X



トップページ戦国時代(仮)
1002コメント441KB

もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら? 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
垢版 |
2023/04/29(土) 07:20:30.49ID:1iMIDPJY
信忠が京都から一目散に逃げて、身を潜め生き延びてたら、その後の歴史がどうなったかを語りましょう!!
そして、千年恨の朝鮮出兵へ
信忠、信孝、信雄、秀勝、秀信、秀吉、勝家、長秀、一益、家康、氏直、兼続、元親、輝元、清正、忠武公…


前スレ
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら? 36
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1673662689/
0475人間七七四年
垢版 |
2023/06/08(木) 03:04:45.95ID:gIGmTo/d
>>472
徳川の家来が、あの場にいたわけもない
そのセリフは、捏造だろうな
0476人間七七四年
垢版 |
2023/06/08(木) 06:56:44.49ID:7Q4RQcnD
>>475
事実かどうかのキミの解釈なんかは誰も聞いてないし

噂になるかの話な
信長が『城介の別心か』と言っても、当時の人々が「そんなこと信長が言うわけないだろ」と否定しない証拠
結局、噂は潰されずに現代まで伝わってるよ
0477人間七七四年
垢版 |
2023/06/08(木) 07:04:31.17ID:FrtMb/v2
歴史研究家で成蹊大学教授の池上裕子先生が、「織田信長では天下は取れない。秀吉だから
8年でとれた」と言ってるように、信忠が悪いのではなく、織田家のやり方では無理だということだろう

池上先生が言うには検地はやらないし、軍役もない
システムがないから政権として機能できないしやり方に問題があるから謀反も絶えなかった

信忠なら謀反が絶えて起こらないという理由があるなら教えてほしいくらいだ
0478人間七七四年
垢版 |
2023/06/08(木) 08:36:03.28ID:7Un98dUp
>>474
それはまた別の話かな
時期によるというか力関係によるとしか
0480人間七七四年
垢版 |
2023/06/08(木) 17:48:18.78ID:t6kuLaV4
ひとりでコピペしてひとりでツッコミ入れる
虚しいのう
0483人間七七四年
垢版 |
2023/06/08(木) 21:44:56.28ID:gIGmTo/d
>>476
結局、噂にすぎないことを、キミも否定できてないwww
0484人間七七四年
垢版 |
2023/06/08(木) 22:35:35.35ID:iOYIZ7I3
誰も現場にいないんだから
否定も肯定もなかろう
0485人間七七四年
垢版 |
2023/06/09(金) 06:42:34.29ID:jfd86Det
>>483
謀叛の首謀者が信忠、実行部隊が光秀
という噂が流れたりしてな
0486人間七七四年
垢版 |
2023/06/09(金) 06:52:21.00ID:naPC/t31
アスペかな?
信忠は天下の主たる父を守れなかった責任は免れない
信忠自身がそれを痛感する
そうでなく家督に執着するというならば、いずれにせよ宿老同士の争いから織田は割れるという話な
0487人間七七四年
垢版 |
2023/06/09(金) 08:10:17.95ID:poCRkzKZ
「近くにいながら信長を助けられず逃げた」
とあっては大失態という扱いになるしな。
秀吉の助力で光秀を倒したら、結局は秀吉
の発言力増大は避けられず、信孝と同じ
道筋をたどる事になる。
0488人間七七四年
垢版 |
2023/06/09(金) 08:50:09.69ID:poCRkzKZ
織田家の家督は持ってるけど、実態は秀吉の傀儡
という感じになってただろう。
やがてそれに不満を持って柴田と組んで秀吉打倒に
動くも敗北して「報いを待てや羽柴筑前」と
言い残して世を去ると。
0489人間七七四年
垢版 |
2023/06/09(金) 11:53:02.16ID:v9JYwpsU
stop薬物
0490人間七七四年
垢版 |
2023/06/09(金) 12:54:16.08ID:EbDmZmPy
この人の中では信忠はやっぱ幼児かなんかなんだな
0491人間七七四年
垢版 |
2023/06/09(金) 13:16:29.95ID:DksQgZHI
信孝の時は
すでに織田が大きく割れていた

信忠は正統後継者なので清須会議もないし
織田が割れることも無い
秀吉が何を言っても誰も味方に付くことはない
サルがナンバーワンになる事はない
0493人間七七四年
垢版 |
2023/06/09(金) 15:04:41.41ID:DksQgZHI
ひとりでコピペしてひとりでツッコミ入れる
虚しいのうオジサン
0494人間七七四年
垢版 |
2023/06/09(金) 16:55:13.58ID:QiVOpVmP
オジサンではなくじいさんかもしれんぞ
0495人間七七四年
垢版 |
2023/06/09(金) 16:59:51.05ID:Not6UGD1
備中高松城の戦い、中国大返し、山崎の戦い、山崎城築城、賤ヶ岳の戦い、大阪城築城、小牧長久手の戦い
所領収入だけで計算したら出来ないことぐらいアホでもわかるわ

秀吉は信長からの恩賞で得た銀山がある
莫大な蓄財に既に成功している

織田家臣の謀叛からを父を守れず一目散に逃げた織田当主が独裁??ナイナイありえない

単独相続にはならないよ
織田家当主とあろう者が上様を守らず一目散に逃げたしな

信孝秀勝信雄と分割相続だ
信忠は当主の座を維持できて安土城と近江一部の3万石だろ
史実の次期当主そうだったしな
まあ尾張信雄、美濃信孝、近江信忠、丹波秀勝で分割になれば信忠はシメシメとほくそ笑むぐらいだ
残りは明智討伐の功があった宿老に褒美として
史実よりたくさん貰えるんじゃないかな

で、家臣の謀叛で一目散に逃げる当主はどれ?
今日も大荒れ間違いなしでしたね!
0497人間七七四年
垢版 |
2023/06/09(金) 19:00:47.98ID:oKLmKLoU
アスペルガーを連呼してる半可通がら居るようだが、症状理解して使ってんのか?バカが
0498人間七七四年
垢版 |
2023/06/09(金) 19:55:02.99ID:S1FePvcv
>>497
よう、アスペ

アスペはアスペを自覚できない
場や年齢にそぐわない言葉づかいをする
年齢相応の羞恥心や常識についての理解が乏しい
場の空気を読むことや相手の気持ちの理解やそれに寄り添った言動が苦手
対人関係に障害
マイルールにこだわって、自分が決めたルールが変更になったりすると混乱する
0499人間七七四年
垢版 |
2023/06/10(土) 06:26:37.57ID:6D1cNtIw
「高代寺日記」から「源長満(塩川長満)」名目

「傳(伝)曰 始 永禄八年(1565)乙丑八月 伯耆守従五位上 同十一年戌辰正月ニ婚礼 三十一歳 室者 光源院(足利義輝)ノ娘ナリ 御コト(永禄の変)アリシ時 十三才ナリシヲ摂津ノ国絲丸カ父 助十郎 コレヲ抱テ多田ヘ退 終ニ古伯(国満)ノ養育トナリテ如此 是女子ハ土佐ノ一條殿 房家ノ落胤 辰子ノ腹ナリ 辰子縁アリテ 慶寿院(義輝母)殿ニ宮仕シ 終 義輝ノシタヒニヨツテ女子ヲ生ム 永禄三年ニ彼女子瘡疱(疱瘡)ヲイタワリ 其形見(外見)悪シ故ニ 尼ニセント兼思ワレケルニ 此乱発テ御父失給フ 助十郎カ働故ニ 古伯(国満)養子トナル 始ノ間 世ニ密スト云共 后ニサタアリ 義昭ヨリノ通ハ渡辺宮内(昌)取次申サレケルトソ聞ヘシ 世俗ノ沙汰スルハ 信長ノ娘ト云リ 當家信長ト甚シタシミアル故ニ推テサタセシナリ 實(実)ハ如此ナリ」

三法師くん義輝の曾孫だったんか
0500人間七七四年
垢版 |
2023/06/10(土) 19:46:14.95ID:YXUzOsdl
『信長公記』って意外と嘘と誇張が多くあるから史料として信用ならないよね
家康の貢献の大きさをやたら説くし
内容をあとで変えたりしてんじゃないかな
三方ヶ原まで徳川の勝ち戦で、その手柄はめざましいとか書いてあるしさ
嘘っぱちだよ
0501人間七七四年
垢版 |
2023/06/10(土) 19:55:07.85ID:REaAMv7/
謙信「家康から連絡来たけど、三方ヶ原で徳川が武田に勝利したって」
0503人間七七四年
垢版 |
2023/06/10(土) 21:14:42.47ID:N3KqR349
またひとりで喋ってる…
ひとりでボケてひとりでボケて
オチなしか
0504人間七七四年
垢版 |
2023/06/10(土) 21:45:33.24ID:PINVqbrV
秀吉が離反すれば一発で崩壊
みんな秀吉に従うよ
0505人間七七四年
垢版 |
2023/06/10(土) 22:38:50.99ID:8rUfMnwn
大きな勢力にはなるが
1570年あたりの勢力図に逆戻り
再びドロドロの戦乱だ
大義名分もないのに農民上がりの下民には従いません
0506人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 04:06:37.34ID:UrakFXRw
武田軍を吸収して5カ国になった家康が信玄化
関東の一円の覇者となった北条
東北で大勢力となりつつあった伊達
0507人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 04:11:44.07ID:UrakFXRw
武家の棟梁たる足利将軍が、京を支配している逆賊信忠追討と再上洛の号令をかけたなら皆従うな
0508人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 04:35:25.11ID:uZaMuByj
信長が秀吉に兵力を与えすぎたのがいけない
秀吉だけで4万もあったらそりゃ天下取りに動くわ

しかも信長は宮部継潤(因幡)、羽柴秀長(伯耆)、亀井政矩(伯耆)、宇喜多秀家(備前)
となぜか秀吉家臣だけは優遇している

それだけ秀吉を恐れていたのかもな

だから信長ならみんな秀吉なんかには従わないけど
信忠なら話は別

信忠はそれほど優秀でもなく器量もない
秀吉と比較したら月とスッポンより差がある
みんな気前がよく度量も大きい秀吉に従う
0509人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 05:29:06.21ID:UrakFXRw
北野映画は武家棟梁(足利家)の跡目争い
0510人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 08:15:52.89ID:KrfTZsAj
信長というか織田の中央集権は、配下の大名にしてみれば不愉快極まりないし本能寺の変は必然。
家康がそれを反面教師とし世継ぎ以外の藩政に関しては口出しをしない高度な自治権を
配下の大名に与えていたわけだから信長の死後に織田政権が続くのは考えにくい
0511人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 09:47:18.85ID:UrakFXRw
北野武監督は、織田当主信忠には武家棟梁の跡目までは継がれないという考えのようだ
残念ながらな
北野秀吉だと消えてもらうリストに入ってるのは確実だな
0512人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 09:56:45.03ID:0480brc4
信忠は秀吉と戦わないとアカンか?
北野秀吉だったら倒すべきだろうけど
0513人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 09:59:32.12ID:UrakFXRw
北野秀吉なら大々的に戦わずに消すやろな
秀勝のように病死っぽく静かにな
0514人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 10:56:07.88ID:SPYJIAH0
兵力もそうだが財力が凄まじい。

毛利討伐で大規模な土木工事、中国大返しで兵に半年分の報酬にあたる銭を配り、山崎に石垣の城を築き、信長の葬儀を取り仕切り、多数派工作で銭をばら撒き、賤ヶ岳の戦費を賄い、大阪城の築城を開始し、小牧で10万の兵糧を半年も調達する。
所領の石高では明らかに不可能。

だが、これも全ては信長から褒美で賜った銀山のおかげ。
最高のタイミングで新技術の灰吹法が導入されるという秀吉の運の凄まじさよ。

秀吉の家臣や堺の商人らまでもが秀吉の銀山を介して莫大な
蓄財に成功している記録がある
揚げ足取りしたかったみたいだけど、それでは蓄財を否定することは無理
残念だったね
0515人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 12:11:00.90ID:UrakFXRw
北野秀吉『オレが天下獲ったらこんなもんじゃないぞ!』
0517人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 18:02:45.22ID:0uW24L8b
そもそも秀吉が謀反する必要ないと思う
あの時点で秀吉は織田家重臣の中でも若い

柴田勝家 61歳
滝川一益 57歳
丹羽長秀 48歳
羽柴秀吉 46歳
明智光秀 55歳

柴田は1583年自害だから病死がいつになるかわからないけど高齢だし、滝川は1586年、
丹羽は1585年没だから自然と脱落する
となると、秀吉は自然と織田家一の重臣になれるから謀反犯す理由がない

それに謀反したとしてついてきそうなのは、秀長・蜂須賀・黒田・宇喜多くらいだから戦力が全然足りない
0518人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 19:01:28.06ID:wqwray4v
つか息子は信忠の弟じゃん
無理する必要あるん?
重臣クラスで信長の息子や娘もらってるの丹波と羽柴だけじゃん
0519人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 22:51:44.57ID:zjguomQe
信長『みな○ろしに決まっとるがや💢日本六十六ヵ国のぜってゃー君主となった暁には、一大艦隊を編成してシナを武力で征服しゃーす🌏』
0520人間七七四年
垢版 |
2023/06/11(日) 23:29:10.18ID:dgejx1yw
柴田勝家
子なしで将来養子問題が拗れる
お先真っ暗

丹羽長秀
格は準織田一門だし長重の嫁は信長の娘だし本人もそこそこ優秀だし勝ち組

羽柴秀吉
秀勝、秀次のラインで家名は残りそう

滝川一益
一代限りかもしれん

明智光秀
寿命と息子の成長、どちらが早いか
0522人間七七四年
垢版 |
2023/06/12(月) 17:10:09.05ID:8DjhFeLZ
>>510
徳川政権が外様を中央から遠ざけたのも完全に織田政権を
反面教師にしてるよな。
明智羽柴という外様のせいで織田政権は崩壊したんだし。
0523人間七七四年
垢版 |
2023/06/12(月) 17:43:46.32ID:+vBxQE7N
反面教師は徳川自身だよ
大老職に就きながら崩壊させたじゃないか
0524人間七七四年
垢版 |
2023/06/12(月) 17:44:26.56ID:pneW5BnH
>>517
でもその面子で泰平の世はないだろう。
間違いなく空中分解する。
0525人間七七四年
垢版 |
2023/06/12(月) 17:47:41.21ID:RtHabQgB
ソースなし
0526人間七七四年
垢版 |
2023/06/12(月) 20:33:05.96ID:UjeKCdHA
>>510
織田家は中央政権のために配下の大名領国に
徳川がやらなかったどんな統制を敷いたの?
織田家でも家臣の領国は家臣が治めてたけど何が違うん?


>>522
譜代ってもほとんどは家康の代に支えてるんで
光秀秀吉と変わらんのよ
0527人間七七四年
垢版 |
2023/06/12(月) 21:18:38.08ID:+vBxQE7N
信長は茶会という名の常務会をやってたよな
大企業に勤めてる人ならわかると思うけど
0528人間七七四年
垢版 |
2023/06/12(月) 23:18:56.26ID:pneW5BnH
>>526
端的には信長は外様の明智や羽柴達にに与力大名を付けて監視をさせていたけど、
江戸幕府はそのように外様大名達を監視、管理しなかった。
0529人間七七四年
垢版 |
2023/06/13(火) 00:10:56.35ID:POtqRkQl
ほんとぉ?ほんとにぃ?
0530人間七七四年
垢版 |
2023/06/13(火) 06:57:36.06ID:20yAqgTl
織豊政権と徳川政権の違いくらい理解してから書き込めよ。
0531人間七七四年
垢版 |
2023/06/13(火) 15:07:54.81ID:NDJ/bdhy
>>528
明智はともかく、羽柴は外様では無いと思うが
0532人間七七四年
垢版 |
2023/06/13(火) 18:32:16.97ID:b5+T+ODm
>>531
柴田は当主信長に背いて弟を擁立したよな
何様だよ
0533人間七七四年
垢版 |
2023/06/13(火) 19:49:47.07ID:k4V4tzmX
無知は困るなあ
生見銀山の管理簿の記録をみたらいいさ
あと秀吉は銀山を今でいう金融業にうまく利用した
たとえば、生産してから現物引き渡すのではなく、あらかじめ銀の予約を取り付けて代金と引き換えにその証を渡す
銀のレートはもともと高かったうえ、鐚銭が大量に出回ってた影響で銀の価値は急激に上昇していた。
実際に銀が手に入るときは莫大な値上がり益を得るというわけだ
銀の生産量が最高のタイミングで急激な右肩上がりだから大量に発行した予約証のおかげで銀はどんどん出荷してさばけるし、自分も大量に予約しておけば莫大な値上がり益だ
0536人間七七四年
垢版 |
2023/06/14(水) 00:03:46.61ID:d2C3QWdc
勝家は信行派
0537人間七七四年
垢版 |
2023/06/14(水) 01:13:55.13ID:2quX5k5z
毛利討伐で大規模な土木工事、中国大返しで兵に半年分の報酬にあたる銭を配り、山崎に石垣の城を築き、信長の葬儀を取り仕切り、多数派工作で銭をばら撒き、賤ヶ岳の戦費を賄い、大阪城の築城を開始し、小牧で10万の兵糧を半年も調達する。
所領の石高では明らかに不可能。

だが、これも全ては信長から褒美で賜った銀山のおかげ。
最高のタイミングで新技術の灰吹法が導入されるという秀吉の運の凄まじさよ。

秀吉の家臣や堺の商人らまでもが秀吉の銀山を介して莫大な
蓄財に成功している記録がある
揚げ足取りしたかったみたいだけど、それでは蓄財を否定することは無理
残念だったね
0539人間七七四年
垢版 |
2023/06/14(水) 06:44:54.00ID:QoIhLzSJ
信長が秀吉に兵力を与えすぎたのがいけない
秀吉だけで4万もあったらそりゃ天下取りに動くわ

しかも信長は宮部継潤(因幡)、羽柴秀長(伯耆)、亀井政矩(伯耆)、宇喜多秀家(備前)
となぜか秀吉家臣だけは優遇している

それだけ秀吉を恐れていたのかもな


だから信長ならみんな秀吉なんかには従わないけど
信忠なら話は別

信忠はそれほど優秀でもなく器量もない
秀吉と比較したら月とスッポンより差がある
みんな気前がよく度量も大きい秀吉に従う
0540人間七七四年
垢版 |
2023/06/14(水) 08:05:54.20ID:zQlbm1gl
>>538
「‥上様重々頂御褒美御感状、其上但州金山、御茶湯道具‥」
0541人間七七四年
垢版 |
2023/06/14(水) 08:24:37.00ID:zQlbm1gl
>>539
蒲生氏は秀吉と親しく、秀吉の才覚に惚れ、秀吉により近づくために自ら望んで人質を差し出して秀吉陣営に加わった
なお、信雄信孝は家臣から人質をとらなかった
0542人間七七四年
垢版 |
2023/06/14(水) 09:43:27.20ID:CPwJ98C8
そういえば目付与力からも人質をとってたのは柴田勝家やな
前田利家らから人質を預かっていたし、清洲会議直後にかかわらず、秀吉に対しても秀勝を人質に出せと脅した
秀吉は勝家の突然の要求に驚き激怒した
それもきっかけになってふたりの仲が険悪になった
徳川の世があったからマイルドな印象になったが、柴田はかなりの曲者だ
0543人間七七四年
垢版 |
2023/06/14(水) 14:39:49.21ID:OzBzlOzS
市も、勝家との再婚は実はかなり嫌々だったとも言われてるしな
0544人間七七四年
垢版 |
2023/06/14(水) 20:23:48.21ID:/+uwsrne
ダウト

秀吉や光秀を外様扱いの違和感は置いといても
江戸時代の外様大名統制の方がずっと厳しい

江戸初期に前田上杉のように徳川家臣を
家老として迎えた例もあるが
他に幕府の先手頭が諸家の頼みの旗本衆として
江戸登城や諸役にかかわる打ち合わせや報告の相手に定められ
より直接的な監督関係が体制の中に組み込まれている
0545人間七七四年
垢版 |
2023/06/14(水) 20:26:00.83ID:/+uwsrne
>>537
本能寺前の秀吉の経済力語るのに
本能寺後の活動をもとにしないといけない時点で
0546人間七七四年
垢版 |
2023/06/14(水) 21:34:34.78ID:8b+LjlJ8
北野秀吉『オレが天下獲ったらこんなもんじゃないぞ!』
0547人間七七四年
垢版 |
2023/06/14(水) 21:54:04.13ID:rdM9miAW
>>544
西島光秀『ID:/+uwsrne ガー ダウトォおおお!!』
0548人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 10:36:35.20ID:+nZRabHp
信忠が存命で秀吉の与力ついてくるかねえ
宮部と宇喜多くらいじゃないのか、ついてくるの
南条とか亀井とかは毛利裏切ったり関ヶ原の所業見てるとついてくるとは思えないし
0549人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 10:50:38.10ID:i7bCcqjM
そもそも信忠存命で秀吉が謀叛しない
0550人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 12:27:59.86ID:lI3806/h
>>548
筆頭宿老の勝家の真似して与力から人質を預かるようになる
裏切った奴の人質は極刑や
信長の妻子であっても
0551人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 12:54:05.99ID:+nZRabHp
与力のうち一人でも信忠に密告したらアウトなんだけど……
0552人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 13:30:39.55ID:761S+ldP
信忠が上手く逃げれたとしても、信長を助けられずに
逃げたワケだから、「大失態」と家臣達は受け止めるだろう。
当然、信長時代のようには従わなくなる家臣も多くなる。
0554人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 14:47:45.54ID:4/8JxhNc
>>552
それは信忠に明智と戦える兵力があったらの話やろ
0555人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 14:55:09.55ID:+nZRabHp
史実でも美濃までいけなかった明智がいつになったら美濃にいけるんだろうか……
0556人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 15:42:58.51ID:4HWAzQiS
>>554ないってソース
0557人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 17:32:32.91ID:9wBn0UzR
なんで柴田と徳川は足利将軍を上洛させようとしたんや
織田家への背任やろ
羽柴より柴田がやらかしてる
信忠やったらまずは柴田と徳川を粛正やろ
0558人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 18:07:27.20ID:UzVuubF8
キミの妄想やからや
0559人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 18:15:06.15ID:vzMSo06l
>>556
本拠の美濃尾張にはたくさんの兵力があっただろうけど、
それらを畿内に呼び寄せて明智討伐するまでに時間がかかる。
そうこうしてる間に秀吉が戻って来るから結局秀吉と一緒に
明智討伐する方が早い。 
当然秀吉の発言力は大幅に高まって信忠の求心力は落ちる。
0560人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 18:19:32.81ID:UzVuubF8
秀吉が信忠の命令待たずに勝手に撤退決めて勝手に光秀討つ根拠
光秀が信忠無視して秀吉討つ決定する根拠
摂津衆が信忠無視して秀吉の指揮下に入る根拠
自分無視したアホの光秀を背後から信忠が討たない根拠
0561人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 18:21:57.94ID:LLpbO2Pz
本能寺の変後、勝家や滝川らはみんな光秀の行動がわからないのに秀吉だけはなぜかすべてしっかり把握していた
それも中国地方で戦の最中に遠方の本能寺の変後すぐにだ
いくら秀吉の情報網が豊富だからと言って数日もしない内にあまりに的確な行動をやってのけるんだから情報網が近畿と中国を往復出来るのは情報収集の手間を考えてせいぜいその間2往復ぐらいだろうしあまりにもデキレース感が強い
その後信長のせがれをことごとく殺しているから織田を内部から乗っ取る計画だった可能性は非常に高い
だから信忠は本能寺脱出してようが秀吉にやられていたでしょう
まあ現実問題15000に囲まれて脱出はまず不可能だが
0562人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 18:25:20.15ID:LNqtFtTl
昔と違って今は信長は本気で将軍支えようとしたけど
トチ狂った義昭が信長と敵対した
追放後も義昭を京に戻そうとしていたって感じになってるから
史実で本能寺後に義昭を上洛させようとしても背任じゃないんじゃね?
0564人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 18:45:22.03ID:9wBn0UzR
そういうゆるい解釈でもいいなら、目付と与力から人質をとっても背任にならないってことで
0565人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 20:27:02.37ID:+nZRabHp
人質とっても本気で戦うとは思えないがね
関が原がいい例やん
無理やり人質取ろうとしてみんな逃げるかとられても本気で戦おうとしなかった

秀吉が謀反した場合、本気で従うのは秀長と黒田官兵衛と蜂須賀小六、それに宇喜多秀家と宮部継潤くらいじゃないのか?
0566人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 20:43:09.01ID:c2H8IU4C
>>559
なんで?濃尾が何処にあって秀吉が何処にいるか知らんの?
0567人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 20:47:48.87ID:c2H8IU4C
>>561
全てしっかり把握?何のことだ?
撤退の判断自体は勝家の北陸方面軍もそう変わらない
秀吉が味方のいる摂津まで来たところで明智が兵を集めてたから山崎の合戦が起きたけど
それは別に秀吉が光秀の内情を事細かに知ってたからではないぞ
0568人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 20:50:49.72ID:9wBn0UzR
>>565
そもそも秀吉が謀叛を起こすと思ってる時点でお察し
0569人間七七四年
垢版 |
2023/06/15(木) 21:13:38.44ID:CrTb9AfH
そら自国をあれだけ蹂躙した太閤が実は若社長にペコペコするしかない中間管理職だったって連中にはショックだろう
0571人間七七四年
垢版 |
2023/06/16(金) 00:35:02.28ID:wpEIXrvX
>>568
謀反なんて起こさずに、織田政権内で徐々に台頭して、
トップ死後の内輪揉めに乗じて徐々に簒奪するのが
賢いやり方だからね。
後に家康もそれを真似したワケだし。
0573人間七七四年
垢版 |
2023/06/16(金) 13:18:04.97ID:ZHQJxGk7
>>572
寿命が尽きる前に天下獲ったワケだが?
貴様の歴史知識は小学生以下か?
0574人間七七四年
垢版 |
2023/06/16(金) 13:38:24.41ID:KJIapbtB
文章読めねえのかよ
既に織田から独立して日本一の大富豪だった
直臣4万所有していた
世界中の歴史学者が信忠存命でもみんな無視して秀吉が天下取った

ただ「信忠は逃げれた」と言ってる史料があるって言ってるんだろ
本当に在日在日言ってる奴は池沼なんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況