X



トップページ戦国時代(仮)
1002コメント452KB

石田三成の挙兵

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
垢版 |
2022/03/07(月) 02:55:02.62ID:gll72NsS
石田三成が上杉討伐で挙兵をしない、もしくは合戦
勃発後に挙兵していたらどうなっていたか。
0002人間七七四年
垢版 |
2022/03/07(月) 08:20:35.68ID:nE1hVesO
それだと関ヶ原で西軍についた将が本来の目的どおり上杉討伐に加わってもっと三成ヤバいことになるのでは
上杉討伐軍挙兵、三成街道封鎖、大名人質確保で西国大名通れなくなり西軍に参加だったのが徳川に合流してしまう

だからミッチーも焦って挙兵したのでは
0003人間七七四年
垢版 |
2022/03/07(月) 12:23:10.82ID:cBBy1geB
2011年フィギュア世界選手権モスクワの開会式で人工地震を示唆か?
- フジテレビがカットした映像
https://youtu.be/961-akJUeh8?t=29
0004人間七七四年
垢版 |
2022/03/08(火) 00:53:43.98ID:nHaBulHl
家康の狙いは五大老のうち自分を除く4大老を支配下に置くことだよね
前田利長が一人目、上杉景勝が二人目、ここで三成が挙兵しなければ景勝も家康の軍門に降る
次は宇喜多で、最期に毛利。結局は家康の天下になる
あのタイミングで三成が挙兵したのは悪くない決断
パールハーバーの日本軍よりよほどまともだ
0005人間七七四年
垢版 |
2022/03/08(火) 01:03:31.63ID:HuyQQmXt
秀吉がちゃんとお膳立てした家康に政務回してもらう政権だと自分たちがこのままだと政権牛耳れないとわかって上杉巻き添えにした癇癪からの挙兵
上杉も迷惑だったろうな
ろくに連絡も取れない状態で勝手に巻き込まれたんだから

どこでも史料も研究も出さないで妄言垂れ流してはすぐにまた例え話荒らしだとバレてまたトンズラこくの、楽しいか?
0006人間七七四年
垢版 |
2022/03/08(火) 05:16:55.41ID:Ml+4up+y
前田家は慶長四年三月に利家が家康に後見を頼んだ事で既に徳川の旗下に属してる。上杉はそれまでの悪行の報いを受ける羽目になってしまった。
0007人間七七四年
垢版 |
2022/03/08(火) 17:22:48.58ID:x+TQWD/+
上杉討伐に参加予定だった関ケ原の西軍武将って
大谷吉継以外誰がいる?
0008人間七七四年
垢版 |
2022/03/08(火) 17:54:01.71ID:HuyQQmXt
基本的に兵連れて上京してた連中はみんな会津征伐だと聞いて来てる
そしたら大坂で西軍が急に挙兵してなし崩しに西軍に組み込まれたのばっかよ
0009人間七七四年
垢版 |
2022/03/09(水) 16:48:37.68ID:fpal8qM9
宇喜多、毛利、小西、安国寺以外三成が挙兵して徳川と戦になるなんて誰も思ってもいないだろ
>>1は勘違いしてないか
三成が挙兵してから三成のために軍勢率いて味方したわけじゃないぞ
0010人間七七四年
垢版 |
2022/03/09(水) 20:12:00.99ID:55MOCSAc
>>1
>石田三成が上杉討伐で挙兵をしない
上杉征伐が実行され、高確率で上杉が敗北する。

>合戦勃発後に挙兵していたらどうなっていたか
仮に上杉征伐中に石田が挙兵したとして、畿内周辺で石田に味方するかもしれないのは、
小西、宇喜多、島津、奉行衆くらいか、それも畿内周辺にいれば。
安国寺恵瓊、吉川広家は上杉征伐に従軍してるはず。

こんな戦力で挙兵してなにやるの?
伏見城すら落とせんわ。

さすがに無謀すぎて挙兵などしないと思われる。

こんな内容はいちいちスレ立てずに質問スレで聞け。
20レスもあれば結論出るテーマ。
0011人間七七四年
垢版 |
2022/03/09(水) 20:39:54.46ID:55MOCSAc
と思ったけど、よく考えたらこの上杉征伐って小田原北条征伐以上の兵力動員してるよね、
九州、四国の大名まで従軍してるわけで。
奉行衆は東海道の行軍の兵粮手配はしてるけど、そこから先(江戸以降会津方面)の
兵站どうしてたのかよくわからん。

これもし上杉が冬まで粘るという善戦をした場合、征伐軍の兵站崩壊するんじゃないだろうか?
その状況ゆえに上杉に有利な条件での和睦、という結果もあるような気がしてきた。

まぁすべては、上杉が冬まで粘れば、という前提条件だけど。
0012人間七七四年
垢版 |
2022/03/09(水) 20:53:39.93ID:55MOCSAc
上杉領での刈田でしのぐというのも考えたが兵が多すぎて足りないような気がする。
0013人間七七四年
垢版 |
2022/03/09(水) 21:51:12.39ID:O8XLT05s
防衛用の陣立てすらしてなかった(遺構がない)から、来た瞬間土下座も普通にあり得るぞ
そもそも景勝が出向けなかった理由として家臣が言うこと聞かなくて領国空けたらやばいかもだから、家臣がこんな大軍勢の相手無理つった時点でしがらみはなくなる
0014人間七七四年
垢版 |
2022/03/10(木) 19:00:02.33ID:rOTybxUg
家康が率いる軍勢以外にも相手にしないといけない連中がいるから
佐竹でも味方につけない限り守り切れないんじゃないの
0015人間七七四年
垢版 |
2022/03/10(木) 19:20:13.70ID:wymWCsPO
防御用の陣立て無いとかウッソだろ…そんなの攻められた死亡確定やんけ
0016人間七七四年
垢版 |
2022/03/10(木) 20:02:38.02ID:u55jd4mU
そりゃ領内整備していたのに攻められればそうなるよ
0017人間七七四年
垢版 |
2022/03/10(木) 20:05:16.00ID:GVrBdzF2
整備どころか軍事増強はしてたがな
挙げ句違反の越後に家臣置いてきてるし
言っとくけど上杉、ぐうの反論も出来ないレベルにドアウトな事してっからね
0018人間七七四年
垢版 |
2022/03/10(木) 20:07:54.80ID:CP7gCBSf
上杉の勝ち筋はとにかく冬まで粘って少しでも有利な条件で和睦する、
これくらいしかないでしょ?
野戦で云々は、小牧・長久手時の家康以上の立ち回りをしてどうにかなるかも?だが、
上杉にはそんなことできなさそうに思える。
0019人間七七四年
垢版 |
2022/03/10(木) 20:12:55.52ID:GVrBdzF2
実際に兵がぶつかる前に家臣ちゃんと説得してひたすら詫びるって手はあるぞ
家臣も日本中の武家が敵になりましたじゃこれまでの国衆気質やってられずにちゃんと景勝の指示従うでしょ
0020人間七七四年
垢版 |
2022/03/10(木) 22:06:49.19ID:eYMVa/mU
上杉に嫌がらせされた堀秀治が上杉征伐の一因だし土下座しても潰されるって恐怖があったのかもしれん。自業自得だが。
0021人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 12:42:12.88ID:PJSsYLAm
堀が急速に検地を進めたのが上杉側が一揆を晒しやすくした一因ではあったみたいだけどね
0022人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 14:43:27.22ID:48Gh65tg
備蓄米持ってかれたなら強引なことするしかないから結局堀としては上杉を憎むことになるのでは
0023人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 15:13:32.36ID:/67Nko1m
隣が隙さらしてるからやったるでは完全に惣無事にツバ吐いてるのだわ
0024人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 18:52:43.84ID:EjUQ0CaW
順序が逆
攻められることになって隣で隙晒していたから狙われた
0025人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 20:33:49.49ID:O/JQf8JE
家臣置いていってるから故意犯よ、どっちかといえば
そもやるなと言われた城の改築なり軍道の整備もしてるしね
0026人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 21:43:45.31ID:lNdzfU2A
入封して新城建築や街道整備がいけないってのは何で決まったんだろう
福島正則が減封になったのは武家諸法度だろうが
0027人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 22:00:35.54ID:E1MM1IvX
無届けだからね
城や道の改築なんて戦闘準備だよ
0029人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 22:10:54.05ID:lNdzfU2A
秀吉死亡時に上洛したんだからそこで報告でもしとけば問題なかったのか
0030人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 22:11:54.30ID:E1MM1IvX
当たり前だが、道や城ってのは軍事上非常に重要なものだよ、それを中央に無届けのまま作るってのは軍事行動起こす気なの?ってレベルではある
まあ一番の問題は加増で家臣全員連れていきなさいって秀吉から朱印状出てるの無視して越後に家臣置いていった挙げ句それら諸問題あって更に申し開きの上洛もしないだから、中央統制にツバ吐いてるようなもんだね
0031人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 22:20:35.42ID:lNdzfU2A
そうだね、秀吉死後の中央統制に唾吐きたくなったのかもね
移封は公儀の監督下で行われているんだから責任は公儀が負うべきだと思うが
0032人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 22:31:19.07ID:4gYTJ/A4
え?移封された大名が命令に背いて
徴税したのや旧臣残してるのの責任を
中央が取るの?
戦争準備してるのも受け入れて負けろと?
0033人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 22:31:31.20ID:E1MM1IvX
家臣置いてったのは秀吉没前だし、あえて言うなら秀吉含めて中央政権なんてクソ喰らえ、勝手にやらせろのがまだあり得るかな
少なくとも当時は、移封で起きたゴタゴタなどはその地が任された大名が責任を負うものだからそれを今の個人的な見解で述べても詮無いよ
0034人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 22:37:58.03ID:4gYTJ/A4
むしろ移封を命じた責任を取るために
ちゃんと討伐しようとしたのでは?
0035人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 22:45:50.79ID:lNdzfU2A
監督下っていうのは残していく家臣や年貢の半分の件のことね、一応
0036人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 22:49:31.48ID:E1MM1IvX
豊臣から派遣された取次が本来見てないとおかしいんだけど、はてさてどうして確認や報告されてないのかなというのはたしかにそう
0037人間七七四年
垢版 |
2022/03/11(金) 23:45:55.42ID:mnriW3MV
取次ってそう言うもんじゃないぞ
目付けが派遣されたかどうかも知らんけども
0038人間七七四年
垢版 |
2022/03/12(土) 00:01:21.65ID:G6IhaTxu
年貢の関係は豊臣政権だと確認するよ、元来の取次というのから離れて取次兼目付けって感じかもしらんが
0039人間七七四年
垢版 |
2022/03/12(土) 09:41:38.49ID:MNDsPyaf
上杉景勝と堀秀治の悶着って
慶長三年・景勝会津移封決定。豊臣公儀より上杉取次・石田三成が派遣されて移封作業が始まる。旧領越後には堀秀治が入る。
しかし上杉家臣直江兼続が法に背き年貢米を持っていってしまう。秀治は返還を求めるも上杉は拒否。秀治は秀吉に訴えようとするものの三成に妨害され失敗する。秀治、上杉の旧領奪還の野心を確信。三成に負けない後ろ盾を求めて徳川家康に接近する。
慶長四年末までに景勝は城砦・街道の整備、兵器の貯蓄等の動きを見せる。上杉の動向を注視していた秀治はこれを豊臣公儀つまり家康に報告、景勝に叛意有りと征討を要請。
周辺国(伊達、最上)からも同様の報告がなされまた景勝は家康への弁明を拒否して叛意を肯定。征討が決定する。
こうした流れだった気がする。つまり割と三成のせいなのでは…
0040人間七七四年
垢版 |
2022/03/12(土) 10:52:38.62ID:9y7+DQ5d
三成上杉の取次だしな、本来彼が秀吉に朱印状の履行が為されてない旨伝えないと行けない立場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況