現代のロシア軍ですら兵站に苦しむのに戦国時代の各大名家がまともに補給できてたとは思えないな
村を略奪したりってのはあり得るが田舎のショボい集落が万単位の兵士全員にいきわたるほどの食料蓄えてたとも思えないし
ゆえに万単位の合戦なんて実際にはほとんど存在せず江戸以降の講談で盛りまくったってのが実情だろう

また戦も小競り合いみたいな死人の少ない儀礼的なものが大半で総力を結集した命がけの大決戦などもなかったと思われ
時代劇や大河ドラマのようなガチバトルをやってたら大名家は兵力や農繫期の労働力を失い存続できなくなるw

本能寺の変で信長、信忠ともにあっけなく死んだのも大名クラスが襲撃されることなんて極めて稀で平和ボケしてた証拠w