X



なろう「戦国時代に兵站を整備したらどうだ」
0002人間七七四年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:06:09.26ID:KAoeNOAf
そもそも武田は小田原城攻略する戦略的要素が満たされてないだけやろ
一週間も城囲んでない
0003人間七七四年
垢版 |
2019/11/19(火) 05:38:56.00ID:TPf5fdbm
織田で無理矢理な遠征軍なんてあったかね
0005人間七七四年
垢版 |
2019/11/20(水) 23:56:50.14ID:7B+ma5nm
水路の兵站は秀吉の時代に確立されたけど陸路の兵站が成立するのは鉄道が敷設された近代以降。
西洋東洋問わずそれまでは現地調達が基本
0006人間七七四年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:02:24.52ID:ks51nFmr
>>5
ヒトラー「無理な時は無理やで」
そもそも兵站の成立ってなんやねんて話や
概念はあっても現地調達を含めて時々の技術状況能力でやっとるのが兵站やろ
0007人間七七四年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:32:14.63ID:NcvujGk+
兵站言いたがるのは佐藤大輔信者
0008人間七七四年
垢版 |
2019/11/22(金) 22:02:58.55ID:12PAdS6w
兵站が本格的に研究され始められるのは近世ヨーロッパが最初。
日本で産業革命が起きたらどうなったか。と同じくらいあり得ないif
0009人間七七四年
垢版 |
2019/11/23(土) 01:01:06.42ID:WBUErhJr
第一次世界大戦のドイツの鉄道輸送は芸術的
尚物資そのものが欠乏する模様
0010人間七七四年
垢版 |
2019/11/23(土) 01:08:35.56ID:9oxVT18e
そう考えると秀吉の唐入りに対応した明軍はよく日本を越える
大軍を半島まで遠征させられたな。
0011人間七七四年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:16:35.43ID:BuCli4Wc
兵站については当時は出来る限りのことはしてるので、なろう系で兵站を語るのは無理
当時のなろう系とも言うべき『甫庵信長記』の鉄砲三段撃ちを見習うべし
0013人間七七四年
垢版 |
2019/11/27(水) 00:05:30.67ID:3JLaB+wV
兵站兵站言うやつはシロウト
プロは乱取りを語る
0014人間七七四年
垢版 |
2019/11/27(水) 00:14:30.40ID:3JLaB+wV
>>12
食料は十分提供する約束だったはずだ
朝鮮人は今も昔も嘘つきだ
0015人間七七四年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:30:12.68ID:LkdFpGAi
乱取りって勝ち戦での恩賞だろ。目的地に移動する行軍中にやってた訳じゃない
というか行軍中にそんな事やってたら戦に間に合わなくなり罰せられる
0016人間七七四年
垢版 |
2019/12/04(水) 17:11:06.12ID:rImj6zl0
略奪を計算に入れたら焦土戦術されたらアウトじゃね?
0017人間七七四年
垢版 |
2019/12/05(木) 00:33:59.91ID:y8THFXy2
難所とかも運んでたのか
碓氷峠とかさ
0018人間七七四年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:08:41.20ID:6/gkEEmY
碓氷峠は東海道がメインに使われる10世紀までは東西を結ぶ陸運の大動脈で
中山道の要所ということと南北に長いことから脇街道もあっただろうし普通に運んでたかと
0019人間七七四年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:56:27.57ID:7aQ0/ZAL
>>16
日本は河川や水路が多いからそれらを用いた兵站が可能。
つまり大陸に比べ焦土作戦は効果が薄い。
0020人間七七四年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:23:18.76ID:U6KJBypU
兵站を説くなら戦国時代じゃなくて旧日本軍のところにタイムスリップしてほしかった
0022人間七七四年
垢版 |
2019/12/18(水) 07:00:50.04ID:YBDYwhz2
戦国時代の荷運びって、基本的に人が担いで運ぶのを知らないのかな?
荷車が通る様な整備された道なんて無いんだが
0025人間七七四年
垢版 |
2020/01/31(金) 21:31:17.46ID:gDWtyu0x
>>20
なろう猿に何ができんの?そもそも軍は理解しているし
0028人間七七四年
垢版 |
2020/03/20(金) 15:53:24.12ID:OqqCWWj6
>>20
あれでも理解はしてたんだぞ
無い袖は振れなかっただけで
0029人間七七四年
垢版 |
2020/04/10(金) 00:02:25.36ID:fTqwrs0F
アベノマスクのマスク代そのものは100億だが運送費が400億とあるように
現代社会でさえマスクのように軽いものでも陸送は非常にコストが高い。

戦国時代に輸送していた物資はアベノマスクとは比べ物にならない
重量物なので運ぶコストは物資の10倍以上は掛かっていた。
普通に考えて数倍の値段で現地調達した方が圧倒的に安上がり
0031人間七七四年
垢版 |
2021/03/24(水) 06:15:35.43ID:UE2aMRxH
うんまあ群雄割拠の時代に補給路の整備が出来たかっつうとねぇ。
江戸時代なら大規模な整備も出来たんだろうけどねぇ
0033人間七七四年
垢版 |
2023/03/29(水) 08:13:37.09ID:El9IKsJ5
兵力の逐次投入は愚策、敵中枢を一気に叩くハートランド戦略の欠如とか我々素人がよくやる批判に対してプーチンが15万の大兵力でキーウ強襲という実例を示してくれたけど、展開可能を越える兵力を投入しても大渋滞引き起こして勝手に補給切れで自滅、都市そのものが強固な要塞となるので先行した精鋭が壊滅と散々だった。
なろうにも予定戦場での展開可能兵数やそこまでの輸送可能物資数の概念を導入すべき
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況