X



【滝川一益】織田信長の家来を語るスレ【柴田勝家】
0001人間七七四年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:37:16.28ID:vXZ4QOEi
忠臣から謀反をおこした人まで、多彩なメンバーが集結しました。
0036人間七七四年
垢版 |
2019/06/05(水) 14:10:35.88ID:yBQ15p9y
ノブちゃん、若かりし頃は、謀反人に対して、あんがい寛大だった。
0037人間七七四年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:07:27.61ID:dsG+Xwpb
謀反起こした信行の息子の信澄は一門として遇されてるよ
本能寺の後に信孝に殺されちゃったけど
0038人間七七四年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:57:17.03ID:qTSbPD29
光秀との通謀関係を良く確かめもせず、光秀女婿というだけで殺害する三七信孝に、天下を治めさせ給ふへき御器量なし
0039人間七七四年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:08:47.53ID:BOpp9wnG
それを口実にライバルを潰しただけって説もあるがな
0040人間七七四年
垢版 |
2019/06/06(木) 04:56:41.56ID:UZ8hemKf
確か津田信澄だったかな。
この年(1582年)の死亡者は尋常でないほど多彩で凄かった。
0041人間七七四年
垢版 |
2019/06/06(木) 10:51:53.37ID:VIIr7Lp2
>>4
プロパガンダとプロパンガス間違ってるひとはじめて見た。。
0042人間七七四年
垢版 |
2019/06/06(木) 12:00:20.03ID:qIr9h1Fb
森蘭丸殉死
0043人間七七四年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:43:50.21ID:8ydjhOx4
>>41
www
0044人間七七四年
垢版 |
2019/06/06(木) 20:09:45.09ID:OhOT/ObG
優秀な息子は信忠だけ?
下の子達はまだ若すぎるか
0045人間七七四年
垢版 |
2019/06/06(木) 23:06:09.37ID:E806MDHe
信忠と一緒に死んじゃった五男の勝長もそれなりに期待されてたんじゃないか説もあり
まだ若いから本格デビュー前だったけど
0046人間七七四年
垢版 |
2019/06/07(金) 12:45:50.36ID:rrhSFprn
どうでもいい信雄はしぶとく生き残る。
実は世渡り上手だったりして。
0047人間七七四年
垢版 |
2019/06/07(金) 13:09:45.99ID:AU8Ghp4g
>>46
実はっていうか普通にそうでしょ
よく生き残ったよ
0048人間七七四年
垢版 |
2019/06/07(金) 20:35:52.09ID:isbFOR8J
ただアナルセックスするだけなら普通に女のアナル使えばいいだろ ニューハーフヘルスの醍醐味はやっぱ掘られる快感雌落ちに尽きる
0049人間七七四年
垢版 |
2019/06/07(金) 20:37:08.69ID:isbFOR8J
うん ごめん 間違えた 気にしないで話続けて
0050人間七七四年
垢版 |
2019/06/07(金) 21:36:22.98ID:zI3AQppU
信雄君の名誉のためにチョイカキコ
同時代史料だと「信長に一番似てる」だっけな?そこそこ褒め言葉もあった

太閤様が何が何でも引きづりおろしたし、
波風立たぬよう、褒め言葉は全部消して、暗愚って評価だけ残したんじゃなかろうか
0051人間七七四年
垢版 |
2019/06/07(金) 21:56:50.03ID:h6zfmw0E
似てるのは容姿だけ

信雄は江戸時代に大名として生き残ったからそれはない
大名として生き残ったらあまり悪いことは言えないのに
たくさん悪評が残っているのは相当の人だったということだろう
0052人間七七四年
垢版 |
2019/06/08(土) 00:30:20.71ID:nDripIej
暗愚すぎて生かしておいても害を及ぼす力すら無いから、放って置かれたのだろう
まあ織田家の美しき流れが途絶えずに済んだのも怪我の功名ではなかろうか
0053人間七七四年
垢版 |
2019/06/08(土) 07:31:57.88ID:HZAhKg75
無抵抗は最強の防御である。信雄から学ぶ処世術。
0054人間七七四年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:14:55.62ID:oJG0Q/z1
アナルセックスといえば信長は前田又左や森欄丸などと衆道関係にあったというが、この場合は権力者の信長が掘るの?現代的なイメージだと色白細面美形の信長がマッチョイメージの森兄弟や槍の又左に掘られる絵が似合うな。
0055人間七七四年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:32:33.98ID:DLYSTBS1
>>12
信忠がふつうに逃げ延びてたら織田も多少は持ちこたえただろうし、面白い展開になったのにな
ちなみに、蒲生氏郷が信長の娘婿って、エピソードだけは聞くけど、史実ではないんだっけ?
ほんとに娘婿だったなら、一門格として扱われてたろうしなぁ
0056人間七七四年
垢版 |
2019/06/08(土) 22:35:26.78ID:MNToyFIK
一門扱いの信澄も氏郷や堀秀政辺りと一緒に仕事してるよね
信忠>>>>>信雄信孝>>>>>その他の子供たちだよ
0057人間七七四年
垢版 |
2019/06/09(日) 02:27:48.81ID:KsuEvQAx
>>56
信雄信孝は同列ではない二人の序列には大きな開きがあって間に信包が入るんでは?
信忠>>>信雄>>>>>信包信孝>>>他
0058人間七七四年
垢版 |
2019/06/09(日) 05:24:08.39ID:p3XNJZ+k
御意
0060人間七七四年
垢版 |
2019/06/09(日) 07:24:32.11ID:RBanPN3Q
>>51
>>52
たくさんって言うほど悪評は残ってないだろ
伊賀はしゃーないけどそれ以外はネガキャンばっかじゃん
0061人間七七四年
垢版 |
2019/06/09(日) 10:36:38.50ID:8d+WMUNz
氏郷を一門格でみてたなら、一門格の中で図抜けて有能だったろうし、信長はもっと重宝してたように思うんだよなぁ
信長、身内には能力不問で甘々だけど、娘まで与えたのなら、氏郷甘やかせばよかったのに…
まぁ、羽柴明智の対抗馬は厳しいし、娘を貰ってたとしてもそこまで甘やかせる血筋でもないか
0062人間七七四年
垢版 |
2019/06/09(日) 10:59:54.18ID:jVj4gi9N
「弥助」がハリウッド映画化。
0063人間七七四年
垢版 |
2019/06/09(日) 18:33:43.70ID:O0ugPdzB
服部小平太
0064人間七七四年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:58:11.21ID:MR+C7N6a
桶狭間づらぜ
0066人間七七四年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:57:57.34ID:+i9IUmaA
庶腹の兄・信広ちゅう人も居た
0067人間七七四年
垢版 |
2019/06/12(水) 19:08:59.40ID:Bj3oItU3
長島でやられちゃったね
弟に服従後は、なかなかの外交官として活躍した模様って書いてる人いたな
0068人間七七四年
垢版 |
2019/06/13(木) 09:13:43.44ID:VKX6mm8l
斎藤義龍と結んで暗躍していた時期もあった。信長留守を狙って清州へ
出陣したが、留守番の佐脇藤右衛門が信長の言いつけを守って信広を
中に通さなかった。
0069人間七七四年
垢版 |
2019/06/13(木) 15:40:03.25ID:1mNtRcql
犬山城の織田信清も油断ならなかった。
0070人間七七四年
垢版 |
2019/06/16(日) 00:34:46.69ID:cvATBEMw
織田彦五郎とか。
0071人間七七四年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:59:10.54ID:nWJW5SEu
美濃三人衆ちゅうのも居た
0073人間七七四年
垢版 |
2019/06/20(木) 12:13:18.09ID:1brLQ48y
佐久間信盛
0074人間七七四年
垢版 |
2019/06/26(水) 06:52:38.66ID:odnoxawe
美濃三人衆もいる。
0075人間七七四年
垢版 |
2019/07/01(月) 09:57:51.91ID:997hDcQc
>>3
秀吉って、ドカベンの漫画に例えると殿馬という感じがある。
岩鬼が信長。
0077人間七七四年
垢版 |
2019/07/01(月) 19:04:39.35ID:gOVI11B6
高山右近
0078人間七七四年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:00:42.85ID:jkUI2UCu
秀吉って日本史上でもまれに見るマキャベリストだよね とくに本能寺の変後は
0079人間七七四年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:32:50.09ID:7XD52jFS
秀吉が多指症というのを最近になって知った。
0080人間七七四年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:29:17.04ID:7l3i2Zqr
>>79
30年ぐらい前、中学生になる頃にそういう話題ばかり集めた本を読んだなあ
その後は上杉謙信が女だったかもとかそういう話が出始めた時はもうその手の本は読まなくなったw
0081人間七七四年
垢版 |
2019/07/18(木) 21:09:32.88ID:KI3B+Hpi
忠臣・平手政秀
0082人間七七四年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:54:30.78ID:dxxu+zwh
信長を諌めるために切腹とかありえないし
切腹しなきゃいけないほどの失態を犯したんだろ
0083人間七七四年
垢版 |
2019/07/20(土) 11:37:13.67ID:0C8yogcB
平手氏の先祖って家康の記録上の源流になる世良田有親・松平親氏親子としてる系図があるんだな
後付け設定にしても随分思い切った事してる
0084人間七七四年
垢版 |
2019/07/21(日) 20:08:20.91ID:GZ8kgn6g
>>61
一門格には池田元助という高い壁があるからな…
弟の照もそれなりだったし姉妹は信長の命令で信房の側室になってたし
乳兄弟の子が変に優秀だとある意味周りはつらいよな
0085人間七七四年
垢版 |
2019/07/22(月) 18:00:49.90ID:/TThRpxp
柴田と丹羽はどっちのほうが格上だったの?
0086人間七七四年
垢版 |
2019/07/22(月) 19:48:27.42ID:FYaOOxn0
>>85
所属が違うな。柴田勝家は軍団指揮官で、丹羽長秀はどちらかといえば近習
0087人間七七四年
垢版 |
2019/07/22(月) 23:06:12.50ID:/TThRpxp
秀吉の羽柴って丹羽と柴田からとったんだよな
0088人間七七四年
垢版 |
2019/07/23(火) 16:22:01.57ID:5ekmIUGB
森可成(蘭丸の父)も忘れないでくれ
信長軍わずか700人の時の武将で1700人の弟+猛将柴田勝家から
信長を守った初期信長軍の唯一の猛将
0089人間七七四年
垢版 |
2019/07/23(火) 16:27:59.05ID:5ekmIUGB
森可成こと「攻めの三左」 通称 三左衛門
美濃国からきた猛将三左衛門を信長は配下にしたことで弟と柴田勝家に勝利できた
なんせ弟と柴田勝家は信長の手の内を全部知っていた
しかしこの新しい信長の家臣の三左衛門の事はよく知らなかった
それで信長は三左衛門の協力の下で柴田勝家を打ち負かした
0091人間七七四年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:48:07.79ID:VcVKueVg
>>54
信長の野望や大河ドラマでは省かれる場面だが現実に主君と一部の家臣で実際あった話だからもっと語られてもいいのでは。
実際は主君が家臣に掘られる事は絶対無いの?
自分もケツの快楽を求めたくなってとか無いの?
歴史詳しい人教えてください
0092人間七七四年
垢版 |
2019/07/24(水) 02:44:50.50ID:w6hNBmJ6
掘られることを好んだ家光は「女々しい」ってことで諸大名の顰蹙買ってたらしい
0093人間七七四年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:24:02.03ID:XrVeexnC
古代ローマの受け手が恥っていうのと同じか
カエサルがディスられてた
0094人間七七四年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:03:02.59ID:uZOLWc74
蘭丸って後世の当て字で同時代の史料ではないんだよねたしか
乱が正しいみたいだけど、読みは同じだから信繁(幸村)ほど言及もされない感じ
0095人間七七四年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:25:23.79ID:8v/LTuPp
まだ蘭の花自体も日本になかったそうな
兄弟みんな雄々しいのに一人だけそんな名前にしないよねw
0096人間七七四年
垢版 |
2019/07/25(木) 00:32:07.00ID:G/FSIHCl
蒲生氏郷の鶴千代と堀秀政の菊千代が美少年っぽい
ヤンデレ美男子の細川忠興は熊千代
強そうw
0097人間七七四年
垢版 |
2019/07/25(木) 10:17:21.37ID:UbeXXmGS
>>91
史実であったからといって今以上に語る必要もないんでは?
そういうレスを見かけることが増えたけどそんなことよりもっと
語ったほうがいいことはあるとおも
例えば戦国期は主三度変えて真の武みたいなのが普通だったとか
なぜいちいちそこばかり注目せなあかんのかとw
0098人間七七四年
垢版 |
2019/07/25(木) 13:33:57.95ID:30+Co/pp
>>97
そこばかり注目する必要はないが頑なに避ける必要もないだろ?主人と家来を語る事になってる。そればっかはどうかと思うけどな。
0099人間七七四年
垢版 |
2019/07/26(金) 10:53:33.37ID:QnOFxtZZ
避けるとか被害妄想酷すぎて笑える
鍵屋の辻の決闘のきっかけになったなぜそこまで池田忠雄!
みたいな検証とかなら必要なことかもしれんがそうでないなら
知ってる人は知ってる程度で十分なんじゃね?
あなたが言うほど避けているようにも見えないけどな
逆に聞くけど上記のような場合以外でそこまで出さないといけない理由って何さ?
知ったところで茶化されるかおかしな方向での検証評価で終わるだけだぞ
0100人間七七四年
垢版 |
2019/07/31(水) 15:34:51.88ID:TSIR/wqf
100ですな
0101人間七七四年
垢版 |
2019/08/01(木) 04:24:22.09ID:roqD92W2
河尻や金森って最初は農民?
0102人間七七四年
垢版 |
2019/08/05(月) 15:13:21.69ID:cnKdM55i
農民が武士になることってほぼ無くない?
秀吉ですら別に純粋な農民じゃないし
農地を耕してたとか言い出したら地侍なんかも農民になりかねない
足軽は農民ではないので論外だし、組織的な農兵なんてものも存在しない
0103人間七七四年
垢版 |
2019/08/11(日) 19:57:03.31ID:p+X1qX8w
だけど男同士の性行は掘られてこそなんだよなあ 掘るのは女のけつでもできる訳で 一度掘られる喜ぶ覚えるともう二度と後戻りできない
だよね?
0104人間七七四年
垢版 |
2019/08/14(水) 23:56:06.98ID:02uKOYMo
>>101
金森も河尻も美濃の土豪出身だね。

>>102
戦国時代は、農民と武士の区別は曖昧で
純粋な農民って言うのは、刀狩で出来たもの。
地侍は兼業農家そのものだし
足軽は、常勤の兵もいれば、流れ者や農民を臨時で雇う場合もある。
0105人間七七四年
垢版 |
2019/08/29(木) 10:27:28.21ID:nj067Pew
過疎ってまんな
0106人間七七四年
垢版 |
2019/08/29(木) 10:52:58.44ID:WiVFMD/g
金森って大名は気の毒すぎます。材木資源に眼をつけた幕府から飛騨を逐われ、挙げ句とりつぶし
0108人間七七四年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:17:00.81ID:a2VDZuOQ
全般的に過疎
0109人間七七四年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:42:15.48ID:en6+Z114
>>106
マジかよ
0112人間七七四年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:45:15.76ID:tU+8XKZa
スレッド保守
0113人間七七四年
垢版 |
2019/09/17(火) 20:20:26.04ID:Zx5m28UF
原田直政が討ち死にしなければな
光秀の謀叛もなかったろうに
0114人間七七四年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:57:59.52ID:+J4JG0ru
柴田勝家て謀反人だろ
そのうち林とか佐久間みたいに乞食になって餓死だったなw
0115人間七七四年
垢版 |
2019/10/03(木) 04:30:31.82ID:2MgLj2pG
いい武将だったが後継者にめぐまれなかった
それを思うと前田利長は立派 父利家の業績をみごとに引き継いだ
0116人間七七四年
垢版 |
2019/10/10(木) 07:39:25.91ID:HqLAwgXj
>>115
信長の主要家臣で親子の年齢差が
ちょうどよかったのは前田・池田・細川ぐらいか
0118人間七七四年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:08:29.83ID:ilVTE0HU
一月10レス付かないものの人数数えても・・・
0120人間七七四年
垢版 |
2019/10/22(火) 03:13:35.74ID:d2VuUNA1
一益、聞き捨てならん!
0121人間七七四年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:33:17.17ID:yWiwlvHU
いや、代打要員だけどワシもいるぞ!
0122人間七七四年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:51:33.41ID:xSxrp8IZ
ワイ参戦
0123人間七七四年
垢版 |
2019/11/07(木) 15:35:45.18ID:/rlUA2Ec
普段は農民
0124人間七七四年
垢版 |
2019/11/16(土) 06:37:49.19ID:9BXHQF+m
子供の頃、裏山に信長の家来の城があったと聞いて心踊ったが
最近、地元歴史家の本を読んだら
自分の祖先がの家臣であったと知りビビった
0125人間七七四年
垢版 |
2019/11/20(水) 02:00:32.63ID:1mY699y5
その信長に親戚いっぱい殺された子孫がここに甲斐源氏は外も中も地獄だぜフハハー
0126人間七七四年
垢版 |
2019/11/22(金) 20:38:28.65ID:PW3s7/Ss
農民の傍ら、スレッドに参戦!
0127人間七七四年
垢版 |
2019/11/26(火) 19:29:05.49ID:0DBPdxmO
>>47
信長の血を唯一幕末まで大名として残したのは評価できる
0128人間七七四年
垢版 |
2019/11/29(金) 13:39:27.94ID:E6isZDDS
山形の天童のほうだったか。
0129人間七七四年
垢版 |
2019/11/29(金) 16:15:50.66ID:5a+M/rpd
家系は残ってるけど何代目かで織田家とは関係ない母方の実家から
養子貰って継いだので信長の血筋そのものは途絶えてるらしい
母方の家系も遡れば信長の血が混じってるのかも知れんが
0130人間七七四年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:15:47.54ID:5GM2BJAE
北畠とか神戸にいったほうも全滅しとるんかな・・・
0131人間七七四年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:37:06.69ID:bH/0i78k
来年の大河「麒麟がくる」では、林秀貞の名前はどうなるんだろう?
ちゃんと「秀貞」で扱われるだろうか
0132人間七七四年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:58:44.40ID:ZiJlwLm8
>>95
日本原産の蘭はたくさんあるよ。
少彦薬根とか聞いたことない?
0133人間七七四年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:48:13.75ID:+Ll+IvrK
林通勝・・・・・・
0135人間七七四年
垢版 |
2019/12/09(月) 20:07:22.86ID:aVgmVood
長身で屈強な乱丸だと苦情が来るらしいねw
当時の人たちは乱って書いてるのに
0136人間七七四年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:28:22.48ID:tfbcpQsR
やはり方面軍団長ってかっこいい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況