X



トップページ天文・気象
330コメント97KB
【サクラ】生物季節観測スレッド 4日遅い【紅葉】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2022/03/13(日) 11:09:30.72ID:B1h7flsm
春の桜や秋の紅葉等、自然や植物に関する話はなんでもどうぞ
0102 【大吉】
垢版 |
2023/02/04(土) 00:51:16.37ID:Y84vQRsJ
え?
0103 【末吉】
垢版 |
2023/02/05(日) 00:10:49.70ID:M+96+sGC
はい
0104 【大吉】
垢版 |
2023/02/16(木) 00:30:15.73ID:rficrL+N
(´・ω・`)
0105名無しSUN
垢版 |
2023/02/16(木) 18:57:56.48ID:fjM8v6x/
東京の開花予想 3/17
0106名無しSUN
垢版 |
2023/02/16(木) 19:11:33.20ID:CN9B+/fr
これから2月下旬が高温なら、3/15桜開花はありえない話ではない。
0107名無しSUN
垢版 |
2023/02/16(木) 20:59:56.07ID:fGHSnaZ9
一ヶ月予報では3月中旬にかけてかなりの高温予想になったので桜開花予想が各社早まったな
0108名無しSUN
垢版 |
2023/02/19(日) 06:38:37.16ID:SN8/aVay
また阪神競馬場でSKO活動が始まるのか…
0109 【豚】
垢版 |
2023/02/21(火) 00:03:59.66ID:hSBtUhwD
今年初めて家の中でなんか小さい虫が飛んだ
0110名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 00:07:31.69ID:/7x+xfZC
初ゴキブリも温暖化で早まっているよなぁw
0111 【大吉】
垢版 |
2023/02/23(木) 00:26:29.51ID:a76MCUCe
(´・ω・`)
0112名無しSUN
垢版 |
2023/02/23(木) 06:24:04.23ID:vC+bdom1
温暖化とか本気で信じてるんだな
正月のおせち飾りにプラスチック製の「梅」があるだろ
もともと「梅」は旧正月に咲く花だったんだよ
あれはその名残
なにも変わってない
0113名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 02:07:17.14ID:jjVWKoIB
暖かくなってくると馬鹿も涌いてくるんだよな
0114名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 09:02:27.26ID:XGFoWusv
中国で花見といえば梅だが日本では廃れ桜に代わったw
日本で異様な桜ブームはソメイヨシノから(F1種)
0115 【だん吉】
垢版 |
2023/02/25(土) 00:11:20.72ID:Rppdi7Rd
(´・ω・`)
0117 【末吉】 (星の眠る深淵)
垢版 |
2023/02/26(日) 00:05:53.76ID:TqYfdQ5F
チョウマ見た
0118 【大吉】
垢版 |
2023/03/02(木) 00:18:17.07ID:3KTq3iwV
え?
0119名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 09:09:40.61ID:c+oW2d2b
また昨夜蚊が出た 蚊取りつけた
0120名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 21:47:09.95ID:G6g8kP+w
東京の開花予想 3/18
0121 【上級国民】
垢版 |
2023/03/03(金) 02:33:12.85ID:89sE85/V
ほう
0122 【大吉】
垢版 |
2023/03/03(金) 04:10:48.19ID:64gmv63m
はい
0123 【大吉】
垢版 |
2023/03/03(金) 17:31:31.21ID:rPxeUk8l
(´・ω・`)
0124 【小野道風】
垢版 |
2023/03/03(金) 20:06:03.19ID:pkOZg1Yx
明日は今日よりあったかくなるかな
0125 【豚】
垢版 |
2023/03/05(日) 00:18:34.54ID:9oP/+jg7
はい
0126 【凶】
垢版 |
2023/03/06(月) 00:20:35.36ID:UJy9MVCF
はい
0127名無しSUN
垢版 |
2023/03/07(火) 05:54:34.65ID:1a7wK83M
啓蟄っていつだっけ
0128名無しSUN
垢版 |
2023/03/07(火) 06:55:11.60ID:ZyhprcGB
4年ぶりの千鳥ヶ淵のライトアップ復活
楽しみが増えた
0129名無しSUN
垢版 |
2023/03/07(火) 07:40:08.67ID:5Sl3RBxe
>>114
日本でも、梅と桜の立場が逆転したのは平安初期だよ。
一説には、嵯峨天皇が812年に神泉苑の桜でお花見をしたことからトレンドが変わったとも。
まあそれでも、それから80年ほど時代を下っても菅原道真みたいな熱狂的な梅マニアは居たんだけどね。
0130名無しSUN
垢版 |
2023/03/07(火) 10:05:40.71ID:UgVHm4ZL
元々桜も珍重した日本 万葉集にも桜の歌が
神代の時代から桜を愛でていた日本人
梅から桜に逆転したのは遣唐使廃止から
0131名無しSUN
垢版 |
2023/03/07(火) 23:54:18.22ID:if0X/bEO
810 薬子の変
842 承和の変
866 応天門の変
901 昌泰の変
969 安和の変

藤原北家による他氏排斥と、お花見からの梅の排斥はリンクしてる
0132名無しSUN
垢版 |
2023/03/08(水) 08:06:58.49ID:rD65EoHJ
中華崇拝から国風文化へ消化していく過程かな
中国は梅で、桜は重視していなかった

それ以上に桃園の誓いとか西王母とかあるように
桃が花も実も神聖化されてるけど、日本では桃の花見というのも確立されなかったな
生物季節観測にも桃の開花というのはないし、梅と桜の谷間でスルーされてる感じだ
0133名無しSUN
垢版 |
2023/03/08(水) 10:22:26.40ID:7ZnR0yVl
中国人は桃w好きやねえw
日本で桃の産地では花見だってw
0134名無しSUN
垢版 |
2023/03/08(水) 22:56:39.36ID:INjIwCIR
桃は不老不死と若返りの象徴なんやで
0135名無しSUN
垢版 |
2023/03/10(金) 21:38:12.53ID:ZyPB11Jk
今年も昨年と同様に、梅は遅く、そして桜は早くなりそうな気配。
そして、梅の開花が遅かったことなどなかったかのように、
桜の開花の早さだけを取り上げて、マスコミは「地球温暖化」を煽るのだろうな。
0136 【大吉】
垢版 |
2023/03/11(土) 00:08:21.92ID:3Alz2nnJ
ほう
そうかね
0137名無しSUN
垢版 |
2023/03/13(月) 07:51:35.67ID:8C+Lzedw
どうやら靖国の桜は数輪咲いている模様。
今日にも東京で最早の開花宣言があるかも。
標本木よりも先に開花しているツイート情報も上がっているので、
関東圏は一気に開花していきそう。
0138名無しSUN
垢版 |
2023/03/13(月) 19:01:01.47ID:aQKYd4q/
東京、明日にも開花発表
0139名無しSUN
垢版 |
2023/03/15(水) 04:22:31.44ID:G8KUBtJM
開花
3/14 東京
0140名無しSUN
垢版 |
2023/03/15(水) 17:26:25.16ID:b8WXxhPc
どこだか知らんがもうムカデが出た地域があるらしい(((((((゚Д゚;)))))))
0141名無しSUN
垢版 |
2023/03/15(水) 17:28:33.35ID:b8WXxhPc
392 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/14(火) 21:53:14.83 ID:6NwGxKU4

今年初室内ムカデ出たよ
ギャー
0142名無しSUN
垢版 |
2023/03/15(水) 17:30:42.37ID:b8WXxhPc
マジ恐ろしいんですけど(((((((゚Д゚;)))))))
0143名無しSUN
垢版 |
2023/03/15(水) 18:49:08.69ID:0zg6aBiy
理由(わけ)あって居間の窓を全開にしている
以前は虫が入ってくるのが嫌で網戸にしていた
その前は花粉やPM2.5などを恐れて閉め切っていた

で、気づいたのは、ハエとか入ってきても十中八九出ていくね
それ以前に入ってこない虫も多い 足長バチとか入ってきたら泣いちゃいそうだが
0144名無しSUN
垢版 |
2023/03/15(水) 18:58:56.06ID:G4BF0CSa
百足なんて家に出たことはないけど
もし出現したらどうしたらいいの?
0145名無しSUN
垢版 |
2023/03/15(水) 19:08:55.93ID:zbYkodu1
なかなか殺虫剤が効かないので凍殺スプレーを使う
それ以前に見失って家具の裏とかに行かれるのが一番まずい
良く出る俺の家では手の届く範囲に凍殺スプレーを何ヶ所にも置いている
0146名無しSUN
垢版 |
2023/03/15(水) 19:19:38.43ID:G4BF0CSa
Gみたいに潰せるとも思えないもんな
0147名無しSUN
垢版 |
2023/03/15(水) 21:03:02.36ID:JmcYC6eQ
蜈蚣は人間を襲うwから怖いんだよなあw
昔2Fの部屋で寝てて唇を刺されたんだよなあw
それから気配ですぐ分かるようにw
去年は刺されなかったw 嗚呼怖い怖いw
蜈蚣と蛇が一番やだw
0148名無しSUN
垢版 |
2023/03/16(木) 02:43:25.83ID:NfzX6CR9
毎日冬でいいのに嫌な季節になったよな
0149名無しSUN
垢版 |
2023/03/16(木) 08:10:42.84ID:6l6f4daw
やった、やったよあ〜はじめてのチュウ蜈蚣とチュウ♪
0150名無しSUN
垢版 |
2023/03/16(木) 08:47:45.27ID:PrNvQxkK
部屋でムカデを捕まえたら川に捨てに行くw
人間を襲う生物だし仕方ないw
どうせ生きてそう (´・ω・`)

ヤスデも刺されると相当痛い
風呂場に出て来る季節かあw
ムカデもだがあの生臭い臭いw
0151名無しSUN
垢版 |
2023/03/16(木) 18:57:44.60ID:BCiYNbZb
651 名無しSUN[sage] 2023/03/16(木) 18:44:31.60 ID:iiTCpVn1
クビキリギス(ジーーーーってうるさいヤツ)初鳴き@西武新宿線沿線
記録的早さ
0152名無しSUN
垢版 |
2023/03/17(金) 02:12:09.55ID:fStI5JuJ
<開花>
3/15 横浜
3/16 岐阜
0153名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 11:26:47.71ID:0uxjHyC6
<🌸桜の開花>
3/17 高知(-5)
3/17 甲府(-8)
3/17 名古屋(-7)
3/17 京都(-9)
3/17 熊谷(-10)

<梅の開花>
3/15 盛岡(-22)

()内は平年差
0154名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 21:10:49.78ID:YZvL6Us7
東暖西冷が桜の開花にも出たか
東日本6都県開花、持ち前の温暖さで早咲き、岐阜以外雪が少ない
西日本2府県開花、どちらも積雪2桁の寒冷力で休眠打破して早咲き
0155名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 22:10:37.75ID:0uxjHyC6
<🌸桜の開花>
3/18 福岡(-4) )
3/18 松山(-6 )
3/18 前橋(-11)

()内は平年差
0156名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 22:17:07.72ID:kSix4MfN
前橋はえーなオイ
0157名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 12:40:33.59ID:/rllyXpZ
>>150
ヤスデって噛んだり刺したりはしないのでは?
0158名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 14:18:53.34ID:8HD+o6s/
ああヤスデじゃないなw 臭いけどw
ヤスデは大人しく攻撃しない
(武将の兜でムカデの意匠が多いのもあの攻撃性を尊み)
ムカデの子供か? 風呂場に居る
これも臭いのよw小さい身体なのにw
0159名無しSUN
垢版 |
2023/03/21(火) 20:07:30.80ID:gB9/kZLi
<🌸桜の開花>
3/19 宮崎(-4)
3/19 広島(-6)
3/19 静岡(-5)
3/19 大阪(-8)
3/19 鳥取(-10)
3/20 和歌山(-4)
3/20 奈良(-8)
3/20 松江(-9)
3/20 宇都宮(-10)
3/20 水戸(-10)
3/21 長崎(-2)

<梅の開花>
3/20 山形(-14)

()内は平年差
0160名無しSUN
垢版 |
2023/03/21(火) 21:00:07.81ID:2dTdxGCt
今日は長崎のみだったのか
今年は熊本や佐賀、岡山や高松の開花が遅れているな
0161名無しSUN
垢版 |
2023/03/21(火) 21:08:03.53ID:xkyAGVe2
>>159
乙です
0162名無しSUN
垢版 |
2023/03/21(火) 22:33:15.43ID:8O33UcWS
つまり1月下旬の強力寒波だけでは休眠打破には足りなかった
2021年のような持続寒気でないと
0163 【だん吉】
垢版 |
2023/03/22(水) 00:33:22.66ID:dvF9C0x+
昨日は巣鴨の方へ行ってきたがサクラはほぼ満開
散り始めてたのもあった
0164名無しSUN
垢版 |
2023/03/22(水) 18:58:44.63ID:vd7hk2nZ
ソメイヨシノの開花前線は北では福島市内をさまよっている所。
一昨日咲き始めたところあり、昨日は標本木のある公園内でも咲き始めた。
標本木はあと2〜5日の感じ。
0165名無しSUN
垢版 |
2023/03/22(水) 23:44:48.62ID:heIr3hNs
<🌸桜の開花>
3/22 佐賀(-2)
3/22 熊本(0)
3/22 高松(-5)
3/22 下関(-4)
3/22 岡山(-6)
3/22 津(-7)
3/22 銚子(-8)
3/22 福井(-10)
3/22 富山(-12)

<🌸🌸桜の満開>
3/22 東京(-9)

()内は平年差
0166 【凶】
垢版 |
2023/03/23(木) 00:57:01.13ID:9YulLsws
ほう、そうかね
0167 【末吉】
垢版 |
2023/03/23(木) 00:57:32.59ID:9YulLsws
アイヤー
0168名無しSUN
垢版 |
2023/03/23(木) 11:22:31.73ID:YGXarlTf
22日開花追加
小名浜 平年より15日早く、昨年より14日早い。

開花前線がスタートして7日で北陸と東北入り。
0169名無しSUN
垢版 |
2023/03/23(木) 18:46:29.30ID:0ZAIz+ON
<🌸桜の開花>
3/23 徳島(-5)
3/23 金沢(-11)
3/23 彦根(-9)

<🌸🌸桜の満開>
3/23 岐阜(-10)

()内は平年差

>>168
情報thx
0171名無しSUN
垢版 |
2023/03/24(金) 18:51:14.28ID:JF477/+i
<🌸桜の開花>
3/24 鹿児島(-2)
3/24 大分(±0)
3/24 神戸(-3)
3/24 福島(-14)

<🌸🌸桜の満開>
3/24 高知(-6)
3/24 甲府(-9)
3/24 京都(-11)
3/24 鳥取(-12)
3/24 前橋(-12)

<梅の開花>
3/23 秋田(-16)

()内は平年差
0174名無しSUN
垢版 |
2023/03/25(土) 14:05:42.58ID:gz4JmLrt
先祖返りの可能性も?各地で桜が狂い咲きしている理由
https://matome.eternalcollegest.com/post-2138155350057733001

ソメイヨシノ(Cerasus ×yedoensis ’Somei-yoshino’) 染井吉野
小種名は″江戸の"となります。園芸品種小名は学名(小種名)との重複を避けるため変更されています。和名は発生地と推定されている"江戸・染井村"と日 本古来からの桜の名勝地"吉野山"を組み合わせ た名前。日本の桜を代表する種ですが、植物学的には見解の分かれる要素もあるようです。
本種自身も多くの交配種の"親種"となっている。相方不明の"子孫種"が多いのが目立つ。”エドヒガンとオオシマザクラの 種間雑種”であるが、(雌雄の組み合わせを変え ない)同じ雌雄の組み合わせでも形態の異なる子 孫が時には生じるらしい。
akasabinohimajin.web.f
c2.com/mokuhon/sakura/sakuraspicies-edohigann.html

>エドヒガンの開花時期は春の彼岸頃なので3月中旬になります。ソメイヨシノよりも一足先に開花します。
https://greensnap.jp/article/9407
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=38724
0176名無しSUN
垢版 |
2023/03/25(土) 14:06:40.34ID:gz4JmLrt
さて、「お花見」といえば、「ソメイヨシノ」ですね。同じ「ソメイヨシノ」でも、早い時期に咲くものと、遅い時期に咲くものがありますね。また、同じ木の中でも早く開花する枝と少し遅れて開花する枝があります。
これは、極端に若い木、もしくは老木は早い時期に花を咲かせ、若くて元気な木は、それより少し遅れて花を咲かせるそうです。この理由として、極端に若い木や老木は“力”がありませんから、早く咲いて早く散って、早い時期に葉をつけるそうです。しかし、若くて元気な木は、ゆっくりと構えて花を咲かせて、比較的長い間花を咲かせているそうです。
ちなみに、「八重桜」は「ソメイヨシノ」に比べて遅い時期に咲きますが、この理由として、「八重桜」は「ソメイヨシノ」に比べると花びらの数が多いです。よって、花びらまで栄養が行き渡るのに時間がかかるのです。よって、花を咲かせるのに時間がかかるということです。参考までに・・・
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1678501383/93-99

【桜の健康診断2020】桜の健康状態は昨年に引き続き悪化、樹勢の衰退傾向が続く
https://jp.weathernews.com/news/31699/
0177名無しSUN
垢版 |
2023/03/25(土) 14:07:15.01ID:gz4JmLrt
阪神競馬場の桜の開花時期については、まことしやかに噂が広まっている。曰く「JRAが開花日を調整している」というもの。木の根元に氷を撒いて開花を人為的に遅らせているらしい。関西各地の桜は散っているのに、競馬場の桜だけがいつも満開なのがその証―――というものだが、残念ながらこれは都市伝説の域を出ない。JRAもそれを明確に否定する。六甲おろしが吹きつける競馬場は周辺よりも若干寒く、桜も遅めに咲く傾向がある。それゆえジェンティルドンナが勝ったトシなどは、まだ三分咲きだった。

ただ、JRAも開花時期の調整に関心がないわけではない。25年ほど前、開花を操作できるかどうかを実験したことはあった。先の都市伝説は、この実験がファンの間に誤って広まったのであろう。実際に氷を撒いたり、逆に暖めたりしてみたそうだが、開花時期への影響は皆無だったという。開花調整など不可能。やはりこればかりは自然に任せるしかない。

http://keibashokudo.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-fdc2.html
0180名無しSUN
垢版 |
2023/03/25(土) 16:54:42.88ID:gz4JmLrt
 先駆けとなった京都大学グループの研究(1996年)でわかったのは、ソメイヨシノの母親がエドヒガンということだった。どのように調べたのだろう。通常の細胞核DNAとは別に、細胞内の小器官にある独自のDNAをみる手段があるのだ。例えば光合成を担う葉緑体(小器官)にあるDNAは、母方からのみ遺伝する特徴を持つ。細胞核のDNAは、父親のDNAと母親のDNAがどうブレンドされて遺伝するかは偶然に左右されるが、この葉緑体DNAは、どの種が父親であろうと変わることなく子に遺伝する。比べてみるとソメイヨシノとエドヒガンの葉緑体DNAは一致する。これでエドヒガンが母親だということが突き止められた。
0181名無しSUN
垢版 |
2023/03/25(土) 18:47:36.10ID:7wvjs9Ei
<🌸🌸桜の満開>
3/25 横浜(-7)
3/25 和歌山(-9)

()内は平年差
0182名無しSUN
垢版 |
2023/03/25(土) 20:33:47.70ID:gz4JmLrt
まず桜は花が散ったあとに葉が出ますよね。その葉で光合成で養分を蓄えそれが来年に咲かせる花芽をつくる養分になります。 つまり今年咲いた桜の花は去年つけた葉で光合成して蓄えた養分で前倒しで成り立ってる訳で、秋に葉を落としますからその時までに花芽は形成されています。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11188553776
0184名無しSUN
垢版 |
2023/03/25(土) 20:40:49.65ID:gz4JmLrt
折れ線グラフでは、ちょうど600度のところに点線を引いていますが、その値を超えている年が多く、開花日における累積最高気温の30年間の平均値は、約628度です。
ということは、実際に開花した日には、すでに600度を超えてしまっている年が多いことが推察されます。

一方で、2013年のように、550度ぐらいで開花している年もあるのが気になるところです。

図2は、開花日と累積最高気温が初めて600度に達した日との間に、何日くらいのずれがあるかを示した折れ線グラフです。

1993年、1997年、2003年、そして2014年は縦軸の値が0なので、実際の開花日と600度に達した日が一致した、つまり予測が正解だった年です。

たとえば、1998年の縦軸の値は「-4」ですが、これは、実際の開花日より4日前に600度に達してしまったことを示しています。実際、1998年の開花日は4月2日ですが、600度に達したのは3月29日で、その差は4日でした。

全体的にみると、0より小さくなっている年が多く、開花日よりも早く600度に達してしまっている年が多いことになります。
0185名無しSUN
垢版 |
2023/03/25(土) 21:02:41.29ID:gz4JmLrt
桜や梅の樹は、なぜ先に生殖器官である花が咲き、後から栄養器官である葉が生えるのか。
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=3253

>以上、補足説明が長くなりましたが、“染井吉野”などで花が咲くのが葉の展開に先行する理由としては、開花と新芽の展開は実際にはほぼ同時に進行する現象ではあるが、花芽が休眠中に大きく成長しているため、見かけ上では花の展開が芽生えの展開に先行するようになって現れるか、あるいは、仕組みとして開花と開葉は別々に制御されており、場合によっては開花の結果もたらされるシグナルが芽生えのスタートに関連していることも考えられます。
0186名無しSUN
垢版 |
2023/03/26(日) 20:36:20.94ID:AeA6tnFV
<🌸桜の開花>
3/26 仙台(-13)

<🌸🌸桜の満開>
3/26 福岡(-5)
3/26 熊谷(-8)

()内は平年差
0187名無しSUN
垢版 |
2023/03/27(月) 17:15:15.72ID:d9+/naml
>>171
追加
開花
松本 平年より15日早く、昨年より12日早い。
0188名無しSUN
垢版 |
2023/03/27(月) 17:33:31.40ID:Y4Y5a1Kp
開花追加
3/25 高田 平年より12日早く、昨年より13日早い。
0189名無しSUN
垢版 |
2023/03/27(月) 19:28:37.63ID:aw2i/DNV
<🌸桜の開花>
3/27 新潟(-12)

<🌸🌸桜の満開>
3/27 岡山(-8)
3/27 大阪(-8)
3/27 名古屋(-6)
3/27 津(-7)
3/27 松江(-9)
3/27 奈良(-8)
3/27 水戸(-10)
3/27 富山(-12)
3/27 福井(-11)

()内は平年差

>>187-188
情報thx
0190名無しSUN
垢版 |
2023/03/28(火) 17:12:39.47ID:TUkLgBab
>>189
追加
開花
大船渡 平年より12日早く、昨年より13日早い。
0191名無しSUN
垢版 |
2023/03/28(火) 21:14:53.37ID:T+EXcCbR
<🌸桜の開花>
3/28 長野(-14)

<🌸🌸桜の満開>
3/28 松山(-6)
3/28 広島(-6)
3/28 福島(-14)

()内は平年差

>>190
情報thx
0192名無しSUN
垢版 |
2023/03/29(水) 05:52:40.97ID:oZvQvI1l
34 リトナビル(北海道) [EU] [sage] 2023/03/28(火) 22:08:31.24 ID:cHqmeNNH0

今日イトトンボが飛んでいた
当別町


マジか
早くね?
0193名無しSUN
垢版 |
2023/03/29(水) 06:02:26.99ID:oZvQvI1l
当別町(付近)
現在の気温 -2.9℃
今日の予想最高気温 9℃
0194名無しSUN
垢版 |
2023/03/29(水) 19:42:41.04ID:3FuDAOPP
<🌸🌸桜の満開>
3/29 熊本(-3)
3/29 高松(-6)
3/29 静岡(-4)

()内は平年差
0195名無しSUN
垢版 |
2023/03/30(木) 20:42:06.03ID:YpBT9bou
<🌸🌸桜の満開>
3/30 宮崎(-3)
3/30 長崎(-3)
3/30 宇都宮(-7)
3/30 金沢(-9)
3/30 彦根(-9)
3/30 銚子(-7)

()内は平年差
0196名無しSUN
垢版 |
2023/03/31(金) 22:24:48.47ID:LL27zpCJ
<🌸桜の開花>
3/31 山形(-13)

<🌸🌸桜の満開>
3/31 佐賀(-2)
3/31 徳島(-4)
3/31 下関(-4)
3/31 神戸(-5)
3/31 新潟(-13)
3/31 仙台(-13)

()内は平年差
0197名無しSUN
垢版 |
2023/04/01(土) 01:54:13.30ID:Kfms2BNz
■ポイントは花色・葉色・花柄の毛

 ソメイヨシノの人気の秘訣は、淡いピンク色の花を枝いっぱいに咲かすことにあります。つまり、葉が出る前に花だけを開くのです。これはエドヒガンから受け継いだ性質であり、これに対し、ヤマザクラ、オオヤマザクラ、オオシマザクラは葉と花を同時に開きます。これが大きな区別点となります。また、ヤマザクラの若葉の色はふつう赤味を帯びる(写真)のに対し、オオシマザクラの若葉は緑色で、花はほぼ白色なので、遠くから見ると緑白色の涼しげな雰囲気があります(写真)。一方のオオヤマザクラは、ヤマザクラ同様に若葉は赤味を帯びますが、花色が一段と濃いピンク色になることが違いです。
 ソメイヨシノとエドヒガンを見分けるポイントは、筒状になった花のガクの部分(萼筒:がくとう)にあります。エドヒガンはこの部分が玉状が丸く膨らむので、他のサクラ類とははっきりと異なります(写真)。これはエドヒガンの品種であるシダレザクラにも共通して見られる特徴です。また、ソメイヨシノは木全体に毛が多いので、花の柄(花柄:かへい)にも産毛のような毛がたくさん生えています(写真)。エドヒガンにもこの毛は見られますが、ヤマザクラやオオシマザクラは無毛なので、この点でも区別することができます。
 以上が桜類の簡単な見分け方ですが、野生の桜にはその他にも何種か存在しますし、個体差も多く見られるので、一筋縄ではいかないのが難しいところです。

http://www.shizen-taiken.com/mhayashi/20030301.html
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1647137370/173-185
0198 【大吉】
垢版 |
2023/04/01(土) 05:31:23.79ID:QYTczljZ
啓蟄はいつかね
0200名無しSUN
垢版 |
2023/04/01(土) 11:39:01.62ID:Kfms2BNz
エドヒガン(江戸彼岸)は日本三大桜のひとつ!特徴や開花時期を調査!
https://travel-star.jp/posts/13557

>エドヒガンの先始めはソメイヨシノより早く開花し始めます。一週間から十日ほど早く花は薄紅色から白でハナビラは5枚で一重です。

>エドヒガンの特徴は葉より先に花が咲き始めます。ヤマザクラと共に長寿の桜と言われ、花が一本の枝に多く咲く事から品種改良の母種として使われる事が多いと言われています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況