トップページ天文・気象
1002コメント426KB

【猛暑日】最高気温キングはどこ?その15【10傑】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/07/26(月) 08:42:08.04ID:4Y7gmOHw
北海道東北をが猛暑が波状的に襲う2021年夏、勝沼を倒すヤツは現れるのか

1.集計開始日 = 猛暑日を観測した日
2.集計終了日 = 最後に猛暑日を観測した日
3.日最高気温全国1位から10位まで、それぞれ10,9,8,7,,,,1P
4.日最高気温35度未満はノーポイント

前スレ(2020/7〜2021/7)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その14【10傑】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1592666287/
(2019/9〜2020/6)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その13【10傑】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567385107/l50
0186名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 00:14:26.39ID:Z2pmqytM
2016とか2017に館林入ってるのは汚点だな
現館林なら確実にランク外
0187名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 00:58:41.59ID:zn6yyEyU
このままいけば地域1位、都道府県1位なのに地点別ではトップ10に1地点も入ってないのは初めてみたいだね
0190名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 15:20:34.39ID:zn6yyEyU
1995年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   佐久間 174.50   東  海 554.03   静岡 364.33
2   多治見 133.43   中  部 533.13   岐阜 332.93
3   岐  阜 115.50   九  州 361.77   宮崎 235.50
4   天  竜 114.33   関  西 279.00   山梨 168.60
5   名古屋 104.50   北関東 273.33   愛知 166.10
6   枚  方 . 95.17   中四国 189.73   群馬 161.83
7   甲  府 . 89.00   日本海 186.90   千葉 139.60
8   佐  倉 . 82.00   南関東 184.10   大阪 122.42
9   熊  谷 . 74.50   北日本 . 17.00   京都 111.07
10 . 宮  崎 . 70.00               大分 110.43
0192名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 15:47:50.13ID:zn6yyEyU
あくまで手動集計なので集計ミスがあるかもしれないことを留意して欲しい

1996年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   日  田 120.50   九  州 526.10   岐阜 179.70
2   京  都 . 86.25   日本海 318.95   大分 166.50
3   枚  方 . 61.00   東  海 239.15   京都 144.45
3   鳥  取 . 61.00   北関東 226.25   群馬 113.00
3   白  石 . 61.00   中四国 200.40   熊本 101.10
6   館  林 . 55.50   関  西 198.95   埼玉 . 92.75
7   可  部 . 53.70   中  部 . 68.70   佐賀 . 88.00
8   岐  阜 . 53.00   南関東 . 41.00   大阪 . 85.50
9   熊  谷 . 49.75   北日本 . 12.50   鳥取 . 78.50
10 . 久  世 . 48.50              岡山 . 77.00

1997年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   熊  谷 . 85.50   九  州 461.00   群馬 212.83
2   佐久間 . 73.00   中  部 285.50   埼玉 204.67
3   館  林 . 72.33   九  州 284.00   静岡 151.50
4   伊勢崎 . 64.50   日本海 205.83   山梨 . 84.50
5   前  橋 . 62.00   東  海 171.83   岐阜 . 71.50
6   甲  府 . 58.00   北日本 154.50   福岡 . 71.00
7   日  田 . 56.50   関  西 . 91.00   大分 . 61.00
8   越  谷 . 39.00   中四国 . 72.00   三重 . 59.33
9   甘  木 . 36.00   南関東 . 45.33   兵庫 . 51.83
10 . 天  竜 . 35.00              長野 . 49.50
0193名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 15:48:29.15ID:zn6yyEyU
1998年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   宮  崎 173.00   九  州 810.20   宮崎 577.20
2   西  都 120.00   中四国 494.63   高知 207.70
3   青  島 . 90.00   関  西 261.33   新潟 138.50
4   南  淡 . 71.00   中  部 167.58   静岡 132.58
5   穴  吹 . 57.50   日本海 165.75   愛媛 102.00
6   江川崎 . 56.50   東  海 154.00   三重 . 88.00
6   日  田 . 56.50   北関東 107.50   徳島 . 84.50
8   高  鍋 . 56.00   北日本 . 24.50   大分 . 79.00
9   天  竜 . 51.00   南関東 . 11.50   兵庫 . 76.75
10 . 五  條 . 45.50              群馬 . 73.00

1999年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   館  林 102.50   日本海 726.98   新潟 347.87
2   熊  谷 . 95.50   北関東 439.58   群馬 209.00
3   高  田 . 77.83   北日本 334.03   埼玉 182.08
4   越  谷 . 63.00   九  州 141.25   富山 165.00
5   伏  木 . 62.00   中  部 102.50   石川 . 78.87
6   富  山 . 59.00   関  西 . 84.70   山形 . 78.75
7   豊  岡 . 54.60   東  海 . 72.50   青森 . 78.70
8   新  潟 . 45.00   中四国 . 60.00   兵庫 . 74.80
9   伊勢崎 . 43.50   南関東 . 45.95   福島 . 67.83
10 . 小  出 . 42.58              静岡 . 67.00
0194名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 15:49:22.40ID:zn6yyEyU
2000年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   多治見 185.00   日本海 756.50   岐阜 423.33
2   岐  阜 156.00   東  海 686.58   大阪 257.14
3   内  海 110.00   関  西 470.87   愛知 209.43
4   枚  方 107.00   九  州 343.98   兵庫 202.50
4   豊  岡 107.00   中四国 293.52   京都 188.98
6   舞  鶴 . 99.00   北関東 210.64   新潟 170.00
7   名古屋 . 91.83   北日本 . 87.00   香川 164.67
8   大  阪 . 88.00   中  部 . 80.42   富山 158.50
9   京  都 . 81.48   南関東 . 32.50   埼玉 102.14
10 . 富  山 . 73.00              群馬 . 95.50

2001年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   熊  谷 100.50   九  州 663.00   埼玉 180.17
2   熊  本 . 93.50   関  西 368.50   大阪 177.00
3   日  田 . 87.50   北関東 343.50   熊本 171.50
4   大  阪 . 71.25   中四国 303.00   静岡 160.50
5   甘  木 . 59.50   中  部 303.00   宮崎 140.00
6   多治見 . 58.50   東  海 288.50   岐阜 137.50
7   南  淡 . 54.50   日本海 217.50   群馬 137.00
8   前  橋 . 52.00   南関東 . 87.00   山梨 125.50
8   京  都 . 52.00   北日本 . . 7.00   鹿児 109.00
10 . 甲  府 . 49.50              兵庫 103.50
0195名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 15:49:56.02ID:zn6yyEyU
2002年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   多治見 135.50   日本海 543.92   岐阜 303.98
2   熊  谷 109.00   北関東 441.79   埼玉 249.93
3   岐  阜 . 88.00   東  海 428.93   大阪 209.53
4   館  林 . 77.00   関  西 399.90   兵庫 174.80
5   鳩  山 . 73.50   中四国 319.37   群馬 148.00
6   豊  岡 . 68.80   九  州 265.28   新潟 118.10
7   佐久間 . 66.50   中  部 155.45   京都 107.24
8   名古屋 . 62.95   南関東 . 38.86   富山 103.00
9   大  阪 . 58.93   北日本 . 26.50   愛知 . 96.95
10 . 豊  中 . 55.50              静岡 . 93.25

2003年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   大  洲 108.00   九  州 771.68   鹿児 210.50
2   日  田 . 91.36   東  海 220.33   宮崎 184.25
3   喜  入 . 84.00   中四国 215.08   岐阜 158.00
4   熊  本 . 80.50   日本海 177.61   愛媛 131.00
5   名  瀬 . 70.50   北関東 163.08   熊本 129.86
6   多治見 . 66.00   関  西 130.36   群馬 128.33
7   大  原 . 52.50   中  部 129.50   大分 110.86
8   宮  崎 . 51.50   南関東 . 44.36   沖縄 . 89.50
9   伊勢崎 . 47.50   北日本 . . 2.50   兵庫 . 83.36
10 . 南  淡 . 47.00              静岡 . 61.50
0196名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 15:50:29.84ID:zn6yyEyU
2004年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   熊  谷 147.17   九  州 740.83   埼玉 276.50
2   多治見 . 82.50   日本海 649.67   新潟 243.33
3   本  渡 . 81.00   北関東 516.00   熊本 234.33
4   館  林 . 68.50   東  海 284.47   岐阜 202.43
5   喜  入 . 63.50   中四国 274.17   群馬 152.50
6   甘  木 . 61.50   中  部 262.53   宮崎 135.50
7   高  田 . 60.50   関  西 159.50   富山 130.83
8   伏  木 . 54.50   南関東 136.50   静岡 123.70
9   熊  本 . 52.00   北日本 . 49.33   高知 106.50
10 . 長  岡 . 50.33              福岡 106.00

2005年 
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   中  村 131.00   九  州 777.17   高知 296.50
2   館  林 . 92.50   中四国 545.50   宮崎 238.67
3   多治見 . 92.00   日本海 356.00   岐阜 186.33
4   日  田 . 90.50   東  海 328.83   大分 166.00
5     堺   . 85.00   北関東 289.58   群馬 138.75
6   熊  本 . 73.00   関  西 261.17   静岡 135.33
7   豊  岡 . 62.00   中  部 224.67   愛媛 127.25
8   舞  鶴 . 56.50   南関東 . 55.08   熊本 129.50
8   佐  賀 . 56.50   北日本 . 37.00   大阪 125.00
10 . 熊  谷 . 53.50               埼玉 124.25
10 . 甘  木 . 53.50
0197名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 16:56:40.96ID:HMOUZx1M
やはり、95は天竜拳炸裂してたかw
0199名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 19:13:05.54ID:UiKoDv25
おお、神集計士が降臨しとる

1995年の佐倉もだが2004年の本渡もかなり謎
ちょいちょい入ってる甘木ってどこだと思ったら今の福岡県朝倉なのか

こうなると2007年の結果も気になるね
熊谷多治見の頂上決戦のイメージが強いが、実は7月下旬に鹿児島で10日連続猛暑日を記録していたりする
0200名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 19:32:24.03ID:L0AbjTCf
近年の北関東は佐野や桐生なんかの新興勢力が中途半端にポイント取るから
単独優勝が難しくなったな
0201名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 19:37:42.20ID:vIzYdKZf
北関東東海四国九州しか勝ってなかったのか
0202名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 19:57:32.53ID:wLBONSeP
バックナンバー乙

昔って近年の猛暑ではまるで思いつかないような意外な地点が入っていて面白いな

95年の佐倉と千葉県、96年の可部、97年の長野県、
98年の南淡と五條、00年の内海、01年の南淡、
04年の本渡、喜入

この辺が意外だった
特に五條や内海や南淡は最高気温部門で思いついたこともなかったわ
0204名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 21:17:27.14ID:/fek6F9b
静岡勢が上位を占めてる時にはランクインしない静岡平野
0205集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/31(火) 21:18:02.64ID:qaHc9ooy
8/31の結果
月の締めで猛暑日もいったん締めか、山間部の活躍で10位まで埋める。

浜松市内の3地点が1位タイと4位。相変わらず午前中の駆け上がりはすごい。
全体のレベルが下がってきて日田と久留米があぶりだされて3位5位タイへ浮かび上がる。
天竜川水系4つめは南信濃5位タイ、北西風に強いが、実は真東風でも活躍する。

遅い時間まで粘ったのは大洲7位タイ、奈良の山間部ブラザーズがそろって初登場。
岡崎が登場するようになると東海の猛暑も終了か。岐阜勢は緯度に負けた。

1 静岡県 浜松市天竜区 天竜(テンリュウ) 36.4 ) 12:20) 40.9 2020/08/16 40.9 2020/08/16 1978年
〃 静岡県 浜松市天竜区 佐久間(サクマ) 36.4 ) 11:55) 40.2 2001/07/24 39.6 2013/08/12 1978年
3 大分県 日田市 日田(ヒタ)* 35.9 ) 14:46) 39.9 2018/08/13 39.9 2018/08/13 1942年
4 静岡県 浜松市中区 浜松(ハママツ)* 35.7 ) 13:46) 41.1 2020/08/17 41.1 2020/08/17 1882年
5 福岡県 久留米市 久留米(クルメ) 35.4 ) 14:23) 39.5 2018/08/13 39.5 2018/08/13 1977年
〃 長野県 飯田市 南信濃(ミナミシナノ) 35.4 ) 12:14) 39.5 2020/08/17 39.5 2020/08/17 1978年
7 愛媛県 大洲市 大洲(オオズ) 35.3 ) 15:25) 38.3 2020/08/17 38.3 2020/08/17 1978年
〃 奈良県 吉野郡上北山村 上北山(カミキタヤマ) 35.3 ) 12:33) 39.3 2020/08/17 39.3 2020/08/17 1978年
〃 愛知県 岡崎市 岡崎(オカザキ) 35.3 ) 13:56) 39.3 2018/07/23 38.8 2001/08/01 1979年
10 奈良県 吉野郡十津川村 風屋(カゼヤ) 35.2 ) 13:14) 39.4 2020/08/17 39.4 2020/08/17 1977年

明日は関東は完全に秋、東海以西は夏だが、猛暑日は宮崎周辺まで追いやられそう。
0206集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/31(火) 21:18:50.29ID:qaHc9ooy
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 勝  沼 139.50   北日本 356.75 .. 北海 221.00
2 . 日  田 . 65.00   東  海 309.58 .. 山梨 181.00
3 . 多治見 . 64.50   日本海 307.83 .. 新潟 161.50
4 . 鳩  山 . 60.00   九  州 265.33 .. 岐阜 149.58
5 . 京  都 . 53.50   中  部 262.33 .. 埼玉 106.49
5 . 久留米 . 53.50   北関東 228.90 .. 三重 100.50
7 . 美  濃 . 43.33   関  西 167.66 .. 大阪 . 86.83
8 . 枚  方 . 42.33   中四国 139.25 .. 京都 . 80.66
9 . 甲  府 . 41.50   南関東 . 51.33 .. 大分 . 80.00
10 新  津 . 39.50              福岡 . 74.83

・日田が多治見をぬいて2位へ、久留米が京都と並んで5位タイへ。
・最後の残り汁を絞り出した東海が日本海を抜き2位へ、中部と九州がデッドヒート。
・大分と福岡が復帰、福島と群馬がランク外へ。奈良が南部山間地の活躍で初ポイント。

途中中休みがあったが、グラフも動き出した

地点別グラフ8/31
https://i.imgur.com/Aka197q.jpg
地域別グラフ8/31
https://i.imgur.com/lfzOPf0.jpg
都道府県別グラフ8/31
https://i.imgur.com/LIIJswz.jpg
0207名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 21:50:41.80ID:sn8DFUS2
2003年の結果も興味深い。九州沖縄が活躍する中でトップが大洲なのか。
2006と2008についてはすごいぞスレを遡って見たことあるけど
トップは多治見だろうな。全国2位で稼ぎまくってると思う。
0208名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 22:18:56.55ID:0/i8oa2T
>>168
お陰様で浜松中区やっとポイント取れました〜
7点(8/31)
0209名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 22:19:01.85ID:Wokbq3Q+
1989年の結果も過去ログで見つけた

1989年の手計算も見つかったのでコピペ

279名無しSUN2020/01/18(土) 22:42:47.08ID:i56uykxk
1989年の集計してみた 地点別と都道府県別のみ

日_田 59.50  
鳥_取 49.50
寺_泊 38.50
熊_本 36.00
益_田 35.50
能_代 31.50
象_潟 25.00
佐_賀 23.50
高_田 23.00
弘_前 21.50
豊_岡 21.50

夏の初めにコツコツ稼いだ日田が逃げ切りも
能代や象潟(にかほ)や弘前といった北東北日本海側がランクイン


新_潟 123.00
秋_田 84.00
鳥_取 75.50
大_分 61.00
島_根 40.50
熊_本 38.50
岐_阜 38.00
北海道 33.50
山_形 28.50
福_岡 26.50

日本海が圧倒的に強かった年。
年間最高気温は糸魚川の37.2℃。
新潟の粟島や秋田の矢島、角館といった珍しい地点も得点
岐阜はほぼ一日の得点で7位
北海道は旭川、芦別、石狩沼田、白滝の4地点のみ得点で8位
0210名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 22:20:07.90ID:H1EvIk8U
2006年って天候不順のせいか猛暑の印象あんまないな
東日本太平洋側限定冷夏だった希ガス
0211名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 22:20:45.18ID:Wokbq3Q+
1999年の全得点も過去ログで見つけた

456名無しSUN2020/05/26(火) 23:40:18.45ID:/1oXpeJC>>462>>469
99年全得点
【新潟355.90】高田79.75新潟46小出43.25寺泊41.75中条40.7新津20.7長岡18.75三条18.5
大潟16.5下関12安塚10.5巻5糸魚川2村上0.5
【群馬199.00】館林102.5前橋38.5伊勢崎36.5 上里見15.5 西野牧6
【埼玉190.25】熊谷100越谷64.5鳩山16久喜6.5秩父3寄居0.25
【富山162.25】伏木60.25富山58八尾28.5魚津15.5
【石川80.70】小松30志賀28金沢13.7羽咋6かほく3
【兵庫78.90】豊岡57.7香住11.2福崎10
【山形77.75】山形30.5酒田15.25高畠10米沢10小国6新庄2.75鶴岡2差首鍋0.75楯岡0.5
【青森77.15】三戸28.2碇ヶ関28.0三沢12.2八戸8青森0.75
【福島69.00】梁川34福島16若松14喜多方4.5相馬0.5
【秋田65.75】横手14.5大館13角館12秋田10阿仁合6岩見三内4.5矢島3鹿角2.75
【宮崎52.00】宮崎23.5日向13西都9高鍋6.5
【静岡50.00】佐久間23.5天竜16.5静岡10
【福岡40.75】福岡16.5朝倉10黒木7前原7久留米0.25
【茨城35.00】古河25.5大子8笠間1.5
【鳥取31.50】鳥取31.5
【福井26.70】福井14.5小浜7越廼4美浜1.2
【広島26.50】広島20三入6.5
【岐阜26.00】多治見18 揖斐川8
【大分25.75】日田15.75豊後高田10
【山梨25.00】甲府23勝沼2
【三重24.50】津20尾鷲4.5
【岩手23.00】岩泉11.5一関11.5
【北海道21.25】芽室7.0足寄5.5網走4.5佐呂間4.0帯広0.25
【千葉21.00】横芝光10牛久9木更津2
【東京18.95】府中8八王子5.45練馬4.5青梅1
【熊本18.50】熊本18.5
【奈良18.00】五條18
【栃木14.50】宇都宮13.5小山1
【大阪14.50】大阪7.5豊中7
【愛媛13.50】新居浜13.5
【長野12.50】飯山7長野5.5
【愛知12.00】名古屋7豊橋5
【岡山10.00】久世10
【京都8.70】京都8.7
【神奈川8.00】海老名8
【香川8.00】高松8
【佐賀8.00】佐賀8
【滋賀7.00】東近江7
【島根5.25】益田5.25
【徳島3.50】穴吹3.5
【長崎2.50】長崎2.5


地点名は今の呼び名に直してみた
西日本が弱すぎた。岐阜や愛知も低迷
青森は太平洋側で稼いでいる。碇ヶ関も覚醒し奇跡の県別8位
阿仁合・差首鍋、楯岡(02年観測終了)とかいう激レア地点
0212名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 22:51:30.93ID:Fqa1Mz8+
>>209
このころは旭川や芦別のが達布より強かったのかな
0213名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 23:02:38.49ID:LM/4Wftv
2006年 
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   多治見 152.00   九  州 659.70   岐阜 368.70
2     堺   102.75   東  海 455.78   大阪 223.75
3   日  田 . 92.70   関  西 359.45   熊本 146.00
4   揖斐川 . 60.70   日本海 330.35   宮崎 132.00
5   佐久間 . 55.75   中四国 303.43   静岡 131.75
6   熊  本 . 53.00   中  部 189.08   新潟 123.00
7   枚  方 . 48.50   北関東 124.45   高知 116.50
8   佐  賀 . 48.25   南関東 . 16.75   大分 111.20
9   江川崎 . 43.00   北日本 . 16.00   福岡 . 95.75
10 . 白  石 . 42.50               佐賀 . 90.75
0214名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 23:03:17.32ID:LM/4Wftv
2007年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   日  田 109.50   九  州 1006.41  岐阜 307.17
2   多治見 104.50   日本海 . 391.07  宮崎 262.25
3   館  林 . 95.50   東  海 . 381.17  熊本 219.83
4   鹿児島 . 82.50   中四国 . 313.35  大分 196.75
5   西米良 . 70.00   北関東 . 312.50  鹿児 160.25
6   舞  鶴 . 63.00   関  西 . 132.67  群馬 144.83
7   熊  谷 . 61.83   中  部 . 110.83  埼玉 137.17
8   岐  阜 . 54.50   北日本 . . 80.50  高知 118.90
9   三  角 . 54.00   南関東 . . 43.50  京都 113.50
10 . 八  代 . 51.00              福岡 113.25
0215名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 23:04:08.85ID:LM/4Wftv
2008年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   多治見 152.50   東  海 599.50   岐阜 312.25
2   東  海 117.00   九  州 537.17   愛知 199.75
3   佐久間 . 92.25   中四国 431.33   静岡 167.58
4   豊  岡 . 86.33   日本海 319.67   宮崎 161.00
5   揖斐川 . 69.00   中  部 224.58   京都 159.58
6   日  田 . 67.00   関  西 169.75   大分 142.25
7   舞  鶴 . 56.33   北関東 125.25   愛媛 127.25
8   大  洲 . 55.75   南関東 . 37.75   岡山 119.50
9   館  林 . 48.50   北日本 . . 9.00   三重 . 87.50
10 . 高  梁 . 47.00               兵庫 . 86.33
0216名無しSUN
垢版 |
2021/08/31(火) 23:26:04.02ID:zWZPDnSn
いろいろ興味深い
資料室のようなサイトを作ってデータとして保存できるといいな
0217名無しSUN
垢版 |
2021/09/01(水) 00:17:25.46ID:Ogyd5O3E
岐阜県300P超え9回は傑出してる
順位ポイントのみのルールは得意じゃないと思っていたが…
0218名無しSUN
垢版 |
2021/09/01(水) 00:32:19.31ID:Wg7Hwi+W
新潟や北海道のようにコンプリートすることは無いけど、
岐阜は地点数が多いからな、好調時は「群馬+埼玉」みたいな占有率で他を凌駕する
0219名無しSUN
垢版 |
2021/09/01(水) 02:05:34.47ID:YggHckyZ
館林無双は意外と2010年からなんだな
2000年代は多治見が強すぎる
0220名無しSUN
垢版 |
2021/09/01(水) 04:29:47.13ID:Za1gfplK
旧館林は風通しが良くなくて瞬間値が出やすいから10秒観測になって台頭したのかな?
0222名無しSUN
垢版 |
2021/09/01(水) 13:11:47.13ID:Y3rboueR
県別TOP10に残ったことがないのは岩手、秋田、東京、神奈川、滋賀、奈良、和歌山、山口、長崎かな
逆に岐阜の安定感は凄い、ほとんどの年でランクインしてる
0223名無しSUN
垢版 |
2021/09/01(水) 13:14:20.53ID:Y3rboueR
>>222
間違えた、秋田は1989年に残ってた
宮城を忘れてた
0224名無しSUN
垢版 |
2021/09/01(水) 18:56:04.87ID:7MePNv/N
そもそも観測点数に差がありすぎる。
0225名無しSUN
垢版 |
2021/09/01(水) 20:11:19.56ID:W83cWZ94
>>221
それでもアメダス観測開始の1976年以降毎年のように37℃はどこかで出てるんだよね。
確か88年だけが36℃台。最後のMAX37℃台は93年
0226名無しSUN
垢版 |
2021/09/02(木) 01:27:19.10ID:8IfO6C87
令和の今と平成初期ではベースの気温が全く違うし、年間最高が38℃未満なんて不可能・・・と思ったが、今年の38℃以上ってどれも台風フェーンや大陸熱波が絡んでるんだよな。

今年の7月中旬や8月下旬のような日が延々と続けば38℃以上無しもあり得るかもしれない。
まぁその場合冷夏にはならないんだけどね。
0227名無しSUN
垢版 |
2021/09/03(金) 21:01:55.00ID:cvYd6Jfp
奈良と神奈川は地点が少なすぎるやろ。なんでや!
0228名無しSUN
垢版 |
2021/09/04(土) 02:32:32.22ID:Iz+kJ+tc
もう台風こないと無理か
0229名無しSUN
垢版 |
2021/09/04(土) 11:13:42.21ID:TA6GxCBM
上旬が低温で潰れるしそこから日本付近までサブハイが再び張り出すのは厳しいだろう。

ギリギリ前線の南側に入る可能性がある南九州、台風フェーンの北陸、台風一過の関東にワンチャン残ってるくらいか。
それも彼岸までくるとほぼ無くなるが
0230名無しSUN
垢版 |
2021/09/04(土) 17:06:28.03ID:SlPeFcs1
>>215
東海アメダス懐かしい、正午ごろまでは全国トップを走っていることの多い先行馬だったな、移転がもったいない
0231集計人 ◆CBLTX54e6/Oc
垢版 |
2021/09/05(日) 12:02:19.96ID:g4cGWRnL
2021年途中結果(最終更新8/31)
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 勝  沼 139.50   北日本 356.75 .. 北海 221.00
2 . 日  田 . 65.00   東  海 309.58 .. 山梨 181.00
3 . 多治見 . 64.50   日本海 307.83 .. 新潟 161.50
4 . 鳩  山 . 60.00   九  州 265.33 .. 岐阜 149.58
5 . 京  都 . 53.50   中  部 262.33 .. 埼玉 106.49
5 . 久留米 . 53.50   北関東 228.90 .. 三重 100.50
7 . 美  濃 . 43.33   関  西 167.66 .. 大阪 . 86.83
8 . 枚  方 . 42.33   中四国 139.25 .. 京都 . 80.66
9 . 甲  府 . 41.50   南関東 . 51.33 .. 大分 . 80.00
10 新  津 . 39.50              福岡 . 74.83

日本海前線や低気圧では猛暑日無理か、台風は全然来る予想が無いし
途中結果が最終結果になる可能性も

※酉を変更します
0232名無しSUN
垢版 |
2021/09/05(日) 12:45:43.42ID:nPWdhiSi
>>230
上里見のキレのあるダッシュとはまた違う、明け方から頭ひとつ高い感じの、今も移転先の大府がたまに見せてくれるよね
0233集計人 ◆Ai4OO8X72O3b
垢版 |
2021/09/05(日) 21:28:17.37ID:g4cGWRnL
GFSが中旬に西日本台風の演算出してきた、予想どおりなら新潟がまくって北海道と北日本の初優勝を阻止するかも

トリップ再度変更します
0234名無しSUN
垢版 |
2021/09/05(日) 21:56:56.55ID:IsYaw0ih
>>233
どーでしょうなぁ。
県別は仮に北陸フェーンコースでも1日じゃ逆転できない59Pt差
初日富山勢の中に高田大潟糸魚川小出などが食い込めるか
2日目は山形や石川をどれだけ排除できるか
時期も時期なので35〜36℃の争いで果たして…といった感じ
0235名無しSUN
垢版 |
2021/09/05(日) 23:26:04.12ID:onCqS5hD
寒気引き込みタイプだし、前線による降水であまり期待できなさそう
0236名無しSUN
垢版 |
2021/09/06(月) 02:07:58.40ID:Xjq8aLDn
まあ北海道の優勝は決まりだろ
北海道の異常高温は最早トレンドと呼んでいいレベルだし、来年以降も争いに絡んでくることになりそう
0237名無しSUN
垢版 |
2021/09/13(月) 18:39:54.43ID:r/Azjp4M
台風過ぎてから全国的に残暑復活みたいだね

10月でもフェーン無しで34℃とかあるしまだ加点があるかも
0238名無しSUN
垢版 |
2021/09/17(金) 20:15:57.44ID:Iy1zhwoR
今回の台風によるフェーンは無し。
89年や99年でも成し遂げられなかった北海道優勝がもう目の前
0239名無しSUN
垢版 |
2021/09/18(土) 20:15:53.93ID:ZArDM10V
今年の猛暑日累計は2481。近年で3000以下は珍しく2017年に次ぐ少なさ。
2481のうち229は北海道。
0240名無しSUN
垢版 |
2021/09/20(月) 09:16:39.64ID:n1KV7d6J
今年の優勝は北海道で決まりだな
酷暑地帯と言っても差し支えない地域になった
0241名無しSUN
垢版 |
2021/09/22(水) 01:27:18.06ID:OuI3oZZc
まさにそれ
さすがに道東沿岸部だけは避暑地の看板は出してていいとは思うが
0242名無しSUN
垢版 |
2021/09/23(木) 00:10:36.87ID:zVxsAw4u
勝沼は来年以降もずっと連覇しそうな気がする
0243名無しSUN
垢版 |
2021/09/23(木) 00:37:37.63ID:sXqSX9zm
北海道は来年以降もランキング上位に出てくるだろうな
0245集計人 ◆Ai4OO8X72O3b
垢版 |
2021/09/23(木) 09:18:42.04ID:an9cftuz
>>206
全データ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2597703.pdf
豊田 34.5
江川崎 34
福島 34
桑名 31.5
館林 30.5
佐野 30.08
山口 29.5
江丹別 29
小出 29
小浜 28.5
豊中 27.5
境野 26.5
佐賀 26
熊谷 23.66
長岡 23.5
粥見 23.5
岐阜 23.5
達布 21.5
天竜 21.5
日向 20
三条 20
鳥取 19
赤江 19
尾鷲 18.5
練馬 18.33
福知山 17.33
太宰府 17
桐生 17
足寄 16
川根本町 15.5
大阪 15
金沢 15
江刺 14.75
伊勢崎 14.58
山形 12.25
上富良野 12
旭川 12
若松 11
さいたま 11
熊野新鹿 10.5
岱明 10
新居浜 10
静岡 10
津 10
牛久 10
一関 10
米子 10
八王子 10
浪江 10
久喜 10
0247名無しSUN
垢版 |
2021/09/23(木) 20:33:06.71ID:sXqSX9zm
北海道のぶっちぎり優勝で今季は終了だな
ここ数年で日本屈指の酷暑地帯になった
0248名無しSUN
垢版 |
2021/09/23(木) 23:09:51.19ID:MAv/0Uz+
2010年以降館林、江川崎、日田、多治見で優勝を回してたけど勝沼が加わったか
今まで優勝どころか7位が最高順位だったとは信じられないくらい強かった
0249名無しSUN
垢版 |
2021/09/23(木) 23:39:19.91ID:ha9ztaGA
北海道は2017、2019、2021と隔年で目立つことやってきてるし
来年はお休みで2023年に期待だね。
ついに40℃か、それとも地点別トップ10に名を刻むか。
0250名無しSUN
垢版 |
2021/09/24(金) 00:13:00.15ID:ZM2aEGAl
熱帯サバナ気候の群馬県では猛暑日、熱帯夜がまだまだ続く。

特に前橋wwww
0251名無しSUN
垢版 |
2021/10/03(日) 14:27:44.43ID:Zb9q9dzl
日田まさかのポイントゲット
9月猛暑日なしから10月に達成するとは
県別だけ順位変動だ
0252名無しSUN
垢版 |
2021/10/03(日) 15:31:00.16ID:LWi93dUZ
日田のみ猛暑日で大分が10Pゲット
0253名無しSUN
垢版 |
2021/10/03(日) 19:08:21.88ID:WDuQoTfG
日田のアメダスは故障では?ツタが絡まっていたとか?笑
0254名無しSUN
垢版 |
2021/10/03(日) 19:29:37.69ID:twDiRAaP
近隣のアメダスほぼ全てで記録的な高温になってるからその線は薄いかな
いつかの京田辺とは違って
0255集計人 ◆Ai4OO8X72O3b
垢版 |
2021/10/04(月) 00:10:06.23ID:xdXL7wx2
日田、最低気温14℃台からのまさか猛暑日達成(10月国内2位タイ)

順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 勝  沼 139.50   北日本 356.75 .. 北海 221.00
2 . 日  田 . 75.00   東  海 309.58 .. 山梨 181.00
3 . 多治見 . 64.50   日本海 307.83 .. 新潟 161.50
4 . 鳩  山 . 60.00   九  州 275.33 .. 岐阜 149.58
5 . 京  都 . 53.50   中  部 262.33 .. 埼玉 106.49
5 . 久留米 . 53.50   北関東 228.90 .. 三重 100.50
7 . 美  濃 . 43.33   関  西 167.66 .. 大分 . 90.00
8 . 枚  方 . 42.33   中四国 139.25 .. 大阪 . 86.83
9 . 甲  府 . 41.50   南関東 . 51.33 .. 京都 . 80.66
10 新  津 . 39.50              福岡 . 74.83
0256名無しSUN
垢版 |
2021/10/04(月) 02:09:47.45ID:SWe9Jiw2
おお集計人さん早い
もしかして冬眠してるのではないかと心配したけど

日田は明日ももう一発あるかもしれんな
0258名無しSUN
垢版 |
2021/10/13(水) 22:56:09.72ID:RbjZe2Y/
集計人さんて冬は降雪スレとかにおるんかね?
0259名無しSUN
垢版 |
2021/10/22(金) 17:32:45.13ID:pmbQY9U+
北海道が初優勝
山梨も過去最高順位
0260名無しSUN
垢版 |
2021/10/22(金) 19:45:41.21ID:noeijxEn
北海道は来年以降も優勝争いに絡みそうだな
近年は5月の大陸熱波が常態化していて、夏もなんやかんやで本州以南と遜色ない高温になるから隙がない
0261名無しSUN
垢版 |
2021/11/29(月) 18:08:31.06ID:iknbI09Y
今期のMVPは達布、敢闘賞(関東賞)は八王子で決定したい  異論は受け付けるw
0262名無しSUN
垢版 |
2021/11/29(月) 18:38:17.38ID:g5s7Wrrc
予想気温では熊谷がMVPだろ
あまりにも盛りすぎて東京管区が慌てて八王子で帳尻合わせたっぽいけどなw
0263名無しSUN
垢版 |
2021/11/29(月) 21:05:25.95ID:U447HD1T
逆MVPがあれば中条かな、まさかの0ポイント
条件に恵まれなかった上に移転効果抜群だったな。
0265名無しSUN
垢版 |
2021/11/30(火) 12:54:32.57ID:vN6N5ehd
八王子が39℃いったのに群玉の高温名所が37℃台までしか上がらなかったってかなり特異な夏だった気がする
0266名無しSUN
垢版 |
2021/12/12(日) 18:04:12.23ID:YXc8/dvb
姉妹?サイトの「高温バトル」は7/31で更新止まったままだなぁ
0267名無しSUN
垢版 |
2021/12/13(月) 17:49:42.28ID:VCTIJcEB
>>261
強豪地点を避けて選出する必要がないなら流石にMVPは勝沼だね。
敢闘賞は新津、江丹別、達布で。
0268名無しSUN
垢版 |
2021/12/14(火) 00:07:17.80ID:YtVAwCDQ
甲府との気温差が今期は異様にでかかった勝沼はさすがに怪しいレベルじゃね?

嘗てのクスリ川とか狂田辺を彷彿とさせる
0269名無しSUN
垢版 |
2021/12/14(火) 14:57:30.30ID:JmrwZbJo
単に勝沼が得意とする型だったんだろう
夏後半はあまり勢いを感じなかった。
気圧配置で優劣が変化する揖斐川と多治見のような関係なのかもね。
栗栖川は明らかに1地点だけ突出してたが、京田辺は点検取消後も上位に食い込んでいたっけ
0270名無しSUN
垢版 |
2021/12/14(火) 15:02:56.94ID:O2IV/Pej
毎年シナリオ決めてから東京管区のアホが気温メイクしてるだけなのに何を真面目に考えてんだかw
0272名無しSUN
垢版 |
2021/12/15(水) 15:43:12.82ID:RCn647SW
ここまで甲府と勝沼の差がついたことってあったか?
平年値では僅かに甲府のほうが上だし

元々甲府と勝沼は似たような挙動を示すことが多い
同じ山梨でも大月は秩父や八王子とよく連動するんだよね
0273名無しSUN
垢版 |
2021/12/17(金) 06:26:33.05ID:35xPkPiQ
>>272
サブハイがいつもの位置に戻った
8月下旬には甲府との差もなくなり、甲府が上にくる日もあったから
極端な北偏サブハイが、勝沼のみが浮き出るパターンなのかもしれん。
0274名無しSUN
垢版 |
2021/12/17(金) 11:00:27.84ID:QITdzFER
まあ、同県内での席次、序列の変化は意外とある
しばらく山梨トップは大月だったし(19900719の39.9℃)
0276名無しSUN
垢版 |
2021/12/18(土) 00:12:31.40ID:gJVWY0/Q
>>274
20世紀までは甲府盆地勢は目立たなかったってことか
0278名無しSUN
垢版 |
2021/12/18(土) 03:15:48.23ID:l4Srpaoc
>>277
クゲール、東京管区、某民間気象会社に失礼だろ
0280名無しSUN
垢版 |
2021/12/18(土) 18:06:48.73ID:EJ0sE4lq
そりゃあ伊達に何年も基地外やってねえからな
0281名無しSUN
垢版 |
2022/04/03(日) 21:42:47.67ID:cer9AlSs
日本列島南岸の「黒潮大蛇行」4年9か月継続 観測史上最長に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220403/k10013564871000.html

>専門家によりますと、「黒潮大蛇行」が起きると、
>関東周辺の夏場の気温や湿度を上昇させたりするなど、
>さまざまな影響が出ると指摘されています。

今年もまた日本一高温多湿な町熊谷で不快指数の神記録が出そうだな
0282名無しSUN
垢版 |
2022/04/08(金) 15:51:32.68ID:vYPEUnWd
>>178
集計人やアーカイブ作った人とは別のものだが
大冷夏年の1980年調べてみた
手作業なので集計漏れあったらゴメン

1980年
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   五  條 . 23.50   東  海 . 60.50   新潟 . 36.50
2   多治見 . 16.00   日本海 . 45.00   岐阜 . 34.50
3   東  海 . 15.50   北日本 . 44.00   愛知 . 26.00
4   岐  阜 . 11.50   関  西 . 32.50   北海 . 24.00
5   佐久間 . 11.00   中  部 . 21.00   奈良 . 23.50
6   名古屋 . 10.50   九  州 . 20.00   静岡 . 11.00
7   伊良部 . 10.00   中四国 . 10.00   沖縄 . 10.00
7   内之浦 . 10.00   北関東 . . 0.00   鹿児 . 10.00
7   象  潟 . 10.00   南関東 . . 0.00  高知 . 10.00
7   甲  府 . 10.00               山梨 . 10.00
7   江川崎 . 10.00               秋田 . 10.00
7   岩  泉 . 10.00               岩手 . 10.00

9.00 足寄、京都
8.50 金沢、三条
8.00 津別
7.00 駒場、寺泊
6.00 糸魚川
5.00 長岡
3.50 揖斐川、大垣
3.00 新潟、高田、中条
0.50 小出、大潟
93年より観測地点数も若干少ないが
一回1位を取っただけでランクインというレベルの低さ。
関東全滅はこの年しかないかも(猛暑日自体0)。
経過
6月7日 この頃から存在した季節外れの北日本熱波。岩泉36.2℃、足寄35.4℃など
7月15日 甲府で35.1℃
7月21-22日 この夏一番の高温。21日多治見36.2℃。22日佐久間36.2℃ 
7月25日 鹿児島南部の内之浦で35.0℃。効率よく10ポイント。
8月16日 奈良県五條で全国最多となる3度目の猛暑日。35.2℃
8月20日 沖縄県伊良部で35.2℃
9月11日 フェーンにより北陸3県、多度津、鼠ヶ関、象潟で猛暑日。象潟の37.0℃は年間最高気温
0283名無しSUN
垢版 |
2022/04/08(金) 16:23:35.67ID:FOGp5T9p
どんなときでも安定した高温の北海道
0284名無しSUN
垢版 |
2022/04/12(火) 00:32:27.19ID:UbM6GQzd
岩手県内で今年全国最初の真夏日出たな
観測した各地点で史上最速の観測
0285名無しSUN
垢版 |
2022/04/13(水) 10:54:10.14ID:0Lk48CJ4
Googleストリートビューで佐野アメダス見たらすげぇ事になってて草
https://i.imgur.com/XWUAFNC.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況