワッチョイ b1ff-bFWm)
垢版 |
2023/03/01(水) 20:52:57.80ID:pBVeodpl0
小山市の公園で昨日ソメイヨシノが開花って早すぎ。栃木南部でこれなら
東京だと都市熱により暖かい場所なら五分咲きの木があったりして。
0794名無しSUN (ワッチョイ 4591-0lJm)
垢版 |
2023/03/01(水) 21:08:24.68ID:ZbPl3bjM0
>>787
春分の日辺りは去年に同じように寒の戻りが有りそうな予感だな
明日発表の一ヶ月予報資料は気温で3週目以降が低温予想だろう
0797名無しSUN (アウアウウー Sa39-xnDZ)
垢版 |
2023/03/01(水) 22:36:47.78ID:ZpXE20Dka
虎ノ門は降雪に至っては区内で最も難しい場所だな
大手町や神田司町で雪、羽田や葛西臨海公園でみぞれって時に雨や空中蒸発になってそう
0798名無しSUN (ワッチョイ 76ff-cBbs)
垢版 |
2023/03/01(水) 22:48:18.87ID:uZ6AQC0L0
死者1000名規模の「大型台風」が「日本」に毎年来ていた「異常な時代」があった…! その再来の可能性は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/623e8ecd2b3b28cc242a42167010f813a92b98cc?page=2
>なお、記録されている日本最古の台風は、1930(昭和5)年8月に南大東島(沖縄県)で発生したもののようです。

流石にこれは酷いなあ、いやしくも専門家の名乗るものの知識とは思えないわ
測候所で記録された気圧の低い記録に入ってるのが1930年8月の南大東島の922hpaのやつ
ということからこういってるのはわかるが、南西諸島の台風の頻度やたまたま観測所の上
を通った偶然とか考えていない…


でもこういう世俗的な啓蒙書は好きだけどね
地学はアバウトなところがいいんだ
0800名無しSUN (ワッチョイ 0dbd-vYZi)
垢版 |
2023/03/01(水) 23:14:01.84ID:TGvaBjz+0
>>798
被害に関しては穴だらけだが、台風の規模勢力に関しては言えるんじゃないか?
昭和四大台風で本土の陸上で記録された最低気圧はその後60年間達成されてもいない
伊勢湾台風なんて測候所から30〜40キロ離れてても929hPa、たまたま記録されたわけじゃない
そんなのが30年足らずに次々襲来したんだから
0801名無しSUN (ワッチョイ 76ff-cBbs)
垢版 |
2023/03/01(水) 23:59:20.63ID:uZ6AQC0L0
>>800
それはその通り
被害に関してはインフラや情報の向上があまりにも軽視されてるけど
上陸した台風の強さに関しては昭和中期は異常

この事実に対して、温暖化したら台風が強くなる論者の面々は納得のいく説明をしてくれないんだよな
0805名無しSUN (ワッチョイ 76ff-cBbs)
垢版 |
2023/03/02(木) 08:34:02.28ID:Syn3BrbG0
文字通り、猿でもできる長期予報の時代だな

ジャンプしたということが分かれば素人でも長期予報を当てるのにいい成績を残せる
専門家でも(たとえば昭和頭に囚われているなら)外れるばかりになる
この趣旨のことは根本順吉の『超異常気象』の中に書かれていた
0806名無しSUN (ワッチョイ c6cd-AEVH)
垢版 |
2023/03/02(木) 10:40:07.30ID:s6YPYWxc0
マスコミが超異常高温を騒がないのもどうなのかな
騒いでもしょうがないけどさ
実害も比較的無いし
0808名無しSUN (JP 0Hde-3r7D)
垢版 |
2023/03/02(木) 10:54:45.23ID:g+nmfLp4H
明日あたりの寒波過ぎた後の予想ヤバすぎるな
850hPaで青い領域が皆無とか
言うてまだ3月初旬なのに
0809名無しSUN (ワッチョイ 7683-Azqm)
垢版 |
2023/03/02(木) 12:10:12.62ID:QI0AtovR0
ってか、2/28 3/1 3/2 と3日連続最高気温19℃以上って完全に気候がぶっ壊れてないかこれ
(もちろん本日はさらに上がる可能性すらある)
0812名無しSUN (ササクッテロラ Sp75-0lJm)
垢版 |
2023/03/02(木) 13:35:39.54ID:SvVSSLlJp
春分頃は寒の戻りか
去年に同じだな
0813名無しSUN (ワッチョイ 76ff-/dB+)
垢版 |
2023/03/02(木) 15:51:25.67ID:+ejnzoCC0
1ヶ月予報更新
やはり全国的にどの週も高温予想
降水量少なめ日照時間長めで晴れて暖かい日が多い予想
3月は6年連続の正偏差確定か
0814名無しSUN (ササクッテロラ Sp75-0lJm)
垢版 |
2023/03/02(木) 16:00:05.12ID:SvVSSLlJp
春分の日辺りの寒の戻りが心配
0816名無しSUN (ワッチョイ da35-Nkxt)
垢版 |
2023/03/02(木) 16:06:35.77ID:rIwslV7/0
しれっと中国山地で20cmくらい降雪
0817名無しSUN (オッペケ Sr75-utdn)
垢版 |
2023/03/02(木) 17:12:54.54ID:1qf3yWdtr
日本気象協会の開花予想が一気に早めてきた。
小名浜が3/24の予想。
ウェザーマップも開花予想は仙台が3/26と早めてきた。
この開花予想ならば各気象会社は寒の戻りは非常に小さいとみているだろうな。
仙台以南で昼間の気温が西日本と大差ないのも気になる。
今年は東北、関東北部、北陸で記録的早さか。
0820名無しSUN (オッペケ Sr75-utdn)
垢版 |
2023/03/02(木) 17:34:39.98ID:1qf3yWdtr
桜や梅の時期は個人的にはウキウキしてレスをたくさんしてしまう。
今日の昼間の気温が仙台や福島と名古屋や大阪がほぼ同じなのはマジかよ。
3日もそういうのが続いている。
0825名無しSUN (ワッチョイ ee44-ZYAP)
垢版 |
2023/03/02(木) 20:37:33.48ID:5uUfWEKK0
国連のunepパネルがついにsrm=太陽光操作についての現時点の研究蓄積と今後の
展望についての報告書を2月に出した。(温暖化対処療法の選択肢として、
研究をより進めるべき、という立場で)

https://wedocs.unep.org/handle/20.500.11822/41903

冬好きとしては昔の昭和のをいつか体験できるかもしれないのでやってほしい。
それと真夏の暑さのピークを昭和時代レベルに戻してほしい・・
0831名無しSUN (ワッチョイ 05a1-wWxq)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:21:08.23ID:ADZN8nGx0
しかし酷い予想図だな
GFSもCMCも日本の東海上に高気圧が停滞して12日頃まで寒気が物理的に来れないようにしている
0833名無しSUN (ワッチョイ 76ff-/dB+)
垢版 |
2023/03/03(金) 12:41:04.73ID:4JFmplUo0
ヨーロッパは大暖冬だったからその反動みたいな
三波型にはならなくて必ずどこかの地域が高温の犠牲になってしまう
今は極東が高温の犠牲になってる
0835名無しSUN (ササクッテロラ Sp75-0lJm)
垢版 |
2023/03/03(金) 13:56:27.73ID:mO9wYfBbp
前年12月厳冬(寒冬)・3月暖春の方が季節の歩みとして相応しい
もう20年近く前だが、2004-05年シーズンは12月かなりの高温・3月かなりの低温だったので春の訪れがかなり遅れた
休眠打破が遅れて、桜の開花が当時の1971〜2000平年値ですら遅くかなり遅い結果になった
0837名無しSUN (オイコラミネオ MM49-PqbN)
垢版 |
2023/03/03(金) 17:18:20.19ID:KL+Qyk7IM
ヨーロッパやアメリカは春分の日までは冬という認識だから寒春ではない。3月までしっかり寒いヨーロッパとポカポカ陽気の日本や中国とでは緯度の違いを感じる
0838名無しSUN (ワッチョイ da35-Nkxt)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:17:31.32ID:c3FKJtIA0
欧州は寒さのピークが今さら来そうだな
欧州は冬が長すぎる
0842名無しSUN (ワッチョイ 76ff-cBbs)
垢版 |
2023/03/03(金) 19:47:10.09ID:GeFLzYzY0
2月まで1984年みたいだったら3月は令和の3月になるのは大歓迎なんだけどね
春が1984年のようになるのは全くNGだわ
0843名無しSUN (オイコラミネオ MMad-PqbN)
垢版 |
2023/03/03(金) 20:01:33.00ID:ZrbjPZFYM
大反対だな。令和の3月は花粉が大量に飛ぶし、急に暖かいのは春バテする
去年みたいに11月のポカポカ陽気から急に12月で寒くなるのも反対。晩秋がなかった。あんなのは美しい四季ではない。
0845名無しSUN (アウアウウー Sa39-f/oe)
垢版 |
2023/03/03(金) 22:25:08.16ID:/ijGJ28aa
沖縄の冬は、何故あんなにも毎日風が強いんだろうか…
0848名無しSUN (ワッチョイ b3ad-1yPC)
垢版 |
2023/03/04(土) 06:09:30.92ID:gc1j01n10
>>845
そら寒気吹き出せば
遮るものはないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況