トップページ天文・気象
703コメント225KB

【シンタ】Sky-Watcher総合スレッド★3【中華の星】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2023/01/21(土) 19:55:31.91ID:Ifl9wRw1
ありそでなかったSky-Watcherのスレ
今まで断片的にしか語られてなかったこの中華の雄についてなんでもok

公式サイト
https://www.skywatcher.jp
(英語)
http://www.skywatcher.com

日本代理店 サイトロンジャパン
http://www.skywatcher.com

代理店ショップ シュミット
http://www.syumitto.jp 

※前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1620120998/
0316名無しSUN
垢版 |
2023/02/14(火) 11:20:54.21ID:fDHE5IqW
>>315
南天はヤバいレベル
でも平地で撮るよりはだいぶマシかな
0317名無しSUN
垢版 |
2023/02/14(火) 21:36:24.00ID:Wp3/8jAu
>>313
美星町には行ったことがある。そこの天文台にも
光害対策として街灯にも気を配った対策をしてて有名なところ

あの辺だとこの時期でもそんなに冷えなそうで羨ましい。下弦に入った所で -5℃以下(の環境)だと始める気にならない
0318名無しSUN
垢版 |
2023/02/14(火) 22:15:45.67ID:yz8CEBqs
>>317
そういう売りってのがあるの。
古い町並みが残ってる街で電線やアンテナを規制するのと似た工夫だね。
0319名無しSUN
垢版 |
2023/02/15(水) 07:11:01.91ID:A+/OlYba
光害対策やらないと星空保護区には認定されないから
0320名無しSUN
垢版 |
2023/02/15(水) 09:35:33.47ID:tmGhxApK
しかしその場が暗くても周囲が明るいんじゃなぁ・・・
0321名無しSUN
垢版 |
2023/02/15(水) 09:40:44.46ID:kjvmE6RB
どうしてもというなら北朝鮮にでも行ってきなせえ。
日本にはなくなったあの本当の夜空が広がっているんだ!
0322名無しSUN
垢版 |
2023/02/15(水) 10:26:51.13ID:XO9E1VP5
>>320
何を撮りたいかで話は変わってくる
今はフィルターワークでそれなりに対策出来る時代
都心で銀河撮ってる人も居るんだから、贅沢言っちゃいけないし
むしろそんな障害への対応を楽しむ位でないと、それ迄だね
0323名無しSUN
垢版 |
2023/02/15(水) 12:57:37.56ID:Hm5qPuiy
長野の有名観測地も
光害マップで見ると別に大したことなかったりするなぁ
アマチュアクラスの撮影にそこまで暗さは実際必要なかったり
0324名無しSUN
垢版 |
2023/02/15(水) 12:59:10.96ID:Hm5qPuiy
暗けりゃいいと言うなら本州は岩手の北上山地あたり
0325名無しSUN
垢版 |
2023/02/16(木) 04:41:53.35ID:fqCSW/bs
背景の色味に部分的なムラがあったりは困るな
街の方の空がなんとなく赤みがかってたり

あと、どっちを見ても1つ以上の街灯が直視できちゃう環境とか
市町村、町内会レベルだと設置方法も十分管理されていないし
自動販売機の明かりも邪魔だね。深夜に温かい飲み物が手に入るのは有難いけど
0326名無しSUN
垢版 |
2023/02/17(金) 21:24:44.03ID:nRLXD9zM
MAK90GとMAK90Pの違いは、ドブテイルバーの位置だけに見えますが、
価格に1割くらい差があります。

何か違いがあるかないのか、ご存じないでしょうか。
0327名無しSUN
垢版 |
2023/02/17(金) 21:43:13.83ID:AV6gLpuO
>>326
そういえば、ファインダーのクランプの位置が違うのがあったな。
それらが流通の関係で値段差が出ることもあるかもしれない。
あんなのは両方に穴を開けておいて、使わない方はネジでも突っ込んで塞いでおけば良さそうなもんだけどね。

それと別に、何かのセット売りで、後ろ端の調整用のネジがないから自前調節ができないらしいもあるとか。
型式がどうだったか忘れたけど。
0328名無しSUN
垢版 |
2023/02/17(金) 23:18:53.83ID:G/wpckbU
鏡筒に穴開けるのは気が引けたので、3Dプリントサービスで、ファインダー脚のアダプターを作ったわ。
0329名無しSUN
垢版 |
2023/02/17(金) 23:26:45.80ID:KiL3NTZC
>>328
貼り付け?
0330名無しSUN
垢版 |
2023/02/17(金) 23:30:06.08ID:G/wpckbU
んだ、リャンメンで貼り付け。
意外と丈夫。
0331名無しSUN
垢版 |
2023/02/17(金) 23:37:26.38ID:KiL3NTZC
>>330
接触面積が充分なら行けるかね。
0332名無しSUN
垢版 |
2023/02/18(土) 00:02:28.19ID:/b58nYHP
取り付けるファインダー次第かもぬ。
50ミリは落っこちるかも。
0333名無しSUN
垢版 |
2023/02/18(土) 14:49:17.19ID:HwGcqsJ0
>>332
接触面積が充分なら滅茶暑くて軟化とかでもないなら取れないんじゃないかと?
割れるのが先か試す・・・のはあんまりだね。

それはともかく、EVOGUIDE50ED用の固定リングが品切れだった・・・
0334名無しSUN
垢版 |
2023/02/18(土) 18:07:20.07ID:WnFgrTft
>>327
ありがとう。
ファインダー位置も違うんですね。

よく見比べると、キャリングケースの有無の違いがありました。
価格差は多分これのせいですね。
0335名無しSUN
垢版 |
2023/02/20(月) 13:18:52.70ID:8V0ZmsC8
>>334
確かセット販売の都合で向きを変えてるのがあったと思うけど、ひょっとするとそれは127の方限定だったかも?
0336名無しSUN
垢版 |
2023/02/23(木) 13:05:28.06ID:i+bKsl46
P130Nを持っているとして、BKP130を購入する価値ってありますか?
0337名無しSUN
垢版 |
2023/02/23(木) 13:34:20.40ID:WxbAJxmL
ただでは売ってないから価値はある
0338名無しSUN
垢版 |
2023/02/23(木) 13:58:41.01ID:6PrLjaMS
写真も取りたいと言うなら価値はないこともないけど眼視なら性能はあまり変わらない、むしろ軽いぶんPの方が気軽に出動できていいと思う。
ステップアップにお金を使いたいのなら屈折のアポクロマートにするとか大口径反射にするとかがいいと思う。
0339名無しSUN
垢版 |
2023/02/23(木) 20:56:44.39ID:7ENc0jLO
>>338
レスありがとうございます
EVOSTAR72EDII等はステップアップにはなりますか?
一応、EAA 電視観望です。
0340名無しSUN
垢版 |
2023/02/23(木) 22:13:02.72ID:iWJ6jECN
>>339
EAAって何だか知らないけど、カメラは何で、架台は何で、何を見る予定?
曖昧にしか言わないところを見るとまだ全くやってないのでは?
0341名無しSUN
垢版 |
2023/02/23(木) 22:22:18.73ID:6PrLjaMS
上段振り下ろしの癖に逆にEAAを知らんことに驚く。
電子観望に付いて海外サイトも調べ始めたら真っ先にたどり着く単語だと思うけどな。

ちなみにEVOSTARはオススメ。
でも高くなったよなあ。
0342名無しSUN
垢版 |
2023/02/23(木) 22:48:45.34ID:UaxnZTnI
EVOLUX82EDのほうが幸せになれそうだけどね
ASIAIR使うならファインダー台座が最初から二つあるのはありがたい
しかしなんと言ってもこっちのほうがかっこいい
0343名無しSUN
垢版 |
2023/02/23(木) 23:03:00.97ID:iWJ6jECN
>>341
え?と思ったら、電子観望のこと?
依然としてカメラや架台が何なのか分からないんだけど、そっちを度外視したら主鏡が何が良いとか成り立たちえないじゃない?
変なの?
0344名無しSUN
垢版 |
2023/02/23(木) 23:53:12.84ID:4bD8JWju
質問が不自然で曖昧なのはいつもの構ってちゃんだから
0345名無しSUN
垢版 |
2023/02/23(木) 23:56:52.61ID:4bD8JWju
その曖昧な質問の意図を何故か的確に捉えてアドバイスしてるのは自演ですしw
0346名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 00:09:23.85ID:CUNWbA5W
季節の変わり目だからかな?
0347名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 05:09:39.69ID:PCOnEf0G
>>343
Electronically-Assisted Astronomy
と言うみたい
直訳すると合わないけど、電視観望(電子観望)も変態さんの造語だし
0348名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 06:27:09.48ID:AEOK+2uw
電視観望は電子観望という言葉で天ガで10年以上前に紹介されていた
当時はWatecを使っていた 
0349名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 08:03:56.77ID:ZFy8AaRL
電子観望は中国語みたいでEAAが普及したほうがかっこいいぞ
80㎜口径はいいと思う。
使うカメラとそのF値で納得できるかどうかだ
スタックソフトでalignしてくれるから架台の優劣は
あまり影響しなくなったしね
0350名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:38.93ID:q1taHu3h
横文字はかっこいいけど言葉を知らなくても意味はなんとなく通じる電子観望も捨てがたい
0351名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 08:36:47.04ID:KqWVYAaD
眼視に対して電視という呼び方が
俺はしっくりくる
0352名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 08:41:58.02ID:PCOnEf0G
そういえば80mm屈折とか焦点距離長すぎて、視野を確保するためにかなり大きなCMOS必要にならないか
0353名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 09:18:04.50ID:EyVu0mvR
今はplate solvingが簡単にできるから、80mm、f5程度なら小さいCMOSで全然ok
綺麗に写る
0354名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 12:39:07.20ID:QEiWBvKK
>>351
それはテレビジョンのことだ中華的に
0355名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 13:52:18.77ID:Gq0Oj0O9
そこ行くと手紙はトイレットペーパーだな。
0356宮脇俊三伝
垢版 |
2023/02/24(金) 14:27:03.58ID:CUNWbA5W
汽車は自動車で火車が鉄道だっけ?
0357名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 14:34:16.91ID:CUNWbA5W
>>347
Youtubeなんかで電視(だったね)観望って書いてるからそれで通るんじゃないの?
ま、カメラや架台が何なのかをまるで考えてないで主鏡がどうとか言ってる辺り空論丸出しだが。

それじゃまるで本末転倒でやってられんからね。
0358カコいい
垢版 |
2023/02/24(金) 14:35:01.43ID:CUNWbA5W
>>349
エアー!
0359名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 14:38:02.91ID:CUNWbA5W
>>352
かつ赤道儀も三脚もかなりガッチリしてないとマトモにスタックされないからね。
0360名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 15:08:32.29ID:LHiUEPMv
azgtiに1/3センサーを10秒スタックで充分なんだけどな
そもそも暗くて露出に時間かかるのは電子観望向きの天体じゃないし
0361名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 15:21:19.02ID:CUNWbA5W
>>360
だからカメラは何か?
架台は何なのか?
画角はそれで良いのか?
眼視では見えない天体が、カメラの特性とフィルター次第では酷い光害地でも魔法のように炙り出せちゃうのが売りなのに、最初から度外視で意味を成すのか?
0362名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 16:10:34.32ID:LHiUEPMv
これでこの返しはエアプそのものやん
0363名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 16:38:11.25ID:jGZMIdYP
電子観望をやるのなら架台なんて追尾性能があればなんでもいいし、三脚だって倒れなきゃカメラ用でもなんだっていい。
カメラもあるものを使えばいいし何をムキになってんだ?
何だったら地面に鏡筒を置いて固定しするだけでも楽しめる対象があるのが電子観望の気楽なとこじゃん。
0365名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 17:22:04.80ID:EyVu0mvR
電視観望てプロジェクターでスクリーンに映すと盛り上がるよね
私とこの観察会では3台で映像を切り替えながら電視観望してる
0366名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 17:35:12.82ID:CUNWbA5W
>>364
能登???
何の話か知らんけど、そういえばあっちは光害が少ないかね?
0367名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 17:50:10.08ID:uV7S2uTg
>>349
ビジョンについては
まだスケルトンしか 示せるものがなく
パブコメはこれからなので
オーソライズには 時間がかかるんですよ
0369名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 18:29:33.94ID:IpbI7+DA
>>333
カーアクセサリの耐熱両面テープが良いかも。自動車用はかなり強力なのがある。
0370名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 19:19:24.40ID:CUNWbA5W
>>368
そのはずだよね~
0371名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 19:25:03.83ID:CUNWbA5W
暗いというと、東京近辺からの所要時間でいうと伊豆七島になるかな、って、調布から飛行機だけど。
北海道はさすがだな。
0373名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 20:50:45.78ID:z8kN+b+9
FRA600にレデューサー付けてASI2600MCproでよく見れてるよ。
架台はAM5。
0374名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 20:52:47.04ID:CUNWbA5W
>>372
単純な時間の話で、調布から1時間程度だっていうから。
あ、重量とかうるさいかな?
0375名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 20:53:59.73ID:CUNWbA5W
>>373
それって100万コース?
0376名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 11:39:50.23ID:RxJjmeUp
シンタだけに限った話じゃないけど、ここ2年くらい?FPL51/53を明記しない中華EDが増えてきた気がする・・・。
0377名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 16:29:36.43ID:XrCD6xCg
FPL51 で3枚玉ってのが増えてるよね。
0379名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 17:31:39.32ID:umDrBwG8
>>378
全部入れるとそうなるか。
0380名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 15:36:31.76ID:sa5+pQHA
ED50のフラットナーはまだか?!
0381名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 15:52:51.78ID:QkXowUNv
5月っていわれんかったか?
まあしばらく待ちなさいよ
0382名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 17:36:17.31ID:sa5+pQHA
(´・ω・`) 周辺が悲惨やがな・・・
0383名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 18:39:33.12ID:jVpWIlky
>>374
23区に住んでいると仮定し、自宅から調布飛行場迄と飛行時間、空港到着後撮影場所迄を考えたら3時間位になり、南会津と五分五分じゃないか?
0384名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 21:00:20.45ID:sa5+pQHA
>>383
それもあるかな?
そういえば高速がけっこうつながりが良くなってるみたいだから、全般には意外に早いかね?
しかも車直行で店開きが不可なのも大きいかな? 車中泊もできないし。
0385名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 09:10:30.41ID:zogaz/dX
mak127欲しいなぁ いつ入ってくるんだろう
0386名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 16:49:36.80ID:T/1iI5S6
おれも待ってる。90ではちょっとな
0387名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 18:07:52.93ID:/AZyQosy
youtubeだけどmak127をスカイメモs(海外ではスカイウオッチャー名義)に載せてる外人がいるね
ただ望遠鏡を乗せるのなら2軸の自動導入じゃないと色々不便かと思う
スカイメモは赤緯手動で
赤経側の電動もめちゃくちゃ鈍いし
微調整がホントめんどい
0388名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 18:10:38.92ID:/AZyQosy
今どきスカイセンサー2000しかもってないけど、電池の消耗が凄まじく早い
2時間でなくなる
新型のスターアドベンチュラーは単3でも一日持つらしいw
0389名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 19:04:36.52ID:H1XmmjZW
>>388
まさか、乾電池使ってるんじゃないだろうか??
0390名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 19:15:52.84ID:4ZUvv92q
>>387
1000mm超で視野角が滅茶狭いから、ハッキリ見えてるものでも合わせるのが難しいくらいで、ハッキリは見えないものになると、難易度が高すぎになるんだよね。

長くて何百ミリ相当とかで画角が広いカメラなら何とかなるけど。

ちなみに、カメラの微動は微動雲台が適するけど、自由雲台よりも、SmallRigの小型ビデオ雲台が具合が良いみたい。
小型軽量で割と安めで、動きの粘りの関係で微動雲台ほどではないけど微調節しやすい。
クランプはアルカ型で、カメラレンズならむしろメジャー。
0391名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 19:15:56.40ID:/AZyQosy
>>389

スカイセンサーは単一8本で2時間しか持たない
仕方ないのでクソでかいポータブル電源を使ってる
0392名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 20:05:23.96ID:4ZUvv92q
単一で・・・
そりゃ電池駆動自体が無理筋の世代だね。
0393名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 21:29:51.71ID:7tc0gVDs
単一8本2時間ワロタ
電源運びめちゃめちゃしんどいですね

今どきのモデルなら25cmドブソニアンでも2時間位ならポケットサイズのモバイルバッテリーで余裕ですもんね。
0394名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 21:58:48.05ID:4ZUvv92q
電気モノは良く知らんけど、モーターがあるわけでもないのにそんなに食うものだったのかね?
表示のライトだけでもけっこう食うとかかな?
0395名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 22:08:32.60ID:0DvMaQ7n
サーボモーターの電源込みだよ
0396名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 23:18:12.38ID:4ZUvv92q
>>395
そうなの?何の?
かなり大きいタイプとか?
何にしてもその調子では単一駆動というのが無理筋過ぎではあるな。
0397名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 23:57:37.30ID:aXaj9oUI
Mak127去年勢いで買ったけど使ってないなぁ…誰かいるかな
0398名無しSUN
垢版 |
2023/03/04(土) 00:15:36.44ID:E91fpoFh
>>397
そうすると何を使ってんの?
0399名無しSUN
垢版 |
2023/03/04(土) 04:21:59.33ID:su0/U/1b
>>397
下さい!^_^
0400名無しSUN
垢版 |
2023/03/08(水) 21:02:00.43ID:NU7TXhlx
今さらながらAZ-GTi買おうと思ってる。
最近、でかい赤道儀を設置するのが面倒になってきた。

GTiなら小型で赤道儀としても使えてちょい見にはちょうどいい。
0401名無しSUN
垢版 |
2023/03/08(水) 21:17:46.40ID:zYmQxwTH
>>400
AZ-GTシリーズは赤道儀モードだと追加でけっこう手間と金が掛かっちゃうから、趣味的にあえてやるのは別として、軽くて短い機材前提で経緯台モード限定が賢明だと思う。
赤道儀主眼でかつ軽くというならadventurerとかのほうが良いんじゃない?
0402名無しSUN
垢版 |
2023/03/08(水) 23:54:16.24ID:+8vsG4/E
>>400
三脚との接続がな・・・、ケンコーのはイマイチ強度とバランスがなぁ。
K-ASTECの専用が残ってればいいが。
0403名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 00:29:23.70ID:DjtzjPVY
しっかりしたのというとWilliamとか。
0404名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 05:32:44.27ID:Kc5CLFjM
ありゃ、レス着いてた。

スターアドベンチャラーは考えたんだけど、経緯台として使えるのが重要ってのと、値段が倍で搭載重量が同じってので落とした。

GTiは雲台とか三脚とか必要なのは分かってるんだけど、三脚はマンフロットのデカいのがあるし、雲台は手持ちのでなんとかなるかなと。

あんまり金かけると嫁の目も痛いし・・
0405名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 09:00:44.04ID:CGnxq6tI
嫁に金かけてやれよ
0406名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 09:38:30.21ID:qL/Z2X/B
そういや参考出品で出てたGTiの強化型、結局消えたみたいだな・・・
0407名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 17:06:40.14ID:DjtzjPVY
>>404
緩んで空転することなくしっかり固定が意外に厄介だし、赤道儀作動での実質耐荷重は専用機のほうがずっと上のはず。

まあ、経緯台モードで割とアバウトに水平北のホームポジション設置でけっこう行けるのも事実なので、試しに買っちゃうのは良いかも。

最初からピラーセットでないとぶつかりやすすぎかも。
0408名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 19:02:20.94ID:XjHlbUyC
はじめての赤道儀でEQ5 gotoを買った素人です。
箱が届いて、重さにビックリした。電源アダプターが付いていないことで2度目のびっくり。
おまえら、この重たい物を移動運用しているん!?
0410名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 20:20:52.36ID:FFUnzuIs
チャラなら近くの公園でチャリンコ運用しとる。
0412名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 21:30:55.03ID:qL/Z2X/B
>>408
ちょい小さめのEQM35Proだけど、ショッピングカートに入れて持ち運んでる。
重いのは必要以上に重いウェイトが2個も付いてくるからだろ、2kg程度のが一個でいいよな・・・
0413煽ってみる
垢版 |
2023/03/09(木) 23:17:34.10ID:MfzzGhRC
>>405
空気嫁に金かけてどうする?
0415名無しSUN
垢版 |
2023/03/10(金) 11:21:46.47ID:XJUABBFf
中古でSPかGPを落とすのが手っ取り早いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況