X



もし本能寺の変まで甲斐武田が存続してたら

0001人間七七四年
垢版 |
2020/12/21(月) 02:13:54.01ID:jpUk7AtG
勢力図がかなり違ってくるが、豊臣秀吉の山崎の戦いや賤ヶ岳の戦いの間に大きく情勢が変わってくる。
0003人間七七四年
垢版 |
2020/12/21(月) 21:21:33.52ID:LRSJsjxi
本能寺が起きない
起きても、信忠やその側近は死なない

ある意味では面白いな
0004人間七七四年
垢版 |
2020/12/25(金) 11:45:29.46ID:gliT0fh5
武田攻めしなきゃ光秀の頭はたくことも無いか
0005人間七七四年
垢版 |
2020/12/25(金) 11:55:06.33ID:daShv8/A
武田を滅ぼしたから、光秀が兵を率いて毛利攻めに行くことになったんじゃないか

武田が存続なら光秀が兵を率いて移動できるチャンスがない
0006人間七七四年
垢版 |
2020/12/25(金) 12:15:52.51ID:zt/d8uLr
武田が滅亡していなければ家康が駿河拝領のお礼言上のために安土にくることもないからな
0007人間七七四年
垢版 |
2020/12/25(金) 22:08:35.53ID:l7vX5nW1
>>1
何も変わらない。
天正壬午の乱が結局は起こり、武田勝頼は一巻の終わり。
ただ、北条、徳川の勢力図が変わった可能性はある。
滅びかけの上杉にチャンスは史実同様乏しいが。
0008人間七七四年
垢版 |
2020/12/25(金) 23:40:36.07ID:twmVt9j+
そもそも本能寺の変が起きるような状況にならない

ただ、>>1の定義が「武田家が生存しているけど本能寺の変は起き、信長が死んだらどうなる」
というものであるのなら、滝川一益は恐らく尾張・伊勢方面にいて関東・甲斐・信濃方面に
備えているはずだから、信長の敵討ちは一益主導で行われることになり、秀吉政権という
道筋がなくなるんだろうな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況