X



長篠・設楽原決戦の真実その3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
垢版 |
2023/06/04(日) 23:11:14.34ID:WxuCymxR
1575年6月29日(天正3年5月21日)三河国長篠(愛知県新城(しんしろ)市)において行われた、織田信長・徳川家康連合軍3万8千と武田勝頼軍1万5千との合戦。
武田方の戦死者は山県昌景、土屋昌次、馬場信房などの信玄以来の宿将をはじめとして1万人に上ったといわれる。
これ以後武田氏の勢力は急速に衰え、1582年(天正10年)滅亡を招いた。
この戦いにおいて、織田・徳川連合軍が新兵器の鉄炮を組織的に使用し、騎馬戦を得意とする武田軍に圧勝した点が注目され、従来の騎馬中心の個人戦から足軽の鉄炮隊を中心とする集団戦法へ移行する画期的戦闘と評価されている。
※前スレ
長篠・設楽原決戦の真実その2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1652347283/
0963人間七七四年
垢版 |
2024/05/26(日) 09:21:42.45ID:USx3Ps/h
一回負けたぐらいで滅びるわけがない
信長も家康もなんべんも負けてる
そのあとの外交が悪かった
信長さまにはもう勝てないとさとり、臣従してでも同盟すべきだった
0964人間七七四年
垢版 |
2024/05/26(日) 09:27:26.73ID:ZN+hXE/E
たまにこういう事言う人がいるけど信長が許すとでも?
信長舐めてんのか…
0965人間七七四年
垢版 |
2024/05/26(日) 14:41:47.39ID:cMESrg/j
信長が感情で外交するようなあほだと思ってるの?
0966人間七七四年
垢版 |
2024/05/26(日) 16:08:23.85ID:zzy4mT5V
① 完全な敵対状態
② 長篠で大敗
③ 世の中の筋で考える武田家の行動の肯定
どこみても織田家が武田家を許す道理がないんだよな
0967人間七七四年
垢版 |
2024/05/26(日) 18:29:37.42ID:0eCYdsMO
道理と利害に照らしても武田を許す余地が全くない
0968人間七七四年
垢版 |
2024/05/27(月) 13:53:51.91ID:N0bFsKPf
和睦交渉の内容が残ってないからハナから和睦するつもりがなかったのか単に交渉決裂したかはわからんけど、少なくとも戦にかかるコストを上回る条件でないと感情云々以前の話だからなあ

んで信長自身は武田が反撃できる力はまだあると考えてたようだから史実の1ヶ月よりはかかると予想してたけど、そこまでかかるとも見てないだろうし2,3ヶ月位と見込んでたか?その程度だと甲斐一国残してくれたら御の字レベルだと思う
0969人間七七四年
垢版 |
2024/05/30(木) 23:09:49.99ID:Tr4HwCPm
長篠の鉄砲3000丁ってのは眉唾で実際は1000丁以下と言われてるけど、
この頃で最も大量の鉄砲を保有してた大名はどこなの?

あと、同時期の明朝やムガルやオスマンやスペインといった国はどんくらい鉄砲を保有してたの?
0970人間七七四年
垢版 |
2024/05/30(木) 23:29:03.11ID:qafWWtIh
正直なかなか都合の良い史料って遺されてないのよ。信長の頃だと尚更。
信長の他に大量の鉄砲を保有していた可能性のあるのは大友と毛利。大名じゃないけど根来衆と雑賀衆。ただ何年時点に何挺保有という史料は確認出来なかった。
装備率で考えると葛西氏は鉄砲装備率10%いっていたらしい。自製じゃなくて購入だけど。
時代が下って文禄・慶長の役の頃になると豊臣方は一気に全体で50万挺とか言われてるね。
他国については判らない。
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況