X



トップページ天文・気象
1002コメント314KB

【今年一番の】2023年冬総合スレッド Part3 ワッチョイあり【寒さの底】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN (ワッチョイ 4330-6NW/)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:33:12.62ID:0C9WGnuz0
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【大寒】2023年冬総合スレッド Part2 ワッチョイあり【大寒波】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1673770519/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0919名無しSUN (ワッチョイ 8fff-zLlH)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:18:31.92ID:e4aakqgf0
>>887
晩冬というより早春の1日だったな
これからの時期は日が長くなる一方で
暑いさなか日が短くなる一方の8月よりも前向きな気持ちになれる
0921名無しSUN (ワッチョイ 4fbd-Mx5o)
垢版 |
2023/02/04(土) 19:40:55.09ID:JbWND9j90
低温予想のはずの北海道も中旬は高温かよ。低温予想消えたとかどんだけ腐ってるんだ?
0922名無しSUN (ワッチョイ cf8c-gpJN)
垢版 |
2023/02/04(土) 20:44:12.73ID:0XcthdQ20
クリスマス寒波が終わり、年末年始は温暖で冬が終わったと思ったら、
大寒寒波が来て大変でした
0923名無しSUN (ワッチョイ 0fed-AMYP)
垢版 |
2023/02/04(土) 22:42:59.26ID:RSk5uZPg0
gfsの積算降水量予想を見ると、ああもう冬も終わりなんだなと
0924名無しSUN (ワッチョイ 4f30-qdck)
垢版 |
2023/02/04(土) 23:46:07.07ID:gSWNhPVu0
>>923
たしかに南から
暖気で覆われる予報ってのが、
冬の終わりなんだなー。
0926名無しSUN (ワッチョイ 7fff-/6is)
垢版 |
2023/02/05(日) 02:33:35.54ID:fZbWqjXf0
天気図が完全に春ですねー
2月が正偏差になる代わりに久しぶりに3月低温になったら面白いけど実際は3月も例年通り高温なんだろうなあ…
0927名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-4osW)
垢版 |
2023/02/05(日) 03:31:54.52ID:CLo/4fh+0
近年は2月になると急激に暖かくなるな
本来は2月は1月と並んで一番寒い季節だったにもかかわらず
0928名無しSUN (アークセー Sx63-4osW)
垢版 |
2023/02/05(日) 07:28:16.15ID:LsBLVZ25x
最低気温記録の46%は2月だからね
0929名無しSUN (アークセー Sx63-4osW)
垢版 |
2023/02/05(日) 07:30:29.71ID:LsBLVZ25x
特に今年はボーフォート海の海氷の結氷具合が悪くて、そうすると気圧配置の関係でシベリアには高気圧が発達しやすかったから厳冬になるはずだったんだよね
ヨーロッパ方面からの暖気団が何度も来たのがマイナスでしたな
まあウクライナの件があるから悪いともいいとも言えんわ
0930名無しSUN (ワッチョイ cfbd-8hxQ)
垢版 |
2023/02/05(日) 09:53:24.77ID:MrNDllH+0
17年前の冬とは正反対

17年前の冬は1月2月が寒さの底、かつ3月にも強い冷え込みかあった晩生型だが、今冬の寒さのピークはなんと12月、早稲型
なお2022年12月、積雪は徳島市で106年ぶり、高知市で観測史上初(ともに12月として)
0931名無しSUN (ワッチョイ 4fbd-gpJN)
垢版 |
2023/02/05(日) 11:16:08.65ID:SW01AEH30
>>930
17年前というと2006年か H18豪雪の時だな
あの年は寒さのピークは12月だぞ、12/22の西日本大雪は記憶に残っている
でも2月はすでに平年並だった 確かに3月には寒気が来たけど
0932名無しSUN (アークセー Sx63-4osW)
垢版 |
2023/02/05(日) 11:22:08.23ID:LsBLVZ25x
アジア地区は上空寒気の割に地表部分の気温が下がらない原因をもっと真剣に考えた方が良いよ
0934名無しSUN (ワッチョイ 3feb-zfQA)
垢版 |
2023/02/05(日) 12:52:31.08ID:+r74Y4cU0
今度の南低2発、激減の三陸大雪型予想だったのが、やっぱり最初のやつはしょぼくなった
まだ三陸沿岸には降水域が掛かってるから地味にしぶとく積雪を伸ばすパターンもあり得るが
0935名無しSUN (ブーイモ MM5f-rq4H)
垢版 |
2023/02/05(日) 12:53:46.55ID:DIkKUqu9M
2005-06冬の最強寒波は節分頃の寒波だったんでしょ?
当時の天気図を見ると先月の1/24〜25と少し似て特定の地域でなく日本全国に寒気が南下したようだ
0936名無しSUN (ワッチョイ 3feb-zfQA)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:02:28.17ID:+r74Y4cU0
2006年の節分は日本海から寒冷低気圧が東北を通過し、東北太平洋側でも広く10cmくらいの雪が降った。そして低温でもあった
そのシーズン最強だったかどうかは記憶にない
0937名無しSUN (ワッチョイ 0fed-AMYP)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:06:56.82ID:I32esnXf0
2006,2012,2018と6の倍数で豪雪年になっているから来シーズンは大雪確定だな
0938名無しSUN (アウアウウー Sa93-VoV4)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:08:06.95ID:pDr74QDRa
05年の節分頃の寒波はたしかに凄かったけど06年の節分寒波は下層は強いが上層ゴミの横滑り寒波だった記憶しかない
妄想段階では神寒波だったけど近づくにつれて横滑りしていって皆ガッカリしてたな
0939名無しSUN (ワッチョイ 4fbd-ou5k)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:22:31.72ID:/tLzBEnx0
大体寒波系は弱くなるよなあ。。。
0941名無しSUN (ワッチョイ 0fed-AMYP)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:49:11.24ID:I32esnXf0
去年って割と歴史的豪雪年だったと思うんだけど全然語られないよね
0942名無しSUN (テテンテンテン MM4f-iBd7)
垢版 |
2023/02/05(日) 15:00:21.59ID:RN1W4bx5M
>>933
でも12月に大地があれだけ冷え切ると、2月が弱い寒気でもダラダラ低温にはなってくれる。
東京の桜が最後に3月末日に咲いたのも、あの年が最後だ。

雪国では、12月に数メートルの積雪貯金ができるとそれだけで寒さの源となる。
1月、2月と大した寒波ではなくても、積雪は初冬のドカ雪の後も漸増していく一方なので、高い雪の壁ができて、いかにも豪雪という感じがする。
0943名無しSUN (アウアウウー Sa93-U95l)
垢版 |
2023/02/05(日) 15:29:38.31ID:3sTk1phTa
ECM 相変わらず接岸
0947名無しSUN (ワッチョイ 7fff-/6is)
垢版 |
2023/02/05(日) 18:11:59.16ID:fZbWqjXf0
御神渡り今年も出現せずか
数百年に渡って観測してるらしくて昭和までは10年に9回ペースで出現してたみたいだけど平成以降は4年に1回ペース
昔は出現しないほうが珍しかったのに今は出現するほうが珍しい
温暖化は全国的地球規模の問題だが関東甲信は特に高温化してると分かる
0949名無しSUN (ワッチョイ 7fff-gpJN)
垢版 |
2023/02/05(日) 18:25:19.01ID:hSl5VSL90
諏訪湖に御神渡り減少に関しては
生活排水の熱流量の増加もあると言われている
0950名無しSUN (アークセー Sx63-4osW)
垢版 |
2023/02/05(日) 19:03:41.22ID:LsBLVZ25x
>>949
>生活排水の熱流量の増加
日本の温暖化のかなりの割合を占めている
0952名無しSUN (ワッチョイ 3f30-e1/c)
垢版 |
2023/02/05(日) 21:45:23.77ID:CxE7nKB10
tenki.jp
10日仙台1/-5の気温で雨一本www
0953名無しSUN (ワッチョイ 7fff-WARZ)
垢版 |
2023/02/05(日) 22:06:17.91ID:LZart0Az0
御神渡りなんて北海道に行って見るもの
0954名無しSUN (アークセー Sx63-4osW)
垢版 |
2023/02/05(日) 22:53:48.26ID:LsBLVZ25x
ECMWFの予測では2/13-14に日本列島に今やレアな冬の冬型の気圧配置が来て、対岸のアメリカ西海岸で貴重な雪/雨が降る
もはや鉄板の法則がやっと来てくれる感じかな
本当はここで日本も降雪量を稼げば稼げるだけ良いのだが
0958名無しSUN (ワッチョイ 7fff-gpJN)
垢版 |
2023/02/06(月) 07:24:35.93ID:A53ye6Cj0
>>957
そう、2021年と違ってるのは寒さの時期のポイントを押さえてることだね
だから寒波と雪の印象が強く、1月14日頃の異常高温は忘れ去られてるw
これで10日頃の南低雪が実現したらなかなかだろう
0959名無しSUN (ワッチョイ 8f68-zLlH)
垢版 |
2023/02/06(月) 09:12:15.93ID:caGTur5C0
立春過ぎれば天気も周期的に変わって春間近って感じだな
0962名無しSUN (ワッチョイ 3f82-LH5J)
垢版 |
2023/02/06(月) 13:00:20.14ID:+ZSSI0Dz0
バレンタイン寒波ありそうなの?
0963名無しSUN (ワッチョイ 3feb-zfQA)
垢版 |
2023/02/06(月) 13:09:52.50ID:PRLWbw3f0
当初、7日ごろと10日ごろに予想されてた、激減三陸大雪型南低、7日に続き10日も岩手までは降水域が掛からず
やっぱりこうなると思った
南低依存の筈の岩手沿岸で南低大雪は9シーズンで本当に1回しかない
0966名無しSUN (ワッチョイ 3fb0-gpJN)
垢版 |
2023/02/06(月) 15:36:58.00ID:+kMwdu8x0
2014年2月の再来っぽいけどさっぱりしないな南低と寒気
0967名無しSUN (ワッチョイ cfff-zLlH)
垢版 |
2023/02/06(月) 16:59:16.67ID:EoLC13eX0
>>945
>>946
は?どこが?
0970名無しSUN (ワッチョイ 3f30-zLlH)
垢版 |
2023/02/06(月) 18:43:20.95ID:+pAhfCuq0
ECMWF,GSM,CMCはバレンタイン周辺に強い寒気の南下を予想してるな。
0973名無しSUN (ワッチョイ 3fbd-RWmx)
垢版 |
2023/02/06(月) 19:48:00.39ID:xdT+BYjq0
windy改悪してね?
0975名無しSUN (ワッチョイ cfa1-F1up)
垢版 |
2023/02/06(月) 19:55:25.36ID:8k9vJgtZ0
これ東京23区東部、神奈川県、千葉県は降り始めから雨だな
北の丸は雪が混ざって虎ノ門で雨観測という先日と同じオチが待ってそう
副L起因の降水だからチンコ寒気もヘタレ。
0976名無しSUN (アークセー Sx63-4osW)
垢版 |
2023/02/06(月) 20:10:45.30ID:jQ7L1Ggux
2/14~の寒気で少しは冬らしくなるように寒気を溜め込まないと、また大地震だよ
トルコ、シリア北部には地域一帯の異常暖冬のせいで可哀想な事が起こった
援助が必要と思う
どうせシリア南部政府はクルド人の多い北部を援助しないだろう
0980名無しSUN (ワッチョイ 4f30-EL3b)
垢版 |
2023/02/06(月) 21:30:43.74ID:1602lYD70
>>976
異常暖冬と地震って、
なんの関係があるの?
0981名無しSUN (テテンテンテン MM4f-iBd7)
垢版 |
2023/02/06(月) 21:58:51.06ID:FowbV4sVM
>>980
一応理系の気象板なんだから、そういうオカルトはやめいよ。

あえて言うならば、日本の東北地方の冬は、雪の重みで奥羽山脈を10センチも沈降させてしまう。
この圧力が、プレートテクトニクスに基づく海溝型地震の発生時期に、短期的な影響を与えている可能性は否定できない。
0983名無しSUN (ワッチョイ 0fed-AMYP)
垢版 |
2023/02/06(月) 22:07:16.12ID:AjaezMsi0
2016は0124だけの一発屋
普通に暖冬
0984名無しSUN (アークセー Sx63-4osW)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:35:47.68ID:HuhyMjFTx
2011東北、超暖冬の後に地震が起こって急に雪が降り出した
0985名無しSUN (アークセー Sx63-4osW)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:37:36.90ID:HuhyMjFTx
基本的に2010年代に寒冬だった年は無い
特に海の温暖化と地震は密接な関係が有る
0987名無しSUN (ワッチョイ 7fff-/6is)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:53:42.81ID:GoedPW/+0
地震の話題になると途端にオカルト臭強くなるの面白い
0988名無しSUN (アークセー Sx63-4osW)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:57:15.66ID:HuhyMjFTx
ボーフォート海の海氷が著しく溶けた年のシベリア高気圧は強まり、東アジアから寒冷化が始まる事でバランスが取れる事を
俺以外はこの板で指摘しなかったと記憶している
他の単純な年単位のオカルト計算みたいな事してた奴らが俺をオカルト呼ばわりはおかしいと思うね
0989名無しSUN (アークセー Sx63-4osW)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:58:16.27ID:HuhyMjFTx
まあ、本来は厳冬年だった筈の今年に厳冬にならなかった事は痛恨の出来事だと思うよ
太平洋の熱加熱が止まらない
0990名無しSUN (テテンテンテン MM4f-iBd7)
垢版 |
2023/02/07(火) 01:07:10.94ID:ftaE85ybM
>>986
確かに局所的には、2011年3月の東京や被災地域の低温は、震災によるヒートアイランドの抑制効果があったと思う。

けど、全球的には、そんなものは焼石に水だろう。
0991名無しSUN (ワッチョイ ff44-zLlH)
垢版 |
2023/02/07(火) 01:24:39.63ID:RHyBqP530
>>989

まあ、でもここ20年でもラニーニャでも普通に過去も暖冬はあるし、エルニーニョでも
寒い冬もあるよ。もちろんどちらでもない普通の年も寒い冬はある。地球温暖化は気になるしなんとかしないといけないけど、ここ数年だけで絶望しない
ようにしようよ。
0992名無しSUN (ワッチョイ 7fcd-4osW)
垢版 |
2023/02/07(火) 01:41:13.97ID:NkaxvVRN0
>>964
よく間違えてるやつがいるが旧暦と二十四節季は関係ない
しかし二十四節季の季節は太陽の位置から機械的に割り出したものだから1か月くらい早い
0993名無しSUN (テテンテンテン MM4f-iBd7)
垢版 |
2023/02/07(火) 06:09:21.95ID:ftaE85ybM
>>992
(夏至+冬至)/2=春分、秋分だからね。日射量が。

光の季節としては、全く正しい。
光の季節の進行よりも、気温の季節の進行は遅れる。

気温の春に先行して光の春が来るんだね。
0995名無しSUN (ワッチョイ cf30-slyU)
垢版 |
2023/02/07(火) 07:06:13.44ID:e7y92QeM0
近年(昨年除く)は立春以降は寒気下りてもすっかり余寒という感じになったな
20世紀なら彼岸くらいから余寒がしっくり来たが。3月も普通に積雪あったし
0996名無しSUN (ワッチョイ cf30-slyU)
垢版 |
2023/02/07(火) 07:11:37.16ID:e7y92QeM0
夏は逆に彼岸までが夏でそこから残暑な年が増えてる。
昔は祇園(前)祭で暑さが本格化して後祭(天神祭)で暑さのピーク
立秋からは朝晩は肌寒い日も出て日中も残暑という感じやった
0997名無しSUN (ワッチョイ cf30-8hxQ)
垢版 |
2023/02/07(火) 07:53:31.68ID:gD5qDBIX0
10年ほど前までは西日本の太平洋側とかでも
3月下旬に降雪がある年が頻発してたのに
そっから3月自体雪が降らなくなってしまった
そもそも昔は気温が高い日でも雪降ってたような
例えば日中2桁行って夜にちょい降るとか
0998名無しSUN (スプッッ Sdbf-Mx5o)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:00:50.29ID:ZZIWWjPvd
15年ほど前までは西日本の太平洋側とかでも
3月下旬に降雪がある年が頻発してたのに
そっから3月自体雪が降らなくなってしまった
そもそも昔は気温が高い日でも雪降ってたような
例えば日中2桁行って夜にちょい降るとか
0999名無しSUN (スプッッ Sdbf-Mx5o)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:01:15.64ID:ZZIWWjPvd
20年ほど前までは西日本の太平洋側とかでも
3月下旬に降雪がある年が頻発してたのに
そっから3月自体雪が降らなくなってしまった
そもそも昔は気温が高い日でも雪降ってたような
例えば日中2桁行って夜にちょい降るとか
1000名無しSUN (スプッッ Sdbf-Mx5o)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:01:38.04ID:ZZIWWjPvd
25年ほど前までは西日本の太平洋側とかでも
3月下旬に降雪がある年が頻発してたのに
そっから3月自体雪が降らなくなってしまった
そもそも昔は気温が高い日でも雪降ってたような
例えば日中2桁行って夜にちょい降るとか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 14時間 28分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況