X



トップページ天文・気象
1002コメント380KB

【ポタ赤】ポータブル赤道儀21台目【星野撮影】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/05/20(水) 08:17:54.80
小型にまとめられた星野撮影用赤道儀について語るスレ
自作の話題も歓迎です。
道具は使ってナンボ、他を否定するより自分で使って楽しみましょう。

前スレ
【ポタ赤】ポータブル赤道儀20台目【星野撮影】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1530707658/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0208名無しSUN (ワッチョイ dfcb-IiPG [106.72.174.128])
垢版 |
2020/11/04(水) 10:44:21.22ID:X5RLG6Ye0
廃次!
0209名無しSUN (スプッッ Sd1f-g6pk [1.75.254.96])
垢版 |
2020/11/04(水) 11:02:06.46ID:QwlsPTYod
車の横ならともかく山入るなら死活問題だけど金と時間がある連中はもうそんな気力も体力もないからね
遊びで実用とはかけ離れた面倒な構成に走る

俺は今はSS-oneトラベラーと三脚担いでやってるけど駐車場から少し歩けば絶景な超有名ポイントですら
95%くらいは諦めてるしそこでカメラ持ち歩いてるのは同世代の比較的若い連中ばかり
赤道儀はポラリエすら皆無


年休を雲の動きが把握できる1〜2日前でも自由に取れる職場に変わりたい
0212 【666等】
垢版 |
2020/11/04(水) 17:08:12.02ID:QwWsFrBB
金があればいい所に行ける、気力体力も不要
機材を飛行機と車で運び車から降ろして組む
ハワイ島オーストラリア南米、車の隣で充分
0213名無しSUN (ワッチョイ 5fde-L1wp [118.237.226.233])
垢版 |
2020/11/05(木) 02:44:51.29ID:Gge7Je680
APもスカイメモSもセット売りの商品が次の入荷待ちとか取り寄せ状態のまま全然在庫が揃わないね
ケンコーのアリガタプレート2なんかずっと欠品。スターターセット欲しいのに。
0218名無しSUN (ワッチョイ 7f4b-FT7L [117.108.16.5])
垢版 |
2020/11/08(日) 00:32:21.68ID:CXsqX5RR0
>>203
逆にEQ5にVixenガイドパック三脚は入るぞ。ガイド端子も有るし、コーワプロミナー
500mm/F5.6ぐらいなら確実にガイド撮影できる。俺が買った時はEQ5-gotoも
安かったし三脚合わせて7万円ぐらいで済んでるのに、ポタ赤を拗らせていろいろ追加投資
してトースターとかに10万以上溶かして成果出ずに苦しんでる人が多くて見てらんない。
0222 【不如帰】
垢版 |
2020/11/20(金) 19:43:57.58ID:RKsQ0Wdr
精度と剛性はRS が上、純正微動雲台も欲しい
フルサイズ焦点距離100mm 露出10分まで安心

軽さと手軽さはS が上、わたしはほぼ使わない
飛行機でもビクセンAP-WM オートガイド選ぶ
必要ならばEN-200 も運ぶし
0223名無しSUN (ワッチョイ 6316-3Yk1 [60.112.62.38])
垢版 |
2020/11/20(金) 23:08:06.40ID:SEh7JEJx0
ほほう、EN-200ねえ。
0224 【底辺】
垢版 |
2020/11/20(金) 23:59:32.65ID:RKsQ0Wdr
EN-200 って書くといかにもデカそうになるな
0229 【神】
垢版 |
2020/11/22(日) 02:26:35.60ID:Pay3WeQ+
高精度を謳うポタ赤に嵌る変態よりは真っ当よ
0231名無しSUN (シャチーク 0C06-+OQd [27.120.184.49])
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:13.32ID:zerADLb/C
>>228
200mmとか望遠を使うならRSより、赤道儀の方が良いよ。ポタ赤は広角〜標準レンズくらいで、気軽に星景を撮る向けに特化した方が機材も少なく、シンプルで済む。
高価なポタ赤メーカーは望遠もイケます!とアピールしてるけど、極軸、据付精度、再現性など考えると時間お金の無駄だね。
0232 【大吉】
垢版 |
2020/11/22(日) 17:21:49.80ID:PVsN3bzf
そりゃしっかり分かってて書いていると思われ
0236名無しSUN (ワッチョイ 7a35-b6az [115.177.147.7])
垢版 |
2020/11/23(月) 14:28:59.97ID:DqNhGCWI0
>235 オートガイドまで考えたらWMなのか。スカイメモとかは結構インプレがネットに出てるんだけどAP-WMは全然使用例とかインプレが見つからないけど、APでひとくくりなのかな。
0238名無しSUN (ワッチョイ 9ad6-gNTq [61.125.247.191])
垢版 |
2020/11/23(月) 17:54:38.90ID:UjV/bJ5l0
>>236
使用例はそれなりにあるだろ
0239名無しSUN (ワッチョイ 21ed-OOND [110.134.212.68])
垢版 |
2020/11/26(木) 20:26:48.83ID:RDi8bW6V0
>>236
KYOEIでレビューしてなかったっけ?
あれ? 無いな? と思ったら、KYOEI大阪の方にあった。
https://www.kyoei-osaka.jp/hpgen/HPB/entries/308.html
PEモーションは±12秒。糞と言うほど悪い物じゃない。
三脚も何も持っていない人には、SWAT買って、あれ買って、これ買って…
でゴテゴテ状態になるよりずっとマシでしょう。
口径10センチの望遠鏡とかを載せるには力不足だけど。
0241名無しSUN (ワッチョイ f34b-majF [117.108.16.5])
垢版 |
2020/11/26(木) 23:45:49.60ID:W2s6ggha0
オートガイダーがこれだけ普及して何年も経つのに、いまだにPEモーションを気にする老害。
SWATを拗らせて10万超を溶かすのは俺も反対だが、EQ5-gotoに何か安いオートガイダー
組合わせたら良いでしょ。20cmのR200SSを載せても楽勝だよ。
0243名無しSUN (ワッチョイ 1389-MJta [59.139.152.42])
垢版 |
2020/11/27(金) 10:48:20.19ID:6SdtfSqy0
まあ、今時の安価系赤道儀はオートガイドを前提に組み立てられていると思う。
某中華製造の赤道儀なんかウォームホイールは偏心しているし
ウォームをスプリングで押し付けてバックラッシュを無いモノにしているわけだけど
オートガイドすればとりあえずなんとかなる。

ま、風などでスプリングテンション以上の外圧が掛かるとカクカクして使い物にならないが。
0244名無しSUN (ワイーワ2 FFa3-N9T0 [103.5.142.247])
垢版 |
2020/11/28(土) 13:56:32.44ID:YBoKa8i0F
機械精度をソフトで解決するというのは
ソフト嫌いの日本人にはできない方法だな

日本人のソフト嫌いはイツニナッタラナクナルノカネ
0245 【大吉】
垢版 |
2020/11/28(土) 14:29:33.69ID:2nk0eGIp
オートガイドなしで実現できる精度は
いま買える機材にはないよ
10micron がいいって話だけど
設置精度を上げても露出時間は知れたもの
10万円の中華赤道儀オートガイドに負ける
0247名無しSUN (ワッチョイ 1943-m/w5 [210.136.84.235])
垢版 |
2020/11/28(土) 14:45:35.48ID:i6Y1g0lW0
単体の精度向上には熱心だけど、システム組むのが苦手
「支持・駆動」、「撮影」と完全に独立した設計だったり
撮影だけみても光学系とエレキ部分が連携してなかったり
0249名無しSUN (ワッチョイ 331a-m/w5 [133.201.26.161])
垢版 |
2020/11/28(土) 17:02:18.30ID:Lfpr3d+Z0
>>245
10micron だって高精度エンコーダーによるソフトウエア制御だよ。

そういや、タカハシ、Tenma3 でいままでのウォーム軸エンコーダーやめたんだよな。
モーターも今までとはメーカー変更したし。
0251名無しSUN (ワッチョイ f34b-majF [117.108.16.5])
垢版 |
2020/11/28(土) 22:41:52.84ID:kMWAeEfc0
>>249
>モーターも今までとはメーカー変更したし。
mjd!?
あの三流社モータやっとやめたんだ。国産といっても皆全部優れてるわけではなくて、
世界に誇るメーカが幾つも有る中、ワザワザ三流メーカのモータを採用してるのは
不思議だったんだが。
0253名無しSUN (アウアウウー Sa15-OOND [106.154.131.166])
垢版 |
2020/11/29(日) 09:05:27.89ID:7RoRXmtwa
>>248
ポタ赤なんて物好きな人が個人とか数人程度でやってんだろ
教育とか海外から人を引き抜けばいいとか
笑止千万ですわ
0256名無しSUN (ワッチョイ 21ed-OOND [110.134.212.68])
垢版 |
2020/11/29(日) 16:25:36.23ID:2KKNX+Xk0
>>240
>赤緯側は別モジュールで糞
はぁ?
お前の>>235 「精度が糞なのでガイド必須」
どう読んでも赤経の話だが?
まあ、APはウォームねじの固定ネジが直径1ミリか2ミリらしいので、
使っていくうちにここがガタつく可能性は高いな。
回転を抑えるねじは、最低でも直径3ミリは必要だというのが俺の経験則。
シャトルスコープ80S、100Sのドロチューブとか、旧KDS経緯台の
ウォームねじ固定ねじとか、使っているうちに ゆるみまくる。

>>241
M-GENみたいなスタンドアローンタイプならまだしも、
ノートパソコン持っていくの面倒だし。
あと、望遠レンズの場合、一瞬のピョコタン運動はオートガイドでも
対応不可能でしょ。
まあ、定評のある赤道儀なら、今は中華でもそんなことは無いけど。

>>244
上記の通りで、「ソフトに任せる」という思想自体が
「ハードが正常に動く」を前提としているから。
だから、ハードの精度もそれなりに必要なのよ。
0257名無しSUN (ワッチョイ 21ed-OOND [110.134.212.68])
垢版 |
2020/11/29(日) 16:29:30.86ID:2KKNX+Xk0
>>246
たかがボタン電池一個 組み込むだけで済む問題だろうになぁ。
よく知らんけど。

>>252
車を持っているの? 重さが全然違うよ。
あと、クソ高いリチウムイオンバッテリーではなく、鉛バッテリーを選ぶなら、
定期的に状態もチェックしないといけないのが面倒。
とはいえ、EQ5なら、あとあと13センチとか15センチとかの
ニュートン載せて直焦点撮影とかできる。
0258 【酔ってないもん】
垢版 |
2020/11/29(日) 17:01:00.98ID:x9/c05Mj
もし自分が赤道儀持ってなくて選ぶとすると
advanced VX goto にするかな、長く使えそう
壊れるまでは

それなりの剛性と耐荷重があって中華製で安い
自動導入もオートガイドもできる
0260名無しSUN (ワッチョイ 71e1-P4WK [182.169.115.240])
垢版 |
2020/11/30(月) 00:54:19.14ID:erv8xs6e0
>254,257 重さと電源ですか・・・見てなかったです。電源についてはなるほど困りますね。
いきなり鉛バッテリーはハードル高い・・・そもそもスカイメモS買おうとしてたところがスタートですしw
気軽さと精度のトレードオフにもう少し悩んでみます。
0261 【ケンモメン】
垢版 |
2020/11/30(月) 01:05:58.14ID:jEMljyvZ
広角レンズだけで撮るならスカイメモS で足りる
100mm までならスカイメモRS でまあまあ
それより焦点距離長い光学系のはオートガイド
焦点距離1m 辺りから上はオフアキシスガイダー

ズレたフレームが混じって良ければ条件緩くなる
でもおっさんが夜中に車で出かけてズレた絵じゃ
時間の無駄だし、子供じゃないんだから金使おう
カメラとレンズも星を綺麗に撮るには金掛かるし
一番金が掛かるのは撮影地と時間だけどね
0262名無しSUN (ワッチョイ f34b-majF [117.108.16.5])
垢版 |
2020/12/01(火) 01:27:00.35ID:0hNVTMd/0
>>254-255
EQ5=GPのパクリ、だからな。むしろAPより軽い。ただ三脚が無駄に頑丈で高橋EM-200用
純正より頑丈だが重い。EQ5-gotoをガイ゛トパック三脚に載せれば 255さんみたく俺も
R200SSの撮影で使えてる。ガイドは75mmぐらいのCマウントレンズか、安く売られてる
6x30ファインダ流用みたいな30mm F4ガイド鏡を、親亀子亀で載せればOK.
昔の銀塩時代の誠報社推薦みたいな横並び式は駄目。

>>256
望遠鏡やカメラを持って行くのにノートPCの重さなんて誤差でしょ。M-GNの糞ショボ
「内蔵マイコン」に大金払うより、中古のノートPCか、いっそ$35のラズパイで良いでしょ。
ラズパイなんて要は型落ちのスマホなのでモバイルバッテリで動くし、冷却カメラ使わなきゃ
全部suaokiあたりのポータブル電源で足りるのでは。
0265名無しSUN (ワントンキン MM53-zmjO [153.237.33.105])
垢版 |
2020/12/01(火) 08:56:45.74ID:joc4vc3wM
文は人なり
0266名無しSUN (ワッチョイ 53aa-f31y [211.12.197.243])
垢版 |
2020/12/01(火) 19:41:26.22ID:TEsC0xPI0
初めはポタ赤を、と考えていても撮影のため強化パーツなどを考慮していたら、
あれ?なら赤道儀でいんじゃね?となってきて
ポタ赤のスレなのに赤道儀の話題を・・・

ポタ赤と赤道儀、両方揃える気で行った方がいいんでしょうね。
お金はないけど
0269名無しSUN (ワッチョイ e3ed-lBG8 [110.134.212.68])
垢版 |
2020/12/02(水) 19:02:37.62ID:SH8SQtCt0
>>260
GoToじゃない方のEQ5なら乾電池でも動くけど、
GoTo(自動導入)の方は最低ラインが鉛バッテリーだからね。

>>262
EQ5 GoToは三脚よりもバッテリーがな…。
ノートPCは、「重い」じゃなくて「面倒」と言っているの。
JILVA-170の売り文句じゃないが、ポンと置いて、ちょっと
極軸合わせてすぐ使えるのがいいの。
0275 【鹿】
垢版 |
2020/12/08(火) 12:50:48.21ID:qA3EyeZf
オートガイドしないと精度良くないんだよね
まあ撮ってみればすぐにわかるよ

オートガイドのシステムがあれば
PHD2 guiding でpolar drift align が出来て
極軸合わせも手軽に高精度でできますし
0277 【ほん吉】
垢版 |
2020/12/08(火) 13:08:27.67ID:qA3EyeZf
ケーブルはいいの使わないと寒い時に硬くて困る
Canon EOS のリモコンは零下30度でも問題ない
0278名無しSUN (ワイーワ2 FFdf-ncXa [103.5.140.135])
垢版 |
2020/12/08(火) 13:15:29.42ID:AZAl7fgJF
まだまるでやってない割り込みだけど、オートガイドが10万でざっと25万コースですか?
あれ? レンズとカメラは当然別で、脚と、あと何が必須なのかな?
0281 【かん吉】
垢版 |
2020/12/08(火) 15:57:57.97ID:gCaYSRKw
軽い赤道儀だと硬いケーブルでガイド不良とか

15年前にはガイド用にFS-60 使ったりしたけど
今はガイド鏡の焦点距離50mm で足りる
K-ASTEC のセットが5万円しない、いい時代

>>279
モンベルのポーラーダウン上下とダウンブーツ
下着はひだまり、顔にはネオプレンバラクラバ
モンベルの薄い手袋、普段はポケットに避難
色々試したけど厚いのはカメラ操作できない
PC は表示出ずポータブル液晶をポケットに入れ
使う時だけ出して表示、EOS も液晶は薄かった

天体写真撮る夜は快晴微風でこれでとても快適
フェアバンクスから2時間走った峠で1月に
EOS もスカイメモR も一晩仕事してくれたし
車は2時間毎にエンジンかけて暖めてました
マックのバーガーは凍ってたけど美味かった
0282名無しSUN (ササクッテロレ Spa5-bnxQ [126.247.223.197])
垢版 |
2020/12/09(水) 00:42:12.53ID:kZ1c7Zysp
>>281
ひだまりって本当に効くって意外。
ウールとかラクダとかでないと効かないかと思った。
手袋は貼り付き防止効果のみですかね。
本体は温めてられないのかな。
電気系はケーブルで引っ張って保温?
0284名無しSUN (ワッチョイ 13ab-orE1 [219.119.223.73])
垢版 |
2020/12/10(木) 13:14:01.80ID:8tIuHTq/0
>276,283 どうもです。残念ながら双子座流星群には納期が間に合わないのですが・・・まあどっちにしても使いこなすのに時間かかりそうですし。
周辺機器は今のところキャリングケースとモバイルバッテリーとレンズヒーターくらいです。(カメラ機材はもとも趣味なので揃っています)
一回やってみて、何が足りないのかわかってきたらまた足していきたいと思います。
0285名無しSUN (ワッチョイ 13ab-orE1 [219.119.223.73])
垢版 |
2020/12/10(木) 13:17:11.18ID:8tIuHTq/0
>275
なるほど慣れてきたら精度に不満がでてくるんですかねやっぱり。
最初から買おうかと思ったのですがいきなり全部使いこなせないと思いますので順を追って増やしていきたいと思います。
0286名無しSUN (ワッチョイ 3916-QGJf [126.94.158.236])
垢版 |
2020/12/18(金) 20:46:28.44ID:b0xl8MuH0
ポラリエUで追尾不良がひどいのでビクセンに修理依頼。1か月過ぎた今日、品物が帰ってきた。ウォームギアの不良だってさ。交換、調整済みらしいが、検証は年明けになりそう。
0287名無しSUN (ワッチョイ 40ed-5amY [124.141.85.98])
垢版 |
2020/12/23(水) 14:58:17.71ID:+kBBNPCu0
スカイメモT買ってみた
喜び勇んで木星土星撮りに行ったけど明るすぎてシャッター2秒とかしか使わなかったから要らんかったw
放置してても中心にとらえ続けてくれるのは便利だったw
0292名無しSUN (ワッチョイ 8a0d-Yke/ [49.253.12.46])
垢版 |
2020/12/25(金) 14:17:54.98ID:xbSSEwcE0
ポラリエUをウエッジで支えて1軸ガイドするなら
けっこう使えると思うよ。
あちこちで微動雲台出してるけどそれじゃない感す。
ウエッジ作ったほうが幸せになると思う。
0293 【あたり】
垢版 |
2020/12/25(金) 16:35:30.49ID:80rvZmTa
ウェッジだけで微調整なしでは合わせられないよ
0295名無しSUN (アウアウウー Sa30-/ufp [106.129.108.109])
垢版 |
2020/12/29(火) 12:46:49.69ID:H9rHCtXTa
>>294
水平微動ってどうしてる?
水平だけの微動装置ってなかなかなくて
0296名無しSUN (ワッチョイ f9ad-R30+ [180.220.55.115])
垢版 |
2020/12/29(火) 12:52:31.89ID:C3LMDYso0
このスレ見てss-oneトラベラー欲しくなって、手持ちのスカイメモRSをss-one化とかいう改造(2軸化等)してもらったらいいや思うようになり、今はEQ5GOTO SS-one AutoGuider Proセットと電子極軸望遠鏡とオートガイダーカメラ買ったほうがいいんじゃね?って考えなった。
諸々で25万くらいの出費なるし、バッテリーもでかく大きくなりそうで自転車で運ぶのかなりハードそう。
500oクラスをオートガイドできそうなのは魅力的。
0297名無しSUN (ワッチョイ 8a0d-Yke/ [49.253.10.252])
垢版 |
2020/12/29(火) 15:24:35.54ID:DLi3NJ1B0
自作ですよ。
構造は簡単でビクセンのSPやGPと同じ
もっともGP赤道儀の三脚そのまま使っているので
スタッドを削って新しく高いスタットつけて
ウエッジ側に左右からネジで押すように工作
回転中心は三脚の固定とずらしておいて同時に
全体のバランスとりやすいようにしてある。
0298名無しSUN (ワッチョイ 524b-H6n0 [117.108.16.5])
垢版 |
2020/12/30(水) 07:00:41.00ID:XB7UOxQU0
自転車は色々厳しいな。
500mmと言わず300mmクラスで既に車移動が大前提。
レンタカーやカーシェアを検討してみては?夜間の使用だからカーシェアが格安だったりするかも。
0299名無しSUN (ワッチョイ 9fad-gDnL [180.220.55.115])
垢版 |
2020/12/30(水) 10:36:06.57ID:mEYv0i1B0
空の綺麗なところまで遠征とかでなく、近所の河川敷まで移動するだけなんでなんとか自転車ですませたいけどなかなか大変です。
Borgなんで鏡筒ばらせるので今も500mmクラスは運べてます。
スカイメモRSのノータッチガイドなんでまともに使えてないけど。
電子極軸望遠鏡と赤道儀に2軸の機構とオートガイド、それなりの積載能力は必須と認識した。
軽くて小型の実用になるバッテリー探してちょっとでも軽量化考えます
0303名無しSUN (スップ Sdc2-lPTV [1.75.8.236])
垢版 |
2020/12/30(水) 12:58:08.85ID:o+UrA630d
今のはPD出力あるから変換ケーブル用意すればモバイルバッテリー選び放題でどうでもいい
ウェイトにも転用できるし
つーかシステムの精度維持や運搬性に比べれば1kg強のポータブル電源なんてただのおまけで
バックパックや自転車のどこにでもくくりつけられるよ

俺も登山で運搬性は気にする方だけど暗闇でのシステム構築や精度不良によるストレスって半端ないから
部品数が増えるような運搬性より現場での扱い易さを気にした方がいいと思う
0305名無しSUN (ワッチョイ 9fad-gDnL [180.220.55.115])
垢版 |
2020/12/30(水) 14:07:44.88ID:mEYv0i1B0
PD出力知らなかったので調べてみたら5V、9V、15V、20Vの4つに対応ってことで12V無いけどいける?
電源は12V出力できて最大電流2A以上出せるものが必要との事。
5gotoとss-oneコントローラーどちらもシガーソケットタイプなんで、シガーソケット2つ刺す必要ありはず。
小型の電源はシガーソケット無いので、AC-DC変換でシガーソケットメスに変換、そのにシガーソケット2連か3連分配器させばいいのかなとか考えてた。
オススメされてたバッテリー買おうかと思ったら売り切ればかり。
電気関係知識無さ過ぎなんで勉強せんとあかん

確かに扱いやすさは忘れたらダメですよね
0306名無しSUN (アウアウカー Sab7-kptT [182.251.243.17])
垢版 |
2020/12/30(水) 14:16:56.61ID:FM/Io7y4a
>>305
PDの出力電圧は受け手側のトリガーが決めるわけで
単にPD出力を通常の回路に繋いだだけでは5Vしか取り出せません。
またモバイルバッテリー出力が18Wくらいだと機材によっては動作不安定になることも
といっても恒星追尾だけなら多分問題ないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況