X



トップページ天文・気象
1002コメント408KB

【猛暑日】最高気温キングはどこ?その16【10傑】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001集計人
垢版 |
2022/07/27(水) 21:28:14.76ID:SRo/y+cP
関東中心の早熟6月熱波で始まった2022年、西日本の逆襲はあるのか

1.集計開始日 = 猛暑日を観測した日
2.集計終了日 = 最後に猛暑日を観測した日
3.日最高気温全国1位から10位まで、それぞれ10,9,8,7,,,,1P
4.日最高気温35度未満はノーポイント

前スレ(2021/7〜2022/7)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その15【10傑】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1627256528/
(2020/7〜2021/7)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その14【10傑】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1592666287/
(2019/9〜2020/6)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その13【10傑】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567385107/
0024名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 16:27:38.33ID:wu8jWxk0
はい
というわけで今日は熱中症の心配なし

気象庁おつかれさまでした
0025名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 16:32:43.98ID:qZPNINzb
多治見って2000年代に入ってからずっと皆勤なのな
0026名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 16:41:18.60ID:XGDcKkrL
>>10
誰にも支持されていない自論は自分のスレでやってくれない?
0027名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 16:45:18.40ID:XGDcKkrL
>>10
誰にも支持されていない自論は自分のスレでやってくれない?
0030名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 21:33:52.94ID:SxkUyuOk
上にあるランキングみると、やっぱり館林と多治見の強さは異常
館林の移転後は佐野とかが目立っているけど多治見が移転したら一体どこが目立つ
ようになるんだろうか
0031名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 21:44:13.04ID:/NPEbqAx
多治見はズル熊と仲良くし始めたから館林みたいな気温操作は受けないよ
0032名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 21:58:17.85ID:dqcWdf57
多治見の皆勤賞って文字通り本当に2000年以降皆勤なんか…恐ろしいな
多治見アメダスが移転したら変わりはいないからまあこのスレ的には東海地方そのものが終わるかなってところじゃない?美濃豊田が代わりに来ることはあっても東海地方が地点別地域別で1位出ることはほぼなくなりそう
0033名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 22:01:42.80ID:Q8OBO/Qy
2018年のようなパターンなら多治見抜きでも東海1位では
0034名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 22:15:39.71ID:/NPEbqAx
Mr.サンデーもズル熊と売名契約なの?(笑)
「あの熊谷市を上回る暑さになった鳩山町、かと思ったら大雨も!」www
鳩山町の苦悩とかさ、
お前らだけが大変な目にあってんの?

熊谷市民は雨で喜んでたじゃん
https://i.imgur.com/8gsedhM.jpg
0035名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 22:33:22.77ID:dqcWdf57
2018ですら東海は九州とは100点も差がないから多治見弱体化したら辛勝くらいになっちゃうと思うけどね そもそも東海の優勝が2008年の次が2018年で2008年にいた多治見東海アメダス両方いなくなったら東海が優勝するのはよっぽどの気圧配置にならないと難しいだろうけど
0036集計人
垢版 |
2022/07/31(日) 22:54:01.51ID:2JrCMw6K
7/31の結果は首都圏炎上

大正義アメダス伊勢崎が久々の逃げ切りで1位、朝少し曇って出遅れた埼玉勢だが
鳩山熊谷が追い込んで2位3位、今回の暖気は北への広がりも充分だったようで
桐生院翔とDAIGOのボーカルリストが出そろう、東京なのに近年は埼玉西部に
挙動が似てきた青梅が6位、10年までは甲府の下位互換だった勝沼が7位、

鳥取周辺では地形の影響か風が強めで沿岸の青谷が2位、南西大好きの宮津は
苦手南東風なのに3位タイ、もっと謎なのは海風西風で超沿岸の越廼3位タイ
後半の伸びが無く佐野は8位、以前の館林であれば1位タイだったかも今日は10位
ダークホースの福島は不発で伊達男梁川だけが滑り込み

1 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 38.6 ) 14:01) 40.5 2020/08/11 40.3 2022/07/01 1998年
2 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 38.5 ) 15:33) 40.2 2020/08/11 40.1 2022/07/01 1977年
3 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 38.4 ) 15:50) 41.1 2018/07/23 41.1 2018/07/23 1896年
4 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 38.2 ) 13:57) 40.5 2020/08/11 40.4 2022/07/01 1976年
〃 茨城県 久慈郡大子町 大子(ダイゴ) 38.2 ) 13:53) 39.0 2019/08/09 38.3 2015/07/14 1978年
6 東京都 青梅市 青梅(オウメ) 38.1 ) 13:42) 40.8 2018/07/23 40.8 2018/07/23 1976年
7 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 38.0 ) 14:05) 40.5 2013/08/10 40.2 2022/07/01 1977年
8 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 37.9 ) 13:48) 39.9 2022/07/01 39.9 2022/07/01 1978年
9 群馬県 前橋市 前橋(マエバシ)* 37.8 ) 14:07) 40.0 2001/07/24 40.0 2001/07/24 1896年
10 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 37.7 ) 15:41) 40.3 2007/08/16 39.9 1997/07/05 1978年
〃 福島県 伊達市 梁川(ヤナガワ) 37.7 ) 14:56) 39.7 2015/08/05 39.1 2015/07/14 1976年

明日も北関東が本命、日本海側がどれだけ入って来るか
0037集計人
垢版 |
2022/07/31(日) 22:55:45.94ID:2JrCMw6K
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 佐  野 91.60   北関東 520.84 .. 群馬 193.50
2 . 鳩  山 82.83   九  州 211.60 .. 埼玉 170.91
3 . 伊勢崎 67.00   東  海 161.50 .. 栃木 . 96.60
4 . 熊  谷 64.50   日本海 157.70 .. 岐阜 . 93.00
4 . 勝  沼 60.50   中  部 125.00 .. 山梨 . 85.25
6 . 桐  生 48.00   中四国 . 95.00 .. 茨城 . 59.83
7 . 館  林 38.00   関  西 . 85.00 .. 大分 . 50.00
8 . 多治見 35.50   北日本 . 56.60 .. 鳥取 . 46.50
9 . 豊  田 32.50   南関東 . 33.75 .. 福岡 43.60
10 桑  名 28.50              熊本 43.00

・鳩山がワンチャン圏内に佐野をとらえた
・北関東は8月前に500P突破、1000Pと九州の1155.8Pが狙える
・埼玉以上に群馬が伸ばして首位をキープ
0038名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 23:02:23.92ID:vrnH8WBT
明日山陰やばそう?
米子はウェザーニュースが39℃、tenki.jpが40℃予想。
中国地方の極値が更新されるかもしれん
0039名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 23:26:30.29ID:/NPEbqAx
ズル佐野の悪目立ち隠しズルローテ仲間のズル鳩が動く構図www
0040名無しSUN
垢版 |
2022/07/31(日) 23:51:35.83ID:k7PcCulk
北関東同士で結構接戦してるな
佐野の強さはありし日の館林ほど圧倒的ではない
0041名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 00:12:58.38ID:iz5c4iuN
在りし日の館林は9連勝(無ポイント日を挟んで)というのがあったな
2日連続1位ですら至難の業なのに、それを9日って常軌を逸してる
絶対王者がいるというのは、それはそれで面白かったけど
0042名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 00:50:12.54ID:WcpH4fiZ
多治見館林は明らかに抜けた強さがあるという共通点はあるけど館林の圧勝よりは普通なんだよな
それこそ勝沼や日田くらいの強さにみえてしまう
実際2018の8月上旬みたいな東海猛暑がくれば他東海地点に1位取られまくってたし、美濃のがあそこの時期は明らかに暑かった
0044名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 06:37:48.68ID:rIob52h9
>>40
でも新旧館林が0.4℃差で
今の館林と佐野の差が0.4℃だから
気象庁の情報が正しければ今の佐野は旧館林くらいの強さになってないとおかしいんだよなぁ
0045名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 07:36:18.28ID:Oyeq5cE1
佐野は7月は館林より0.5℃高いね
0046名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 08:35:07.41ID:K6FEGvq/
35℃を超えた日に限るともっと差があった気がする
0047名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 08:38:12.93ID:0mMCKCGn
>>44
館林は、2018年の観測地点移設直後の新旧比較では、快晴日に限ると0.7度くらいは差はあったぞ。
0049名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 09:00:13.46ID:LDN/cHbC
さあ、どうなるかな
これおもしろいよね

https://i.imgur.com/xXncT7i.jpg

今年は八木橋案件と気象予報士の予想気温熊谷連呼にかなり力入れてるから
必ずやらかすぞwww
0050名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 10:27:45.64ID:eI23HnVA
ブツブツ文句言いながら資料作っている姿想像すると泣けてくるなw
館林の移転さなければここまで拗らせる事も無かっただろうに
0051名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 10:56:27.20ID:XkeXFiA1
効いてるの?(笑)
よく見てるじゃんwww
0052名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 11:04:05.58ID:eI23HnVA
あの頭の悪そうなブログは見てないけど
ここに画像載せるから嫌でも目に入ってくるんだよね
あぼーんしてもしても掻い潜ってくるから面倒
0053名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 11:08:14.60ID:JMLKwDbL
>>47
今の佐野と館林は曇りや雨の日も含めて0.4℃差だよ
晴れの日に限定すれば0.7℃くらい差がある
丁度新旧館林の差と同じくらいなんだがなんでこんな現象が起きるんだろな
0054名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 11:25:36.31ID:FxFDPScC
>>53
佐野の露場の環境が近年悪化したからじゃないか。
移転はもう10年以上前だし、最近の最高気温のぶっちぎりぶりを説明できるとしたら環境悪化くらいしかないでしょ。
0055名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 12:11:19.13ID:eI23HnVA
でも旧館林ほど強くないんだよな
0056名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 12:15:26.85ID:y+FtYwAZ
>>55
だってあそこは無茶苦茶だったから。
2012年あたりに観測装置の周りに植え込み作ったのが最悪だった。あれで風の通りが悪くなってとんでもないことになった。
0058名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 16:29:47.51ID:qMCFYHD6
>>54
佐野は2018年の館林移転を狙ってデビューだから(笑)
0059名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 16:31:30.95ID:qMCFYHD6
結局佐野にはなにも文句言えずwww
相互扶助的共存だからなw
0060名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 16:33:32.81ID:qMCFYHD6
>>55
わざわざプロデュースしたんだから加減するっしょ
そのためにズルローテ新構築したんだから(笑)
0061名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 16:52:21.70ID:7mI06x0k
佐野は普段は最強なのに何故かサブハイがしっかり張り出してくると引っ込むんだよなぁ
だから平均値では関東トップなのに肝心な時に記録が出せない
0062名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 19:02:01.69ID:g1ucNQuq
ズル熊がここ2年で急速に6月、9月、10分雨量のインチキ記録をどんどん手放したのは
明日のズル熊のためだろうなwww

愛郷ズル熊管区も八木橋もみんなグルでok?
温度計おばさん、おせーて~www
0064集計人
垢版 |
2022/08/01(月) 19:56:15.71ID:T5QRSFwZ
8/1の結果は若狭湾以西で史上最強クラスの高温フェーンに、北関東は力をためる

オバマ大統領が39℃の壁を越えて1位、本命の一つ米子、最後かわされたが自己タイで2位
鳥取はやや苦手な風向だが青谷は伸び3位タイ、春江・境・美浜といった海風にやられやすい地点が
上位という事は南風がかなり強めだったか、クマとハトは今日はなかよく6位タイ
フェーンと親和性いまいちの福井と七尾もランクイン、上空の気温が異常に高いぞ
今日は雲がとれた豊岡が38℃台に乗せ10位タイ、今年は逆風でも高温を出すようになった
新津が10位タイ、佐野は明日の準備運動で登場

1 福井県 小浜市 小浜(オバマ) 39.1 ] 15:07] 38.7 2014/07/26 38.1 2011/08/14 1978年 (観測史上1位の値を更新)
2 鳥取県 米子市 米子(ヨナゴ)* 38.9 ] 14:18] 38.9 1994/08/01 38.9 1994/08/01 1939年 (観測史上1位の値を更新)
3 鳥取県 鳥取市 青谷(アオヤ) 38.5 ] 15:40] 38.4 2018/08/22 38.4 2018/08/22 1978年 (観測史上1位の値を更新)
〃 福井県 坂井市 春江(ハルエ) 38.5 ] 14:47] 39.0 2018/07/29 37.5 2020/08/10 2003年 (8月の1位の値を更新)
〃 鳥取県 境港市 境(サカイ)* 38.5 ] 14:06] 38.5 2018/08/22 38.5 2018/08/22 1883年 (観測史上1位の値を更新)
6 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 38.4 ] 15:03] 41.1 2018/07/23 40.9 2007/08/16 1896年
〃 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 38.4 ] 14:43] 40.2 2020/08/11 40.2 2020/08/11 1977年
8 福井県 福井市 福井(フクイ)* 38.3 ] 14:17] 38.6 1942/07/19 38.5 1922/08/20 1897年
9 福井県 三方郡美浜町 美浜(ミハマ) 38.2 ] 13:36] 38.2 2018/08/14 38.2 2018/08/14 1978年 (観測史上1位の値を更新)
10 石川県 七尾市 七尾(ナナオ) 38.0 ] 13:53] 37.4 2015/07/13 37.2 1994/08/14 1978年 (観測史上1位の値を更新)
〃 新潟県 新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 38.0 ] 12:45] 39.2 2021/08/06 39.2 2021/08/06 1978年
〃 兵庫県 豊岡市 豊岡(トヨオカ)* 38.0 ] 13:54] 39.3 2000/07/22 39.1 2018/08/22 1918年
〃 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 38.0 ] 16:27] 39.9 2022/07/01 39.8 2020/08/11 1978年

フェーンは日本海から北関東へ、明日は関東平野で日本記録が出る可能性も
0065集計人
垢版 |
2022/08/01(月) 19:56:48.57ID:T5QRSFwZ
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 佐  野 91.85   北関東 530.09 .. 群馬 193.50
2 . 鳩  山 87.33   九  州 211.60 .. 埼玉 179.91
3 . 熊  谷 69.00   日本海 203.45 .. 栃木 . 96.85
4 . 伊勢崎 67.00   東  海 161.50 .. 岐阜 . 93.00
4 . 勝  沼 60.50   中  部 125.00 .. 山梨 . 85.25
6 . 桐  生 48.00   中四国 . 95.00 .. 茨城 . 69.50
7 . 館  林 38.00   関  西 . 85.00 .. 大分 . 59.83
8 . 多治見 35.50   北日本 . 56.60 .. 鳥取 . 50.00
9 . 豊  田 32.50   南関東 . 33.75 .. 福岡 46.00
10 桑  名 28.50              熊本 43.60

・結果次第では明日の首位交代も
・日本海が200点突破
・埼玉急接近、鳥取飛翔
0066名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 20:46:54.84ID:Pjwcp6N/
ズル熊 
暑さ自慢やめたって言ってたくせに
またまた嘘つきだな
0067名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 20:47:34.72ID:Pjwcp6N/
ズル佐野の暴走はズルローテ仲間がうまく埋め合わせw
0068名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 21:49:37.24ID:mUPLFCkd
>>65
久世が大暴れした1994も、中国地方二番手は高梁や岡山でなく鳥取だった
暑さの軸は内陸から山陰寄りだったのかね
0069名無しSUN
垢版 |
2022/08/01(月) 22:36:34.18ID:EW++dDls
1994年は他に福渡、可部(三入に移転前)も活躍してる
あとアメダスは1時間値だから、どうしても官署が上位になりがち
0070名無しSUN
垢版 |
2022/08/02(火) 01:55:06.09ID:yxRgRDF7
1994は7月の西日本の異様な好天続きが特徴なんかな
8月だけ酷暑って年はあるけど2カ月ぶっ続けで酷暑継続って
温暖化が進んで梅雨前線が悪さする?今は逆に難しいのか
0072名無しSUN
垢版 |
2022/08/02(火) 14:13:03.80ID:RS4gAMaA
熊 苦戦しているな。 今日。
0073名無しSUN
垢版 |
2022/08/02(火) 14:38:38.89ID:W/RoL9ug
やはり予想番長だったか
日本海を通過する低気圧によるフェーンで日本海側高温、
翌日、風向き反転で関東が高温と予想された時は、大体いつも外れてる
日本海側は予想以上に上がるのに、気象モデルの癖か何かなのか
0075名無しSUN
垢版 |
2022/08/02(火) 16:32:36.68ID:JIM6z2xK
ウェザーニュースは関東については精度高いと思うわ。関東内陸は39℃予想で概ね的中。
で、そのウェザーニュースによると明日も今日と同じくらいらしい
0076名無しSUN
垢版 |
2022/08/02(火) 18:39:45.01ID:HCwGR8Eu
撫養
42.5℃
0077名無しSUN
垢版 |
2022/08/02(火) 18:41:29.36ID:IbKi+UrO
まーた売名だったか
41℃とか42℃とか(笑)
明らかに昨日のが暑いのに今日は水増ししても38.9とはお恥ずかしい

明日は名誉挽回で必ず回収ズルするだろうから、
明日の実地観測のが楽しみだなwww
0078名無しSUN
垢版 |
2022/08/02(火) 20:34:22.93ID:CR7QSZnk
越谷の逆ズルとまでいわれるあの環境で39.5とか嘘だろ…
こっそり公園を舗装とかしてないよな?
0079名無しSUN
垢版 |
2022/08/02(火) 20:38:09.32ID:BPfuRpx1
捏造ズル佐野の最低気温に注目だな(笑)
0080名無しSUN
垢版 |
2022/08/02(火) 21:20:08.67ID:QDYv4nmd
毎度の関東、特に熊谷の予報番長ぶりにはあきれるな
0081名無しSUN
垢版 |
2022/08/02(火) 21:51:17.29ID:BPfuRpx1
全国トップ10入りした関東の地点に栃木が入ってるのは東京管区気温メイカーのこだわりw
0082集計人
垢版 |
2022/08/02(火) 23:41:46.85ID:9pQdzrSG
8/2の結果は、マスコミの熊谷41℃予想祭りに振り回された1日だった

復活の40℃確実の勢いだった越谷レイクタウン12時台に止まったが堂々の1位タイ
正統派西風フェーンで甲府が1位タイ、ダブルフェーン起きるも勝沼は10位タイ
佐久間天竜浜松とはちょっとツボが違う川根本町が西風フェーンで3位
クマとハトは昨日に続き同タイムの4位タイ、青梅のサイタマ化が止まらず4位タイ

昨日の福井高温の余韻か、岐阜勢の揖斐川多治見が7位タイ、関東平野北部の
ターンは終わっても佐野は現れる7位タイ、狭山湖の気温で勝負する所沢10位タイは立派

1 山梨県 甲府市 甲府(コウフ)* 39.5 ) 14:36) 40.7 2013/08/10 40.7 2013/08/10 1894年
〃 埼玉県 越谷市 越谷(コシガヤ) 39.5 ) 12:54) 40.4 2007/08/16 40.4 2007/08/16 1977年
3 静岡県 榛原郡川根本町 川根本町(カワネホンチョウ) 39.0 ) 13:16) 39.6 2020/08/15 39.6 2020/08/15 1978年
4 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 38.9 ) 13:59) 41.1 2018/07/23 40.9 2007/08/16 1896年
〃 東京都 青梅市 青梅(オウメ) 38.9 ) 15:04) 40.8 2018/07/23 39.6 2020/08/11 1976年
〃 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 38.9 ) 15:44) 40.2 2020/08/11 40.2 2020/08/11 1977年
7 岐阜県 多治見市 多治見(タジミ) 38.8 ) 14:06) 40.9 2007/08/16 40.9 2007/08/16 1978年
〃 岐阜県 揖斐郡揖斐川町 揖斐川(イビガワ) 38.8 ) 14:38) 39.6 2018/07/18 39.6 2007/08/16 1978年
〃 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 38.8 ) 15:32) 39.9 2022/07/01 39.8 2020/08/11 1978年
10 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 38.6 ) 14:47) 40.5 2013/08/10 40.5 2013/08/10 1977年
〃 埼玉県 所沢市 所沢(トコロザワ) 38.6 ) 14:11) 39.8 2018/07/23 38.7 2007/08/16 1977年

明日も北関東VS山梨VS静岡の勝負
0083集計人
垢版 |
2022/08/02(火) 23:42:36.98ID:9pQdzrSG
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 佐  野 94.85   北関東 555.09 .. 埼玉 201.91
2 . 鳩  山 93.33   九  州 211.60 .. 群馬 193.50
3 . 熊  谷 75.00   日本海 203.45 .. 栃木 . 99.85
4 . 伊勢崎 67.00   東  海 167.50 .. 岐阜 . 99.00
4 . 勝  沼 61.00   中  部 143.00 .. 山梨 . 95.25
6 . 桐  生 48.00   中四国 . 95.00 .. 鳥取 . 69.50
7 . 館  林 38.50   関  西 . 85.00 .. 茨城 . 59.83
8 . 多治見 38.00   北日本 . 56.60 .. 大分 . 50.00
9 . 豊  田 32.50   南関東 . 39.75 .. 福井 46.00
10 桑  名 28.50              福岡 43.60

・鳩山が佐野の後ろにぴったりついた、後半強い鳩山へ覇権は引き継がれるのか
・中部が伸ばして東海に接近、青梅の頑張りで南関東も着々加点
・越谷1位の活躍で埼玉がトップに立つ、100点目前で栃木岐阜山梨の3位争い
0084名無しSUN
垢版 |
2022/08/02(火) 23:56:51.38ID:m1pviG6u
さいたまさいたま!
0085名無しSUN
垢版 |
2022/08/02(火) 23:57:58.96ID:JIM6z2xK
多治見&豊田と館林の順位が入れ替われば
今年の最高気温の高い方から8地点が上位を占めることになるね。
0087名無しSUN
垢版 |
2022/08/03(水) 01:15:38.33ID:CifdJXAg
瀬戸内みたいに平均気温は高いのにハイレベルな高温記録が出せない地域が一番チンカス
平均気温の記録とか一部の気象オタしか知らないしな
ニュースで話題になる事はまずない
0089名無しSUN
垢版 |
2022/08/03(水) 08:02:30.95ID:FXGh71p/
>>87
月間平均気温30℃クリアの東端北端っていまどこ?、熊谷か鳩山か伊勢崎か
0090名無しSUN
垢版 |
2022/08/03(水) 08:09:33.46ID:TPg9YMd3
岐阜

鳩山は月平均30よりハードルが高い月平均最高気温36℃超えの記録があるけど
0091名無しSUN
垢版 |
2022/08/03(水) 13:33:51.89ID:q5zpheZI
岐阜市が30オーバーしてるなら、名古屋や大府あたりもオーバーしてそうな気がするが、コンマでとどいてないのかな
0092名無しSUN
垢版 |
2022/08/03(水) 13:37:04.22ID:TPg9YMd3
越谷もさいたまもアメダスは郊外にあるけど越谷だけ暑くなるのはなんでだろう
風通しの差?
0093名無しSUN
垢版 |
2022/08/03(水) 13:43:54.79ID:C1QvMWOC
名古屋も大府も(ついでに大垣も)2020達成してたやろたしか月平均30
名古屋は1994も達成してた
0094名無しSUN
垢版 |
2022/08/03(水) 14:14:58.29ID:8wIQyaUG
その年は岡山県笠岡の2カ月連続月平均30が光る
0095名無しSUN
垢版 |
2022/08/03(水) 16:23:18.04ID:R8PFTPF0
越谷で39℃超の複数回観測は移転前含めても過去例がないらしい
それが今季3回目
館林と同じぐらい移転が悔やまれる
0096名無しSUN
垢版 |
2022/08/03(水) 18:49:46.87ID:LvdYUc0s
今年の館林は頑張ってるね
ある意味キングスレは館林と共に歩んできたと言っても過言ではない
集計人も嬉しいのではないかな
0097集計人
垢版 |
2022/08/03(水) 20:44:52.30ID:hyIRx+Un
8/3の結果は、往年のアメダスを新進気鋭のアメダスがぶっちぎる展開に

本来なら旧館林のためにある気象条件、しかし令和の現在はサノアメダスのためにある
すでに四半世紀前に40℃を出しその後に弱体化させられた越谷と館林が意地の2位3位、
東海地方で北西風が吹けばやってくる海辺の暑い焼きハマグリ桑名4位タイ
相方は鳩山は午後から日照不足で熊谷が一人で4位タイ

7月の西風熱波で活躍する川根本町が今月に入って好調6位、今年はジミに徹するのか
多治見が7位、ダブルフェーンはあったが勝沼ではなく甲府が9位、勝沼に何か変化でも?
氷点下15.5℃の記録を持つ冷え込みアメダス龍ヶ崎が高温ランクに入るという珍事

1 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 39.7 ] 14:27] 39.9 2022/07/01 39.8 2020/08/11 1978年
2 埼玉県 越谷市 越谷(コシガヤ) 39.2 ] 14:26] 40.4 2007/08/16 40.4 2007/08/16 1977年
3 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 39.0 ] 14:13] 40.3 2007/08/16 40.3 2007/08/16 1978年
4 三重県 桑名市 桑名(クワナ) 38.9 ] 14:16] 39.8 2018/08/03 39.8 2018/08/03 1979年
〃 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 38.9 ] 13:21] 41.1 2018/07/23 40.9 2007/08/16 1896年
6 静岡県 榛原郡川根本町 川根本町(カワネホンチョウ) 38.8 ] 12:57] 39.6 2020/08/15 39.6 2020/08/15 1978年
7 岐阜県 多治見市 多治見(タジミ) 38.7 ] 14:17] 40.9 2007/08/16 40.9 2007/08/16 1978年
8 東京都 青梅市 青梅(オウメ) 38.5 ] 12:48] 40.8 2018/07/23 39.6 2020/08/11 1976年
9 山梨県 甲府市 甲府(コウフ)* 38.3 ] 13:08] 40.7 2013/08/10 40.7 2013/08/10 1894年
10 茨城県 龍ケ崎市 龍ケ崎(リュウガサキ) 38.2 ] 14:33] 38.5 2007/08/16 38.5 2007/08/16 1978年

明日は西風西暑のパターン、宮崎高知を中心に猛暑日で埋まる見込み
0098集計人
垢版 |
2022/08/03(水) 20:46:18.27ID:hyIRx+Un
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 佐  野 104.85   北関東 589.59 .. 埼玉 217.41
2 . 鳩  山 . 93.33   九  州 211.60 .. 群馬 201.50
3 . 熊  谷 . 81.50   日本海 203.45 .. 栃木 109.85
4 . 伊勢崎 . 67.00   東  海 178.00 .. 岐阜 103.00
4 . 勝  沼 . 61.00   中  部 150.00 .. 山梨 . 97.25
6 . 桐  生 . 48.00   中四国 . 95.00 .. 鳥取 . 69.50
7 . 館  林 . 46.00   関  西 . 85.00 .. 茨城 . 60.83
8 . 多治見 . 42.50   北日本 . 56.60 .. 大分 . 50.00
9 . 桑  名 . 35.00   南関東 . 42.75 .. 福井 46.00
10 豊  田 . 32.50              福岡 43.60

・コツコツと積み上げてきた鳩山をあざ笑うかのような佐野のダッシュ&100点突破
・6月から始まった北関東の勢いは8月になっても止まらず、1000点へ向け今日も加速
・栃木岐阜が100点突破
0099名無しSUN
垢版 |
2022/08/03(水) 21:14:27.62ID:06FKe/ZG
佐野だけで全岐阜を上回ったぞ!
初か?(笑)

しかし話題は山形一色
ズル佐野、せっかくの管区の演出もあわれなり…
0100名無しSUN
垢版 |
2022/08/03(水) 21:16:46.28ID:TPg9YMd3
今年は土浦とか下館とか竜ヶ崎とか茨城の低温アメダスがチラホラランク入りする事が多いな
0101名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 07:23:31.50ID:hZzAYGAN
7/2のデータが順次公開されてるけど
伊勢崎ポイントゲットできそうだね。

今の所
福知山が9位タイ→2位
伊勢崎がランク外→3位タイ
佐野が9位タイ→7位
かな
0102名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 07:40:17.73ID:iihrfxfz
そもそもデータがあるならこんな時間はかからないはずだよね
ロストしてからバランス考慮して気温メイクしてるからこんだけ時間かかる
要するに捏造の集大成がこれ
このスレに東京管区の職員いるのは有名な話w
0103名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 07:43:00.09ID:Z/HDyLi5
佐野の最高気温も集計しとかないとなw
0104名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 10:56:44.57ID:8QbSvo4J
今年群馬がイマイチ元気ないな。
6月は伊勢崎が飛ばしていたが、最近は熊谷鳩山佐野あたりにずっと競り負け。桐生も40.4度は出したがその後伸び悩み。
誰か原因わかる賢い人教えてください。
0105名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 10:58:55.80ID:Exe98xmx
去年もそうだよ
関東トップは八王子の39℃で、群馬含む北関東は37℃台しか出せなかった
0106名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 11:01:37.44ID:FwfyfxKM
2010~2021(7~8月)
移転後の温度変化

東京 2014/12移転
最高気温 -0.72 
最低気温 -1.32 ←

館林 2018/6移転
最高気温 -0.86 ←あれ?
最低気温 0.00
0107名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 11:02:25.19ID:8QbSvo4J
>>105
昨日は北西風だったから特殊だが、先月末から8月2日までの気象条件なら群馬県南部はもっと伸びてもいいと思うんだがなー。
0108名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 11:36:52.96ID:FXniqsCZ
>>104
夕立が多いのと昼間も雲に邪魔されて気温が上がらない
0109名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 11:39:37.58ID:8QbSvo4J
>>108
日照時間見るとけっこう日照あるようにも見えるが、最近推計に変わったから実際の状況を反映しきれてないかもな。
0110名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 11:48:01.28ID:hZzAYGAN
高温の中心が少しずれたというか
佐倉とか成田とかは晩夏に出てくるようなイメージだわ
0113名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 12:15:27.92ID:H27xdQ9e
さらに宇都宮気象台の捏造佐野がどうかだなw
0114名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 13:44:06.92ID:8QbSvo4J
ちょいと早いが優勝地点予想。

このままいくと佐野…となりそうだが、埼玉県が晩夏に強く、来週からかなりの長期間猛暑が予想されていることを考慮して、勝手に以下のごとく予想。

◎鳩山
○佐野
▲熊谷
△伊勢崎

異論大歓迎。
0115名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 13:45:38.04ID:8QbSvo4J
個人的には佐野に失速してもらって、北関東の強豪のつばぜり合いを見たい。
0116名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 14:28:57.62ID:W9ucS1Wb
町おこしのために強化したし
東京管区にしても、ズル熊の悪目立ち隠しの件もあるから
佐野はこのままだよ
0117名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 15:31:51.45ID:hZzAYGAN
40度を出すよりも単独猛暑日になる方が効率よく稼げる
気温レベルの落ちてくる8月下旬や9月に逆転要素があるのは良い仕組みだよね
0118名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 17:09:20.25ID:q7CT1k3o
東京管区の気温メイカーもこれ使ってんだよね
0119名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 17:43:46.51ID:hZzAYGAN
>>101
佐野は現状単独8位だった

3日も川井が36.9℃で2位のため
首位の梁川以外が1ランクダウン確定。佐野は4→5位へ。
この日高温の中心だった東北には未確定の地点が多いため、更に変動する可能性は十分有り
0120名無しSUN
垢版 |
2022/08/04(木) 19:22:02.30ID:qnT2vXD5
>>118
コイツの謳い文句
捏造、気温メイカー
0121集計人
垢版 |
2022/08/04(木) 19:54:04.88ID:xauZqP4Q
8/3の結果は、和歌山がツートップに淡路島が付くという珍しい表彰台

日本海側の雨とセットになる新宮の高温はもうお馴染み、ぶっちぎりで1位。
何年ぶりの登場だろう、なんとなくクリスガワ2位、郡家8位に負けてられない洲本も3位。
引田天功と大竹まことという南西風に強い著名人が仲良く4位タイ。
江川崎不在を周囲が埋める、御荘、高知佐賀、須崎、覚醒した穴吹も連続ランクイン。
宮崎は不発だったが、肝付前田が目立ってた鹿児島から鹿児島御大が7位。

1 和歌山県 新宮市 新宮(シングウ) 37.6 ] 14:31] 38.4 2016/08/22 38.4 2016/08/22 1979年
2 和歌山県 田辺市 栗栖川(クリスガワ) 36.8 ] 12:21] 39.3 2013/08/11 39.3 2013/08/11 1979年
3 兵庫県 洲本市 洲本(スモト)* 36.7 ] 14:37] 38.0 2020/08/17 38.0 2020/08/17 1919年
4 香川県 東かがわ市 引田(ヒケタ) 36.6 ] 15:36] 37.0 1984/08/13 37.0 1984/08/13 1978年
〃 広島県 大竹市 大竹(オオタケ) 36.6 ] 16:28] 38.0 2020/08/30 38.0 2020/08/30 1979年
6 愛媛県 南宇和郡愛南町 御荘(ミショウ) 36.4 ] 13:08] 39.0 2020/08/15 39.0 2020/08/15 1978年
7 鹿児島県 鹿児島市 鹿児島(カゴシマ)* 36.3 ] 14:21] 37.4 2016/08/22 37.4 2016/08/22 1883年
8 高知県 幡多郡黒潮町 佐賀(サガ) 36.2 ] 12:42] 38.6 2013/07/25 38.1 2013/08/01 1977年
〃 兵庫県 淡路市 郡家(グンゲ) 36.2 ] 13:38] 37.1 2022/08/03 37.1 2022/08/03 1978年
10 高知県 須崎市 須崎(スサキ) 36.1 ] 16:47] 39.3 2006/08/08 39.3 2006/08/08 1977年
〃 徳島県 美馬市 穴吹(アナブキ) 36.1 ] 13:45] 38.4 2020/08/17 38.4 2020/08/17 2001年

明日もメンバーは同じ顔ぶれか
0122集計人
垢版 |
2022/08/04(木) 20:06:54.92ID:xauZqP4Q
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 佐  野 104.85   北関東 589.59 .. 埼玉 217.41
2 . 鳩  山 . 93.33   九  州 215.60 .. 群馬 201.50
3 . 熊  谷 . 81.50   日本海 203.45 .. 栃木 109.85
4 . 伊勢崎 . 67.00   東  海 178.00 .. 岐阜 103.00
4 . 勝  沼 . 61.00   中  部 150.00 .. 山梨 . 97.25
6 . 桐  生 . 48.00   中四国 116.50 .. 鳥取 . 69.50
7 . 館  林 . 46.00   関  西 114.50 .. 茨城 . 60.83
8 . 多治見 . 42.50   北日本 . 56.60 .. 大分 . 50.00
9 . 桑  名 . 35.00   南関東 . 42.75 .. 福井 46.00
10 豊  田 . 32.50              福岡 43.60

・上位陣は波風立たず
・関西中四国ともに伸ばして100点突破
・8月は弱い印象の群馬、このまま首位には返り咲けないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況