X



トップページ天文・気象
981コメント415KB
アポロ計画スレ20号
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しSUN (ワッチョイ 1b16-O/Rg)
垢版 |
2021/10/14(木) 05:18:05.21ID:oVuNS05R0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を冒頭にコピペし増やして下さい(一行分はコマンドで消えるので減っていきます)

次スレは>>970が立てること ムリな場合は番号で指定
または立てられそうな人が宣言して下さい

アポロ計画だけでなく初期の宇宙計画のスレです。
否定派はスレ違いですので自重してくださいね。

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1568991472/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0830名無しSUN (ワッチョイ 3a03-83KN)
垢版 |
2023/05/20(土) 13:35:11.00ID:67K0EmWN0
>>826
この写真自体は個人的にはとてもクッキリ綺麗に写ってると思うよ

問題はこのような写真がISSの2-3倍の放射線量の中で撮影され得るものなのか?という事だよ

大したことない、と書いてるけど、、
あなたは放射線やフィルムの専門家ではないんだよね、、

専門家の意見を是非とも聞いてみたい
0832名無しSUN (ワッチョイ 5e2c-X+AP)
垢版 |
2023/05/20(土) 13:59:24.95ID:aaeAzXNL0
と言うか、そもそも放射線の影響でフィルムがどうなるかわかってないんじゃ無いかなみんな

x線やγ線を浴びるとフィルムは感光能力が劣化してする
このため感度が落ちるので露光不足のようになって、いわゆる黒かぶりが発生する
行き着くとこまで行くと真っ黒になってしまい何も写らない

月面の放射線量から考えると黒かぶりは発生しやすくなるだろうね
ただ、issの2倍程度じゃ撮影不可能になるまでとはとても思えない

なぜかと言うと、月面の放射線量は地球の200倍程度であり、言い換えれば月では地球の200倍の速さで劣化すると言うことになる

さて、地球のフィルムは数年でそこまで劣化するだろうか?
なお、地球上で実際に自然放射線でどれぐらいフィルムが劣化するかと言う実験はあるので、ここから類推することが出来る

https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst1964/64/2/64_2_92/_pdf
0833名無しSUN (ワッチョイ 3a03-83KN)
垢版 |
2023/05/20(土) 14:13:04.38ID:67K0EmWN0
>>832
分かってないから専門家の意見を聞きたいと言ってる

まあ結論から言うと月面滞在期間のような短期間だと問題無い、
という事だね

ありがとうございます😊
0834名無しSUN (ワッチョイ 8a4e-ff77)
垢版 |
2023/05/20(土) 14:30:59.89ID:M4FENUkU0
ISSで長期滞在クルーと一緒に180日放射線浴び続けたカメラより 
3倍高い磁気圏外だが10日ほどしかいなかったカメラのほうが 総吸収線量は少ないからな
0835名無しSUN (アウアウウー Sa2f-83KN)
垢版 |
2023/05/20(土) 14:51:18.67ID:zLppaQtna
>>831
あくまでも比較のためにISSと書いただけ
地球上の二、三百倍と書いた方が良かったかな
そもそもISSでの写真は銀塩使ってないだろうし

そう言えば、スペースシャトルではかなり放射線対策に気を遣ったとの情報を目にしたことがあったような気がしたけど、、

実際どうなの?
0836名無しSUN (ワッチョイ 5e2c-X+AP)
垢版 |
2023/05/20(土) 15:19:33.13ID:aaeAzXNL0
どんな放射線対策を想像してるのか知らんけど、issにもシャトルにも放射線を絶対防ぐスーパースペースバリアとかそんなのは無いよ
と言うか、放射線を防ぐのを主目的としたシールドも特に無い
短期的な被曝が想定される場合は、とっとと地上に戻ってくるか1番遮蔽率が高いとこに避難するぐらい

宇宙空間での放射線対策というのは長期的な滞在の低リスク化を促進するために放射線量を計測したり、太陽活動が活発な時は船外活動をしないというルールを設けたりと言う予防的な対策が基本
0839名無しSUN (ワッチョイ 5e2c-X+AP)
垢版 |
2023/05/20(土) 15:40:32.76ID:aaeAzXNL0
デジカメは加工しても証拠残んないから、フィルムで撮影すべしなんて意見もあったそうな
アナログの強みだよね、こう言う一次資料として加工されてないことを立証しやすいソースってのは
0840名無しSUN (ワッチョイ 3a03-83KN)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:30:08.85ID:67K0EmWN0
>>837
そうなんだ

ありがとう😭
0841名無しSUN (ワントンキン MM3a-CB3E)
垢版 |
2023/05/21(日) 02:09:46.28ID:ZeXr8MwEM
>>840
ちょっと質問
Yes/Noで答えて

・オルドリンは月に行っていないと言った
・キューブリックは生前のインタビューで自分が月の動画を捏造したと白状した
・大槻教授が月の石はチキュウジョウの石と全く同じだと発言し、それは本当だ
0842名無しSUN (ワッチョイ 3a03-83KN)
垢版 |
2023/05/21(日) 04:25:46.07ID:Tc8kuVn00
> ・オルドリンは月に行っていないと言った

(長いこと)月に行ってない
と答えているね

ちっちゃな女の子の質問に対してw

だからyesかな、、

> ・キューブリックは生前のインタビューで自分が月の動画を捏造したと白状した

キューブリック(偽物)が、自分の死後何年かは
公にするなとか言ったんだよねw

だからこれもyes

> ・大槻教授が月の石はチキュウジョウ の石と全く同じだ発言し、それは本当だ

これネットでは稀によく見るんだけど、、

あの人だったら言いかねんかな、、

だからYES!

こんなんでいいかな?
0844名無しSUN (アウアウエー Sac2-Xm68)
垢版 |
2023/05/21(日) 11:06:26.18ID:NH1/63VYa
>>841
大昔に地球に隕石がぶつかって月まで飛んで行ったんだよ
逆に月に隕石がぶつかって地球に飛んで来たのもある
0845名無しSUN (ワッチョイ 6fbb-0sDA)
垢版 |
2023/05/21(日) 11:08:24.16ID:1xdWBwIS0
地球は太陽が引きちぎれて生まれたんだよね。その穴が黒点なんだ
0846名無しSUN (ワッチョイ 3a03-83KN)
垢版 |
2023/05/21(日) 12:17:57.98ID:Tc8kuVn00
>>843
03って何?
0849名無しSUN (ワッチョイ 8282-BtuF)
垢版 |
2023/06/04(日) 14:36:25.71ID:VtJF4JrE0
アポロ-ソユーズ計画時に使われた、と思われる航法コンピューターの動画を見つけた。
https://www.youtube.com/watch?v=dmHaCQ8Ul6E

航法コンピューターと言うか、今どこを飛んでいて
今着陸するとどこに着陸できるか、を示す計器みたいだ。
アポロとかで使われてた”エイトボール”とは、また違う様な物みたいだ。
0852名無しSUN (ブーイモ MM76-kZOF)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:26:24.31ID:gZN7Tdu4M
>>848
オリオン宇宙船 ΔV1.6Kmしかないけど火星周回軌道への減速 地球トランスファー軌道への加速に足りるのか?
しかしアポロの機械船のΔVって2.8Kmもあってオリオン宇宙船より性能上だったんだな
0854848 (ワッチョイ 7dbb-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:31:09.90ID:a/cSOpZp0
火星から帰ってくるための推進段(TEI)、1段目と2段目をSLSで打ち上げる
それぞれのために4つの推進モジュールを打ち上げ地球軌道でドッキング、火星に向かう
ここまでオリオン打ち上げの2年前

TEI1と2が火星に到着したのを確認して、
居住モジュール+EDS(地球離脱)+MOI(火星軌道投入)をSLSで打ち上げ、
↑+オリオンを火星に送り出す推進モジュール3つを打ち上げ
オリオン打ち上げの6ヶ月前
0855848 (ワッチョイ 7dbb-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:32:58.14ID:a/cSOpZp0
SLSでオリオン打ち上げ
地球軌道で居住モジュール他+推進モジュールとドッキング、火星に向かう

これだけの物量投入して、火星着陸しないで帰ってくるとか無理では…
0858名無しSUN (ワッチョイ ee4e-rP6O)
垢版 |
2023/07/18(火) 18:42:40.43ID:N/bF9GE90
直射日光で溶ける分が真空で沸騰するのでは
気化した分低温になって凍ってまだ日光で溶けてのループで
だんだん小さくなっていく
0859名無しSUN (ワッチョイ ee4e-rP6O)
垢版 |
2023/07/18(火) 18:50:31.76ID:N/bF9GE90
調べてからレスすりゃよかった
真空では溶ける前に個体から水蒸気に変わってしまうんだな 
つまり昇華するであってる
0861名無しSUN (ワンミングク MM48-uWGB)
垢版 |
2023/07/21(金) 21:50:20.18ID:msccxjYoM
259 ◆QXWKvAwGxX3c sage 2023/07/21(金) 18:36:52.25 0
今日は人類が初めて月面へ降り立った記念日ということで、着陸までの通信記録、イベントと解説
あとは用語解説とPREMISSION POWERED-DESCENT EVENT SUMMARYを作ってみた
青字は画像等へのリンク
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQcUfgNBPKRmGVbUQTK10fM5aJDGLHcLfB7ikB3NgCQccRO4AG0DC9lPvl7rf_S1T9ei_5az6gF53zl/pubhtml#

月が見えたら月見酒やりたいけれど、今のところ曇り空
0864738 (アウアウウー Sa9d-rVEb)
垢版 |
2023/08/09(水) 14:40:39.19ID:mTLauY72a
NASAが新型宇宙船「オリオン」公開、4人乗せ来秋に月へ…「アルテミス計画」で
https://news.yahoo.co.jp/articles/80af20a59e68b78d559f8c716331e9aaba8f6a4a
> 8日、フロリダ州のケネディ宇宙センターで、
> 来年11月に月へ向かう新型宇宙船「オリオン」を報道陣に公開した。
0865名無しSUN (ワッチョイ 9b7d-HIGs)
垢版 |
2023/08/10(木) 11:57:51.01ID:MZ/ZwA8x0
アポロ計画とは直接の関係は無いが、最近の中印の宇宙開発の勢いは凄いね

中国
嫦娥プロジェクト順調
神舟16と天宮のドッキング成功
メタンロケット朱雀二打ち上げ成功

インド
PSLV打ち上げ成功
チャンドラヤーン3号、月周回軌道投入成功

日本で明るいニュースはトヨタのルナクルーザー(アルテミス計画)くらいか…
0866名無しSUN (アウアウエー Sa52-JvDh)
垢版 |
2023/08/14(月) 14:15:56.29ID:s4r931D4a
なんかロシアがルナ25号とか言うのを打ち上げたんだが
ロシアも行き先が火星じゃなきゃ成功するんだな
0869名無しSUN (ワッチョイ 9a82-RznH)
垢版 |
2023/08/14(月) 20:36:59.45ID:4xO9AwaV0
旧ソ連の金星探査機はそれでもましな方だが
(米国があまり金星の方に目を向けて無かった、と言うのもあるけど)、
それでもかなりの金星探査機が行方不明になってた様子。
0872名無しSUN (アウアウエー Sa23-ZYyX)
垢版 |
2023/08/21(月) 02:15:06.71ID:6XxAsmvKa
ロシア宇宙技術もいよいよヤヴァいな
0875名無しSUN (ワッチョイ 1330-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 15:01:43.85ID:G5jJgpLR0
>>871
よく、「アポロ計画で設置した月面のレーザー反射器は無人探査機で捏造したんだ」なんて言い出すバカがいるけど、
無人だって確実に設置できる保証がないんだよな。
まして秘密工作でこっそり設置するなんて不可能だよ。
0877名無しSUN (ワッチョイ 1330-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:33:36.72ID:G5jJgpLR0
>>875
それはアポロ計画の後だろ
無人でもできると証明されたのは
そもそも、それって隠蔽しながらやったのか?
0878名無しSUN (ワッチョイ 1330-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:35:28.96ID:G5jJgpLR0
訂正
>>876
それはアポロ計画の後だろ
無人でもできると証明されたのは
そもそも、それって隠蔽しながらやったのか?
0879876 (ワッチョイ 9382-UdmK)
垢版 |
2023/08/23(水) 16:37:13.17ID:lnH3EJTr0
>>878
うん、そうだよ。
ルノホートが月に行ったのはアポロより後の事だ。
しかし、アポロの後でも”無人探査機で再反射プリズムを月面に設置する事が出来る”と言う
事実には変わりがないからね。
おっと、勘違いはしないでください、私はアポロ計画による
有人月着陸は事実だと思ってる人間なんで。
あくまで、”月面にある再反射プリズムの有無だけでは、アポロの有人月着陸を完全肯定は出来ない”
と言ってるだけです。
0882名無しSUN (ワッチョイ 49e7-q59E)
垢版 |
2023/08/23(水) 22:35:58.54ID:zh+VrSSe0
月着陸は国家的チャレンジなん?なんで???
0883名無しSUN (スププ Sdea-pPD3)
垢版 |
2023/08/26(土) 20:46:49.36ID:zfs9wrjOd
>>882
日本も打ち上げてるロケットの多くは地上数百キロの高さに人工衛星を打ち上げるもの
月は38万キロ(36~40万キロ)の先にあるので、ロケットの規模やミッションにかかる期間、当然予算も大きくなりがちなんです
つまり国家が関わる規模になるということですね
もしそれがすごく安く成功すれば革新的な技術ということになるので注目も集めるのですが
0884名無しSUN (ワッチョイ ca30-FmU/)
垢版 |
2023/08/31(木) 19:48:41.78ID:/mBGjbvU0
月面のレーザー反射器を無人探査機で捏造するとしたら、
いったい何人が捏造に関与する必要があるのだろうか?
0885名無しSUN (ワッチョイ 557d-zxU+)
垢版 |
2023/08/31(木) 19:59:03.76ID:onz7oZmN0
>>884
レトロリフレクターだけでも4つ位設置しているし、ソ連のよりも比べ物にならないくらいデカいし、その他にもLaser Ranging Retroreflector
Aassive seismic experiment
Active Seismic Experiment
Charged Particle Lunar Environment Experiment
Cold Cathode Gauge Experiment
Cold Cathode Ion Gauge
Heat Flow Experiment
Lunar Atmosphere Composition Experiment
Lunar Ejecta and Meteorites Experiment
Lunar Seismic Profiling Experiment
Lunar Surface Gravimeter
Lunar Surface Magnetometer
Passive Seismic Experiment
Solar Wind Spectrometer Experiment
Suprathermal Ion Detector Experiment
その他にも色々設置しているからなぁ
無人機で全て設置したとして、やはり40万人は必要かと
設置するためのロボットの開発と、制御コンピュータと制御ソフトを考えるともっと必要かな?
0886名無しSUN (ワッチョイ 9172-vHpx)
垢版 |
2023/09/01(金) 09:02:39.20ID:IB3Hki+Q0
北の将軍様がちょっとミサイル打ち上げただけでタチドコロに察知されるのに
月に向かうような大型ロケットをこっそり打ち上げるなんて無理ゲー
0887名無しSUN (ワッチョイ be4e-PvzY)
垢版 |
2023/09/01(金) 21:55:55.34ID:zoCE2pKQ0
アポロ以前に無人機のサーベイヤーが何機も着陸してる
実はそれにレーザー反射器が積まれてた
サーベイヤーの着陸地点偽りそれをアポロの着陸地点と言ってるだけ

ダメだな 単に捏造に関わる人が増えるだけで余計に隠ぺいできっこない
0888名無しSUN (ワッチョイ ff82-9M69)
垢版 |
2023/09/02(土) 17:14:40.40ID:WpghXRag0
>>887
サーベイヤーが着陸した場所とアポロが着陸した場所は、殆ど一致してない問題。
例外は、アポロ12がサーベイヤー3の着陸地点のすぐそば(歩いて行けるぐらいの距離)に
着陸してるぐらいか。
0889名無しSUN (スププ Sd1f-kq5u)
垢版 |
2023/09/02(土) 17:30:42.39ID:URaK60h8d
>>888
横からですが>>887の文脈としては
「発表されてる「アポロが着陸したポイント」は実は代わりにサーベイヤーが反射板の設置など行っておりアポロは月に行ってない、とする仮説はどうだろう?いや、どのみち捏造ができるとはならないな」
というものであり発表されてるアポロとサーベイヤーの着陸点の距離は関係ないかと思われます
0890887 (ワッチョイ 6f4e-PqZW)
垢版 |
2023/09/02(土) 19:21:23.57ID:HQ7hSIOL0
ええ まあネタですわw
捏造の証明を捏造の証拠でするみたいなこと捏造厨がよくやるでしょ
0892名無しSUN (ワッチョイ 837d-Z6E+)
垢版 |
2023/09/07(木) 16:49:52.13ID:VtKo4BfG0
>>891
成功して欲しい
でもXRISMはまだしも、SLIMの意義って顔認識システムの技術とかぐやの観測データを活用したピンポイント着陸くらいだよね
Chandrayaan-3のランダーVikramはホバリングから着陸船位置検出カメラ(LPDC)で最適な着陸地点を選定してからの着陸とどちらが有意義だろう

LEV-1は科学ペイロードは温度計、放射線モニター、傾斜計、可視光カメラ位だし、LEV-2にいたってはタカラトミー、ソニー、同志社大学共同開発のカメラの付いたおもちゃ
成功すれば日本初の無人探査機月面着陸で目出度いけれど、新たな知見を得るのは難しそう
0893名無しSUN (コムイーン 0Gc7-aK+6)
垢版 |
2023/09/08(金) 10:43:14.01ID:Ei+fcVZKG
最初からいきなり新技術てんこ盛りの衛星積んでて、
万が一打ち上げ失敗などで月面到達前に失われるようなことがあったら
何で最初から、とぶっ叩かれるから、そのくらいがちょうどいいんでない?>>892
0894名無しSUN (ブーイモ MM7f-Wo6D)
垢版 |
2023/09/08(金) 11:56:40.00ID:PlTdGY/2M
技術「試験」衛星だから打ち上げ費用が多大なロケットで1度に色々試すってのもありだろう
試験であるべき初号ロケットに実用衛星に積んで無駄にしたのは叩かれてもしょうがないが
0896名無しSUN (アウアウエー Sa52-vLoL)
垢版 |
2023/09/09(土) 00:45:26.70ID:Su+xs6DGa
ロケットの能力の割に重い探査機を複雑怪奇な変態軌道で何度もスイングバイを繰り返し
長期間かけて目的地まで送る、相変わらずの宇宙研の探査機なことよな

さすがに今回は行き先が月なだけあってスイングバイは月で1回だけと
普段より遥にシンプルな軌道ではあるが、それでも月周回軌道投入までに
3、4ヶ月もかけるとか。ま、3年とかかけないだけ自重したのかもしれないけども。
0899名無しSUN (ワッチョイ 9a82-E2FL)
垢版 |
2023/09/09(土) 18:55:48.19ID:sGUBhTGv0
・ロケットの力が不足
・沢山の観測機器を積みたい
・お金が無い
などと言う要望が多いから、時間の方に泣いてもらうしか無いじゃないですか。

真面目な話、大きなロケットがあるなら月に行くだけで24時間要らない訳ですし。
(ボイジャーなんか月の軌道を横切るのに、たしか8時間しかかかってないって話)
アポロで月に行くのに3日ぐらいかかってるのは、月の軌道に入る為に出来るだけ
ΔVを使いたくなかったからなんですし。
0900名無しSUN (ワッチョイ 574e-E2FL)
垢版 |
2023/09/09(土) 19:30:56.75ID:MHSeAX8A0
潮汐加速(減速)ってのがあって 
潮汐が地球を回る速さより早く軌道を回るISSは減速 遅い月は加速するらしいが
それだと月が地球に及ぼす潮汐力が主だから 太陽潮汐とは書かないだろう
誰か説明してw
0903名無しSUN (ワッチョイ 8a82-PRHY)
垢版 |
2023/09/26(火) 15:52:57.46ID:F2Mt5oEg0
>>902
まぁそれは良くある話だから。
米国の月探査機”サーベイヤー”の場合だが、1号以外は月の夜を超える事が出来なかったんだし。
アポロ11で置いてきた”地震計”が月の夜を超える事は出来なかったんだし、ソ連のルノホートが
月の夜を超える為に”原子力電池”を積んで、内部を保温出来る様にしてたんだし。
0904名無しSUN (コムイーン 0G1b-+EvS)
垢版 |
2023/09/26(火) 16:05:19.97ID:pA3vqbp1G
夜の環境なんて事前にわかってるんだから、それに耐える設計のはずが復帰しないという話ならお粗末すぎる。単にもともと夜を超える設計にしてなかっただけでは
0905名無しSUN (スププ Sdaa-KmJW)
垢版 |
2023/09/26(火) 18:23:32.05ID:soBePU6Bd
連続で何日も陰になって温度下がり続ける
この環境を越えるには月着陸ミッションに上乗せして対応して動作する仕組みを搭載していかねばならない
当然チェック項目は増加して難度は上がる
環境とその変化が既にわかってるからこそ、夜の環境に対応して観測させる手間も不要なのかもね
0907名無しSUN (ワッチョイ d54e-G+EH)
垢版 |
2023/10/02(月) 21:24:09.99ID:enGvhfeW0
金がかかるからなあ 計画自体はあるが実行されるかは不明
https://sorae.info/space/20220402-mars-sample-return-missions.html

地球に持ち帰った方が細かい分析はできるが 大まかな分析が現地でできる
キュリオシティータイプのほうが広範囲のサンプルを扱えるメリットとコストパフォーマンスに優れている
0911名無しSUN (ワッチョイ 754e-G+EH)
垢版 |
2023/10/03(火) 13:14:51.37ID:rXkXNAUm0
>>907
地球で周回軌道へ打ち上げるロケットは最小ギネス記録のSS-520ロケット5号機で2.6トン
火星だと1トンぐらいには小型化できるんだろうか
0912名無しSUN (ワッチョイ 2382-G+EH)
垢版 |
2023/10/03(火) 16:38:27.21ID:wzuIASAe0
>>907
たしか今回のキュリオシティでは、のちに誰かが回収することを祈って
小さな筒に入れたサンプルをあちこちに置いて行ってる、と言う話だ。
0913名無しSUN (ワッチョイ d972-lHjV)
垢版 |
2023/10/12(木) 01:53:37.14ID:8d0VGL9p0
サンプルの採取場所とは別の場所にあちこち運んで置いて行ってるってこと?だとすると何のためにわざわざそんなことするのか理解できない。
サンプルの採取場所に筒を置いて行ってるならそれも意味不明。その筒を回収できるくらいならその場でサンプルを改めて採取したほうがいいから
0916名無しSUN (ワッチョイ 4282-IBJp)
垢版 |
2023/11/10(金) 15:09:30.34ID:h5AOAZui0
米国の宇宙飛行士、フランク・ボーマン氏(ジェミニ7、アポロ8、ともに船長)が
お亡くなりになられたようです。
0920名無しSUN (ワッチョイ 8a0f-2goi)
垢版 |
2023/12/03(日) 15:44:02.37ID:MhoziBBf0
有人月着陸、1年以上遅れも 米報告書、開発計画を再検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0153665da59c2b80230f588298ce71e86faf125
> 目標とする2025年12月の実現は困難

> 米宇宙企業による着陸船や宇宙服の開発が遅れ、27年前半にずれ込む恐れがあるとした。
0922名無しSUN (ワッチョイ 37bc-h0RM)
垢版 |
2023/12/12(火) 11:57:45.28ID:Aen5K3d60
アポロ12号のサターンVの一部というと、地球近傍天体として発見された当初は小惑星と推測されていたが後にアポロ12号の第3段S-IVBであることが判明したJ002E3があるが、これはいまだ太陽を周回中のはず。
0923名無しSUN (スッップ Sdbf-m09F)
垢版 |
2023/12/12(火) 12:18:45.90ID:d5ym7duqd
サターンVの最下段ってどこに落下するの?
地球周回軌道のデブリはポイント・ネモに落下するよう計算してるらしいが
0924名無しSUN (ワッチョイ bfe3-h0RM)
垢版 |
2023/12/12(火) 13:37:08.10ID:qVpr38V10
第一段と第二段は燃焼終了後そのまま大西洋に落下
特にどこかを狙って落とすような制御はしてないと思う
その後近年になって海底から引き上げられたエンジンもある
0925名無しSUN (スププ Sdbf-+xqR)
垢版 |
2023/12/12(火) 14:03:49.87ID:bMHlNuEwd
投棄された下段部は漁礁とかになってるんでしょうか
月に人を送ったロケットが海の底で魚のすみかになってると思うとロマンをかきたてられます
0926名無しSUN (ワッチョイ 7f82-Klkn)
垢版 |
2023/12/12(火) 16:53:46.30ID:LNnxYeA70
”ケープ”の沖合には、ロケットが沢山落ちてるって話だな。
チャレンジャー事故の時は、そのロケットの残骸が沢山落ちてる場所に落ちたせいで、
どれがSTSチャレンジャーの残骸なのかを区別するのが大変だったとかいう話だ。

で、昔々のロケットの残骸の真ん中に、チャレンジャーのキャビン部分が
まるで神殿か記念碑の様に鎮座してた、などと発見した潜水艇の人が言ってた。
0927名無しSUN (スフッ Sdbf-m09F)
垢版 |
2023/12/13(水) 13:37:30.46ID:/tdkcYWId
宇宙からの贈り物ボイジャー航海者たち
ここに故アラン・ビーン氏が出てるけど、映像は15号や16号。着陸後にカラーTVカメラが故障したからしゃーないけど。
リンクできないのでYouTubeで検索
0930名無しSUN (ワッチョイ 6682-4if3)
垢版 |
2023/12/21(木) 01:31:46.62ID:tVEth+5A0
>>928
アポロとソユーズの場合、お互いに歩み寄った感じですかね。
ドッキング装置なんか良い例だと思うけど、それまでのドッキング装置は”能動側”と”受動側”(オス側とメス側)と別れてたけど、
この時はどっちの役目も出来るタイプのドッキング装置が新しく開発されたわけだし。
とはいえ、打上げロケットに余裕があるアポロ側がドッキングアダプターを持って行ったし。
先に軌道上で待ってるソユーズを、強力なエンジンを積んでるアポロが追っかける形でランデブー、ドッキングをしてる訳でして。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況