X



トップページ天文・気象
1002コメント243KB
@@@@@@@ 台風情報2022 35号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 22:58:55.01
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon

台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2022 34号 @@@@@@@
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1663419561/
0105名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:01:06.59ID:zr7b8LnF
遅いと長時間、風が吹いて被害が大きくなる 速いと風速が上がって被害が大きくなる  どっちがましなんだ?
0107名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:01:22.63ID:POLB3zSu
>>62
インチキで猛烈認定した台風なんか意味無いんだわ
我々は全てを破壊するような奇跡の台風を求めてる訳
0108名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:01:44.20ID:pWQRyW+R
朝9時ぐらいから本土アタックやっけ?
0109名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:01:46.28ID:5oaR6EJ4
>>85
自民政権下に今まで陰謀論と言われたほぼ全てが真実だったろw
0110名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:01:48.69ID:ht7K26pb
>>69
屋久島直撃予想なので実測取れたら毎度の上方・下方修正パターンだね
0111名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:02:00.25ID:HTG4dYIK
>>83
自己紹介乙
0112名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:02:06.01ID:vC67GH0Y
>>81
赤道上空3万6000キロ静止衛星から撮影してるから
斜めに見てるから潰れてるように見えるんでは?違うの?
0113名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:02:06.92ID:rYDNbCxL
>>93
宮崎市は風はそこまで酷くなさそうだけど
早くホテルか避難所行ったほうがいい
0114名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:02:13.04ID:p2XNYTr+
朝になったら復活する事を祈って今日はもう寝ようかな
0115名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:02:18.55ID:ndtYO6my
>>98
強風域の圏外ですら、自転車かバタバタ倒れてるからな
通過したらどうなることやろ
0116名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:02:22.00ID:q7EouXeg
>>93
避難所にいけ
0117名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:02:35.90ID:efpAXCmy
まあ、リアルにハイエンみたいなすげー奴もいたんだ
気象庁が過大評価するのは大目に見てやろうしゃないか
0119名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:02:47.11ID:FYwgp/aa
せっかくだから屋久島の最低気圧の実測値を予想しようぜ
自分は927hPa
0120名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:02:58.91ID:iioD1vb0
ADTってのが見るたびに落ちてきてるからやっぱ弱ってはいるんでしょ?
0121名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:03:13.69ID:zoEV9mZ6
暴風域でけえな
0122名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:03:14.03ID:NGzdrTh1
>>105
リンゴ台風を考えたら後者の方が酷い
どっちかっつーと九州は風より雨の方が深刻
0123名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:03:20.64ID:AbdGQsas
>>42
今この台風で、瞬間風速70〜80mに恐怖している所だが、風速120m〜130mとなると次元が違うよね。

900hPaを大きく割り込むような台風の中で、さらに雲システムがこれ程までに完成された台風は真にヤバい。
0124名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:03:34.78ID:NxtVKR0+
>>105
直撃~可航半円の地域はさっさと行ってくれる方がよい
危険半円の地域は低速運行の方がよい
0125名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:03:37.01ID:qRgdzfK8
ヤフコメの評価一番上のコメントが馬鹿すぎる。。。

緊急安全確保レベル4までに避難を終えておかないといけない。
まさか残っている人がいるなんて思いたくないけど…。
緊急安全確保レベル4が出たのを経験した事があるけど、子どもやお年寄りでは無くても、外に出るのは厳しいレベル。
あれは本当に酷かった。
その後土砂災害や床上浸水した地域が出た。
あの日初めて、まだ雨風が弱い段階で、避難所を開設しておいてほしいと思った。
レベル3までにお年寄りは避難しておかないと無理だし、同じお年寄りでも高齢になればなるほどレベル3での避難は難しくなると思う。
私のコメント含め、ド素人の意見は鵜呑みにせず、前もって自分で調べて対応を考えておく事が必要。
年齢、性別、持病の有無、体力、住んでいる場所がどういう形状なのかなど、その家によって異なる。
0126名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:03:38.92ID:PjffZ00T
昨日の実測が918だったんでしょ?元々915-920ぐらいの台風

adtだと935だけど下げ止まりそうだし
実際は気象庁3時更新に925ぐらいだと思われる

910だの上陸930だのは、特別警報ありきで過大評価してるから
こういうときは米軍のほうが役に立つ
気象庁の予想気圧+15~+20ぐらいで見ておけば問題ない

明日の昼に屋久島で932~938の間の実測値が出て
長崎のとなりで945ぐらいで行く感じ
0127名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:03:41.66ID:w1nNJxUj
>>50
前スレ962だがうちは福岡市内だ
元南九州住みで台風の怖さはよく知ってるからあらゆる備えを早めにやったわ
ご両親が高齢なら安全な場所への避難を早めに決断してくれ
命あって生きてさえいれば何とでもなるからな
あんたとその家族の無事を祈ってるわ
0128名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:03:42.79ID:zoEV9mZ6
屋久島でハイキングしてるバカとか居るんだろうな
0129名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:03:46.72ID:gYkZqN/N
11号でもうるさくて眠れなかったからな@九州北部
弱くなったとしてもかなりのものだろうし寝られる内に寝とくわ
0130名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:03:49.79ID:nlXBTBNs
3連休の真っ只中もあってスレの勢いも増してるし盛り上がってきたな
0131名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:04:04.06ID:4NO9bY5y
>>93
これからが本番だというのに
避難所でもホテルでもいいから逃げなよ~
0133名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:04:24.04ID:qRgdzfK8
更新ごとに北編と南編の繰り返しだな
0134名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:04:37.74ID:q7EouXeg
>>123
瀬戸大橋や明石海峡大橋って、風速70くらいが限界じゃなかったか。
0136名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:04:58.08ID:dIvdv3na
こういう考え方もあるんですね

https://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/1571115621655650305
ちきりん
@InsideCHIKIRIN

奄美大島のホテルでは、観光客からのキャンセルが殺到。
でもその後、地元の人で「ホテル避難」を希望する人からの予約が殺到して満室になったらしい。
ホテル避難という選択肢、もっともっと拡まるべき。

ホテル避難のメリット
・ホテル:観光客にキャンセルされた部屋が埋まる
・地元の高齢者や小さな子供のいる家庭:公民館や体育館への避難はつらすぎるが、ホテル避難なら避難する気になる
・自治体:避難所運営が楽になる

台風や洪水の可能性の高いエリアのホテルは、平時から、「災害時・避難プラン」を地元の人に宣伝しておくべき。

自治体は、足の悪い高齢者や小さな子供のいる家庭には「ホテル避難時には補助を出します」といった支援プランを作っておけばいい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0137名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:05:01.19ID:iTXOjcsG
福岡玄界灘から2キロ住みだけど、風強くなってきた
台風らしい雰囲気出てきた
おもったより早いわ
0139名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:05:18.40ID:w1nNJxUj
みんな犬や猫もきちんと家の中に仕舞えよな
ペットも大事な家族だぞ
0140名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:05:24.26ID:65FFicPj
築100年以上のボロ木造住宅だから…オワッタワ…
0141名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:05:47.19ID:PjffZ00T
>>119
屋久島でしょ?
934か936のどちらかな感じがする
期待を込めて934で!
0142名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:05:54.47ID:YyRSWWjI
この台風のおかげで
次から同じルートを来る台風が弱くなる希望は?

つまり海水がかき混ぜられることによって
台風のエネルギーである海水表面の温度が下がって大型化しなくなるという
数年前にあったパターンみたいな
0143名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:05:54.72ID:q7EouXeg
>>125
ヤフコメももっとコメントランク付けして欲しいわ。
気をつけてだの意味ないゴミレスばかり
0145名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:06:01.39ID:G/EPCb9z
>>95
もう上陸した後みたいな崩れ方…
偏西風が南下してれば劣化しないで突っ込んでくれたのに
0146名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:06:18.40ID:qRgdzfK8
阿蘇山の上通過するからその時にかなり精力もがれるな
0147名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:06:30.00ID:ht7K26pb
>>126
>17日午前の段階で911ヘクトパスカル

2022年9月17日 17時57分
台風14号 “1日で急激に勢力強める“ 専門家が航空機で観測
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/k10013822821000.html

大型で猛烈な台風14号について専門家が航空機で上空から観測した結果、
この1日ほどで中心の気圧が急激に低下して勢力を強めたことが分かりました。
専門家は「『スーパー台風』と言われる台風で今回のような高い緯度にあるのは珍しく、
勢力を維持した状態で上陸する可能性があり、厳重な注意が必要だ」と話しています。

名古屋大学などの台風の専門家で作る研究チームは16日と17日の2日間、
航空機で台風14号に接近し、上空から「ドロップゾンデ」と呼ばれる30センチほどの
筒状の観測機器を投下して、風速や風向き、気圧などのデータを観測しました。

観測の結果、台風14号の中心の気圧は16日午後から30ヘクトパスカルほど低下し、
17日午前の段階で911ヘクトパスカルと、急激に勢力を強めたことが分かりました。
0148名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:06:35.80ID:l0v7xQF1
何度見ても山口県は直撃コースなんやな
少しでも逸れて欲しかったんやけど
これもう木造家屋の我が家は吹き飛ぶかもしれん
避難所から帰ってきて我が家が吹き飛んでたら首吊るわ
0150名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:06:41.95ID:GllRMm9W
>>97
木の葉っぱが風に揺れてる音みたいな
0151名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:06:56.99ID:6pafIE89
>>126
911だった
だから昨日の時点で910は嘘ではないし盛ってるわけでもない
昨日より今は弱まってるだろうけど
0152名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:07:03.26ID:68sDbtqh
気象庁予報官より自信を持って解説をする自称予報士がここはたくさんいるな。そんな自信有りげに言うなら天気会社にでも転職しなさい。出世できるよ、きっと。
0154名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:07:31.74ID:PjffZ00T
ところで予報円の中心線上を直進した場合

薩摩半島は上陸になる?通過になる?
0155名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:07:38.20ID:qRgdzfK8
>>148
築20年以下ならワンチャン助かる
0157名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:08:08.45ID:+/fUol1h
上陸時940ならせいぜい九州が被害合うぐらいか
九州だけとなるとお祭り感が薄いな
0158名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:08:13.96ID:q7EouXeg
>>148
気が早いな
そんなことじゃ生きていけんぞ
0159名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:08:14.04ID:g3G7Wgih
台風本体より台風に向かって流れ込む湿った空気が怖いんだよな。被害出るパターンは大体これ。
0160名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:08:16.51ID:2mioa1hR
急速に発達したからか急速に衰えてきたな
一瞬期待させて結局ガッカリかよ
0162名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:08:44.66ID:JneVPHM/
屋久島から長崎直前まで920維持とかw 気象庁手抜きすぎる
0163名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:08:44.84ID:l0v7xQF1
>>133
いや、徐々に北寄りになってきてる
0164名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:08:45.53ID:JCNDIKgT
>>154
半島は通過じゃね
0165名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:08:51.96ID:NwTBJK9H
今日

日最大風速
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
9月の1位の値 統計開始年 備考
m/s 風向 時分 m/s 風向 年月日 m/s 風向 年月日
1 鹿児島県 大島郡与論町 与論島(ヨロンジマ) 19.0 ] 北西] 00:09] 42.1 東南東 2012/09/16 42.1 東南東 2012/09/16 2000年
2 沖縄県 島尻郡南大東村 南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))* 18.6 ] 西南西] 00:24] 43.5 南南東 1958/09/15 43.5 南南東 1958/09/15 1947年
3 鹿児島県 西之表市 種子島(タネガシマ)* 17.5 ] 東北東] 00:40] 42.5 西南西 1964/09/24 42.5 西南西 1964/09/24 1948年
4 鹿児島県 大島郡天城町 天城(アマギ) 17.1 ] 北北西] 00:31] 41.9 北北西 2012/09/29 41.9 北北西 2012/09/29 2003年
〃 鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島(ヤクシマ)* 17.1 ] 東北東] 00:13] 50.2 東北東 1964/09/24 50.2 東北東 1964/09/24 1937年


日最大瞬間風速
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
9月の1位の値 統計開始年 備考
m/s 風向 時分 m/s 風向 年月日 m/s 風向 年月日
1 鹿児島県 西之表市 種子島(タネガシマ)* 29.6 ] 東北東] 00:32] 60.0 南西 1989/09/19 60.0 南西 1989/09/19 1949年
2 長崎県 雲仙市 雲仙岳(ウンゼンダケ)* 26.8 ] 北東] 00:02] 63.7 北 2004/10/20 58.1 東南東 2006/09/17 1938年
3 鹿児島県 熊毛郡屋久島町 尾之間(オノアイダ) 26.1 ] 東北東] 00:24] 42.6 東北東 2014/10/05 40.1 東 2020/09/06 2009年
4 鹿児島県 大島郡与論町 与論島(ヨロンジマ) 25.7 ] 北西] 00:17] 57.1 東南東 2012/09/16 57.1 東南東 2012/09/16 2009年
5 沖縄県 島尻郡南大東村 南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))* 25.6 ] 西南西] 00:21] 65.4 北東 1961/10/02 55.6 西南西 2005/09/04 1947年
0166名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:08:52.93ID:q7EouXeg
>>161
鬼www
0167名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:09:26.30ID:gij3A1zp
>>148
家が潰れて首吊るなら避難する必要なくね?

そんなに怖いなら親連れて車で東の方へ行けばいいのに
帰ってきて壊れてたらあちゃーでいいだろ
保険屋に連絡するだけだ
0168名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:10:32.62ID:whC70fWJ
線状降水帯とか大雨が怖いな
被害が大きくなる
0170名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:10:48.03ID:fO42H8Vw
>>154
上陸後に同一半島から海に出るなら通過扱い 、出ずに県西部に進むと上陸。
0171名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:10:54.62ID:l0v7xQF1
>>167
まあ、最悪仮設住宅生活かな
仕方ないか
0172名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:10:55.01ID:5PFH88lY
>>106
この写真だけなら940 hPa~950 hPaに見える
日が出てから復活するのかどうか
0173名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:11:15.64ID:PjffZ00T
>>164
多めにガッツリ乗っかってくれれば上陸になるのかなあ

>>147
あ、そうだったんだ失礼
それで昨日は急に910に下げたのか

一日経ったしそろそろ3時更新で名古屋チームが実測してくれれば
気圧が分かるね
0174名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:11:29.66ID:POLB3zSu
修復不能の劣化が始まったしもう反省会だな
と言っても今年の中では頑張った方だわ14号は
0176名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:11:35.06ID:u0t1S6jG
多分、鹿児島と宮崎だけがえらい目にあって
ほかは大したことなく終了する
0177名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:11:52.52ID:uXDFcMBc
うちは予報が暴風雨じゃなく大雨なんだが
これはたいしたことないってことなんかな
0178名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:12:11.03ID:eyW6HchJ
関西って火曜まで警報出そう?
0179名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:12:17.35ID:x2K1hoe+
どのくらいヤバいの?
0180名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:12:20.90ID:JwvpSlt5
お前らは大津波きてますって言われてもたいしたことねーだろって言って逃げなさそう
過去の台風を見て感じないか
何かを失ってからじゃ遅いんだよ
かっこいい俺
0182名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:12:46.84ID:XyxqV/yn
1番災害が少ない都道府県はどこなんだ
0183名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:12:54.93ID:Ns7LL8Kk
やっぱり弱くなってるって
目も潰れ出してるし流石に無理だろ
0184名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:12:55.46ID:UoZd6tbm
【悲報】台風の目、台風のへそになる
0185名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:13:03.41ID:+0lEMTfm
>>119

欠測w
0186名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:13:05.72ID:2mioa1hR
気象庁が煽り出したら終わり
0188名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:13:11.81ID:WVlbWHlj
>>54
地図のほうはなってたよ、自分もみた
しかしその後地図はそのままで時間を19日0時から19日21時に修正してるね
0190名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:14:04.72ID:Zf7y4dNX
勢力を落としたように見えるのはERCが原因なのかな?
0191名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:14:05.66ID:JwvpSlt5
>>176
俺は逆だと思う
その2県は台風に慣れてるから県民も設備もある程度備えがある
他の県は台風に弱い
0192名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:14:07.42ID:gij3A1zp
>>171
そうだよ仕方ないよ
生きてりゃ家建て替えて今後は安心だ
なにもオメー台風で死ぬこたねえよ
0193名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:14:16.22ID:Cr4eMtpK
注意(当面)
風、鹿児島
雨、宮崎
高潮、熊本他東シナ面
0194名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:14:18.23ID:2RDg+J5k
九州が盾になって台風崩してくれるから
大丈夫
0195名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:14:49.29ID:TDo2aCOR
ほんまに910なのかが第一のポイントだな
0196名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:15:22.37ID:nGWIBmQ9
明日の今頃は中心気圧935hPaを維持してれば強い方じゃない?
0198名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:15:48.42ID:UoZd6tbm
>>187
確かに少ないな、だが一線を超えて一発起きた時の災害は毎回「大」になるな
0199名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:15:58.96ID:qRgdzfK8
瀬戸内海抜けて大阪に再上陸


あると思います
0200名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 01:16:26.99ID:rYDNbCxL
>>197
こっから再発達するってことじゃないのか
知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況