X



トップページ天文・気象
1002コメント291KB

【大都市限定】積雪降雪対決19【東横名京大神広福】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2022/02/15(火) 00:36:23.12ID:o6vro1ll
ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市

2017@京A広B名C福D大E神F東G横 ※京都完全復調、広島33年ぶり大雪、東横の11月降雪・積雪は画期的
2018@東A横B名C福D広E京F大G神 ※東横が1月の大南低でワンツー、記録的北陸豪雪も冬型組は西風に泣き軒並み不発
2019@京A名B広C東D福E神F大G横 ※東谷根強く寒波南低ともに大凶作、京都名古屋はワンチャンス活かし一矢報いる
2020@京A東B横C広D名E福F大G神 ※空前の大暖冬の中、京都執念の1cmでV2、東京横浜は最終盤の南低で意地見せる
2021@福A名B京C広D大E神F横G東 ※西風西回り寒波を味方に福岡1位、南岸低気圧は不作で積雪できたのは大阪のみ

前スレ
【大都市限定】積雪降雪対決18【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1642169282/
【大都市限定】積雪降雪対決17【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1614983006/
0548名無しSUN
垢版 |
2023/01/01(日) 15:58:16.82ID:XMhnrbHq
1/7は二つ玉と言っても日本海Lがメインだから、暖気を巻き上げそう。
残留寒気も物足りないな。
0549名無しSUN
垢版 |
2023/01/01(日) 20:11:07.42ID:ASzER5+x
>>492
宇都宮はほぼ南低じゃないと積もらないから東横と大差ない前橋だったら稀に冬型積雪するので面白い勝負になるかもね
0550名無しSUN
垢版 |
2023/01/01(日) 23:19:24.92ID:hXuQ1tBk
>>545
総じてこのスレって広島と福岡に甘いんだよね。
名古屋が暗黒期言われているけど実は最も暗黒期なのは広島だし、福岡なんて一昨年たった1cmで優勝したらずっと上位争いでもしてるかのような扱い
まぁ、アンチの多い東横、名古屋を蹴落としたい奴らがそうさせてるんだと思うけど
0551名無しSUN
垢版 |
2023/01/01(日) 23:31:38.95ID:il5nvcuQ
Google Mars 驚愕スクープ・火星人の都市発見・最高機密レベル画像公開

大変な事が起こりました!!!!!!!!!!!!!!
数日前、火星に都市が発見されました。
しかし隠蔽工作を行っているようです。
火星に建設されたビル群の姿はいずれ正式に発表されるでしょう。
0552名無しSUN
垢版 |
2023/01/01(日) 23:50:48.68ID:lrY4/W0x
福岡はもうどうやったら10cm積もるのか見当もつかない
ここ最近も一級西回り寒波はちょくちょく来てるのに数cm止まりだし
0553名無しSUN
垢版 |
2023/01/02(月) 00:12:58.01ID:EjaFaVUC
>>552
19990204は朝鮮半島の東側に南北に立ったJPCZが北から直撃
北風寒波で下層は弱く比較的高気温で15cm、山口が大雪になるやつの更に西側バージョン
19900124は風弱めの西風寒波が福岡に上陸しゲリラ豪雪
西風寒波で下層が強く氷点下2度でのアイスバーンで15cm、風が強かったら飯塚に行ってた
0555名無しSUN
垢版 |
2023/01/02(月) 00:45:32.45ID:pA9VG+KZ
>>550
福岡の優勝は4センチだな。
その広島と福岡に甘いのは同意だけど。
東京の4年に1回大雪とか名古屋の8年ぶりの2桁とか広島と福岡なら1回あればまるで毎年のことのように扱われるからな。
0556名無しSUN
垢版 |
2023/01/04(水) 10:31:31.22ID:vbGf6K//
まあ、年末からウイルス関東の高温に取り込まれる様に、それまで低温傾向だった東海以西も気温上昇。
今後も暫くは東海以西もウイルス関東と同様、真冬とは思えない初春みたいな陽気だろう。

その後も基本的に暖冬傾向が続き、たまに寒気が入ってもウイルス関東を中心に高温傾向。
東京都心や横浜などでは初雪無し(7日は離岸で無降水)で、シーズン降雪日数ゼロになりかねない。

2月後半か3月以降はウイルス関東にもお情け程度に寒気が入るかも知れないけど、
その頃にはもう雪を降らせるほどの威力は無く、肌寒いだけの無駄な雨wwになるだろうね。
0557名無しSUN
垢版 |
2023/01/04(水) 11:09:49.64ID:t4FnRIvA
11月12月がしっかり寒冬で、1月以降が無冬というのは割と理想的な展開。

冬型地域はしっかり積もって、うるさい南低地域を完全シャットアウトできる。
0559名無しSUN
垢版 |
2023/01/04(水) 14:59:43.73ID:q26LKKJp
言うてラニーニャだから1月終わりくらいからすんごいの来る可能性もないことないだろなw
0560名無しSUN
垢版 |
2023/01/04(水) 15:23:55.52ID:vbGf6K//
>>559
そしてウイルス関東だけは寒気も積雪も蚊帳の外・・・とw
名古屋6/-1曇雪、大阪6/3曇雪、広島4/-1雪、福岡4/2曇雪、鹿児島7/2霙
東京都心11/1晴、横浜11/2晴ww

そして2月後半〜3月(特に土休日)は・・・w
名古屋9/0曇晴、大阪10/3曇晴、広島8/1晴、福岡12/2晴、鹿児島14/4晴
東京都心6/4雨w、横浜7/4雨ww
0561名無しSUN
垢版 |
2023/01/04(水) 16:58:21.84ID:LKKtYLRw
>>560
お前東横が結果出したら弱者の阪神叩くんだろ?
バレバレなんだよw
0562名無しSUN
垢版 |
2023/01/04(水) 17:56:15.18ID:vbGf6K//
>>561
無いね。
もうウイルス関東は大阪・神戸よりも温暖地帯。
冬はウイルス関東が非寒地なんだよなww

ちなみに案の定3連休のウイルス関東は天気崩れそうだけど、
雪積もらないなら何も降らない方が経済的に良い。
東海以西は12月中に各地で低温と雪祭り(あの宮崎でもw)だから羨ましいわw

ウイルス関東はどうせ3月頃になって
ポカポカ陽気な東海以西を尻目に遅すぎる肌寒さ(それも雨)になるんだろうねww
0563名無しSUN
垢版 |
2023/01/04(水) 22:30:29.70ID:CaPZsPlS
関東は南西諸島を除けば日本一温暖な気候
東横は名瀬や那覇と勝負してろ
0565名無しSUN
垢版 |
2023/01/05(木) 17:32:06.02ID:HUcPnIHO
来週からウイルス関東は勿論、全国的にこの時期としてはかなり高温。
まさに先月の東海以西低温をウイルス関東の高温が食い尽くしたって感じ!

恐らく来週は各地で最高20度以上が連発。それも1日だけでは無くて何日も出る令和仕様。
特に寒気が入りにくく、暖気が入りやすいウイルス関東では東海以西よりもダラダラと高温が長引きそう。
まずは明日〜明後日は低気圧発達しない&上空寒気弱い&離岸気味だから都心や横浜初雪はまず無い。
その後もノーチャンスだから今シーズンはマジで都心雪日数ゼロ(良くて霙で雪日数が1〜2日)を記録しそうな勢い。

まあ、ウイルス関東は北暖西冷でも北冷西暖でも高温側になるのが普通。
結局3ヶ月トータルでは、北日本と東海以西は暖冬、ウイルス関東は無冬になるのはほぼ確実。
2020や2021、そして今シーズンみたいな暖冬と言うより無冬みたいなシーズンは今後どんどん増えるはず。
南低が来ても降るのはいつも悴む様な雨で、今までの南低=雪と言うのはもう過去の話になるだろう。
0566名無しSUN
垢版 |
2023/01/05(木) 23:29:09.96ID:EGEVuJC7
来週半ばから春らしいな
短い冬だったな
名古屋優勝おめでとう
0567名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 00:23:47.36ID:fJ9xh6WV
猛烈な暖気のあとに前線が南下し北からジワジワ寒気で東京横浜で足掛け3日の
大雪と言えば1996年2月中旬を思い出す、今回も10日後くらいに再現があるか見もの
0568名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 08:35:09.75ID:DWYDQFBG
>>567
あのときは平成最強の厳冬で、東横で20cm、東海以西で5cmくらい積もったようだけど
今は温暖化が酷いので、同じ気圧配置になっても東横12cm、東海以西は雨に終わるだろう
0569名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 09:24:12.19ID:uwvq09om
>>567
>>568
いや、今は1996年は勿論、2010年よりも暖気優勢で気温ベース自体が上がったから、精々雨で終わると思う。

その後はこの時期としては記録的高温の期間があった後、前線が日本列島南まで南下する予想。
1996年や2010年はこれによってウイルス関東各地で連日雪が降るなんてあったけど、
今はもう温暖化で暖気が優勢。恐らく南下しきれずにウイルス関東は暖気勢力側、南下してもどこかの層に高温層が残って降っても雨だろう。

2010年の時も、1996年の気温ベースだったらほぼ間違い無く都心10cm以上積もった。
今はその2010年よりも暖気優勢で雪になりにくくなっている。

都心では2021年シーズンに初めて純粋な雪では無くて霙で終わる事態があったが、
今シーズンはそれを越えて降雪すら観測しない可能性が高い。
0571名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 10:22:27.79ID:uwvq09om
>>570
いや、暖かい予想は当たりやすいけど、寒くなる予想はとことん外れるから。
今シーズンはまじで都心降雪すら観測無しになる可能性が高い。
良くても精々2021年シーズンみたいに霙でおしまいとかw
0572名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 11:31:49.63ID:2Vufd39K
いやそれ暖冬厨の希望じゃねえかwwwww
0573名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 11:32:29.24ID:2Vufd39K
残念だけど中旬以降は寒が戻るよw
0574名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 12:49:23.68ID:/VQyRqo+
本当にこのまま春を迎えたら

阪神がヨコセンはいつものこと
東横がヨコセンは2、3年に1回はある
京都がヨコセンって実はなかなかの事件
0575名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 13:18:55.21ID:wBFFhS14
16日以降全部雪マークに変わった
0576名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 13:19:26.46ID:wBFFhS14
ごめん田舎の話ですw
大都会のスレなのは知ってます
0577名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 13:38:56.37ID:uwvq09om
>>574
京阪神がヨコセンは分からないけど、
ウイルス関東各地が降雪日数ゼロは大いにあり得るね。
実際明日はもうダメ、その後は暖気一辺倒で北日本ですら降れば雨。
その後は寒気が入っても恐らく暖気寄りに傾く。
南低では東京・横浜に積雪どころか降雪すらもたらすことが出来ない。

そしてそのまま春になって、その頃に漸くウイルス関東に寒気入っても時既に遅し。
GW頃に寒気来ても雷雨しかないからなw
実際確か2021年GWは寒気の影響でウイルス関東中心の雨ベースだったはず。
0578名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 14:00:08.92ID:6tXRvutI
寒が戻っても雪が降るとは限らない
0579名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 14:17:18.56ID:NgDKZNgA
高温だからって春まで続くとは限らない
0580名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 20:44:55.02ID:5TVWVCze
>>569>>今はその2010年よりも暖気優勢で雪になりにくくなっている。

2014年2月の2回と2018年1月は2010年以降のドカ雪事象なんだけど
0581名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 21:47:56.13ID:IBJ9tAbh
>>580
降り出し時の気温が高くなってるから雪転してもそれまでに費やす時間が掛かり過ぎるようになって積雪が伸びない
20200329なんて完全にそれ
30年前なら春の大雪レベルだったとしてもおかしくない
0582名無しSUN
垢版 |
2023/01/06(金) 21:58:35.58ID:5TVWVCze
>>581
去年の今日は降り出してすぐ積もったんだけど
0584名無しSUN
垢版 |
2023/01/07(土) 02:43:10.59ID:wTIcrFOn
1月下旬は南岸前線型で低気圧が東進しやすい気圧配置。
こうなると2008や2011に見られた西日本や東海型の南低大雪が連発しそうな気配。

低気圧は東進未発達なので、残念ながら関東はノーチャンスに見える
0586名無しSUN
垢版 |
2023/01/07(土) 06:31:04.69ID:vlKzy2np
1/7 横浜 初雪 平年より23日遅い 昨年より24日遅い

トンキンわろた
0587名無しSUN
垢版 |
2023/01/07(土) 06:54:18.23ID:rL/H6EBc
>>584
どうせ暖気巻き上げで暖かい大粒の激しい雨しか降らんと思う
0588名無しSUN
垢版 |
2023/01/07(土) 09:41:55.57ID:9IJenerL
今年で東京は宮崎や高知以下ということがはっきりしたな 初雪すら無い都市なんて南西諸島以外だと東京くらいしかない
0589名無しSUN
垢版 |
2023/01/07(土) 10:08:35.64ID:g9XNXogZ
首都に雪なんて要らない
だから首都になったんでしょう
0590名無しSUN
垢版 |
2023/01/07(土) 13:09:20.19ID:sTjcXsCt
現時点のワースト記録
東_京 降雪0日(ワースト2日)
横_浜 降雪1日(ワースト2日)
名古屋 降雪1日(ワースト3日)
京_都 ヨコセン(ワースト0cm)
京_都 降雪8日(ワースト9日)
神_戸 降雪1日(ワースト3日)
広_島 降雪6日(ワースト7日)
大阪の降雪日数1日はワーストタイ
京都広島の降雪日数はほぼ脱出確定、横浜も自動観測だから大丈夫だろう
ほかは東谷が続くようだと怪しい
0592名無しSUN
垢版 |
2023/01/07(土) 18:09:11.91ID:RVk71N2G
名古屋が1/6未明に降雪(みぞれ)を観測していることに気づいてる人が、東海スレ住人含めても一人もいなさそう

いや、一人いたな

俺だ俺w
0593名無しSUN
垢版 |
2023/01/07(土) 19:04:15.99ID:wTIcrFOn
このまま東京降雪日数ゼロで単独最下位ありそうだな。
0594名無しSUN
垢版 |
2023/01/07(土) 20:29:31.33ID:+Ofby0SG
 来週の猛烈な暖波の後に北から南下してくる前線が、本州南岸で停滞している間に
北から強烈な寒気が南下してくれば、太平洋側で大雪になるシナリオはないかな
 1996年2月中旬にも強い暖波があったが、16日に前線と寒気が同時に南下してきて
18日にかけて太平洋側は雪や雨に、関東では大雪、瀬戸内東部も積雪した
今回も寒気が西回りで南下すれば、同じ展開になって神戸と大阪の0cm記録が止まる
0595名無しSUN
垢版 |
2023/01/08(日) 00:22:20.31ID:RTOUCzym
現状の予想では雪になる感じではないけどそれくらいイレギュラーなことが起こらないと大阪神戸は積雪しないんだろうな
普通の冬型普通の南低じゃ無理
0596名無しSUN
垢版 |
2023/01/08(日) 11:21:29.61ID:YQLkU5h9
最新の予想では阪神広島名古屋の温度場が良化して東横には降水がかからない予想になってきた。
0597名無しSUN
垢版 |
2023/01/08(日) 13:08:51.70ID:XJzR3aBS
>>596
まだ一週間以上も先だから、低気圧も前線も寒気も無かったことになる可能性はあるのだけど
阪神の連続完封記録はストップさせて東横は当然のように積もる低気圧&前線になると盛り上がる
1990/1/31-2/1みたいなのが理想、1984/1/31みたいなのは究極
0598名無しSUN
垢版 |
2023/01/08(日) 13:41:16.79ID:XpLIKIVY
2022-2023 途中経過 (01/07)
1 名古屋 10cm / 10cm 02日
2 広_島 08cm / 06cm 06日
3 福_岡 01cm / 01cm 07日
4 京_都 -- cm / -- cm 08日※
5 大_阪 -- cm / -- cm 01日
5 神_戸 -- cm / -- cm 01日※
5 横_浜 -- cm / -- cm 01日※
8 東_京 -- cm / -- cm 00日
※は自動観測
1/5〜1/6
弱い冬型、名古屋京都で霙。
1/7
弱い低気圧により、横浜で弱降水が霙判定、初雪観測。
1/16〜?
南岸低気圧通過の演算あり、コースや温度場次第で各地にチャンス。
0599名無しSUN
垢版 |
2023/01/08(日) 13:42:14.30ID:+iOwLQHF
自動観測の降雪日など価値なし
0601名無しSUN
垢版 |
2023/01/10(火) 06:37:37.77ID:jkoFm3Iw
データだけの話だけど、東京と名古屋で同一シーズンに2桁積雪になることって意外と少ないんだよね
直近でも1994までさかのぼる(まぁ北の丸だったら2001や2006もってなるかもしれんが)

で、東京と名古屋が同一シーズンに2桁積雪のシーズンは、京都も大体2桁いってる
(2001や2006でも京都は2桁いってる)
2桁いったかいってないかの視点だけでこの3都市をみると、
東京一人勝ち、名古屋一人勝ち、京都一人勝ち、
東京京都当たりで名古屋ハズレ、名古屋京都当たりで東京ハズレはそれぞれあるけど、
東京名古屋当たりで京都ハズレのシーズンだけは俺の記憶にはないな

∴今シーズンは名古屋一人勝ちの線が最有力も東京が今シーズンこの先2桁積もるようなことがあれば京都も期待大だと個人的には思う
0602名無しSUN
垢版 |
2023/01/10(火) 12:09:37.37ID:mggEFxEL
来週後半からは西回り寒気を示すモデルもあって、おそらく当たる。

つまり、名古屋・大阪・広島・福岡は日中気温6度、ウイルス関東各地日中気温12度程度のポカポカ陽気が復活する。
ちなみに15日頃のウイルス関東で恐らく降雪は無いから0点確実。
日本海から南下するタイプだから降っても「雨」が0.0mm観測する程度では?

そして来週後半から東海以西では低温&雪祭り、種子島・屋久島よりウイルス関東の方が高温となるだろうね。

東京都心シーズン降雪日数ゼロも今シーズン現実になりそうな予感!
1つ残念なのは、ウイルス関東以外で唯一初雪未観測に静岡がいることか。
0603名無しSUN
垢版 |
2023/01/10(火) 13:56:36.63ID:hAiUgcFQ
自動観測の横浜はノーカンとして
なんとか静岡だけ降雪観測して南関東のみ取り残されないものか
かなり難しいんかな
0604名無しSUN
垢版 |
2023/01/10(火) 18:07:02.37ID:gcmrZdgA
神戸もズルだわ
自動観測はゴミ
0605名無しSUN
垢版 |
2023/01/10(火) 19:25:04.66ID:ssIKbcYg
15-16日、東横の積雪は間違いないと思うが、問題はその量
前線南下型のみだとダラダラ降雪なので氷点下降雪でも10cmのハードルは高い
仕上げの低気圧が発達して通過すれば降水がまとまり20cm級が飛び出して上位独占も可能
大阪と神戸の積雪も待ちわびているところなので強い寒気の早い南下が望まれる
0606名無しSUN
垢版 |
2023/01/10(火) 21:08:31.91ID:2HKXEOGg
>>601
東京は5cm+6cmみたいに分けて2桁を稼ぐイメージは近年はない。
名古屋を抜かすなら1発2桁のみ。
京都はこまめに稼ぐのは得意だから望みはある。
但し、名古屋もこのまま10cmでは終わらないだ
ろう。
となると小分けで積み増していくより1発で稼ぎたい。
しかし残念ながら東京は2年連続2桁はかなりレア。
京都も1発だけて2年連続2桁はかなりレア。
よって名古屋の逃げ切りが有力なのは間違いない。
0607名無しSUN
垢版 |
2023/01/10(火) 22:01:35.85ID:nBNyvw3E
>>606
東京民だけどそもそも今シーズンの東京は初雪観測出来るかどうかも不安だわ
0608名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 07:18:23.63ID:TI03ozUF
>>606
トップが10cmに達した時点で逆転できる可能性が消滅する阪神よりまだ楽しめるだけマシ
福岡でもほぼ消滅
0609名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 07:25:14.66ID:/ZD70WLL
神戸大阪は1cmでお祭りだからな
10cmなんか積もったら関西降雪情報スレが秒で完走する
0610名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 07:42:35.95ID:WZtEvbgu
で雪降ったら事故だらけになるの?
0612名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 08:04:10.93ID:TI03ozUF
阪神が10cm積もるような時は冬型でも未発達南低でもなくて完全な王道南低だろうから
名古屋もそれ以上、東横は30cm近い積雪で
数日は東名阪は大混乱だ
1994が大阪9、東京27、名古屋12でそれに近い状態
0613名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 08:23:07.88ID:aXwWrcai
いや、大阪二桁いけるとしたら、2008/2/8みたいなのだぞ

大阪5 奈良11 名古屋13 東京0
0614名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 08:53:23.73ID:rKfV72+g
>>612も613も冬型直後で残留寒気が残った状態での南岸手気圧
今回は暖気モリモリのあとで残留寒気なしだから、寒気を北東気流補充できる東横だけが大雪チャンス
0615名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 10:26:36.90ID:XaVs6CCk
>>607
本当。
今シーズン東京都心降雪日数ゼロはかなり現実味がある。
16日はおそらく無降水だしな。
霙では無い純粋な雪日数ゼロは2年前にやらかしたしな。

てか近い将来かならずあると思う。
次2007年シーズンみたいなことがあったら、恐らくシーズン降雪日数ゼロになりそう。
0616名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 11:12:35.92ID:MGQnQwVe
近い将来必ずというよりは今後は降雪日数ゼロが当たり前になっていくと思うぞ。
0617名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 12:28:01.04ID:TI03ozUF
>>613
半分しか行ってないじゃんw
あとの5cmは相当難しいぜ
奈良と名古屋が超えたらから大阪もなんて簡単なものじゃない
普通に発達南低の方が可能性は遥かに高い
0618名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 13:16:50.15ID:VJeFXia5
瀬戸内海の東側って日本一つまらない気候の地域だよね
夏はダラダラ無駄に暑いがハイレベルな高温記録は出せない
冬は全然雪降らない
0619名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 14:34:31.55ID:i07RyQN+
>>618
台風は中部関東より勢力強いやつ来やすいんちゃう?
0620名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 14:45:10.44ID:VJeFXia5
台風だの地震だの災害を喜ぶ人はいないと思うよ
0622名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 16:01:52.88ID:QhmPrDVS
台風の記録で気象オタが魅力を感じる事があるとしたら日降水量とかか
まぁそれで見ても1位は箱根の922.5mmなんだよな
0624名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 16:42:41.36ID:XaVs6CCk
>>618
それウイルス関東だろ。

冬は暖かくて(低温はまずない)余り雪が降らない。
夏はとてつもなく暑いけど、高温すぎて記録更新も少ない。
台風もたいしたことなく、地震は多いけど1発ドカンが無い。
0625名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 17:14:08.27ID:nyRbSkhD
>>623
風速は風速計の高さが統一されてないから微妙
記録が出るとしても離島や誰も住んでない富士山頂とかだし
気圧は地域関係ないしな

>>624
去年6月の高温記録更新したばっかなのに悔しすぎて頭おかしくなってるやんw
0626名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 17:27:13.83ID:XaVs6CCk
>>625
ああ悪い、東京周辺ね。
北関東は高温記録だけはちょくちょく出るよなw
2014年みたいな大雪記録はもう二度と出そうに無いけどww
0627名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 21:20:35.72ID:pbAYYd6d
>>626
どこも大雪記録なんてもう二度と出ないだろw
高知みたいに元々ショボい記録しか持ってない所ならあり得るけど、ここの8大都市はもう無理だ
0628名無しSUN
垢版 |
2023/01/11(水) 23:52:14.03ID:aWVBbTBr
>>626
100年に一度のドカ雪が10年以内に起きてるのだから関東はまだお腹は空いていない
長い間おあずけ状態の空腹都市のが圧倒的に多い
そして立派な食事が出される保証も無いし確率はどんどん減っていく
0629名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 07:50:08.77ID:MugA+xLk
最深積雪
大阪18 神戸17

徳島42

2都市よりも南西に位置して距離も大して離れていない徳島と何でこんなに差が付くのだろうか?
0630名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 08:07:40.77ID:MugA+xLk
ごめん
改めて他を調べてみたら徳島だけは西日本の太平洋側or非雪国でずば抜けて最深積雪多かった
中国地方ですら相手にならない、京都よりも上
関東でも宇都宮、水戸よりも上

徳島より上は前橋、熊谷、東京、横浜、甲府、名古屋、岐阜
0631名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 08:38:15.79ID:SqdDsZsE
↑観測開始年がバラバラなので注意、大阪の開始年が和歌山より遅かったりする
0632名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 08:48:58.35ID:yYNS7KoJ
徳島は今年11cm積もってるから、関東甲信の全部より上定期。
0633名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 10:51:45.12ID:OUu4i0C0
和歌山も40cmあるよ
0634名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 11:14:55.37ID:N7oRdhMr
月末とんでもない寒波来るよ
よかったらお前ら
0635名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 11:56:46.44ID:R++orTo7
16日あたりの関東の雪の可能性は無くなって、
次の関心は大寒の西回り大寒波になってきた

広島が積み増して逆転するか、
ここまでヨコセンの京都が大逆転するか、
あるいは名古屋が大独走するか
目が離せない。
0636名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 12:47:51.33ID:cQtivyP0
ウイルス関東は次土日も雪は無さそうw

京都は毎年の事例から何処かのタイミングで積雪ほぼ確実だし、
大阪や神戸も降雪日数は淡々と稼ぎそう。

一方ウイルス関東は晴れるのは良いけど、降水があるときは上空気温が高すぎて冷たい雨w
その雨もどうせ土休日ばかり狙われるのがオチ。
東京都心ではこのままのペースならば、今シーズンは降雪日数ゼロを狙えそう。
取り敢えず来週は後半になるほど西回り寒気が強まるモデルがあって、東海以西では雪&低温を楽しめそう。
ウイルス関東では最高気温10度以上が当たり前、そのまま「無冬」で終わってしまいそうだねww

取り敢えず静岡でさっさと初雪観測して欲しい。
そうすれば名実ともに、今シーズン初雪未観測はウイルス関東(と沖縄奄美)だけになるからねww
0637名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 12:53:32.37ID:9v1lk+I9
>>628
そういう時の関東は北関東を含むのだろうな。
東京、横浜でみるとそうではなかったのだから。
でも東京が降雪なしなら、それはそれで珍事か。
0638名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 14:49:26.63ID:Ssz6lDlZ
>>632
こうやって何かしらに関東に絡む奴は何がしたいんだ?
11cmはここの8都市どこよりも上なんだが関東にしか絡まないんだな、
0639名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 14:52:16.14ID:vHv4AGdK
実力ある者に一定数のアンチが湧くのは世の常
神戸大阪は雑魚すぎて同情されるザマ
0640名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 14:57:01.43ID:kVVDlfcu
徳島のポテンシャルは関東以西太平洋側随一だから仕方ない。

冬型南低の両方で20cm超えられるところは東北以外では徳島にしか不可能。

東京は統計期間が長いから極値も多く見えるが、実質的には横浜や千葉と変わらん。
0641名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 18:33:52.25ID:6f7k/3fk
>>633
その時まだ大阪は測ってなかったが非公式で33cmってデータはあるみたいだな
0642名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 22:16:52.95ID:NxIfOKZU
>>629
距離と関係なく隣県との差が泣けてくる県庁所在のはやっぱり静岡だろ?
左右を40cm代記録がある名古屋、横浜に挟まれ、北を見れば100cmオーバーの甲府、ほぼ雪国の長野
まぁ、同じ県内でも御殿場は南低くれば強いし大井川上流地域もかなり積雪あるから同県内だけでも差は大きいけど
0643名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 22:23:50.26ID:NxIfOKZU
>>640
冬型地域は安定感はあっても琵琶湖の東西で爆発力が違う
京都にしても安定感は名古屋よりあるけど爆発力は名古屋が上
広島も同じだよね。爆発的は乏しい。
山口だけは観測が短いから判断難しいけど。

そう考えると南低だったら残留寒気しか使えない、冬型だと琵琶湖の西に位置する徳島のポテンシャルの強さは興味深い
0644名無しSUN
垢版 |
2023/01/12(木) 22:38:46.15ID:Nv1smtoH
琵琶湖の影響は微々たるもので、名古屋がたまに爆発するのは最強のJPCZの延長線上に乗ることがあるから
徳島の冬型は琵琶湖よりはるかに水面距離の長い瀬戸内海だから水分補給効果があって讃岐山脈で上昇して強エコー

ここの8都市で、冬型と南低で20cmは広島だけじゃないの、京都と名古屋も両刀だけど南低では15cmの高い壁がある
0645名無しSUN
垢版 |
2023/01/13(金) 04:45:04.43ID:0koYOHC3
月末に寒波来る?
0647名無しSUN
垢版 |
2023/01/13(金) 07:41:58.82ID:Vge2uM1p
>>640
千葉は一番暖気の影響受けやすいから基本的に東横の下になってしまうけど、雪で降り続いた時の千葉は東横は敵わないくらい強いぜ

まだ千葉が観測していなかった19450214
信憑性には欠けるけど周辺の積雪量が正しければ千葉の最深積雪って東京を遥かに超えているんじゃない?
0648名無しSUN
垢版 |
2023/01/13(金) 09:00:33.95ID:lhpfdZJd
16日頃の南低は発達型でくさび状寒気引き込みではなく、やや離岸型で寒気追い付き型のように見える
低気圧の北側に二次前線や副低気圧のエコーが広がって、追い付いた寒気の下で積雪する
20220106パターンになるような感じだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況