X



トップページ天文・気象
1002コメント314KB

【今年一番の】2023年冬総合スレッド Part3 ワッチョイあり【寒さの底】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しSUN (ワッチョイ 4330-6NW/)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:33:12.62ID:0C9WGnuz0
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【大寒】2023年冬総合スレッド Part2 ワッチョイあり【大寒波】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1673770519/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0825名無しSUN (ワッチョイ 17bb-NaQV)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:41:29.86ID:Ci4tcvk60
>>806
冬彦大歓喜だな
0826名無しSUN (ササクッテロ Sp3b-8rbk)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:42:27.37ID:e6F7ovCep
>>809
3年ぶりに寒春の流れか
流石にきつい
3年前の2020年は顕著な暖冬の反動か3月中旬から寒気が流れ込みやすくなり、3/15は寒の戻りで3/29は関東各地で季節外れの積雪になった
そして4月は全国的に顕著な低温
0827名無しSUN (ワッチョイ 4eff-DSsr)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:47:04.91ID:/OrF29mb0
すでに大陸熱波の萌芽が中国にあるのに3月が月平均で低温になるかな?
3月は2018年からの高温ジャンプの象徴的な年だ
今年も1℃を超すような偏差だったらもう鉄板だと思うが…
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/mar_jpn.html
0828名無しSUN (アークセー Sx3b-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:57:50.26ID:ZRekCLPAx
>>822
放射冷却が効いたんだ
大気汚染と降雪によるアルベド不足の複合で放射冷却能力の減退が酷い現状から少なくとも道東はある程度脱したんだな
0829名無しSUN (アークセー Sx3b-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 20:01:06.64ID:ZRekCLPAx
温暖化によるボーフォート海の海氷の極端な減少に伴う、太陽光受け取り過ぎ問題、の結果として冬のシベリア高気圧が発達して、温暖化がチャラになる訳だが
余りにも温暖化が酷すぎて、シベリア寒気団も継続して寒気を維持できないし、東アジアへの寒気の南下の程度は北京五輪+コロナだった去年よりも悪い
0831名無しSUN (ワッチョイ fa30-+fdw)
垢版 |
2023/02/01(水) 20:31:22.53ID:cMAF3i850
GFSはバレンタイン前後に暖気巻き上げ後に西回り寒波が来る感じの妄想が消えたり出たりしてるが、
2週間予報資料だと熱帯の対流活発の中心が次第にインドネシア〜フィリピンに移動すると予想してるからそれに対応する感じか。
0833名無しSUN (ワッチョイ 57ed-HxlS)
垢版 |
2023/02/01(水) 21:53:21.87ID:3J1lC5AV0
まだマスコミって酸ヶ湯行ってキャッキャしてるのか
アホすぎだろ
0834名無しSUN (アウアウオー Sa92-w1Zw)
垢版 |
2023/02/01(水) 22:22:52.65ID:XIQBwJIaa
>>833
山の温泉地なんか雪が多すぎて閉鎖するのも多いのにここは冬でも行ける温泉地だから大したことないわけだけど
肝心なのは人が多く住んでいる所の降雪量の多い少ないが問題だろうて言うことなんでしょう
0836名無しSUN (ワッチョイ 0bbd-fO7+)
垢版 |
2023/02/01(水) 22:32:39.35ID:L2XucoRX0
もう2月は西回りの季節じゃないから。
北回りか中回りしかない。

1月と2月者大陸や半島のベースの気温が違い過ぎるから

いつまでも妄想にすがるな。西回りオタクは!
0837名無しSUN (ワッチョイ 57ed-HxlS)
垢版 |
2023/02/01(水) 22:37:06.49ID:3J1lC5AV0
>>835
確かに最近志津多いなw笑うわ
0841名無しSUN (アウアウウー Sa47-dEKG)
垢版 |
2023/02/01(水) 23:45:13.04ID:q0CF7NoDa
>>771
都市化が進んで、露場の観測環境が大きく変わり続けている中で、
全官署の単純平均値から求める気温偏差値は問題がある

気象庁はこんなクソみたいなデータ公表するのやめろ
0842名無しSUN (ササクッテロリ Sp3b-uHLJ)
垢版 |
2023/02/02(木) 00:29:57.42ID:ho3AyGAmp
これは寒暖差が大きい1969の劣化版が来るか
もしその通りになれば3月4月に南岸大雪、4月5月には高温上位がある
1969年は前年12月初旬冬の入りが遅くて広範囲で高温記録連発、1月27-28日小笠原高気圧出現で東日本以西太平洋岸歴史的高温、2月12日北海道暖波(しかし同時期に中国では歴史的低温)、2月下旬-3月上旬北海道寒波、3月12日関東南岸大雪、4月13日甲信地方大暖波、30日暖波、5月10日東南アジア暖波(同時期にフィリピンで最高気温記録)と今年よりはるかにイベントづくし
0843名無しSUN (ワッチョイ 4eff-DSsr)
垢版 |
2023/02/02(木) 02:37:44.99ID:YFu9nzpK0
今年、1月22日に-53.0℃に更新されるまで
漠河での中国国内最低気温は1969年2月13日の-52.3℃だった

1969年、春の寒暖変動の大きさと雪以外には夏は特徴はあんまりないようだな
気が付いたのは稚内の年平均気温が史上最低
寿都も歴代3位の低さだ
年間を通して北海道が寒気の通り道になったようだ
0844名無しSUN (ワッチョイ 4eff-tQoA)
垢版 |
2023/02/02(木) 07:03:47.61ID:ybDKDrIZ0
西日本中心に終わりが見えない高温予想だな…
上層も下層も寒気スカスカ
南岸には前線のようなものが停滞しててとても2月上旬とは思えない
0845名無しSUN (ガックシ 06b6-HxlS)
垢版 |
2023/02/02(木) 09:20:54.70ID:PAeZztVL6
過去の気象データサイトで 月最深積雪の小さい方から という項目を見ると80年代後半から90年代末までのショボさが分かる
つまらん期間やったんやろな
そう考えると近年は大当たりや
0846名無しSUN (テテンテンテン MMb6-HxlS)
垢版 |
2023/02/02(木) 09:49:13.71ID:5zzpgZsQM
まあでも降雪量自体は90年代の方が上か
近年は年間総降雪量自体は少ないけど最深積雪は多い
まあドカ雪が増えたのと冬が短くなったってことね
0848名無しSUN (テテンテンテン MMb6-AP9/)
垢版 |
2023/02/02(木) 10:08:05.64ID:jFM1YQuzM
オタクが識者気取ってマスコミ叩きって1番ダサいw
0850名無しSUN (ワッチョイ 4eff-DSsr)
垢版 |
2023/02/02(木) 11:37:05.57ID:YFu9nzpK0
>>845
2020年の存在があまりにも大きいから近年の暖冬が酷いイメージがあるが
5年移動平均(青線)だとピークは1991年で、何とか令和初めは超えてない
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/win_jpn.html
30年程度前の平成初期の暖冬群のほうが安定した暖冬だったことになる

昭和までは最深積雪も降雪量も多かったが、1987年以後は安定して少なく、
2006年を境に豪雪年と少雪年の振れ幅がより大きくなってると言える
0854名無しSUN (ワッチョイ 0bbd-fO7+)
垢版 |
2023/02/02(木) 12:45:55.53ID:fcoS+BIm0
>>841
しかも官署だから露場酷いところ多いし

一刻もはやく官署の露場を都市化を排除できるような郊外の農地に移転させて
比較させるべきだよな。

そうしないと、温暖化なのか都市化なのか分からないから。
0856名無しSUN (ワッチョイ 17bb-HFby)
垢版 |
2023/02/02(木) 13:22:41.78ID:6j8DtzvY0
>>855
冬彦大歓喜だな
0857名無しSUN (ワッチョイ 17bb-HFby)
垢版 |
2023/02/02(木) 13:23:54.92ID:6j8DtzvY0
>>851
冬彦ウキウキだな
0858名無しSUN (ワンミングク MMb7-tdb4)
垢版 |
2023/02/02(木) 13:37:55.22ID:w2Xr41RXM
この時期は北海道-40℃ 沖縄30℃が理想
0859名無しSUN (ワッチョイ 0bbd-fO7+)
垢版 |
2023/02/02(木) 13:42:27.89ID:fcoS+BIm0
この時期は北海道で-50度、沖縄で30度が理想だな。
これだけ南北差があると、関東沖に低気圧コースとなって北回り寒波で
南低大雪ラッシュ
0861名無しSUN (JP 0H46-uHLJ)
垢版 |
2023/02/02(木) 14:49:17.02ID:n2H/XLKyH
1908年1月20日前後は東日本西日本猛烈暖波と北海道大寒波だった(いずれも官署で上位記録)
1998年1月8日も規模はそこまでないがアメダス上位に出てくるレベルの南西諸島暖波と北海道寒波
0862名無しSUN (テテンテンテン MMb6-54JB)
垢版 |
2023/02/02(木) 15:39:17.80ID:sJ4G/+82M
>>850
スキー場は、混雑が年々酷くなっていたバブル前期までは、大雪で良かったんだが、平成元年になった瞬間から暖波ばかりで恒常的な雪不足になった。

1996年だけはやや例外だが、一発寒波以外は低調。
2006年の豪雪をみるまでは、低迷期が続いていた。
0863名無しSUN (ワッチョイ 4eff-tQoA)
垢版 |
2023/02/02(木) 16:12:16.92ID:ybDKDrIZ0
1ヶ月予報更新
北日本は期間の前半を中心に低温予想で東日本西日本は期間の前半を中心に高温予想
降水量多めで日射時間は少なめの予想なので低気圧の通過で暖気が入る予想か
降雪量は全国的に少なめで冬型の気圧配置になりにくいものと思われる
低気圧通過時の大雨と融雪災害に要注意
0864名無しSUN (ワッチョイ 0bbd-fO7+)
垢版 |
2023/02/02(木) 16:22:04.68ID:fcoS+BIm0
2月の高温は恒例行事だな。
2月上旬に高温だとほぼ正編差が決まってしまう。
2月は強烈西回り寒波が無いので、下旬は西日本ほど平年値が春だし。

東日本は挽回できる可能性もあるが。これでトータルで今年は全国的な暖冬で確定。
0867名無しSUN (ワッチョイ 17ff-VzFq)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:24:29.34ID:lM6vPuBV0
東北日本海や北陸は今日で冬は終了。今後は南低で東北太平洋側や関東で大雪に
なることはあるかもしれないけど日本海側は降雪があっても大雪にはならなそう。
0871名無しSUN (ワッチョイ 4eff-tQoA)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:44:23.98ID:ybDKDrIZ0
冬彦構ってもらえなくて可哀想w
0874名無しSUN (ワッチョイ 17bb-NaQV)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:45:30.14ID:6j8DtzvY0
>>866
冬彦大歓喜だな
0878名無しSUN (ワッチョイ ffbd-GmWW)
垢版 |
2023/02/02(木) 21:14:42.01ID:iSbVo1aI0
>>839
近いっても市内中心部から40分はかかるぞ。
0879名無しSUN (ササクッテロラ Sp3b-7Zvf)
垢版 |
2023/02/02(木) 21:23:59.68ID:i7pq9AMmp
>>876
グロ
0881名無しSUN (ワッチョイ 0bbd-DSsr)
垢版 |
2023/02/02(木) 21:48:51.11ID:T/5vbKVf0
>>879
北冷西暑やな
0882名無しSUN (ワッチョイ dbd9-fO7+)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:02:01.97ID:PaXT9pbE0
熱々の日本だぞ
0883名無しSUN (ワッチョイ dbd9-fO7+)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:16:52.86ID:PaXT9pbE0
北野くんのメガネどうするんだ
0884名無しSUN (ワッチョイ 0bbd-DSsr)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:25:54.26ID:T/5vbKVf0
報ステでJPCZの特集やってる
0886名無しSUN (ワッチョイ 4eff-tQoA)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:59:51.65ID:ybDKDrIZ0
気温高すぎて南低来ても雨だね
0887名無しSUN (ワッチョイ 7391-8rbk)
垢版 |
2023/02/02(木) 23:03:43.82ID:qdq9l70Q0
>>872
もう季節は冬の終わりだね
0891名無しSUN (JP 0H76-NaQV)
垢版 |
2023/02/03(金) 02:24:20.09ID:EbEp7fuBH
>>875
いや、あれは冬彦だろ
0892名無しSUN (スプッッ Sd5a-RJxS)
垢版 |
2023/02/03(金) 05:43:38.44ID:8V/hLvXSd
北日本は明日から平年より低い予想も
仙台と福島は来週月曜と火曜は10度前後の最高気温予想出てるんだが、ようわからんな

https://i.imgur.com/JvinU7T.jpg
0894名無しSUN (アウアウウー Sa47-odZg)
垢版 |
2023/02/03(金) 09:03:36.96ID:H7C86Yrla
東北の通勤通学が公共交通機関→自転車のシフトがいつになるか
太平洋沿岸はすでに大丈夫、南東北、岩手内陸南部、秋田沿岸で15あたり、岩手内陸北部が20あたり、月末で秋田内陸、来月頭で青森となりやすいけど今年は北東北で月末まで引っ張り込みそう
交通費で死ぬな
0896名無しSUN (アウアウウー Sa47-MG55)
垢版 |
2023/02/03(金) 12:44:48.31ID:0dqXVmdZa
何にでも最強をつけるとか小学生かよw
0897名無しSUN (ワッチョイ 5fdc-fDFz)
垢版 |
2023/02/03(金) 13:30:37.89ID:3uQnmNOq0
>>887
冬なんて無かった
いいね?
0899名無しSUN (スプッッ Sd92-tQoA)
垢版 |
2023/02/03(金) 16:18:16.64ID:jfl1AZRRd
めっちゃ低気圧通過する予想だな
東日本西日本は内陸含めて暖気北上大雨
降水量少なかったから雨でも降ってくれるだけありがたい
ダラダラ乾燥高温よりはマシだ
0900名無しSUN (ワッチョイ 5fdc-fDFz)
垢版 |
2023/02/03(金) 18:53:24.58ID:3uQnmNOq0
>>898
ぜんこ
0901名無しSUN (ワッチョイ 5fdc-fDFz)
垢版 |
2023/02/03(金) 18:54:09.50ID:3uQnmNOq0
>>898
全国だ
0902名無しSUN (ワッチョイ 1aeb-8Kpi)
垢版 |
2023/02/03(金) 19:50:35.74ID:ORRkS3Hg0
7〜8日は近年激減した三陸大雪南低に見える
2015年以降では三陸方面では去年の3月くらいしかこの形での大雪はない
見方を変えれば、もし今回来たら2年連続なので復活の兆しとも言える
0903名無しSUN (アークセー Sx3b-+rQD)
垢版 |
2023/02/03(金) 19:58:54.37ID:I3HMiDAIx
東北地方の太平洋沿岸の異常高温は明らかに地上からの冷却水不足だからな
まあ二度目の東北大震災狙って意図的に環境破壊してるんだろうけども
0906名無しSUN (ワッチョイ ca91-aoQq)
垢版 |
2023/02/03(金) 21:19:27.25ID:plXjUC0X0
10日は三陸沖に高気圧あるけど高気圧南に垂れ下がりすぎるから南風入る。
低気圧の北西側から北東側まで覆われないと行けない。
シベリア高気圧がベーリング海のブロッキング崩壊で千切れてしまうからダメ。
0907名無しSUN (ワッチョイ 5abd-yoxQ)
垢版 |
2023/02/03(金) 22:02:06.45ID:ubSLpV400
そんんなことはないでしょ
0909名無しSUN (ワッチョイ 4fbd-Mx5o)
垢版 |
2023/02/04(土) 07:48:32.03ID:JbWND9j90
今朝の札幌のヒートアイランド凄まじい。
0914名無しSUN (アウアウウー Sa93-U95l)
垢版 |
2023/02/04(土) 10:34:50.68ID:HzMXkyKJa
その東リ
0915名無しSUN (アークセー Sx63-ou5k)
垢版 |
2023/02/04(土) 14:09:25.00ID:21aqRaC8x
次の寒波は?
0919名無しSUN (ワッチョイ 8fff-zLlH)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:18:31.92ID:e4aakqgf0
>>887
晩冬というより早春の1日だったな
これからの時期は日が長くなる一方で
暑いさなか日が短くなる一方の8月よりも前向きな気持ちになれる
0921名無しSUN (ワッチョイ 4fbd-Mx5o)
垢版 |
2023/02/04(土) 19:40:55.09ID:JbWND9j90
低温予想のはずの北海道も中旬は高温かよ。低温予想消えたとかどんだけ腐ってるんだ?
0922名無しSUN (ワッチョイ cf8c-gpJN)
垢版 |
2023/02/04(土) 20:44:12.73ID:0XcthdQ20
クリスマス寒波が終わり、年末年始は温暖で冬が終わったと思ったら、
大寒寒波が来て大変でした
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況