X



今川氏真はどうすれば今川家滅亡を避けられたのか

0001人間七七四年
垢版 |
2020/09/25(金) 10:53:44.95ID:pOT6VL3r
一般的に今川氏真は暗愚であり、
そのために松平元康の独立を招き、
武田に裏切られ、滅亡したとされている

では、どうすれば今川家は滅亡を回避できたのか
そもそも回避することはできたのか
考えてみよう
0085人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 11:20:37.81ID:68mdUI4P
どうだろうな、謙信の場合取った土地を恒久的に支配せずにすぐ引き返すから
北信占領しても村上義清に預けて越後に帰りそう
そんでまた武田に潰されるとか
0086人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 11:34:56.46ID:G+W7xJms
謙信普通に領地増やしてるよ
なんか勝っても帰るイメージついてるみたいだけど
0087人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 12:23:51.49ID:68mdUI4P
生涯であれだけ勝ちまくってる割にはずいぶん領土小さいと思うんだよね
0088人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 12:38:36.00ID:A7Kz2y2G
>>87
瞬間最大風速なら小田原城包囲した時が一番だったんだろうけど
その後、北条武田に越後まで押し返されてしまったからね
越後と関東の遠さ、後は三国峠が悪い
0089人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 12:42:30.30ID:ElpWgoVH
>>84
当時なら金山収入や海運収入で北信濃より駿河のほうが実入りがいいのでは
金山収入は近い将来に減少するけど
0090人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 12:46:29.87ID:+jkfzNt3
上杉家の領土ってわけじゃなくて国衆たちを上杉方にしたってだけだからね
直轄領って上野の沼田周辺くらいかな?
0091人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 12:48:14.11ID:ElpWgoVH
>>88
関東管領名乗るのなら上野に本拠地を移転はできなかったのかな 上野なら武田・北条を両睨みできるし
遠い本拠地からちんたら遠征を繰り返す羽目になるのが武田・上杉・北条あたりの限界かな
0092人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 12:52:00.76ID:A7Kz2y2G
>>91
できない。それが武田や北条、そして長尾家の限界ともいえる。
そもそも越後の国人衆はすぐ裏切るし、
上野に本拠地移転したら越後国人衆が言うこと聞かないようになるだろうね…
0093人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 13:07:31.85ID:zclGp53d
>>84
川中島を取って謙信対策に常時海津城に守備兵力おかないといけないのがなぁ
甲陽軍艦では謙信対策に一万いたというのは流石に嘘っぽいけど三分の一くらいはいたんじゃないか
10万石程度なら相殺されるからなぁ
しかも川中島は氾濫水害があり治水工事してそれでしょ
0094人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 13:23:17.29ID:68mdUI4P
信玄って北信や西上野みたいにめんどくさいとこばっか取ってるよね
村上とは戦わず駿河とって北条に詫びまくって許してもらって
史実より10年早く東海道を西に行ってたらかなり行けたかもね
0095人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 13:26:44.16ID:+coa0P56
甲斐だけで今川には勝てないんじゃないかな
0096人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 13:34:02.34ID:68mdUI4P
南信濃は押さえておけば何とかなるんじゃないのか
村上も信濃統一までは狙ってないんじゃないの?
0097人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 14:32:40.88ID:G+W7xJms
生涯勝ちまくってるってのも換算の問題でしかないしね
どの大名も直轄地ってかなり小さいもんだし基本はそこの国衆服属させる形で領地って増えてくもんだし
0098人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 15:44:56.06ID:ElpWgoVH
義元の横死と長尾景虎の家督相続を予知しろってのは無理がある
相手が晴景だったら日本海まで突き抜けてたかもしれないし
0099人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 15:50:39.01ID:ElpWgoVH
>>93
東海道筋に領土を広げても守備兵はいるし守勢に回ったら甲斐から援軍に行かねばならない
北信に張り付いてたという1万に相当する軍は駿河にはいなかったのかね
上杉の脅威が去った御館の乱以降も穴山あたりがまとまった軍を率いて徳川と戦ったという話は聞かないし
0100人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 17:21:04.72ID:A7Kz2y2G
上杉の抑えに1万の軍…なんか当然のように語られるけど、
例えば長篠の戦いでは
北信濃の馬場・真田や上野の内藤・小幡も出陣してるし
当然ながら駿河の穴山・岡部・朝比奈や甲斐の武田一門も出陣している

長篠に参戦していないのって高坂・保科ぐらい?
それで1万も残っていたのか?と
0101人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 17:57:58.04ID:68mdUI4P
長篠に行ってた武田軍は15000って言われてるから
総兵力25000〜30000の武田としては後方に10000を残しててもおかしくはないのかな
0102人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 19:56:07.94ID:3oGmU6Cz
武田法性院信玄公御代惣人数之事から武田の主戦力は9121人
仮に三人役としてその9121人が従者や陣夫連れてきて約2.7万
西上作戦ではそこに北条援軍2〜3000人が加わり3万という感じでしょ
兵総数が2万だろうが3万だろうが主戦力の9121人は変わらない
従者や陣夫を多く連れて来てるか来てないかの違いしかないだろう
0103人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 20:09:38.59ID:68mdUI4P
従者や陣夫も城塞の守備くらいはできるだろう
0104人間七七四年
垢版 |
2020/10/09(金) 20:14:59.74ID:A7Kz2y2G
しかし、そうすると上杉の抑えとして残された1万の軍勢ってのは
殆どが寄せ集めの雑兵ってことになるぞ
まぁ長篠でやられてその後ボロボロになったの考えると、納得がいく話ではあるが

織田家の方は、
佐久間水野といった尾張勢
稲葉など美濃勢
柴田丹羽羽柴といった近江勢
滝川北畠といった伊勢勢
が中心で明智、細川、松永、筒井といった畿内勢は参加していないので
どこから兵を集めたかがわかりやすいんだが
0105人間七七四年
垢版 |
2020/10/10(土) 06:50:31.06ID:3me4BW1y
長篠の一万五千は従者や陣夫を最小限に抑えた短期侵攻用だったかもね
明知城も高天神城も落としたらすぐ帰ってる
だから長篠は長期戦を選べず決戦するしかなかった
0106人間七七四年
垢版 |
2020/10/10(土) 14:03:40.88ID:k2OLDMNq
滅亡してないし
高家としてチヤホヤされてたし
0108人間七七四年
垢版 |
2020/10/10(土) 21:04:55.18ID:mzGJHKnZ
>>104
抑えでなく隙あらば越後に侵攻するための兵力でしょ
そもそも信玄晩年の武田と上杉の国力差は倍近くある
0109人間七七四年
垢版 |
2020/10/11(日) 04:29:11.17ID:eng3TQ1T
桶狭間合戦の直後に信長に降伏。
そして、信長に遠江と駿河を譲渡。家康の三河領有を認める。
ついでに、武田・北条攻めの際には先鋒を務めると約束し、それが聞き入れられないなら
出家するから、後は好きにしてくれと言う。
そうすれば、遠江・駿河のうちの1つか2つの郡を与えられて、1〜2万石の大名として生き残れたのでは。
まぁ、江戸時代に高家旗本として存在し続けたので、並みの大名よりも良い立場だったんだけど。
0110人間七七四年
垢版 |
2020/10/12(月) 12:14:03.31ID:He0J9z6O
降伏なんかしたら家臣に殺されるか、よくて幽閉されるかがいいとこ
0111人間七七四年
垢版 |
2020/10/12(月) 14:25:35.92ID:Xi8Z3x3A
結局は降伏して得れるような理想的な地位に最後はつけてるし史実の行動は正しかったとしか思えんのだけど
長篠にも従軍してた説すらあるし記録ないだけでそれなりに過ごしてたんじゃねえの
ここのやつが氏真に転生してたらマジで今川家を滅亡させて晒し首にでもなってそうなんだが
0112人間七七四年
垢版 |
2020/10/12(月) 15:02:05.75ID:kvVyPqY2
>>84
豊臣政権の軍役1万石に付き250人
つまり10万石なら2500人
上杉攻防用に雑兵多めでも1万人張り付くのは貧乏な武田では効率的じゃないな
大人しく川中島返還して上杉と不可侵同盟したほうが得だろう
足りなければ邪魔な義信を上杉に人質として出すべき
0113人間七七四年
垢版 |
2020/10/12(月) 15:06:09.43ID:hRqiSXlI
>>111
とはいえ戦国時代って案外、家が滅亡して他国に落ち延びる例多いしなぁ
上杉憲政とか斎藤龍興とか…
氏真はたまたま落ち延びた先の徳川家が天下とったから、それなりの地位につけただけでは
0114人間七七四年
垢版 |
2020/10/12(月) 15:42:26.99ID:Xi8Z3x3A
>>113
親父を殺害した信長に蹴鞠を披露したり
親父の土地を奪った家康と仲良くしたり
そういうこだわりのなさが功を奏した面もあるのでは?

堺にいたこともあるらしい斎藤龍興は信長を恨んで朝倉に走って討死したそうだし
遺恨に流されずだれが有利かきちんと見抜いて接近してたとしたら大物やん

まあもちろん一番憎かったのが単に武田家だったという可能性はあるが
村上義清が長尾氏を頼っていったみたいに
信玄は嫌われ者だからな
0115人間七七四年
垢版 |
2020/10/12(月) 15:48:28.78ID:hRqiSXlI
>>114
まぁ滅亡後に余計なことしなかったってのはありそう
上杉憲政とか家督相続問題に首突っ込んで殺されてるし
0117人間七七四年
垢版 |
2020/10/12(月) 16:50:01.60ID:hRqiSXlI
>>116
他所の家の家督相続問題に首突っ込んだのが悪い
自業自得よ
0118人間七七四年
垢版 |
2020/10/12(月) 17:55:27.47ID:vOiDiz5v
>>111
高家で満足って言うならそれでもいいが近隣でも上杉みたいに大名として存続した家もあるからな
北条だって一度滅びても小国とはいえ大名として残ってる
0119人間七七四年
垢版 |
2020/10/12(月) 18:07:58.27ID:hRqiSXlI
あまり知られてないけど、氏真って徳川に居候していた時も
駿河取ったら氏真に返すよ、とか言われてはいる
もちろん現実には口約束になってしまったわけだが
別に野望がなかったわけじゃないし、やることはやっていた
0120人間七七四年
垢版 |
2020/10/12(月) 18:18:12.57ID:vOiDiz5v
本当かは知らんが武田征伐後に信長に反対されたのだっけ
大名に戻れなかったのは野心が無かったのじゃないかなあ
0121人間七七四年
垢版 |
2020/10/12(月) 18:43:27.67ID:t1pTkT0B
>>118
今や創価学会の最高幹部だもんな
そこまで行けば大したもんだよ
0122人間七七四年
垢版 |
2020/10/12(月) 20:14:17.08ID:XEoiywW7
>>111
当時最高の教育を受けられた氏真と俺ら一般人を比べるの?
0123人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 00:17:42.84ID:Uu1YZ92v
斯波義銀 勝ち組
今川氏真 勝ち組
山名豊国 勝ち組
織田信雄 勝ち組
北条氏直 勝ち組
斎藤龍興 家を滅ぼした大馬鹿者
朝倉義景 家を滅ぼした大馬鹿者
浅井長政 家を滅ぼした大馬鹿者
武田勝頼 家を滅ぼした大馬鹿者
明智光秀 家を滅ぼした大馬鹿者
羽柴秀頼 家を滅ぼした大馬鹿者
宇喜多秀家 勝ち組
0124人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 05:22:01.37ID:fvGpNoel
>>119
徳川に居候してた時にも遠江だったか駿河だったかで一城任されてたんだっけ
すぐ解任されたみたいだけど

>>120
信長に「氏真に駿河返す」って言ったら「お前にやるって言ってるのになんであの盆暗にやるの?お前が受け取らないなら駿河は俺の家臣に与えるわ」みたいに言われたんだっけ?
0125人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 08:51:39.46ID:cO695bLS
家康の行動で一貫してる点の一つに
都合の悪い事は常に他人のせい
0126人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 09:30:53.52ID:p3mfBeks
史料的信ぴょう性の低いものから引っ張ってきても
ろくな論になりはすまいよ
0128人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 10:48:06.14ID:crZ8SHFJ
その中でマシなのは実は光秀
他は全員親から受け継いだ領国やら家臣やらを失っているが、光秀だけは一代で得たものを失っただけ
0129人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 16:45:08.16ID:VnlBAMq0
光秀だって明智城を失ってるのじゃないの
残したものじゃなくて失った領地の大きさだとやはり氏真は上位 
もちろん秀頼がぶっちぎりではあるが65万石以外は幼児期だからね
0131人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 17:51:36.22ID:gndjV1vY
勝頼が滅んだのは信玄が残した負の遺産のせいとたまに言われてるが先代の責任を追及するのなら義元・信長・秀吉あたりにもあてはまる
>>123の親もほとんどがそう
0132人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 17:52:32.82ID:Rm/+EihI
>>129
明智城はもともと叔父が城代やってた時代に奪われて
光秀が出世して取り戻したような形だし
領土的にはプラマイゼロって感じじゃないか
子孫で言うと今上天皇まで連なってるし
0133人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 18:27:55.56ID:1yfiIUxz
北条氏政も氏康から引き継いだ領土を倍にしたけど全部失ったからこの人も上位じゃない?
120万石+120万石−240万石=0 みたいな感じでしょ
0135人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 19:04:36.67ID:i/3/t5P5
>>133
計算おかしい
氏政の功績は差し引きマイナス120万石だろ
氏直は1万石で返り咲いてるからプラス1万石の功績
0136人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 20:38:42.27ID:1yfiIUxz
>>135
申し訳ない 
明日の夕食はメシに汁を5回に分けてかけて食う
0138人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 22:04:19.53ID:NL2JLleF
>>135
小田原征伐時点の当主は氏直だから氏政プラス120 氏直マイナス119かな
通説だと浅井と同じく隠居が家を滅亡に導いた典型的な例だけど
0139人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 22:14:40.99ID:CMNdzLsN
氏政逃げ得で草
氏直は臣従主張してたのに
…と思ったが最近は新たな説が出てきたんだっけ
0140人間七七四年
垢版 |
2020/10/14(水) 14:22:21.56ID:RS7VKPx+
>>124
受け取ったら、後で消されそうですけどね。
名門守護で譜代の家臣だっているだろうにお家再興とかしたら危険視されるでしょう。
0141人間七七四年
垢版 |
2020/10/14(水) 14:24:09.02ID:W9XfORRk
信ぴょう性の低いほぼ間違いなく後世の創作の話にどうたら言ってもな
0142人間七七四年
垢版 |
2020/10/14(水) 14:53:02.80ID:jfj1mg3+
結果的に氏真は周りからけっこう大事にされ苦労なく天寿を全うした
信じて送り出した部下に裏切られ燃え盛る本能寺で無惨な最期を遂げたノブの方が悲惨
人生ってわからないもんなんだねぇ……
0144人間七七四年
垢版 |
2020/10/14(水) 15:14:22.32ID:jfj1mg3+
氏政は切腹させられとるし全然勝ち逃げちゃう
0145人間七七四年
垢版 |
2020/10/15(木) 12:55:14.06ID:gDGj9sbd
>>138
家督を譲ったのは10年前だからその時点でプラス120も無い 氏康時代から微増くらいじゃないのか
本能寺後に上野その他に拡大してるし
0146人間七七四年
垢版 |
2020/10/15(木) 14:32:58.13ID:51xmxTqR
無茶な拡大路線に進んだために滅亡した家もあるし単純に比較も出来ないよな
今川に関して言えば義元なに死んでんねんって感じだし
0147人間七七四年
垢版 |
2020/10/17(土) 21:05:23.16ID:74gEyDur
しかし考えれば考えるほど難しいな
三河は松平氏が独立、遠江も国人衆が暴れてる、駿河は信玄に狙われてる
割と詰んでるよな
0148人間七七四年
垢版 |
2020/10/17(土) 23:18:52.45ID:tSORSQIT
遠江の反乱鎮圧してから氏真が真剣に仕事したとしても
ほぼ三河統一した徳川に勝つのは難しいよね?
0149人間七七四年
垢版 |
2020/10/18(日) 00:00:13.88ID:/PJ2oZor
>>147
多分、前提条件が桶狭間後だろうし難しいよな。

義元討ち死にもだけど、一番大きいのは重臣が大量に討ち死にだからな。

松平の独立阻止に直ぐ軍事行動だろうけど、あの状況で動かせるかっていうと。
0150人間七七四年
垢版 |
2020/10/18(日) 14:17:51.27ID:dwq9iOEj
>>148
三河29万石
に対して遠江25万石、駿河15万石
若干有利ぐらいか、しかも遠江には反今川の国人もいるし
松平家潰すのはほぼ不可能だな
0151人間七七四年
垢版 |
2020/10/18(日) 18:01:57.93ID:KilZkzLn
三河のが遠江より多いんだ
それにしても駿河の少なさ
もっとも、全部あわせて70万石。全部あわせないと意味ない数字って感じか
0152人間七七四年
垢版 |
2020/10/18(日) 18:04:58.71ID:dwq9iOEj
>>151
そもそも遠江+駿河+伊豆で今の静岡県だからね
静岡って結構平野部少ないし
0153人間七七四年
垢版 |
2020/10/19(月) 13:10:58.49ID:GfKSENrP
桶狭間のせいで今川は大大名と思われがちだが石高的にはあんまり 最大版図も桶狭間時点がそうだし
0154人間七七四年
垢版 |
2020/10/19(月) 13:21:54.38ID:aBLQp1v6
>>153
駿河遠江三河に加えて尾張南部で80〜90万石ぐらいは領有していたので
1560時点では大大名じゃない?
尼子毛利大友といった西国の大名でこのクラスの大名家はいないし
当時の今川の国力を上回っていたのは
・伊豆相模と武蔵下総上野の一部を領有していた北条(推定100万石?)
・畿内を制圧していた三好
ぐらいのものだろう
0156人間七七四年
垢版 |
2020/10/19(月) 20:22:39.46ID:aBLQp1v6
1560時点の大友の領土って豊前豊後筑後ぐらいでしょ
80万石ぐらいじゃないの
まぁそれでも当時の今川クラスか

毛利は安芸周防長門と石見備後の一部だから60〜70万石ぐらいでは
0157人間七七四年
垢版 |
2020/10/20(火) 16:33:16.50ID:hszzY8oi
桶狭間の動員兵力25000は70万石ではいかにも過剰とは言われてるな
100万石で2万くらいが標準じゃないのか
ましてや桶狭間の今川は上洛とか一大決戦だのを企図した出陣ではないようだし
0158人間七七四年
垢版 |
2020/10/20(火) 16:40:55.34ID:49gAHr8m
>>157
1万石=250人の計算なら100万石あれば25000は動員できる
駿河遠江三河尾張南部で80万石ぐらいの領土はあったから2万程度となる
ただ、当時の今川は寄親寄子制で大量動員を実現できたという話もあるので、
25000動員できた可能性もないわけではない

>ましてや桶狭間の今川は上洛とか一大決戦だのを企図した出陣ではないようだし
一大決戦ではあったのでは
今川義元自身が出陣しているし、駿河遠江三河の国人衆も殆どが出陣しているように見える
留守番してたのって今川氏真ぐらいじゃない?
0159人間七七四年
垢版 |
2020/10/20(火) 16:55:30.24ID:ULesHruz
昔から言われてるのは1万石で250人くらいだけど
要は兵糧とのバランスというか、短期決戦だと少ない物資でもっと大軍動員するし
長距離で長期戦だと物資の他に多くの荷駄隊もいるから戦闘兵力は少なくなるよね
島津なんかは数万動員したかと思ったら次は数千とか
国内事情の他に記録書物の信憑性もどれくらいのもんなのか、かなりあてにならない気がする
0160人間七七四年
垢版 |
2020/10/20(火) 19:43:29.75ID:hszzY8oi
今川は滅亡寸前の薩埵峠の戦いでも武田を上回る15000を動員したという話だから大動員できる体制なのか盛る傾向があるのか
当時の今川は駿遠で50万石にも満たずで対徳川で遠州に兵も張り付いているのに異常な動員 領内の防衛戦だから外征の倍だとしてもだ
0161人間七七四年
垢版 |
2020/10/20(火) 19:52:38.97ID:pdYDXMOE
一万五千は出典が軍鑑だっけか?
武田が大軍相手に勝ったことにしたいため
盛ったんじゃないかと思う。
この時の北条の兵力も関宿囲んだりとかしてるのに、四万五千とか無理な兵力だし。
0162人間七七四年
垢版 |
2020/10/20(火) 22:10:26.32ID:n1D9pNLF
桶狭間でも今川軍2〜4万。織田軍5千。
と明らかに敵を過大に見積り自軍は過小にしてるし
何処の大名家もやることは一緒
0163人間七七四年
垢版 |
2020/10/20(火) 22:14:11.86ID:49gAHr8m
甲陽軍鑑の中で桶狭間について
織田軍は今川義元を討ち取っただけでも十分凄いのに
アピールするために相手の兵数を盛ってる、情けない
って書いてあるけど自分も同じことしてるんかい情けない
0164人間七七四年
垢版 |
2020/10/20(火) 22:23:55.31ID:pklxxxV/
>>157
今では過剰ではないと言われているけどね。
今川義元の盟友の斎藤義龍や六角義賢を入れれば、普通に25000ぐらいいく。
実際に、六角は尾張で桶狭間の戦いにおいて、今川と組んで織田に襲い掛かり、
大量の死者を出している。

え?何で斎藤義龍と六角義賢が今川義元の盟友だって?
それは、今川義元の目的は上洛で、畿内の覇者、三好長慶を討つことだったのだ。
その同盟は、足利義輝を奉り、今川義元を盟主とし、斎藤義龍、六角義賢、
畠山高政、細川晴元らが団結したものだ。当然、三好長慶の同盟者、
織田信長も血祭の対象となっている。

皮肉にも、三好長慶は信長の活躍にホッとしたのか、今川、斎藤抜きの
同盟軍に翌年京を追放されたけどね。信長は激怒し、三好に折檻状を
出し、ようやく三好が何とか京に戻れたが、信長の主家の三好家は
急速に崩壊していった。
0165人間七七四年
垢版 |
2020/10/20(火) 22:30:25.50ID:E3Eitzg/
逆に六角は織田に援軍を送っていたという江戸時代に作られた資料があったよね
0166人間七七四年
垢版 |
2020/10/20(火) 22:58:43.75ID:5TIakatj
あくまで今川軍が25000なわけで仮に斎藤やら六角やらが援軍を出してようとも埒外でしょ
0167人間七七四年
垢版 |
2020/10/21(水) 04:11:57.59ID:rUeHFuat
もし六角が桶狭間で今川に加勢してたとしたらかなりバカというか
目先のことしか考えてないのかよってならない?
今川が尾張を取った後、いずれ上洛するとなれば南近江とか絶対通るし

でも、もしかしたら織田は嫌いだから戦うけど今川には従属してもいいと考えてたのかな
当時の外交状態に疎いから今川って、有力だけどまだ巨大勢力ほどではない武田、北条と
同じくらいの戦国大名のひとつ程度に思ってたけど
血統と実力を兼ね備えた桶狭間の頃の今川はその上に東海道を擁するという
西進には圧倒的に優位な地政もあって西方にすごい存在感を持ってたと見ても
ごく自然ということになるよね
0168人間七七四年
垢版 |
2020/10/21(水) 11:51:56.19ID:AfeMbJFM
浅井だって織田の上洛に加担したし同じノリじゃないの
0169人間七七四年
垢版 |
2020/10/21(水) 12:32:45.29ID:sXW/UkOg
>>164
信長の主家の三好?三好に折檻状?
なにいってんの?狂ったか?
0170人間七七四年
垢版 |
2020/10/21(水) 13:31:33.64ID:rUeHFuat
>>168
でも浅井は上洛の通り道じゃないでしょ
0171人間七七四年
垢版 |
2020/10/21(水) 16:02:59.91ID:XNy1O7SI
石高って金山とか貿易も含めての目安なの?
0172人間七七四年
垢版 |
2020/10/22(木) 10:55:13.19ID:5PJ3bJLX
貿易や交易は商家の保有する屋敷や蔵、船、馬、その他の主に資産が石高に含まれる。
鉱山は少々の固定資産が含まれるけど石高には殆ど反映されてなかった記憶がある
0173人間七七四年
垢版 |
2020/10/22(木) 23:59:56.25ID:qi5Lj2yC
氏真が従軍して義元の代わりに戦死してたらどうにかなったかな
つまり桶狭間後の状況は義元と氏真が入れ替わっただけで他はそのまま
・・・流石に義元でも無理かな
0174人間七七四年
垢版 |
2020/10/23(金) 10:34:36.16ID:3NSUmgi/
>>173
どっちにしろ重臣多数戦死が一番痛いからな

いうて義元もいい歳だからな
今度は後継ぎがいないからそれをどうするのかって言う問題が浮上してくる
0176人間七七四年
垢版 |
2020/10/23(金) 12:46:46.62ID:jOrKoBQG
そもそも義元も家臣の支持が厚かったわけじゃないのを忘れてる
0177人間七七四年
垢版 |
2020/10/23(金) 12:48:45.84ID:Vo0MOt5z
そういえば氏真に弟がいるからそいつが還俗して継ぐのじゃない
0178人間七七四年
垢版 |
2020/10/23(金) 13:37:14.99ID:IaSOwDy5
>>176
三河支配がうまくいってなかったという説もあるんだっけ
松平氏を使った間接支配が限界だった
だから桶狭間後の離反を止められなかった

まぁありそうな話ではある
0179人間七七四年
垢版 |
2020/10/23(金) 13:48:42.16ID:0bNi9JWe
信玄も上田原で家臣のツートップ失って立て続けに戸石城でクソボロに負けたけど
すぐに態勢を立て直して反撃に転じたでしょ

義元だって信玄と同じく自分の代で大きく勢力を拡大させた人間だ
一度大敗しても義元の存在は氏真なんかとは比較にならない
史実よりも領内の混乱はだいぶ小さくなって5年以内には元の領土を回復して
尾張統一した信長といい勝負を演じることになるんじゃないか
0180人間七七四年
垢版 |
2020/10/23(金) 13:49:34.21ID:hO+4eC3l
尾張侵攻作戦であれだけ家臣を死なせたら義元がたとえ生きていても
求心力が低下して急速に支配力が弱まった可能性は十分ある
0181人間七七四年
垢版 |
2020/10/23(金) 14:10:11.59ID:0bNi9JWe
見どころのあるやつをどんどん取り立ててやればいいだけだ
なぜずっと家臣激減のままの状況を前提に話を続けるのか、その方に無理がある
0182人間七七四年
垢版 |
2020/10/23(金) 14:59:14.26ID:oi30fIXw
本陣に強襲受けて重臣だけじゃなくその場にいた幹部候補も軒並みやられた後、訴訟や統治のノウハウを持った新参家臣が雨後の筍のごとく湧き出でてくれるのか
そうだったらいいのになー
0183人間七七四年
垢版 |
2020/10/23(金) 15:19:03.96ID:0bNi9JWe
いつの時代も出世したくて必死で努力するやつはいっぱいいる
今川家が全国に家臣大募集かけたら人はすぐ集まる
そいつらの中で今川家の仕事を出来るヤツから順にどんどん出世させてやれば
家臣団の最形成も迅速に進む
人を集めることができる最大の要因は名家の威信であり、人を育てる最大の要素は努力なんだよ
0184人間七七四年
垢版 |
2020/10/23(金) 15:22:23.27ID:Iwe0tNGQ
異世界転生レベルのひでえ妄想www
そんな何処の馬の骨で地元民が納得する時代かよwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況