X



トップページ天文・気象
1002コメント291KB

【大都市限定】積雪降雪対決19【東横名京大神広福】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2022/02/15(火) 00:36:23.12ID:o6vro1ll
ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市

2017@京A広B名C福D大E神F東G横 ※京都完全復調、広島33年ぶり大雪、東横の11月降雪・積雪は画期的
2018@東A横B名C福D広E京F大G神 ※東横が1月の大南低でワンツー、記録的北陸豪雪も冬型組は西風に泣き軒並み不発
2019@京A名B広C東D福E神F大G横 ※東谷根強く寒波南低ともに大凶作、京都名古屋はワンチャンス活かし一矢報いる
2020@京A東B横C広D名E福F大G神 ※空前の大暖冬の中、京都執念の1cmでV2、東京横浜は最終盤の南低で意地見せる
2021@福A名B京C広D大E神F横G東 ※西風西回り寒波を味方に福岡1位、南岸低気圧は不作で積雪できたのは大阪のみ

前スレ
【大都市限定】積雪降雪対決18【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1642169282/
【大都市限定】積雪降雪対決17【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1614983006/
0650名無しSUN
垢版 |
2023/01/13(金) 19:52:22.12ID:zC+RnBsu
そういえば、東横さん静かになったけど、雪はどうなったんすか?笑

モデル見たら積雪どころか東京初雪も厳しそうだけ🤣
0651名無しSUN
垢版 |
2023/01/13(金) 21:20:24.09ID:7zC5uMTB
>>650
モデル見たんじゃなくて普通に予報とか降雪スレ見ただけのくせにw
どうせモデル見たところでお前には理解できなんだろ
0652名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 00:30:51.51ID:+f39QmDS
>>647
南房総内陸がツボったら凄い 滅多にないが
19670212の南低では坂畑や大多喜周辺はメートル級だった?
0653名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 00:58:40.92ID:QTthfArI
>>651
で?東横3日連続積雪はどうなったの?
0654名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 13:29:24.98ID:1itka0Os
>>632
関東地方の官署だけど、奥日光は徳島よりよほど積もっているぞ
アメダスも含めれば、草津や水上や藤原もあるし
0655名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 15:52:27.91ID:HMDNFhYC
24日から西回りの猛烈寒波が予想されている
0656名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 16:32:24.39ID:BTIhxEQS
24日から超絶レジェンド級西回り寒波
西回り寒波直前は、西日本型の南岸低気圧予想
0657名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 16:42:29.60ID:3cru8T7R
サブハイが頑張ってるのに西回り寒波は当分は無理だろ
北海道で低温記録を叩き出した2019年2月上旬寒波も当初は西回り予想だった、あれの再来

関西など西日本の南岸低気圧は残留寒気が必要だから、寒波「後」の南低でしか雪にならないはず
0658名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 17:50:48.14ID:WlcWE7yj
サブハイに阻まれるのは関東と東北太平洋側だけだな

西日本は歴史的西回り寒波の無尽蔵の後面寒気を引き込めるので大雪になる。
南低大雪のあとは歴史的西回り寒波到来で東海以西はどこで冬型大雪になってもおかしくない。
西日本は全都市真冬日レベルだから。

1月下旬は過去最高レベルにスレが盛り上がりそう。
0659名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 18:31:27.46ID:/Jmqvw11
20日頃からの寒波は太平洋側まで影響ありそう?
0660名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 19:49:28.56ID:wP07wzJN
>>659
福岡や広島は日中でも-5℃になるレベルの寒波
0661名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 19:57:14.37ID:5WnjcpY4
>>657
その西回り寒波予想はGFSだけで他は元々横滑りの予想だった。
0662名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 20:09:00.46ID:Otza0+A8
GFS通りなら24,25は朝鮮半島の気温がやばいことになりそう
ソウル-14/-21ぐらいか?
0663名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 20:10:09.66ID:2ftNRyTs
昔と違って海水温がヌクヌクだから日本はどうせ大して低温にならないよ
0664名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 20:11:39.84ID:lQZ3uI2l
新潟県また豪雪なりそう?
0665名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 20:23:11.69ID:ARcYDpYd
>>663
関東甲信はそうだろうね。
0666名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 21:22:51.24ID:nR0PGGs7
広島福岡は日中-3℃以下でも積雪は1〜3cmかな
でも内陸は2021,2016の例の通り雪もすごいことになりそう
0667名無しSUN
垢版 |
2023/01/14(土) 21:48:49.19ID:21X2MWpU
どのみち福岡は寒波が強すぎると雪雲が発達できない
日本海側の癖にもっとも雪から見放されてる
0668名無しSUN
垢版 |
2023/01/15(日) 00:00:54.31ID:D6zSaVf0
1990年の15cmは寒気が強くて風が弱い西風寒波だったのかな
西から来て糸島あたりで雪雲が発達出来てて福岡市に超低温の効率よく雪を落とせた
0669名無しSUN
垢版 |
2023/01/15(日) 00:42:35.96ID:KGZ1uonA
福岡は運だけだと思うけどな

さすがに今回の寒波なら雪雲のまばらもなく、九州平地ならどこでもコンスタントに15cm以上積もると思う。
0670名無しSUN
垢版 |
2023/01/15(日) 02:42:23.98ID:tnNd7LKO
過去10年の降雪量(今季は含めず)
京都124センチ
大阪6センチ
神戸5センチ
これ勝負になってなくないか?
大暖冬年で降雪日数勝負になったときだけわずかに勝ち目がある
0671名無しSUN
垢版 |
2023/01/15(日) 03:13:40.53ID:JU8d+inq
>>668
あれはトラフ上に発生したメソ低みたいね
最近だと20180213のやつと一緒 京都の2015第二弾も似ている
大寒波の後半にこれが来るのが大昔の福岡の大雪パターンだったが絶滅してしまった
0672名無しSUN
垢版 |
2023/01/15(日) 06:04:33.74ID:lbJTxikw
ほんと昔話好きやなお前
なんで日にちまで覚えてるの
0673名無しSUN
垢版 |
2023/01/15(日) 08:15:22.73ID:3EUlR5wK
>>671
発生しても気温がダメで雪になってないのか、そもそも発生しなくなっているのか
発生しなくなったとしたら、寒気トラフが昔と変化してしまったってことか、分からん
0674名無しSUN
垢版 |
2023/01/15(日) 08:44:52.20ID:JU8d+inq
>>673
鍋底で何回転もするやつは2021大寒、その前は20040121とか20010116
でも全部福岡市は素通りして内陸に記録的大雪降らせてるんだよな
20210108の夜は福岡県内全域で-3℃以下のの大雪の中、福岡市だけ晴れて気温プラスだった
福岡市はもう15cm積もることは一生無さそう
0675名無しSUN
垢版 |
2023/01/15(日) 09:00:46.12ID:RchMjKox
お前らもちろん19831125の天気は覚えてるよな?
0676名無しSUN
垢版 |
2023/01/15(日) 16:04:09.44ID:37GJl9on
雪雲は西から来るのに福岡を素通りするというのが不思議
海に面している点では長崎も福岡も同じなんだけど、今世紀の大雪は長崎が圧倒している
20世紀は福岡のほうが圧倒していたのだろうか、福岡は南岸低気圧でも積もっていたし
0679名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 13:07:12.06ID:2EaQfirJ
>>658
まさにそれ。
全国的に強い寒気に覆われたとしてもウイルス関東だけは蚊帳の外で
おそらくなら東海以西で日中氷点下とかでもウイルス関東は最高気温10度以上になるはず。

東海以西では先月を中心に低温や積雪に見舞われたけど、
やっとのことでウイルス関東で降水があると思ったら、中途半端に気温が下がるだけで、
土休日狙いの「雨」ってどれだけ雪や低温から嫌われているんだよww
無駄に人が多いだけでまさに百害あって一利なしなウイルス関東。

それでにしても同じような形は1996年や2010年にも見かけたけど、
1996年は大雪、2010年は郊外中心に数センチ積雪、今回は雨ってところにも
気温ベース上昇の影響でウイルス関東が雪に見舞われにくくなったことが示されている。

一昨日〜今日まで、もしこれが1996年だったら寒気流入も早くておそらく都心10p以上積雪してたはず。
今週東京都心で初雪逃したら、おそらく観測史上初めてシーズン降雪日数ゼロになるのはほぼ確実。
0680名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 13:28:18.23ID:avIDlTk9
23日夜からの南岸低気圧で東横ワンツーになりそう、ソースはGFS
0681名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 13:29:47.64ID:R7hIY7MN
東横積雪確定か
やはり敗者は阪神ということになるのか
0682名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 13:43:16.61ID:cPwWcEAY
逆にいつ阪神が勝ったんだよって話だよな
勝負になっていない
0683名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 13:58:44.18ID:1YJwPNER
>>682野球もなw
0684名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 14:45:04.65ID:R7hIY7MN
東横に対して煽っていた奴らが何倍にも煽り返される未来が見えるなぁw
0685名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 14:53:38.40ID:KFrVMNZj
GFSのやつなんて本当に来たら8都市全部二桁積雪、東横、阪神あたりは極値更新も余裕で狙えるレベルだぞ。さすがに馬鹿げてる。
0686名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 16:46:16.22ID:R7hIY7MN
東京もどうせなら2014甲府みたいに降りまくったら面白いけどな
全国ニュースでどれぐらい騒ぎ立てるのか見てみたい気もする
0687名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 16:51:26.73ID:LcRCNQsz
>>683
今はまだマシだよwww

昔の阪神は、PL学園とガチで戦って負けるって言われてたくらい弱かったんだからww
0688名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 18:36:21.02ID:+bWOttOX
千葉33cm大阪4cmくらい積もりそうだね
0689名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 20:08:24.79ID:9ctzMQYh
前者名古屋、後者東京の方が面白い
ただ今シーズンは東京で4cmも降雪するイメージが全くなくて大変厳しい
0690名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 21:03:59.62ID:XVqgMr92
>>679
1996、2010、と劣化しているように見せかけての、2014と2018だからね
関東ドカ雪型の南岸低気圧は全然現役
0691名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 23:46:24.19ID:drPgHEeB
2014と2018は外れ値で東京の本来の実力は8都市の中で最低
0692名無しSUN
垢版 |
2023/01/16(月) 23:56:16.42ID:7md6ke4Y
京都>名古屋>広島>東京横浜>福岡>大阪神戸のイメージ
京都と大阪神戸は近いけどめちゃくちゃ差がある
0693名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 00:07:31.83ID:f2yzGL2G
>>691
5年に2回、いや3回起きてる事象を外れ値ですか
外れ値を出す力は実力に入れなくても、この頻度で実現できるなら、関東の雪オタは幸せです
0694名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 00:13:06.03ID:yQyj1YCS
>>692
京都>名古屋>東京横浜>>>広島>福岡>大阪神戸
四強と四弱の差は大きい
0695名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 01:07:30.91ID:lP5+lFV6
広島>>>福岡>>大阪神戸
0696名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 07:39:49.57ID:TjrzoLLa
>>694
1強 京都
中 名古屋東京横浜広島
弱 福岡
論外 大阪神戸
0698名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 08:29:05.76ID:TjrzoLLa
実際問題、東京と横浜も東京が北の丸チート始まってから超えられない壁があるよね
まともな南低きたらかなり差が開く
0699名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 08:44:51.05ID:YmSy/QsP
京都は2014年までの暗黒期でも僅差の2番手、90年代までと2015以降は1強
0700名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 15:46:00.47ID:X+KmrUSE
京都は南低は苦手だけど冬型だと北〜北西風に対応してて他のところより幅広い
2019年2020年ですら積雪したのはすごい
0702名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 19:10:26.79ID:cvyk17k/
>>687
PLとともに人気だった池田高校の阿波池田は
西回り寒波時の豪雪特異点だってことは気象オタしか知らないだろうな
1963年は最盛期1メートル積もった
0703名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 20:37:30.82ID:0DYCxxCG
GFSは南低積雪は完全に無くなったね
0704名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 22:49:15.34ID:Pxky+33r
また東横の1人負けかw
東横は那覇と良い勝負だなw
0706名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 00:56:20.99ID:eeyoMrbo
>>702
ソースは根本順吉本?
0707名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 08:14:57.79ID:jTop1BfF
名古屋が積み増して独走体制に入るか京都が逆転するか…
2015年みたいに京都が捲る展開ありそう
もしくは広島も参戦で三つ巴
来週の寒波は東横阪神福は条件合わず厳しそう
0708名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 08:29:36.50ID:drl/kdEn
>>707
モデル通り行けば23日の南低で東横が逆転
翌日の大寒波で名古屋が再逆転
後は26日の南低次第じゃない?
南低でも名古屋がかなり積み増しできれば確実に逃げ切り
0709名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 09:37:32.80ID:+dvQFdKT
モデルだと
・寒波と南低で名古屋独走
・寒波で広島京都ワンチャン
・南低で大阪神戸積雪
・未発達離岸南低なので東横は積雪微妙
という感じかな。昨年は京都が独走したが、今年は名古屋が大独走する展開になりそう。
0710名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 09:48:26.87ID:Zw69fL5+
南岸低気圧に関してはブレが大きすぎてまだなんとも言えんが、寒波は北西風傾向がはっきりしだしてるから名古屋ヤバそうだな
微妙な風向き次第だけど超低温で日中もサクサク積もるだろうし、ハマれば更新するだろ

広島もヤバそう
京都は苦手な北西風を強烈寒波でどこまで押せるか
大阪神戸は19970122の伝説以来2cm以上の冬型積雪無いけど一体どこまで押せるか
0711名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 10:01:39.93ID:PN3okbU5
>>710
最後二行ワロタ
阪神雑魚すぎ
0713名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 10:05:12.01ID:i/441JaX
大阪は二桁積もるのは南岸低気圧に任せてある、冬型前後の低気圧で達成があるなら天晴れ
0714名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 10:09:56.55ID:PN3okbU5
>>712
そういえばそうだったなw
あれは上層もバケモンだったな
0715名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 10:19:05.59ID:Zw69fL5+
安定感
名古屋≧京都>広島>東京>横浜>福岡>>>大阪>神戸

爆発力
東京横浜>>京都>名古屋>>広島>>福岡>大阪>>神戸
総合
京都≒名古屋>>東京>横浜>広島>>福岡>>大阪>>神戸

名古屋の毎年のように積もるし一度にそこそこ得点する ただし風向きが固定されないと距離がどうしてもあるので爆発力に欠けるのと、京都の名古屋に比べるとスカりやすいがハマったときの強さが上なのが同レベ

ついでヨコセン多いけどハマれば名京を凌ぐ東横
ただ北の丸移転後は明らかに東京のほうが上(大手町時代は逆だった)

名京に負けず劣らず安定して毎年のように積雪を稼ぐけどおこぼれ程度で爆発力が低い広島

福岡は最近ちょっと戻してるがそれでも全盛期とは程遠く爆発力も安定感もそれらの下

大阪は5年に1度くらいしか積もらないが南低がハマるとちょっと稼ぐので神戸より上

神戸はほぼ積もらない積もっても1cmばっかりで高知静岡レベル
高知が12月極値やったの考えると高知に失礼なくらい
0716名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 10:25:49.88ID:POmhiok6
>>715
京都より名古屋の方が二桁積雪多いから、爆発力は名古屋>京都な気がするが。

あとは、名古屋が今回の寒波で27cm以上積もれば、名古屋の爆発力が1位ということでいいかな?
0717名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 10:31:47.67ID:yBeO2p6Z
京都は過去ヨコセンなしだし、安定感も逆かな。
京都の強みはJPCZなしでも北風なら簡単に積雪できるところ。
名古屋は積雪にJPCZがほぼ必須といえるが、JPCZ直撃の頻度が高いところが強み。
0719名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 11:02:13.59ID:RsIL/WIa
23日(月)に大雪かなんて言われているウイルス関東。
何だかんだで低気圧が暖気を大量に巻き込んで終始雨になりそう。
過去のパターンからして接岸でも寒気引き込みや降水量が強いと大雪になるが、
今の予想では東海沖から房総半島を掠める様なコースだし、これではおそらく都心は雨か降水序盤にお情け程度に霙で終わる。
前橋では降水前半数センチ積雪するパターン(2002年シーズンによくあった記憶が)。

やっぱりウイルス関東は無駄に人間だけが多くて低温や雪から見放される地域ww
実際、ここ数日の降水も全部「雨」だもんなwwwwww
0720名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 11:05:42.67ID:2p1FDf1q
南低は、西回り寒気下での未発達東進南低なので東横が最も弱く、阪神名古屋は得意なパターン。

阪神は9年ぶり1cm以上に期待がかかる。
東横は初雪を観測できれば御の字。
0721名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 11:21:59.45ID:hcc8Xjln
今回の南低+寒波で全都市積雪達成してほしいね
ワクワクしてきたぜ
0722名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 12:01:26.89ID:KNYincuB
名古屋京都にさえ負ける金沢はどうしたらいいの
0723名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 12:10:33.82ID:iZJth5Ca
金沢なんてたまに爆発する以外は京都名古屋と変わらんな
0726名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 12:32:15.49ID:RsIL/WIa
>>725
あんなに降水が多いのに雨は最悪だな。
土休日ばかり狙うウイルス関東の雨とどっちが良いんだろう?
0728名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 12:43:58.37ID:drl/kdEn
>>715
どういう数値を持って安定感とするか爆発力とするかでまた変わってくるよね
安定感なら降雪頻度なのか積雪頻度なのか
爆発力なら10cm以上なのか20cm以上なのか
積雪頻度に対して2桁の回数なんて見方もできる
0729名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:09:00.46ID:zbijG5Dr
>>728
さすがに降雪頻度を「安定感」とか言い出したら、
雪日数だけは多い神戸も安定感がある地域になってしまうなwww
まあ、普通に考えて積雪頻度の方じゃないか
あるいは、正規分布と仮定した場合の期待値の高さ、標準偏差の小ささを総合的に考えた結果とか
0731名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:11:22.63ID:zbijG5Dr
>>723
さすがに金沢を舐めすぎ。腐っても北陸地方の一角だからな
積雪大学スレの合格基準を見てもわかるが、金沢はこのスレの8大都市がそうそう勝てる相手じゃないぞ
0732名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:12:43.04ID:XlbDbH/1
たまにドカ雪になるけど普段は雪なくて雪オタがイライラしてるよ
滋賀県とかの方が雪国
0733名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:13:18.03ID:XlbDbH/1
そもそも雪積もらんから8大都市なんだろ
0734名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:15:42.13ID:TPoDhEnw
金沢は流石に1度でも勝ったことのある都市自体この中にないでしょ
ハマれば勝てそうって言われてる仙台でも2015年に京都が肉薄した(勝っては無い)くらいで、あとは1960年代の福岡くらいしか勝ったことないのに
0736名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:48:15.82ID:ocg0MQix
松本は冬型ではほぼ積もらんし南低では遠すぎるし
0737名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:53:25.66ID:iZJth5Ca
>>731
いやもちろんそれは分かってるけどまあ世間が思うほどの雪国では無いよねってこと
0738名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:55:44.59ID:N8u2zVWP
>>715
京都は去年の14cmが積雪10位に入るくらいだから長く考えなら爆発力は名古屋はおろか広島より下
もしかしたは11位以下に13cmが大量にいるかもしれないけど
0739名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:57:16.13ID:44o4trZY
>>738
爆発力はソコソコだけど毎年必ず数センチ拾う安定感はトップクラスだと思う
0740名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 20:06:09.79ID:yshhG8J0
ちなみに松本は長崎佐賀に負けたシーズンある
0741名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 22:08:20.18ID:QzD5ZSH5
京都は数センチ〜10センチ台前半までを高頻度で出す力が圧倒的に強く、降雪量平年値もこの中で1番高い
0742名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 22:19:37.93ID:sS2U4k6z
京都は21日の未明から朝に積もってヨコセン回避しそう(GSM)
0743名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 23:57:43.19ID:qRl7ik3e
>>736
松本は南低抜きにしたら名古屋京都以下だから
南低不発年なら冬型組は勝てるかもね
現に九州に負けたり今シーズンも名古屋の半分以下の降雪量
0744名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 23:58:59.42ID:1Nfy9SNh
>>741
2000年代に入って、冬型末期や弱冬型の数センチを拾うことができなくなって
プチ暗黒期に入ったのだが、
2015年正月に覚醒して長らく壁だった公式15pの壁を連続撃破、その後は好調が続く
持ち味だった数センチを拾う能力が影を潜め10pが簡単に出るようになった印象
0745名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 01:05:19.35ID:SEAdwhHS
名古屋大独走の気配。

大阪神戸も9年ぶり数センチ行けそう。

東横はなんかもう呪われてるね
0746名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 01:21:06.03ID:B+d1fo+Z
名古屋は今のところ演算は良さげだが、期待されると大して積もらない+1月下旬は大雪にならないジンクスがあるのが不安要素。
最後に1月下旬に二桁積もったのは60年以上前だそうだ。
0747名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 01:58:50.14ID:MJ3YZzQW
GFS通りになったら南低よりその後の寒波によるシアラインで東京大祭り
東京850T -11℃で10mm以上の降水
これ実現したらドカ雪間違いなし
0748名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 04:17:28.44ID:lBDx2xou
モデルによって名古屋型と京都型に分かれてるな
名古屋が大雪になれば今年の優勝は決まったようなもん
京都が大雪になれば名古屋との一騎打ち
どっちの型でも両方積雪はしそう
0749名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 07:28:41.13ID:s9efTC2a
風が弱くて山越えられなさそう
この都市の面子は全部微妙で山陰ドカ雪だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況