X



トップページ天文・気象
1002コメント251KB

彗星について語ろう!26回帰目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0349名無しSUN
垢版 |
2022/04/29(金) 21:22:43.58ID:UZBxtw2f
そーだったのか
0350名無しSUN
垢版 |
2022/04/30(土) 09:03:10.51ID:f5J18dFy
そーだよ
0351名無しSUN
垢版 |
2022/04/30(土) 19:28:04.28ID:vOMEnGZy
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
0353名無しSUN
垢版 |
2022/05/01(日) 16:46:40.97ID:O93kZU/l
可視光ではなく何かに特化した波長の画像だったかと
0355名無しSUN
垢版 |
2022/05/01(日) 17:14:17.10ID:RsAKLyp3
sodium-D line 589nm 10nm 50mm Edmund 64,900円
0356名無しSUN
垢版 |
2022/05/04(水) 04:34:30.45ID:y7UAsDUK
wikipediaの「水星の大気」の「水星の尾」項でなんとなく把握
アストロアーツの「水星大気の時間変動を地上から観測」を読むと
すごく淡い物に思えるんだけど
日本でもD線を透過するフィルター使えば写るのかなあ

あとヤマト2205連想した。あっちはホットジュピターだけど
0357名無しSUN
垢版 |
2022/05/04(水) 05:55:14.41ID:2gnIBDT1
本物の彗星も太陽に近づくと高温になって黄色くなるんだよ
0359名無しSUN
垢版 |
2022/05/04(水) 06:45:32.71ID:0bKfCiPS
ナトリウムを吹くこと
潮を吹く
0362名無しSUN
垢版 |
2022/05/30(月) 23:47:18.33ID:CDvzfpQW
チューブも流行ったのかな?
0364名無しSUN
垢版 |
2022/05/31(火) 16:26:14.35ID:ISfYqeiK
タイヤチューブの中の空気って臭いよな

まあ、彗星のガスを吸ったらタ匕ると言われたら
臭いも糞も無いだろうけれど
何分くらいで元の大気に戻ると思っていたのだろう
0365名無しSUN
垢版 |
2022/06/18(土) 15:10:04.30ID:b1eNZUwg
あの透明な彗星は透明だから無くならない
0366名無しSUN
垢版 |
2022/06/28(火) 12:03:50.86ID:iITI+Cch
パンスト彗星、せっかく見やすい位置に、バーストするとか核分裂するとか、
ちょっとはサービスしてくれねえかな。
0367名無しSUN
垢版 |
2022/06/28(火) 12:05:40.13ID:iITI+Cch
ああ…見やすい位置にいるんだから、だた。
0368名無しSUN
垢版 |
2022/06/28(火) 12:27:14.71ID:Y1qRLh1D
ジャガさんが撮ると大彗星に化けるから不思議
0369名無しSUN
垢版 |
2022/07/01(金) 08:10:57.23ID:rWQx9KJO
>>335
頭部はやはり北極星の近くがいいですね。一晩中見られて。マイナス等級でお願いします。
0370名無しSUN
垢版 |
2022/07/14(木) 17:07:16.45ID:AFJAUrEP
クロイツさん落ち
0372名無しSUN
垢版 |
2022/07/14(木) 19:41:25.66ID:QTKbYAFE
今頃反対側に回って見えてるのかな?  写真だけでは明け方か夕方か分からないな。
0374名無しSUN
垢版 |
2022/07/14(木) 20:31:12.76ID:AFJAUrEP
武蔵さん向こう見ず
0375名無しSUN
垢版 |
2022/07/15(金) 00:00:13.37ID:GgKdSTKk
今日のコズミックフロントはよかった まさか木辺鏡の話が出てくるとは
0376名無しSUN
垢版 |
2022/07/15(金) 02:16:34.23ID:8LFFw0Ip
>>372
SOHOの写真の向きは北半球と同じ。
右が西で上が北だよ。
正月ごろには さそりの頭が写ってる。
0377名無しSUN
垢版 |
2022/07/15(金) 15:12:53.82ID:VBY4bSyP
三鷹天文台の渡邊さん、仙人みたいになってたなw
0378名無しSUN
垢版 |
2022/07/15(金) 15:22:02.31ID:B42IFDZ1
そろそろどかーんとデカい彗星来ないかしら
0382名無しSUN
垢版 |
2022/07/15(金) 18:31:59.74ID:zE0cO7DF
頭とアゴを逆転したいそうだ!
何ならアゴの皮膚を頭に移植すれば!! 拒絶反応はないから…
0384名無しSUN
垢版 |
2022/07/17(日) 16:51:13.93ID:pxzHBx5Z
パンスターズ彗星(C/2017 K2)まったく話題にならないけどアイソンよりも残念な子なん?
というかパンスターズ種類が多すぎ
0385名無しSUN
垢版 |
2022/07/17(日) 17:10:11.02ID:BaEf4/tT
>>384
??? 最高時の推定光度8.0等級と比べるのは、アイソンに失礼すぎるだろ。
0386名無しSUN
垢版 |
2022/07/17(日) 23:07:58.72ID:O1scl9e2
そろそろ地球に最接近じゃなかったか?
0388名無しSUN
垢版 |
2022/07/18(月) 06:05:25.16ID:NWJTHSH6
近地点は過ぎたけど近日点まだずーっと先
遠くなって小さく暗くなる予想だけど
太い反射でならまだまだ面白そう、形がね

昨夜は南東に伸びる尾が目立って来ていた
PC 画面上で未処理でも見えた、気がした
画像処理でどうなるか、幻だったりして
0391名無しSUN
垢版 |
2022/07/20(水) 13:43:48.59ID:yEVGVPgT
>>389
おお、みごとな偽彗星
0395名無しSUN
垢版 |
2022/08/08(月) 16:34:41.21ID:IVlQBZ+I
こんな小物じゃ本尊の到来は期待できんな
もっと大きめのがいくつも飛び込むようになると出現が近いかもとなる
0396名無しSUN
垢版 |
2022/08/08(月) 21:49:57.84ID:YAuNaf69
らゔたんの数年前から明るめのが増えたそうな。いまは少ない、当分期待薄
https://arxiv.org/pdf/1308.3901.pdf
0397名無しSUN
垢版 |
2022/08/11(木) 12:27:47.92ID:ZMPAh1wt
マックホルツさん…
真っ黒ホルツとか言っちゃってごめんよ…
0398名無しSUN
垢版 |
2022/08/18(木) 23:35:48.15ID:+Ju3OOqV
お亡くなりになってたんですね
コメットハンターは早逝が多い気がせんでもない、漫画家のように徹夜すると健康に悪いのでは?
ご冥福お祈りします
0399名無しSUN
垢版 |
2022/08/19(金) 00:29:45.69ID:atZ4LZME
コメットハンターにかぎらず、天文趣味は身体に悪いよな…
でも時期によっては一晩中起きていたいし難しいよな…
0400名無しSUN
垢版 |
2022/08/19(金) 00:32:42.86ID:3e56rkYo
そう考えると関さんと池谷さんすげえな。
0401名無しSUN
垢版 |
2022/08/19(金) 01:22:08.01ID:UJ2rpoCy
ブラッドフィールドも
0402名無しSUN
垢版 |
2022/08/19(金) 01:52:52.60ID:+0l3excj
コホーテクさん、ウエストさん、は健在。どちらもプロ
0403名無しSUN
垢版 |
2022/08/19(金) 07:13:24.84ID:JhQF6FCo
完全に昼夜逆転してればいいんでない
アマチュアの方が昼間仕事しながら徹夜して早死にしそう
自分がまさにその状態
まぁ晴れなくてもろくに寝ないけど
0405名無しSUN
垢版 |
2022/10/02(日) 16:28:41.02ID:nASQk7uD
次の有望株は?
0408名無しSUN
垢版 |
2022/10/16(日) 16:49:28.77ID:6SvCHoq4
>>404
超新星の板垣公一氏
故人でもいいなら彗星12個発見の本田実氏
の方が実績あるけどな
0410名無しSUN
垢版 |
2022/10/18(火) 00:05:58.87ID:NGLTj7JJ
そろそろデカいの来てくれ
0411名無しSUN
垢版 |
2022/10/22(土) 16:38:59.32ID:K6rofuMX
双峰に金星が映って久しいが明日外合らしいな
動きがゆっくりだから年末にならんと西空に見えてこないんだろうな
0412名無しSUN
垢版 |
2022/10/22(土) 16:50:46.60ID:nwp18lYw
また落ちてきてる、c3、21〜
少し明るめ、もうすぐc2画角に入る
0413名無しSUN
垢版 |
2022/10/22(土) 19:22:18.35ID:T7NMjDc9
百武、ヘールボップの懐かしさよ
0415名無しSUN
垢版 |
2022/10/24(月) 15:10:41.06ID:5YXFQaAC
黒逸群が急増の兆候か?ならそろそろ大物が
来春くらいまた出るのではないかな
0416名無しSUN
垢版 |
2022/10/29(土) 08:54:54.22ID:PtN5b6X+
あと数百万年後にはショルツ星の影響を受けた彗星の乱舞が観られるのかな
0417名無しSUN
垢版 |
2022/10/29(土) 23:45:40.38ID:UhSk08+g
またサンダイビング彗星が見えたがただ単に軌道が横からで見やすい時期ってだけかな
今まで何千個もありゃ続いても珍しくもないしな
0418名無しSUN
垢版 |
2022/10/30(日) 00:28:26.96ID:R+Om/ttO
落下中ですな。
4,506 Comets Discovered So Far
0421名無しSUN
垢版 |
2022/11/04(金) 14:36:41.97ID:ygEtyT37
直径200kmの太陽系史最大級のがそろそろ冥王星くらいまで来ててくれないかな〜
9年後とかに-10等の雲のような尾が見れるとか確定したら生きる気力がもりもりだぞ
0422名無しSUN
垢版 |
2022/11/05(土) 12:49:44.99ID:8zlILqlY
百武みたいなのの再来を期待したい
0423名無しSUN
垢版 |
2022/11/05(土) 13:21:02.96ID:5/wKg26z
ヘールボップクラスの核で近日点距離は0.5AU、天王星族で
地球軌道と交差して毎年HR100万の流星雨が24時間以上
とかいう時代もいくらでもあったんだろうな

大衝突に比べたら全然甘いよな

それでも地球の歴史的には僅かでこういう一つの彗星と地球との関連は数万年くらいか
0424名無しSUN
垢版 |
2022/11/06(日) 00:00:04.20ID:QUCDvQhH
文献で確認できるのはせいぜい過去二千数百年で、
そういう100kmクラスの核は、火星軌道内には
千年期に数個ぐらいしか落ちてこないようだ。
0425名無しSUN
垢版 |
2022/11/06(日) 22:39:16.47ID:MpUksNfv
明るい超新星が400年も出ないんだから超彗星の方で楽しませてもらいたいもんだ
0427名無しSUN
垢版 |
2022/11/10(木) 00:01:48.75ID:tqSsA27c
毎年数百個ペアで落ちてくるのであれば数日に1回見れて当然なのでしょう
0428名無しSUN
垢版 |
2022/11/10(木) 06:49:13.33ID:CLTw5uix
4個落ちてるね
0430名無しSUN
垢版 |
2022/11/10(木) 22:15:18.66ID:M2dut28C
私達、入れ替わってる!?
俺達、入れ替わってる!?
0431名無しSUN
垢版 |
2022/12/02(金) 22:41:48.23ID:woSFO3sX
新海誠は彗星の描写や天体の動きをもうちょっと勉強してこいよ
0433名無しSUN
垢版 |
2022/12/02(金) 23:49:33.65ID:j07W8KEO
こういう重箱の隅をつつくマニアって自分の得意分野意外のリアル表現は全部真実だと信じてるんかね?
0434名無しSUN
垢版 |
2022/12/03(土) 04:32:54.30ID:327NXdPJ
リアルに沿った表現にしたら国内250億、世界414億も売れるんですか?
0435名無しSUN
垢版 |
2022/12/03(土) 04:52:52.47ID:L0R1MyhQ
まあ、映画やドラマの楽しみ方は人それぞれ!
0436sage
垢版 |
2022/12/03(土) 08:03:45.89ID:O84N5GDj
まぁあまりにおかしいと気になるのは分からんでもない
三日月の角度とか、お前は赤道に住んでるのか!とか言いたくもなる

とはいえ新海監督はその辺無頓着だからな
そんなもんとして見てるだけ
0437sage
垢版 |
2022/12/03(土) 08:04:26.33ID:O84N5GDj
そういや彗星の軌道だけは円盤で修正したみたい
0438名無しSUN
垢版 |
2022/12/03(土) 08:56:09.28ID:et/1T5YH
pixivとかのイラストでも、星空が描かれてるもので大量の流星が全て平行に流れてるのが結構多くて、あれだけは違和感大きすぎて受け付けないな……
0439名無しSUN
垢版 |
2022/12/03(土) 09:28:55.34ID:plYCkO/w
ま、雨が降り続いただけで東京が水没する世界を創るなんてのは
とんでもない話ではあるな
0440名無しSUN
垢版 |
2022/12/03(土) 09:43:09.61ID:FcVVOqg9
プラネタリアンは天文雑誌が協力してるだけあって星空描写は正確だった
0441名無しSUN
垢版 |
2022/12/03(土) 22:25:30.52ID:IZmdOeqK
1クールアニメならともかく
大量の制作費かけて作ってるプロなんだから
下調べくらいしないのかな?
0442名無しSUN
垢版 |
2022/12/04(日) 13:38:16.38ID:lV8yPvy2
映像作品はリアルを追求すれば良いってものじゃない
だから演出って言うんだよ

リアルを追求して喜ぶのはごく一部のオタクだけ
0443名無しSUN
垢版 |
2022/12/04(日) 17:21:48.90ID:5TCKiKYx
そういうのは三日月が半円形の鎌みたいに表現されてる作品に
月はそんな形をしてない!とか言う奴に言うんじゃないかな
ニュートン式反射を描いたのに、どこを覗くのかわかってないので
キャラクターが右往左往するようなタイプの作品(新海作品ジャナイケド)だったらさすがに
おいおいだろう
贔屓の引き倒しはイクナイよ
0444名無しSUN
垢版 |
2022/12/04(日) 17:53:20.55ID:TscCC4Iv
スターウォーズを観たジャーナリストに「宇宙空間で戦ってもビームの音や爆発の音は聞こえない」と言われたジョージ・ルーカスは
「俺の宇宙では出るんだよ」と答えた
0445名無しSUN
垢版 |
2022/12/04(日) 17:58:09.29ID:JTcXgK9k
月食の食分40%位の欠けた月
しかも地球の影が小さいのを描くというのも有ったな
0446名無しSUN
垢版 |
2022/12/04(日) 18:02:47.92ID:JTcXgK9k
真空宇宙を飛ぶ戦闘機の機動がスラスターノズルではなく
可働翼だったりするわけで
0447名無しSUN
垢版 |
2022/12/04(日) 18:46:37.01ID:57WiG4v+
つまり、スター・ウォーズの世界の宇宙は物資で満たされていると
0448名無しSUN
垢版 |
2022/12/04(日) 18:51:17.53ID:gqwCAX0j
ダークマターとかダークエネルーギだっけ、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況