X



トップページ天文・気象
1002コメント380KB

【ポタ赤】ポータブル赤道儀21台目【星野撮影】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/05/20(水) 08:17:54.80
小型にまとめられた星野撮影用赤道儀について語るスレ
自作の話題も歓迎です。
道具は使ってナンボ、他を否定するより自分で使って楽しみましょう。

前スレ
【ポタ赤】ポータブル赤道儀20台目【星野撮影】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1530707658/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0675名無しSUN (スップ Sde2-xCIt [1.75.0.4])
垢版 |
2021/08/08(日) 09:37:24.59ID:5Y3W5dO2d
サブで持ってるけどな
スカイメモSや旧ポラリエドイツ式はセンター出しした極軸入れっぱなしでも安定してるからいいけど
ブラケットタイプは付けっぱなしじゃ可搬性悪化にちょっとした衝撃でズレる
現地で組付けセンター出しなんて現実的ではないだろ
実際どういう運用してんだ?
センター出しできないなら単眼鏡流用して満足してる貧民の高尚な遊びと変わらんよ
0676名無しSUN (ワッチョイ 6f67-tiXI [14.193.93.136])
垢版 |
2021/08/08(日) 10:32:19.25ID:c+SRYT4L0
1、機種を書かない
2、どう使う予定なのかも書かない
3、どう困ってるかも書かないで突っ込まれてやっと書いた
4、聞く立場なのに見下した態度で否定から入る
で教えてもらえると思う?
俺はエスパーじゃないから教えられないし聖人でもないから教えないけど
教えてくれる人がいたら死ぬほど感謝しろよ
0677名無しSUN (ワッチョイ f716-nkdz [60.144.1.22])
垢版 |
2021/08/08(日) 11:20:27.96ID:0mwplmTj0
せっかく時間と金をかけて撮りに行くなら確実に、というのもあるね。
国内はまだしも、海外遠征となると、機材のガタでズレて撮れなかった あはは じゃ済むわけないし。
それとは別に、機材の縛りありであれこれ苦闘する趣味というのもある。
簡易機材で光害地で星雲を狙うといったら狙う(目が据わってる)なーんて人もいるね。
0680名無しSUN (ワッチョイ 0fed-Lto6 [110.131.222.177])
垢版 |
2021/08/11(水) 10:53:44.87ID:Uxm7SGYd0
そもそも誰も質問していないわけで。
だからコピペかと思って「どう使う予定なのかも書かない」で
ググったが、このスレしかヒットしない。
ということは、わざわざあの文章書きこんだわけ?
ヒマだなぁw
0681名無しSUN (ワッチョイ 871b-JFkz [118.236.171.67 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/11(水) 11:08:35.35ID:3gwmMQIO0
スカイメモSの極軸望遠鏡ですが、据付精度はどの程度なのでしょうね。

タカハシのEM-200とかだと「ワンタッチ3’’」とかの謳い文句ですが、
マニュアルにある通りに3つのイモネジ調整して芯出しして、指定通りに
時間と年月合わせて経度合わせて6時の位置に北極星導入。結構な精度になるかと。
0683名無しSUN (ササクッテロラ Spff-nkdz [126.193.11.18])
垢版 |
2021/08/11(水) 15:23:03.11ID:AQMbofqKp
>>681
ピンボケの説明ばっかりしかヒットしなくてイライラさせられるんだけど、歳差は何度なんだろう?
約48.8/26000なんだろうか?
調整や読み取りの誤差が全てゼロと仮定した状態で細かく刻んである歳差にもしっかり合わせたら、その何分の1に収まるという計算だよね。

>>682
肝心のその調整の方は、調節時の位置合せ自体のゼロとは程遠い誤差と、合わせようと動かした時の精度の悪い粗いネジの動きの関係でバラついて定まりないだろうな。
0684名無しSUN (オイコラミネオ MM87-hewx [150.66.119.119])
垢版 |
2021/08/12(木) 00:19:29.92ID:5Fv1+kcFM
スカイメモSに乗せる自由雲台のおすすめありますか?
三脚は055にギア付きジュニア雲台をアルカ互換に改造してる。旧型befreeもあるからMH494にしたいところだけど、雲台まで予算がない。。。
0691名無しSUN (オイコラミネオ MM87-hewx [150.66.119.251])
垢版 |
2021/08/12(木) 14:08:18.53ID:90ESeTLNM
旧型のbefreeの自由雲台はツマミが小さくて手が痛いし、絞めたときに画角がズレるので嫌いなんだ
で、MH494を店頭で乗せてみたらツマミが干渉して締められなかった。たぶん旧型も干渉する

もっと背が高くてつまみを回しやすいのにしたい
0694名無しSUN (ワッチョイ 464c-hewx [153.219.55.132])
垢版 |
2021/08/12(木) 19:25:52.00ID:TJNcNPvI0
>>692
オレもそう思う。途中で緩んでお辞儀しそうだし、絞めたときに画角が絶対にズレる
3wayの方が確実にセットできそうだけど、雲台の重量があるしポタ赤本体とレバーが干渉するから、軽量の自由雲台が主流なのかと思ってる
慣れてきたら色々替えてみたい

スカイメモの底面にアルカ用プレートを付け、手持ちの三脚のギア雲台に乗せて、さらに自由雲台にカメラを乗せると。角度によってはストーンバッグに重りがないとヤバそう?
0695名無しSUN (スップ Sde2-xCIt [1.75.10.14])
垢版 |
2021/08/12(木) 19:35:54.26ID:oen3LRU7d
自由雲台1個
自由雲台2個連結
ドイツ式に自由雲台
ドイツ式にパノラマ雲台
ドイツ式にパノラマ雲台にレボルビング装置
フォーク式にパn

ポタ赤に手を出してステップアップしていく層はたいして望遠使わんし星景も多いから
扱い易いJ型レボルビング装置でも出したら需要あるのにね
0696名無しSUN (スップ Sde2-xCIt [1.75.10.14])
垢版 |
2021/08/12(木) 19:52:55.68ID:oen3LRU7d
410アルカスイス仕様の時点で嫌の予感がしたけど使い易さ重視の上位互換や異なる発想の専用品が
色々あるからネットで出てくる初心者用の古い情報に安易に飛びつかない方がいい
0698名無しSUN (オイコラミネオ MMcf-uQ1P [150.66.119.91])
垢版 |
2021/08/18(水) 19:17:32.97ID:T7Bs6HoHM
スカイメモで撮ったモーションタイムラプスの動画があったんだけど、日中撮る場合はスカイメモを90度にして、カメラが水平になるように設置してスカイメモが水平回転するようにするの?

なんか三脚の負担がすごそうだな
0704 【中吉】
垢版 |
2021/08/19(木) 12:47:09.79ID:ZKyxXtQX
北極まで行かなくても北米にはアラスカ州がある
住民は少ないけどそれなりにはいるんですよね
高橋の赤道儀とかスカイメモとか使えないんだわ
0709名無しSUN (ササクッテロラ Sp4f-ScVK [126.193.56.80])
垢版 |
2021/08/19(木) 20:07:41.37ID:YrvIBSYup
審議中
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>708l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
0718名無しSUN (ササクッテロラ Spb1-0GAB [126.193.29.172])
垢版 |
2021/08/20(金) 13:50:11.28ID:F8anV0nMp
>>710
具体的な何であろうが、同じL型のブラケットをカメラとポタ赤の兼用にするなど合理的ではないよ。
各々を形状に合わせた専用にするのが合理的。

>>715
工夫というなら、人がぶら下がっても簡単には開いたりしない程度の強度がある専用形状のを削り出しで作ってから言いなさい。
0720名無しSUN (ササクッテロラ Spb1-WZbj [126.158.56.31])
垢版 |
2021/08/20(金) 16:36:40.17ID:at/526X+p
>>718
スカイメモSって公転周期に合わせて後ろの極軸望遠鏡カバーは回らないはずだけど?
だったらL型の_部分に極軸望遠鏡カバーが軽く乗るようにネジ止めして重量を分散させれば
重心が三脚の真ん中近くに来るから三脚への負荷も少ないしプレートに不必要な強度も要らないんじゃね?

そもそもカメラ用アンクルプレートって内側にカメラを搭載してカメラの重量をプレート下部で受け止める
使い方を想定してない?

何で人がぶら下がっても曲がらない剛性が必要なのかわからない
0723名無しSUN (ササクッテロラ Spb1-0GAB [126.193.29.172])
垢版 |
2021/08/20(金) 20:36:31.69ID:F8anV0nMp
>>720
ああ、それでも行けるかな。
依然として、必要になる長さ等の点でカメラと兼用が合理的とは考えにくいが。

カメラ用のL型のプレートはもちろん底面でも支持できるのが当たり前だけど、側面で支持できるようにすることが目的に決まってるじゃない。
その場合、バネみたいなものでは不可で、剛性が高くて高すぎることなどない。
ただし、重くなりすぎると架台の負担が増えて撓んでしまいかねないから、なるべく軽量が有利。
0728名無しSUN (ワッチョイ 8567-WZbj [14.193.93.136])
垢版 |
2021/08/20(金) 22:05:06.06ID:fpWDLUBJ0
耐荷重5kgで重量1kg未満の赤道儀を人がぶら下がっても簡単には曲がらないアンクルで支えろっていう>>726
普段どんな赤道儀使ってるのか気になる

比率的にはMaksy60をEM-200で運用してるくらいの感覚だけど……
0733 【大吉】
垢版 |
2021/08/20(金) 23:42:05.63ID:tb3+uOtq
ポタ赤使い同士でいがみ合ってどうする?

欲求不満は解るけど、争っても無駄ですよ
たかがポタ赤じゃないですか、たかが遊び
0738名無しSUN (ワッチョイ 8567-WZbj [14.193.93.136])
垢版 |
2021/08/21(土) 07:59:27.05ID:18N6cdID0
>>736
勢いつけるだけで簡単に負荷を上げられるからね
耐荷重60kgに60kgの人間がぶら下がったら揺らしたりして勢いつけるだけで簡単に曲げられる

ぶら下がっても簡単には曲がらないの簡単ってその勢いの話
そーっとぶら下がって細心の注意を払って揺れないようにしてやっと曲がらないのは
簡単に曲がらないの範疇じゃない
0743名無しSUN (ササクッテロラ Spb1-0GAB [126.193.29.172])
垢版 |
2021/08/21(土) 10:25:05.99ID:KLDgfbmYp
>>741
衝撃をかけないなど静荷重のテストの当たり前のことなんだが、それがなぜ「少しでも工夫」ということになる?
「反論になってない。やり直し」はそっちだぞ?

そっちの「工夫」とやらは何キロの荷重に耐えると確認した?
どうすれば簡易にテストできるか「工夫」できる能力などないので、まるでテストなどしたこともなくて、それで「工夫」でございとか称してるだけなんてことはないよな?
0746名無しSUN (ワッチョイ 8567-WZbj [14.193.93.136])
垢版 |
2021/08/21(土) 12:01:56.70ID:18N6cdID0
>>743
「人がぶら下がっても簡単に曲がらない」は「静荷重テスト」じゃないだろ?
論点ずらしお疲れ様

そもそもこの「人がぶら下がっても簡単に曲がらない」はそっちが出したテスト方法だろ?
俺はそんな耐荷重は必要ないって説明しただけだしアングルプレートの使い方も普通
(そっちの使い方が間違ってただけ)だからまだ何も工夫する必要も感じてないよ
あんたの言う「俺の工夫」って何?
0747名無しSUN (ササクッテロラ Spb1-0GAB [126.193.29.172])
垢版 |
2021/08/21(土) 12:26:45.52ID:KLDgfbmYp
>>746
ほう? 「そんな耐荷重は必要ない」?
それなら、そっちが「工夫」した物はどの程度の耐荷重がある?
そんなことを聞かれても、静荷重の簡易なテスト方法さえ自分の頭で「工夫」する能力もないから試したこともないと。大したもんだな。

「アングルプレートの使いかた」とか「工夫」とか称しているのは「簡単にひん曲げられるヘナヘナのチャチな板っぺらで辛うじて止め」る程度の意味でしかないという冷酷な事実を誤魔化すために必死で「論点ずらし」しているのは他ならぬ「自分」であると。
はい、お終い。

ま、最初から終わってるんだがね。

「そんなことはない?簡単にひん曲げられるヘナヘナのチャチな板っぺらで辛うじて止め」てるんじゃない?
ならどの程度の物だ? 簡易なテスト方法を教えてやろうか?
いや、「工夫」すれば良いだろ? 自分の頭を使って。
それが「工夫」するということだからね。
0752名無しSUN (ササクッテロラ Spb1-0GAB [126.193.29.172])
垢版 |
2021/08/21(土) 13:45:28.36ID:KLDgfbmYp
>>748
え?
>>698 に対して
>>698
> アングルプレートつかえばええやん
と言ったのがいて、それに対して
> 710
> ポタ赤本体を固定するに使えるだけでなくカメラを固定するのにも使えることが想像できんのかな

と言ってるのがいたわけで、当然ながら、ポタ赤を真上に向けて固定できるプレート類で、カメラも固定できると言ってることになるが?

どうせヘナヘナの板っぺらだろうと睨んだらズボシで、慌てて口答えするだけしかできないと。
0754名無しSUN (ササクッテロラ Spb1-0GAB [126.193.29.172])
垢版 |
2021/08/21(土) 13:55:04.26ID:KLDgfbmYp
>>751
ホームセンターの安物プレートか何かで「工夫」とかドヤ顔していたのがズボシで、慌てて言い訳を並べ立てていると。
どうせ知らないだろうからついでに付け加えるが、それの後者は安いのは材質が悪いのが多いし、カメラ用だと長さが限られるのでポタ赤では上手く合わないことも珍しくないんだよ。
0755名無しSUN (ワッチョイ 8bbc-RJcP [121.109.112.238])
垢版 |
2021/08/21(土) 14:01:22.90ID:Zi6yV92u0
話かみ合っていないし、アンカーの打ち方めちゃくちゃだし
19日に書いたことも忘れてるし、強度がどうたらと言い出して
>>698 のことは置いてけぼりで迷走


いい加減スレチだから控えて欲しい
0764名無しSUN (ササクッテロラ Spb1-0GAB [126.193.29.172])
垢版 |
2021/08/21(土) 15:17:51.75ID:KLDgfbmYp
>>758,761
その手の「市販のカメラ用Lプレート」なら、まあその程度は持つんじゃないか?
で? 肝心の 689 の条件でそれを使えてるのか?
L型だから似たようなものだろうとかいう粗雑な論理もどきで脳内で空想しただけで、寸法も何も考えてもいない空論を振り回してジタバタしてるだけだろ?
0766名無しSUN (ササクッテロラ Spb1-WZbj [126.158.37.22])
垢版 |
2021/08/21(土) 15:28:32.74ID:XFW29hf8p
もうすでに言ってるけどスカイメモの耐荷重は5kg
スカイメモ自体は1kg未満
足し算が出来るなら聞くまでもない話なんだけど聞くって事はただの脳みそに当たり判定のない人だから
そっちの勝ちでいいよ
0767名無しSUN (ササクッテロラ Spb1-0GAB [126.193.29.172])
垢版 |
2021/08/21(土) 16:00:57.76ID:KLDgfbmYp
>>766
根底から間違ってるんだよ。
「足し算で通ると思い込んでいる=ギリギリで乗ることは乗る程度の脆弱なものも含めてしまっている」ということに気がついてないのが致命的。
といっても、確か義務教育レベルではそれがどういう意味なのかストレートに分かるようには教えてなかったはずで、何を言ってるのかさえまるで分からないだろうが、これはヒントになってるんでね。
「脳みそ」がどうとか言える資格があるつもりなら、どういう意味なのか自力で考えて。
0770名無しSUN (オイコラミネオ MMe1-FcIJ [150.66.81.245])
垢版 |
2021/08/21(土) 16:24:46.60ID:HPEYjMt4M
本体壊れるようなのつけてもなんの意味もない
そこだけ剛性あって振動吸収早くても
下がブルブルしてんだから
ただ三脚のとこだけではしっかりな
もっとも1次振動数が低くなるところだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況