X



トップページ天文・気象
1002コメント311KB

【大寒】2023年冬総合スレッド Part2 ワッチョイあり【大寒波】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ 6730-ffmg)
垢版 |
2023/01/15(日) 17:15:19.25ID:oqoQdq3m0
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【正月】2023年冬総合スレッド Part1 ワッチョイあり【寒波】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1672225167/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0717名無しSUN (ワッチョイ 43d9-j5s0)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:16:26.92ID:T/6ppXbG0
また災害級とか言ってるのかよw
0718名無しSUN (ワッチョイ 03bd-tZGA)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:21:12.06ID:rNZPorRY0
24日の暖気巻き上げとかクソじゃん。大寒波じゃなかったのかよ?雨とか。
本当、日本海低気圧死んでくれよ!
ソウルとか明日の最高気温4度、最低-1度から、次の日の最高気温最低極値の-12/-18とか鬼レベルの落差だな。
0720名無しSUN (ワッチョイ 03bd-tZGA)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:23:30.40ID:rNZPorRY0
>>716
青森もマイナス25度、高山マイナス25度。
日本だけ冬が極端に温暖化してるんだよ。
中国なんて-51度で記録更新でしょ?ソウルもあっという間に巨大都市のヒートアイランド取っ払って最高気温の記録更新予想。日本の最低気温記録は明治のまま。
0722名無しSUN (ブーイモ MMa7-qKKb)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:36:59.24ID:+k+chFTXM
日本海で低気圧ができるってことは
日本列島付近まで暖かい空気が覆っているってことなのかね?
0724名無しSUN (ワッチョイ 03bd-tZGA)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:39:40.21ID:rNZPorRY0
暖気巻き上げは予想外だな。何なの?
東京なんて24日の上限が15度じゃん。
酷すぎ。
0725名無しSUN (ブーイモ MM67-tZGA)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:43:54.37ID:BG9e6fCOM
24日は今は最高気温マイナス6度予想の札幌でさえ上限が真冬日じゃない!つまり、殆ど予想よりも低気圧が北上したら南風春一番になりそう。関東あたりじゃ15度超えも現実的。
大寒波予測出してきて春一番とか!
新潟豪雪地帯でまさかの土砂降りとかも?
0726名無しSUN (ワッチョイ 63bd-DmZS)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:52:35.40ID:NlP90jBa0
>>720
いやいや逆だろ、ロードヒーティングで直近アメダスが高温化している北日本は特殊例で比較にならんが
大昔から都市部や市街地を除きほぼ原野のままの地域が多い日本は保たれているからあまり変化がない
中国に関しては元ソースがないのであれだが、韓国の温暖化は日本とは違い相当進んでるよ
都市化によるヒートアイランドと中国の汚染&スモッグ効果による放射冷却低下による要因が
かなりのウエイトを占めているけど、本当に今の韓国は温暖化しているよ
0727名無しSUN (ワッチョイ 63bd-DmZS)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:00:22.64ID:NlP90jBa0
因みにソウルは観測所を都心郊外移転で寒冷化してやっとこれ
最高気温は黄海の中国の超絶都市化で温暖化&海水温高温化により、日中は水分供給で曇りがちで
最高気温は抑えられるも、肝心な最低気温は高くなっている
韓国が温暖化しているのはどこの寒冷地見ても近年は最低気温が−25℃以下になってないことが何よりの証拠で
おそらく都市化以上に中国からの都市熱や黄海の海水温上昇ではないかと
0729名無しSUN (ワッチョイ ffeb-+bQE)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:05:35.38ID:5YvfxEWb0
中国の歴代最低気温って1969.2の漠河の-52.3だったと思うんだけど
仮に更新が本当だったとして比較に明治の記録持ち出して日本だけ温暖化激しいとかテキトー過ぎ
0730名無しSUN (ワッチョイ 63bd-DmZS)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:23:12.90ID:NlP90jBa0
明治時代の日本の旭川の−41℃の記録よりも、1978年2月17日の母子里の−41.2℃記録が実質の
元々は公式最低気温記録だったんだよな
0731名無しSUN (ワッチョイ a3a1-j5s0)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:39:43.12ID:GnKjMeYn0
1970-80年代に寒冬が多かったのは大気汚染の影響で晴れてもあまり気温が上がらなかっただけってことはないのかな
0732名無しSUN
垢版 |
2023/01/22(日) 22:41:44.10
いつの間にか今市アメダスが日光東町アメダスとかいうのに移転してるんだな
全然知らんかった
0733名無しSUN (ワッチョイ 03bd-JmGR)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:43:29.90ID:H9AnTQtC0
上空気温の記録が残ってるのはいつぐらいからなの?
1945とか更に昔の明治の頃とかは今より全然低かったんだろうなあ
0736名無しSUN (ワッチョイ 83df-WE9s)
垢版 |
2023/01/22(日) 23:24:08.87ID:dsUvLQ+W0
>>730
グリーンランドの1995年北半球最低気温記録認定のように、日本でも区内観測所とかの品質検査やって公認して統計切断扱いでもアメダスと接続してくれないかな
なおその場合、最高気温の方も1923/8/6撫養42.5℃は当日の徳島の気温的に間違いだろうが、1942/7/24豊田41.8℃とかならワンチャン更新あり得る
気象台の記録でも品質検査・公開がまだまだ進んでないから何年も先にはなりそうだが
0737名無しSUN (テテンテンテン MM7f-IvYP)
垢版 |
2023/01/22(日) 23:27:08.19ID:Q+yD/s5BM
1942は伝説の猛暑だな
今の夏とタメ張れる
0740名無しSUN (ワッチョイ 7f70-2fIa)
垢版 |
2023/01/22(日) 23:52:41.63ID:qzV34Uvp0
いつもの長文ですがプロバイダ変えたらすごい規制されまくりであまり書けなくなりました。

とりあえず資料は、輪島850T-18度以下=極値級つまり100年に一度の寒波ですが、警告甘すぎるとおもうますよ
0741名無しSUN (ワッチョイ 7f70-2fIa)
垢版 |
2023/01/22(日) 23:55:59.75ID:qzV34Uvp0
モデルは各モデル演算毎に荒れてます。こういう場合は降雪量や積雪は実況でも安定せずばらけて分散しやすくて局地的にまとまらずたいしたことないですが、わずかな雪でブラックアイスバーンがあちこちで発生するので、マジで今回は交通事故多発すると思います。
0743名無しSUN (ワッチョイ 7f70-2fIa)
垢版 |
2023/01/23(月) 00:04:39.99ID:3OyCdTGR0
↑降水の演算が割れてるという件です。

気象庁の気温予想もう少し大胆に出して意識付けしてもいいんじゃないでしょうか。

たぶん演算替わり上方修正見込んでるかもですが、
気温のこの偏差予想値はGFSはFT190Tあたりの演算から一貫して変わってないので、かなり信頼度高い予想ではないでしょうかね。

あとはショット型になりそうなので、暴風と猛吹雪による事故遭難災害への警戒呼びかけもっと強めていいのではないのでしょーか

最強寒波最強寒波って、マスコミもなんかこの言葉やめた方がいいきがす。

台風でいうなら伊勢湾台風、室戸、枕崎級の、
観測史上最低更新レベルの極値級寒波、襲来でいいんでは?
0745名無しSUN (ワッチョイ 03bd-tZGA)
垢版 |
2023/01/23(月) 00:08:21.22ID:m/Qd9Fpw0
関東だけ暖気巻き上げで15度とか。もうクソだな。
西回り寒波過ぎて、誰得だよ?
最強北回り寒波はいつ来るのか?
0746名無しSUN (テテンテンテン MM7f-YVEH)
垢版 |
2023/01/23(月) 00:34:40.73ID:qsAVDUVzM
>>736
日本海の台風フェーンとヒートアイランド(人工排熱)によって観測された、1923年9月2日の東京の46.3度。
0747名無しSUN (ワッチョイ bfb0-DmZS)
垢版 |
2023/01/23(月) 00:39:11.21ID:ebIthqG30
どうせ寒いだけだし短期で良かったわ…密かに思ってる奴多いだろな
0751名無しSUN (スップ Sd1f-zpVQ)
垢版 |
2023/01/23(月) 04:46:29.68ID:0iLVo8Tsd
NHKニュース おはよう日本 あすから今季一番の寒気 早めの備えを
[総合] 2023年01月23日 午前7:00 ~ 午前7:45 (45分)
0752名無しSUN (ワッチョイ 8fed-tZGA)
垢版 |
2023/01/23(月) 04:57:52.55ID:G+6vlHv60
上空に入る寒気は間違いなく歴史的なレベルだけどなぁ
0754名無しSUN (ワッチョイ e300-51Ng)
垢版 |
2023/01/23(月) 07:06:10.22ID:TwwCulc00
もうどこも最強寒波なんて言わなくなったな
普通の寒波だし
0755名無しSUN (スップ Sd1f-TPII)
垢版 |
2023/01/23(月) 07:21:02.93ID:NW/tNk2vd
暖冬厨は何を見て積もらないって言ってるの?
0756名無しSUN (ワッチョイ bf83-YVEH)
垢版 |
2023/01/23(月) 07:24:53.04ID:6xKhM5Ar0
>>749
台北市内(標高の高い山ではなく市街地)で雪が降る可能性ってあるかな。
0758名無しSUN (ワッチョイ bf83-YVEH)
垢版 |
2023/01/23(月) 07:39:24.58ID:6xKhM5Ar0
>>519
以前の間氷期から氷河期に突入する直前の数十年〜数百年は極端に温暖なバカ陽気もあったとか。
それらは自然の活動による。

そして、人間の活動による地球温暖化傾向が仮にあるとしても、それが寒冷化とか地球の氷河期入りのスイッチになってしまう可能性も無いとは言えない。

人間の活動(かもしれない?)による、地球の応答としての予測不能な気候変動リスクの問題として、CO2や環境破壊の問題は考えるべき。

地球温暖化なんかしてないよって一部の論考を、環境破壊の免罪符にしてはいけない。
地球からの応答に人類は謙虚であるべきだ。
0760名無しSUN (アークセー Sxc7-88l+)
垢版 |
2023/01/23(月) 07:42:38.27ID:dcDA9tnNx
GFSの予測より全球的に気温が3-4℃下がれば少なくとも2月の寒気に希望が持てそうで最高なんだけどもな
0762名無しSUN (ワッチョイ ff82-ri7N)
垢版 |
2023/01/23(月) 08:24:32.96ID:K2HmmFuR0
JPCZどこにかかる?
0763名無しSUN (ワッチョイ 7f30-IsIz)
垢版 |
2023/01/23(月) 08:32:41.65ID:roXKV3zg0
今後アラスカ、カムチャッカ付近がかなりの正偏差になる予想になってきたな。
熱帯もまだまだラニーニャパターンが続いてるし2月も寒くなるかもな。
0764名無しSUN (ワッチョイ cfff-sOcQ)
垢版 |
2023/01/23(月) 08:34:12.11ID:dl8wxBCw0
2月に入った途端高温の予想だな
1月の下旬だけ冷えて2月は高温だと寒冬にならない可能性高い
1月中旬終了時点で負偏差の北海道九州とほぼ平年並みの中国四国は2月が高温でも並冬になる可能性高いけど平年比+0.3〜0.4℃の東北東日本近畿南西諸島は2月の気温によっては暖冬もあり得る
ラニーニャが3年も続いて寒冬が1年だけという事態は避けたい
0765名無しSUN (ワッチョイ bf83-YVEH)
垢版 |
2023/01/23(月) 08:37:17.26ID:6xKhM5Ar0
>>763
3波型は本来歓迎だが、アラスカ•カムチャッカ、その他の広域を異常暖冬の犠牲にした上での寒波なら、アラスカのクマさんや北極のシロクマさんがとても不憫。
0766名無しSUN (ワッチョイ bf83-YVEH)
垢版 |
2023/01/23(月) 08:46:11.51ID:6xKhM5Ar0
>>593
日本海が暖かいのは表面だけだからね。
すぐ下は冷たいアムール川のリマン海流が渦巻いてる。

ちなみに8000年前迄は、対馬海峡がとても浅かった為、リマン海流のパワーの方が強く、対馬海峡からは冷たい寒流が東シナ海に向かって流出をしていた。
暖流の黒潮は、日本海からは完全に閉め出されていて、まさに冷たい海だだった。

さらにもっと前になると、対馬海峡は巨大な湖から流れ出す川だったかもしれん。
アムール川の下流に超巨大な冷たい湖があって、その流れ出す河口が対馬海峡みたいなイメージ。
0768名無しSUN (ワッチョイ 03bd-tZGA)
垢版 |
2023/01/23(月) 09:08:58.47ID:m/Qd9Fpw0
明日は暖気巻き上げ決定か。関東あたりは広く15度越えありそう。
0769名無しSUN (アウアウウー Saa7-EDOB)
垢版 |
2023/01/23(月) 09:22:33.63ID:oe9ox/e1a
>>761
普通にあるレベル
昭和の冬なら−20℃以下がバンバン来てた
0770名無しSUN (ワッチョイ 5321-DmZS)
垢版 |
2023/01/23(月) 09:26:08.59ID:RGgb5dgc0
>>759
埼玉だと北部、秩父地方は群馬南部が冷えれば同じように冷えるから影響は無い。
0771名無しSUN (アウアウウー Saa7-wL15)
垢版 |
2023/01/23(月) 09:38:41.61ID:pGzg8wxba
>>716
2018に-9.8があった(あと横手の極地ワースト1を出している)
さらに水曜の-5~−6最高予測は戦前からの歴代記録に並ぶ
でも、そこまで行くもんなのか
0772名無しSUN (ワッチョイ 63bd-gKHN)
垢版 |
2023/01/23(月) 09:39:54.88ID:D2IOg9Hf0
>>769
きてねぇよ舐めてんのかテメェ
0773名無しSUN (ワッチョイ 7f30-IsIz)
垢版 |
2023/01/23(月) 09:45:47.73ID:roXKV3zg0
>>767
そうそう。
他にも95-96,10-11,17-18などの西冷年もアラスカやカムチャッカ付近がやはり高温傾向
0775名無しSUN (ワッチョイ 6feb-hIZs)
垢版 |
2023/01/23(月) 10:10:24.67ID:xC6J6W7f0
38豪雪の時は福井の人が2階から出入りしてたと聞いた
あとスキー板で移動してたとも
てか17~18も福井で大雪で8号線の立ち往生起きてるな
アラスカの温度も注目しとこう
0776名無しSUN (ワッチョイ d368-Z0H/)
垢版 |
2023/01/23(月) 10:14:41.65ID:ZTAEXOhf0
母里子で-41.2度を観測した1978年2月16-17日は
稚内850Tに極値級の寒気が流入した上で、
2日間に渡り上川盆地、名寄盆地一帯が静穏快晴が続いた
こんなのありえない設定だろう
出現確率は数百年に一度とかなんだろうか
生きているうちに-40度台見られるかな
0778名無しSUN (ワッチョイ 43cd-88l+)
垢版 |
2023/01/23(月) 10:47:37.51ID:kZ3mi4v40
トンキンの氷点下予想なくっとるやんけ
10年に一度の大寒波じゃなかったのかw
0779名無しSUN (スップ Sd1f-I7J4)
垢版 |
2023/01/23(月) 11:35:31.15ID:07FVVMLtd
なんかゴミみてーな寒気になっちまったてこと?
0782名無しSUN (JP 0Hff-WE9s)
垢版 |
2023/01/23(月) 12:00:13.19ID:P1YNHXUkH
>>776
アメダスの整備がギリ間に合わなかったのが惜しいが、1年前の1977/2/12-16も官署(特に網走、根室)見ると気温面では1978/2/16-18,25-26辺りと大差なしで、2年連続北回り特大寒波だった(なお1977は若干遅れて西回りも同時にやって来たので、東日本以外全国大寒波)
0784名無しSUN (スッップ Sd1f-ysaH)
垢版 |
2023/01/23(月) 12:27:25.67ID:vE4ePHVed
東北太平洋側ももう西日本の平地と変わらん程度しか降らないのか
0786名無しSUN (アウアウウー Saa7-u3d2)
垢版 |
2023/01/23(月) 13:02:23.80ID:VMYjxz3ra
東北民としては大雪や寒波はなんの問題もないが先週金曜日夜みたいな暴風は恐ろしい
最大瞬間30メートル近いとかどっかに逃げたくなる
0789名無しSUN (ワッチョイ 33ed-Dm8e)
垢版 |
2023/01/23(月) 13:48:16.77ID:lRPoALPK0
松江はアカンのかい
0791名無しSUN (スーップ Sd1f-uuhf)
垢版 |
2023/01/23(月) 13:59:07.53ID:TuQbep45d
史上最強の寒波→数十年に一度の寒波→今期最強の寒波(いまここ)
次は枕詞を無くして強烈な寒波とか言うのかな
天気予報を見たらちょい寒いねくらいな気温に落ち着いてるのに

もう太平洋川や瀬戸内海側は冬晴れで雪なんか降らないから
もし広島市、福岡市、大阪し、名古屋市で2センチ以上積雪するような雪が降ったらおまいらにビタワンをおごってやるよ
0793名無しSUN (ワッチョイ 33bb-6TXq)
垢版 |
2023/01/23(月) 14:30:46.11ID:dZGQx6060
最終的にこれぐらいで落ち着きそう
札幌 −5/0
仙台 −1/5
東京 3/14
新潟 2/9
名古屋 3/12
大阪 5/15
福岡 9/20
鹿児島 17/26
0794名無しSUN (ワッチョイ 03bd-JmGR)
垢版 |
2023/01/23(月) 14:31:05.06ID:YqvjxvBd0
10年に一度も頭悪い
てか何年に一度とかどーでもいい
ハリケーンみたくカテゴリー分けするのが一番分かりやすい
0795名無しSUN (アウアウウー Saa7-tZGA)
垢版 |
2023/01/23(月) 14:48:56.85ID:cR/z4hWLa
舘野で850史上最低観測するかもって言われてるのに今期最強に成り下がったってw暖冬厨ってなんでそんないい加減なん?
0797名無しSUN (ワッチョイ 03bd-tZGA)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:27:47.97ID:m/Qd9Fpw0
2週間予想は予想通りに北海道中心に高温傾向。 明日からの寒波も北海道道東だけ平年並み。
酷いなこりゃ。
東京は氷点下予想が1日しかないし。 西回り寒波ばかりでいい加減にしてほしい。
0799名無しSUN (ワッチョイ 03bd-tZGA)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:38:38.35ID:m/Qd9Fpw0
新潟でさえ雨かよ。どこが寒波なんだか。
完全に西日本限定じゃん。
0800名無しSUN (ワッチョイ 03bd-tZGA)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:47:09.70ID:m/Qd9Fpw0
横浜氷点下予想消滅とか醜いな。
西回り寒波に軸が移りすぎるとこうなる。
北海道も函館の方が稚内よりも寒気強いとか醜いわ。
西回りすぎるから関東にも寒気が回らなくなった。
0801名無しSUN (ワッチョイ 3345-UaAo)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:52:15.86ID:gSNg7Atl0
週間天気 今季最強寒波で大雪警戒、東京も氷点下の厳しい寒さに(ウェザーニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f62d46e37acd7e058474d5836c36cc5f02f02f8a
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-mslp-850t-120.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-mslp-850t-168.png
各モデルは多少の違いはあるが強弱ありながら今月いっぱいは寒気の影響が続きそう。
0802名無しSUN (ワッチョイ 03bd-tZGA)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:54:51.14ID:m/Qd9Fpw0
>>801
また、西周りか。東太平洋のサブハイが邪魔すぎるな。
0803名無しSUN (ワッチョイ a3a1-j5s0)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:59:00.33ID:VYLIYKWY0
24-25、tenki.jpは上中越+山形県中心の大雪を予想してるな
北陸、近畿北部、山陰は雪に変わってからの降水量が10-20mmくらいにしかならない
気温が低いから1mmでも1-2cmくらいにはなるだろうが、風で吹き飛んでしまうから積雪は2桁行けば良い部類だな
0804名無しSUN (ワッチョイ 33ed-Dm8e)
垢版 |
2023/01/23(月) 16:04:21.59ID:lRPoALPK0
>>804
msm見る限り近畿北部や山陰は降り始めから雪でそんな降水量ではとても済みそうにないが
0805名無しSUN (ワッチョイ 3345-UaAo)
垢版 |
2023/01/23(月) 16:12:57.45ID:gSNg7Atl0
短期予報解説資料
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/tkaisetu_202301231540.pdf
24 日から25 日にかけて沿海州から千島近海付近へ進む寒冷渦周りのトラフが北日本から西日本を通過。
24 日夜から 25 日にかけて北日本から東日本には500hPa で -42℃以下、西日本には -36℃以下のこの冬一番の強い寒気が流入する。
下層では、北日本には850hPa で -18℃以下、東日本には -15℃以下、西日本には -12℃以下の寒気が流入し、
南西諸島や伊豆諸島付近には -6℃以下の寒気が流入する見込み。
24 日朝には日本海で地上のシアーラインが顕在化して北陸地方へ指向。
24 日夜にかけて本州付近を南下する見込み。地上のシアーライン近傍では、強い上空寒気の影響も加わるため、大気の状態が非常に不安定となり、短時間に降雪量が増えるおそれがある。
0807名無しSUN (ワッチョイ 33ed-Dm8e)
垢版 |
2023/01/23(月) 16:35:20.28ID:lRPoALPK0
>>807
確かに北風が強すぎるから山陰平野部ではそこまで大雪にならないパターンっぽいね
0809名無しSUN (ワッチョイ 4338-j5s0)
垢版 |
2023/01/23(月) 16:59:00.28ID:C31PHzQ50
>>803で大雪のご指名を受けた地域の者だが
低温、大雪のダブルパンチでかなりヤバくなる気がする

大雪が降ると春なんて来なくて一生雪に閉ざされてしまうんじゃないかと
怯えてしまうわ
0810名無しSUN (ワッチョイ ff82-ri7N)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:16:02.55ID:K2HmmFuR0
>>809
自分もその地域
家族が無事帰宅するかどうかも心配だし
もう雪国から去りたい
0811名無しSUN (ワッチョイ 4330-ymYa)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:34:54.29ID:0C9WGnuz0
あまりにも速いので


次スレ

【今年一番の】2023年冬総合スレッド Part3 ワッチョイあり【寒さの底】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1674462792/


です
0813名無しSUN (ワッチョイ 33bb-EDOB)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:43:07.51ID:dZGQx6060
>>793
酷い北冷西暖だな
西日本は初夏の陽気だ
0814名無しSUN (ワッチョイ ff82-ri7N)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:54:10.78ID:K2HmmFuR0
>>812
風も怖いよね‥
今回も強そうだよね
自然災害少ない地域ってどこなんだろ
現実的に無理だけど引っ越したい
0815名無しSUN (ワッチョイ 33ed-Dm8e)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:54:41.32ID:lRPoALPK0
マジでマスコミってアホだな
毎回陸別に酸ヶ湯に肘折に津南に同じ場所ばかり取材に行って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況