X



武田信玄総合スレッド [転載禁止]©2ch.net

0001人間七七四年
垢版 |
2015/03/12(木) 15:08:22.96ID:5S3Sceh7
武田信玄について語るスレです。
謙信と並んで戦国最強軍団を作り上げた信玄について語り尽くしましょう!
信玄当主の時の武田家や、甲信越・関東・東海の事象などもおkです!
0102人間七七四年
垢版 |
2015/06/24(水) 15:07:38.03ID:1I1it6Gw
信玄の飯山城攻めは自ら指揮してたはず
0103人間七七四年
垢版 |
2015/06/24(水) 15:36:08.98ID:1I1it6Gw
この時の攻撃に協力してたのは本庄繁長だけじゃないんだよな
信玄お得意の調略を駆使して、蘆名に繁長の後援を約束させてたしさらに大宝寺氏も繁長に協力してた
越中一向一揆と椎名氏にも越後侵入を要請してた
完全に謙信包囲網を敷いての攻撃だったのに失敗しちゃったからなぁ
0104人間七七四年
垢版 |
2015/06/24(水) 15:59:30.75ID:EPBoLRoS
>>101

>3国同盟はメリットは消えたと考えるのは間違いかな?

西上野侵攻のときに北条と共同で攻めたから三国同盟のメリットはあっただろ
0105人間七七四年
垢版 |
2015/06/24(水) 20:09:35.83ID:+tq8g4+w
>>103
ありがとうございます
流石は信玄、最大限の根回ししてたんだね
それでも切り崩せない謙信はやはり軍神か…
0106人間七七四年
垢版 |
2015/06/24(水) 20:12:41.19ID:+tq8g4+w
>>104
ありがとうございます

甲相が仲互いしなければ謙信も危なかったかもですね

義元さえ健在なら3国同盟組はもっと多方面に伸びてたと考えます
0107人間七七四年
垢版 |
2015/06/24(水) 20:23:41.17ID:DNQDoo5i
信玄の第一次駿河進攻と本庄繁長の乱はモロ被りだし
どう考えても牽制だろ
飯山攻めは踊らせた繁長に一応の義理を果たしただけ
乱終結の翌月には信玄も駿河から撤退してるし
それだけ謙信に駿河進攻の背後を突かれるのを恐れてたって事だな
0108人間七七四年
垢版 |
2015/06/24(水) 21:33:30.54ID:lPDnxtW5
>>107
1568年4月〜本庄繁長の乱
1568年7月 飯山攻め
1568年12月〜駿河進攻
1569年3月 本庄繁長の乱終結
1569年4月 信玄、駿河撤退

牽制にしては乱の勃発が速過ぎないか?
駿河進攻前に鎮圧されかねない
0109人間七七四年
垢版 |
2015/06/24(水) 21:58:36.67ID:DNQDoo5i
>>108
信玄にとっては牽制でも繁長は本気
他者の反乱を完全にコントロールできる訳がない
だからこそ7月の飯山攻めだよ

まあ、北条が日和らなければ
本庄繁長の反乱を契機に武田、北条、葦名による
大規模な越後進攻があって
駿河進攻は後回しにされた可能性も否定できないが
0110人間七七四年
垢版 |
2015/06/24(水) 23:10:30.85ID:lsnUFQu0
北条は当時三船山で大敗してたし越後攻めの援護どころではないだろうからね
0111人間七七四年
垢版 |
2015/06/24(水) 23:36:11.34ID:lsnUFQu0
あと繁長の乱が早かったのも本気だからとかじゃなくて
誘いをかけた他の揚北衆にことごとく断られて謙信に通報されて発覚したからでしょ
0112人間七七四年
垢版 |
2015/06/25(木) 00:34:55.16ID:8pHXlVeH
つまり、繁長は本気で謙信に叛いたわけでは無いと?w
0113人間七七四年
垢版 |
2015/06/25(木) 03:08:32.27ID:M2Rc2YtE
謙信て謀叛おこした家臣を許す事多いよね
本庄しかり新発田しかり北条(きたじょう)しかり
0114人間七七四年
垢版 |
2015/06/25(木) 03:13:46.00ID:JRgjxySo
人好しの謙信はあっさり許すからな
軽い気持ちで叛きやすい主君だったのかもしれん
0116人間七七四年
垢版 |
2015/06/25(木) 03:40:21.75ID:THt6qsQg
山梨の偉人って言ったら信玄しかいなくね?
0117人間七七四年
垢版 |
2015/06/25(木) 04:42:59.45ID:059uXkAS
阪急グループを作った小林一三も山梨出身
0118人間七七四年
垢版 |
2015/06/25(木) 09:30:53.37ID:RbsU8Izp
歴史学者・網野善彦先生は山梨県出身
山梨県の甲斐源氏と武田氏中心の歴史研究に待ったをかけた御方だけどw

あとは東京タワーと通天閣を設計した内藤多仲先生とかか
0119人間七七四年
垢版 |
2015/06/25(木) 16:30:38.50ID:GLIiPmEZ
謙信は人質を取らなかったから謀反が頻発した。
本庄の乱のあと重臣らに人質取るようにしろと言われて
止むを得ず人質を取るようにしたら謀反するやついなくなった。
0120人間七七四年
垢版 |
2015/06/25(木) 18:43:33.71ID:sJtDFO1l
謀反が多いと言われつつも魚津城の戦いとかでは命を捨てて上杉家のために散っていった義理堅い家臣もいるんだよな
0121人間七七四年
垢版 |
2015/06/28(日) 02:17:28.67ID:91C29ebC
>>113
新発田とか阿賀北衆って謙信には従順じゃなかった?
0122人間七七四年
垢版 |
2015/06/28(日) 07:37:32.75ID:JAa4MgIg
>>121
ごめん、ちょっと調べないとわからないけども
長尾家組vs新発田や阿賀北衆って構図で度々対立してなかったっけ?

お館の乱も長尾政景の子供の景勝を擁立する長尾派と景虎を擁立する事で力を強めようとする各勢力との対立みたいに
0123人間七七四年
垢版 |
2015/06/28(日) 20:09:13.31ID:zqp04s2d
>>122
自分が前調べた時点では上杉謙信の最初の討伐対象が黒田秀忠で、
それを見た阿賀北衆がこぞって謙信を祭り上げて、兄弟対決〜関東遠征と
全面協力していた印象だけど。
0124人間七七四年
垢版 |
2015/06/28(日) 20:35:09.91ID:69WGYIyH
謙信って根っ子が大名じゃなく出家者の精神だからじゃないかな
戦争に天才的なセンスあるし頭も良いんだろうけど、政治とか後継ぎとか大名がやらなきゃならない事をあまり重んじてない
だから信玄とか氏康とか信長にちょくちょく家臣を調略される
それでも折れずに正面から戦ってる謙信って、なんというか色々アレだ
0126人間七七四年
垢版 |
2015/06/29(月) 00:32:06.80ID:AM8/pvi0
信玄とか氏康とか信長の調略が通用しない戦の化け物・謙信
0127人間七七四年
垢版 |
2015/06/29(月) 03:23:49.91ID:hdG4JgEr
軍神様のウザさは異常

by 信玄、氏康、信長
0128人間七七四年
垢版 |
2015/06/29(月) 12:20:41.98ID:w5sZ+VyH
調略して敵を作るほど謙信と軍が練磨されていく負のスパイラル
0129人間七七四年
垢版 |
2015/06/29(月) 18:36:35.60ID:S3/sC4RW
鬱陶しいと感じるくらいならまだしも、神保さんとか江馬さんとか椎名さん、
畠山さんとこの連中とかはビクビクしまくってたんだろうか
0130人間七七四年
垢版 |
2015/07/01(水) 19:48:23.20ID:IludbLng
天皇の料理番(に供給する係り)!!!!
0131人間七七四年
垢版 |
2015/07/01(水) 21:30:01.35ID:IludbLng
天皇の料理番(に供給する係り)の武田信玄は山菜が天皇に飽きられたため、
魚介類を確保するため越後の領有を目指すが、無理だったので駿河を攻めた。
魚介類は手に入ったが、器が貧弱だったため、瀬戸物で有名な尾張、岐阜を
攻めようとしたが途中に寿命が・・・

なんかしっくりする。実はこういうことだったんじゃないか。
0132人間七七四年
垢版 |
2015/07/03(金) 13:45:12.84ID:MgTjqMte
山の多い所に住んでると、
どんな犠牲を払っても海のある領地を手に入れたいと考えてしまうのも
分からなくはない。
0134人間七七四年
垢版 |
2015/07/04(土) 07:07:20.32ID:4g0TnG+E
三船版「風林火山」のブルレイ化はまだか?
0135人間七七四年
垢版 |
2015/07/04(土) 20:32:47.91ID:pv1r/VQr
三船の演じる勘助はイメージそのまんまでカッコ良かったが、風林火山は原作も映画も肝心の信玄が空気だからなぁ
信玄も勘助も謙信も信長も全員立てた新田版が自分の人生のベスト信玄
0136人間七七四年
垢版 |
2015/07/05(日) 13:58:31.37ID:mwnnxQiq
>>135
新田版は良かったよね、勘助は軍師ポジじゃなく、間者やからね。
0137人間七七四年
垢版 |
2015/07/05(日) 14:20:02.59ID:rvGmkNIB
先に井上靖の風林火山読んじゃったから勘助が間者じゃ物足りないんだよ
0139人間七七四年
垢版 |
2015/07/07(火) 08:10:40.70ID:FZvc76o8
>>138
西田勘助は合戦場で討ち取られて欲しかったわ
0140人間七七四年
垢版 |
2015/07/07(火) 19:11:50.41ID:FZvc76o8
甲府駅前の銅像を見る限りじゃ
信玄役は西田敏行が案外いけるんじゃないかと思う
0141人間七七四年
垢版 |
2015/07/07(火) 19:46:01.75ID:ynD07dd0
コピペになるほど、いろんな役をやっているのに武田信玄はやったことないんだね、西田敏行さん
0142人間七七四年
垢版 |
2015/07/08(水) 12:26:20.40ID:itho7CUr
>>141
大河ドラマの常連の西田敏行さんには武田信玄やら斎藤道三とかやって欲しいだす。

つか、大河ドラマの風林火山もそこそこ良かったですがね、まぁこっちは皆が想像する山本勘助でしたけどねw
0143人間七七四年
垢版 |
2015/07/08(水) 13:31:44.40ID:Pl/gW4ue
文面を読まずに反論。
同じことを連呼する「バカのひとつ覚え」
言われたことをそのまま言い返す「オウム返し」

まことのキチガイ発言は、筆者に注意されたことから
はじまったといっていい。
0144人間七七四年
垢版 |
2015/07/08(水) 20:29:55.46ID:qU4iVUyS
>>142
大河じゃなければ、既に斎藤道三やってるんだよね、西田さんw
恰幅もいいから信玄の諏訪法性兜が似合いそうだ
0145人間七七四年
垢版 |
2015/07/09(木) 01:04:56.37ID:7Wn6/jzz
高嶋弟の信玄も悪くなかったぞいw
0146人間七七四年
垢版 |
2015/07/09(木) 08:11:06.08ID:VHxpm7xO
>>144
そかそか、なんなら西田さんは龍造寺隆信でもええねんで。

つか、高嶋兄は顔立ちが武将向きな気がする
0147人間七七四年
垢版 |
2015/07/09(木) 12:01:41.11ID:B1E7IWty
>>146
うわぁそれ似合いそうだなぁ!

出来ればドラマでみたいけど、信玄公祭りで信玄役をやってもらってもいいなぁと妄想
0148人間七七四年
垢版 |
2015/07/09(木) 15:56:14.12ID:8v1NQA51
>>145
まずい…何かあるたびに「風林火山」言ってる印象しか残ってない…
0149人間七七四年
垢版 |
2015/07/09(木) 16:53:41.20ID:6WVHdowT
>>147
もし、可能なら 信玄=西田敏行
上杉謙信=阿部寛
山本勘助=内野

織田信長=高嶋政宏

徳川家康=高嶋政宏

真田幸隆=橋爪功

これでどう?
0150人間七七四年
垢版 |
2015/07/09(木) 18:00:20.52ID:7Wn6/jzz
本能寺後の家康は信長と入れ替わっていた路線?
0152人間七七四年
垢版 |
2015/07/09(木) 23:09:29.26ID:7Wn6/jzz
要するに今度は秀忠失望させてくれるなになるわけだな
0153人間七七四年
垢版 |
2015/07/10(金) 04:25:52.79ID:Kh/Avy+9
>>152
一応 俺が個人的に大河ドラマでもう一度武田信玄をするならの妄想キャスティングです
0154人間七七四年
垢版 |
2015/07/10(金) 05:38:06.99ID:D8BdsrT1
>>149
武田信繁=中井貴一

武田義信=北村一輝
諏訪勝頼=松山ケンイチ

木下藤吉郎=竹中直人or香川照之

この辺りを追加してくれたら言うことなし
0155人間七七四年
垢版 |
2015/07/10(金) 20:09:03.40ID:d6HYQgAK
いっそ人気投票して配役を決めるのはどうか!?
と思ったけど
一瞬で、ジャニまみれにされるか・・・
0156人間七七四年
垢版 |
2015/07/10(金) 21:05:55.67ID:HF5v3iE6
多分そうなるね…イメージにあっているなら、まだいいかもしれないけど、
大抵絶対ありえないでしょって配役をするだろうからな…
0157人間七七四年
垢版 |
2015/07/11(土) 05:04:12.32ID:vpn5kx/1
>武田信玄と勝頼―文書にみる戦国大名の実像 (岩波新書)

これ読んだ人いますか?
率直な感想を聞かせて欲しいです。
0158人間七七四年
垢版 |
2015/07/12(日) 00:06:26.63ID:MpZMBpaS
自分は顔立と声が優しい西田敏行より中尾彰の方が顔も声も信玄のイメージ。ちなみに
上杉謙信:阿部寛
今川義元:小日向文世
織田信長:館ひろし
明智光秀:堤慎一
北条氏康:寺島進
松永久秀:デビット伊藤
0160まこと
垢版 |
2015/07/14(火) 15:40:48.00ID:DgtQdz+a
じゃ無意味だ抜いてリモホ晒してみな
絶対に訴えないでやるからw
0161人間七七四年
垢版 |
2015/07/14(火) 16:11:51.40ID:7Do6m5oI
つか、武田信玄が家督を継いだ時に甲斐の金山は枯渇しつつあったのかえ?
0162人間七七四年
垢版 |
2015/07/14(火) 17:37:49.71ID:Kuss4Clp
そういう鉱山もあるけど、甲斐最大の黒川金山は信玄の代から
0163人間七七四年
垢版 |
2015/07/14(火) 17:49:48.98ID:7Do6m5oI
>>162
ん?黒川金山は信玄時代に枯渇したのんやね。駿河の安倍金山はどうなん?
0164人間七七四年
垢版 |
2015/07/15(水) 08:21:07.35ID:4rgRcWIe
枯渇してない。
黒川のたくさんある中の一つの鉱脈から産出されなくなったから
代わりの鉱脈が見つかるまで免税した書状の捏造歪曲拡大解釈をするキチガイ織田厨が主張してるだけ。
0165人間七七四年
垢版 |
2015/07/16(木) 17:37:05.41ID:L2NF1hRA
>>163
阿部も黒川も、歳出量の最盛期は技術が進歩した江戸期
戦国時代当時の技術ですら、阿部はもちろん黒川金山も勝頼期ですら枯渇はしてない
そもそも勝頼は織田や徳川に金山を渡さない為に近隣を焼き払って口封じしてるし
枯渇してたらそんな無駄はしない
0166人間七七四年
垢版 |
2015/07/17(金) 03:19:35.55ID:Yl3Atd+Y
織田在日「無能信玄が金脈が尽きるほど放漫財政だったので勝頼は貧困政権だったニダ!武田滅亡は信玄のせいニダ」
0167人間七七四年
垢版 |
2015/07/17(金) 03:54:50.34ID:ZnRo/GYD
>>165
なるほど、教えていただきありがとうございますm(__)m

もしかして、甲斐が天領になったり家康の隠居城が駿河の駿府になったのも金山関係なんすかね?

昔信じてた武田家滅亡要因が金山の枯渇だったので良い勉強になりました
0168人間七七四年
垢版 |
2015/07/17(金) 15:35:47.32ID:G8RPo0u9
>>167
武田の滅亡理由は単純に外交の失敗が重なったからだよ
騎馬云々、鉄砲云々、金山云々等々は全て軍記とかの脚色
長篠で老齢の山県や馬場が銃弾から盾になって死んだ等も軍鑑の美談で、他の戦死名簿と一貫してない
政治不振から家臣が離散していってトドメ刺されたというのが現実的かと
家康としては、駿府や甲斐はそら思い入れあるんじゃないかな
0169人間七七四年
垢版 |
2015/07/17(金) 21:30:10.64ID:Yl3Atd+Y
浅間山大噴火で織田軍を排除しに来た勝頼らが撤退したのが武田滅亡原因。
0170人間七七四年
垢版 |
2015/07/17(金) 22:35:47.99ID:uScjyADF
設楽が原の合戦の直前、突如として在日アメリカ軍がタイムスリップして来て
混乱の中混戦となった結果、武田軍が壊滅的打撃を受けたのが滅亡の原因
0171人間七七四年
垢版 |
2015/07/18(土) 03:01:08.30ID:HDt0UzxL
家臣離反へ導いた政治不信になるほどの武田の外交失敗とは具体的にどのこと?
0172人間七七四年
垢版 |
2015/07/18(土) 10:17:56.08ID:OT+J8cZG
>>168
つか、疑問なんすがなんで家康は故郷の三河ではなく駿府に隠居城を作ったんすかね?三河は家康の産まれた場所なのに。江戸は息子たちに任せればよかったのに

つか、山県や馬場や内藤は病死と考えた方が妥当なんすかね?
0173人間七七四年
垢版 |
2015/07/18(土) 11:37:34.37ID:ttpsAXNt
>>172
駿河は家康が幸せな青春時代を過ごした故郷。
0175人間七七四年
垢版 |
2015/07/18(土) 13:04:27.44ID:HDt0UzxL
>>174
意味不明。きちんと具体的に書いて下さい
0176人間七七四年
垢版 |
2015/07/18(土) 17:11:13.66ID:xWcRz4xr
>>173
えっ?今川の人質時代が幸せってw
ありえねーよ
0177人間七七四年
垢版 |
2015/07/18(土) 19:29:41.88ID:BJofuC1f
>>17
日本人は頭のネジが壊れている民族だから仕方がないが、資料を絶対視してそこに書かれていることが
史実だと、少なくともスポーツ中継の際のアナの実況のように受け止めるという、とんでもない認識をするからなぁ
武田が大敗を喫した後に強がって負け惜しみで、勝頼が書状でいろいろ書いているのがセンゴクでも書かれているが、
額面通り受け止めている
現代でさえメールでもそのまま心情を吐露するとは言い難いのに・・・日本人が頭がおかしいから
日本人は独特の硬直した価値観を持った民族
0178人間七七四年
垢版 |
2015/07/18(土) 19:33:33.05ID:BJofuC1f
自らの大馬鹿ぶりの吹聴して回るのに等しい愚行
2万も援軍を出せるなら畿内で守勢に立たされてなどいない
日本てまともな歴史家って存在するのだろうか?
0179人間七七四年
垢版 |
2015/07/18(土) 19:39:04.64ID:BJofuC1f
>>47
どんな意図があるにせよ大会戦の兵数すらまともに当事者が数えられない体たらく
よく日清・日露を乗り切ったな(笑)
0180人間七七四年
垢版 |
2015/07/18(土) 20:20:35.87ID:HDt0UzxL
織田チョン「自分に都合が悪い話は根拠は一切出せないが絶対に認めないニダ」
0181人間七七四年
垢版 |
2015/07/19(日) 12:49:19.57ID:x+o2GpLu
織田主力2万壊滅。
上洛時に荒木や細川に頼りまくって
やっと1万しか集まらない織田w
三方ヶ原で大敗した家康に背後をとじた六角を倒してくれと哀願援軍要請www
0182人間七七四年
垢版 |
2015/07/19(日) 15:53:21.64ID:pAZYEnbR
>>176
駿河時代の家康は、誰に対しての人質なんだろうか?
その人質は「東国の京」と称された大都会・駿府で英才教育を施されて、今川家屈指の武将として育ち、
三河衆という戦力を与えられ、あまつさえ今川義元の姪を娶っている。

今川の人質時代とは一体なんなのだろう?
0183人間七七四年
垢版 |
2015/07/19(日) 21:22:27.35ID:x+o2GpLu
もっとも幸せだった時代の思い出があったから駿府に死ぬまで住んだんだろ。
嫌な思い出がある場所には住みたくないだろうし。
0184人間七七四年
垢版 |
2015/07/20(月) 00:19:21.99ID:huP5wkNU
これより客間に参り、今川の使者を斬り、時を移さず、駿河に攻め込んだとしても、礼儀欠く事、何一つない。
0185人間七七四年
垢版 |
2015/07/20(月) 10:25:10.08ID:0oBKNgAg
板住民「〜〜で」
菅沼遼太「ファアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッwwwwwwwwwwwwこいつアホンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
板住民「!?」
菅沼遼太「熱い信長語りwwwwwwwwwwwwwwwwくっさwwwwwwwwwwwwwwwww死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
板住民「菅沼遼太君!反対するならちゃんと意見を述べてくれないか!」
菅沼遼太「うっせえええええええええええええええwwwwwwwwwwwこっちはコピペで論破してんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
   反論おせーぞホラホラホラホラホラホーラホラホラホラホラホラホラホラホラ!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwww
   ホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラどーしたビビってんのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
板住民「」
菅沼遼太「はい織田厨大敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
0187人間七七四年
垢版 |
2015/08/20(木) 13:51:35.46ID:WVkCP4NB
神君は謀反ではなく正当な手順を踏んで自立したと捏造するために
信長公記になかった首巻を江戸時代になってデッチあげた桶狭間の戦い。
徳川家臣の半分が神君を見限ったけど、
その家臣名はまったく挙げられない三河一向一揆
実は伊賀を通過していない本能寺の変における
神君の織田信雄を避けるような逃走ルート。
天正12年戦役で秀吉に人質を出して降伏した癖に小牧長久手の戦いと称して誤魔化す。
同格の大老だった輝元ではなく格下の三成を首謀者と捏造した関ヶ原の簒奪劇。

家康の棚ボタ人生をいかにも苦労したかのように
捏造歪曲している幕府史観w
0188人間七七四年
垢版 |
2015/08/22(土) 19:23:09.66ID:cH9i893u
大阪市史も浅井氏及武田氏に通じ、斉藤氏を滅ぼして美濃を略したって書いてるから
信長が美濃を攻略できたのは武田と浅井の協力があって初めて成功したのは明らかだよな。
戦下手の信長の独力だったらどう考えても斉藤に信長の方が滅ぼされていたよな。

野田福島では9/13に大風雨を利用して三好軍が河堤を決して織田軍に水を注ぎ込み苦しめ
夜に入るや本願寺門徒が棲ノ岸川口を襲い、翌日は春日井堤の激戦で佐々成政が負傷、
野村越中守高勝が討死し、前田利家が殿を代わって織田軍は戦線から逃亡。
どうにも追込まれて将軍義昭が鳥丸光康を朝廷に派遣し、本願寺撤兵の勅命を土下座懇願。
朝廷も20日には本願寺へ向けて勅使山科言継と柳原淳光が光康の案内で大坂へ出発。
同日、浅井・朝倉軍が坂本を経て志賀城へ侵攻。21日には醍醐を焼いて京へ進出。
勅使は朝倉軍が京へ侵攻するとの報を聞いて京へ戻るも
本願寺は朝廷が撤兵命令を出してことを知り兵を収める。
これを知り13日にはさっそく織田軍は京へ、三好義継も松永久秀も帰城。
三好三人衆は朝廷の勅使のせいか織田を追撃せず。志賀の陣の対陣となる。
その後一ヶ月の対峙の後、三好三人衆は阿波讃岐の援兵5000が合流したこともあり、
本願寺宗徒と合して、三牧城を攻撃落城させ高屋烏帽子形諸城を攻め京を窺った。
また長島城宗徒による尾張海西郡小木江城攻めでは信長の弟の信興が討死。
11月末についに信長と義昭の土下座で朝廷の斡旋で浅井朝倉と和睦を結ぶや
すぐ長島城攻めを開始するも柴田勝家が負傷する大敗を喫してしまう。
これを見た朝倉は婚姻同盟している本願寺を救うべく浅井や宗徒と合流し姉川に陣を構え、
勅命破りの信長を見限る者が続出し、三好義継と松永久秀も離反して三好三人衆と合同で高屋城攻めを開始。
摂津でも荒木と中川が信長を見限り、高槻や茨木を滅ぼして支配し始める。
これに切羽詰った信長は自暴自棄になって比叡山放火虐殺を始める。
また信長は義昭に土下座して武田信玄への使いを出してもらい、
本願寺と織田の和睦を斡旋してもらうことを懇願。信玄は急ぎ8/13には下間頼慶へ
従京都被下御両使 貴寺信長和睦 信玄中媒尤も御下知〜と本願寺との和睦を取持ち信長を救援する。
元亀3年3月には信玄の和睦斡旋成功により、顕如より信長へ謝意を表して萬里江山の害幅と白天目が贈られる。
0189人間七七四年
垢版 |
2015/08/23(日) 00:01:21.65ID:Tp5MP8e+
遂にこのスレにも例のキチガイが・・・
0190人間七七四年
垢版 |
2015/08/23(日) 01:04:07.31ID:MEC7+edH
少し流し読みすれば、単なる文章の羅列に過ぎないのがわかるからその都度IDをNGだね
最近まともな長文書く人いないから、長文見た瞬間にあぼーんでいいかなと思っているよ
0191人間七七四年
垢版 |
2015/08/30(日) 20:22:08.48ID:ixAPnE6t
SAMURAI VS ZONBE っていう外国製のアプリで遊んでるけど、
信長より信玄の方が各上で強い援軍として位置付けされとる。
0192人間七七四年
垢版 |
2015/09/06(日) 21:59:59.43ID:Tjvfrsxv
駿河侵攻の劣勢時に信玄は信長に見捨てられたら滅亡してしまうと弱音を言ってるね。
謙信との甲越和与も信長を通じて義昭に動いてもらってるし実はお世話になってんだよな。
0193人間七七四年
垢版 |
2015/09/10(木) 16:01:21.58ID:vEsBEwLv
それ偽書状だと指摘されてるんだけど。
その後に信玄が信長に出している書状で
家康の背反裏切り行為に対して
信長にお前はどう考えてんだおい!と詰問していて
明らかに整合性が取れないのが理由。
だいたい玉石混交の武家事紀の中に収録されている書状で
しかも写し書状で原本なし、花押の写しもなくただ単に差出人を信玄と書いてるだけ。
宛名も武田家臣の市川十郎で信長に出したわけでもない。
和睦や無事と普通に書かず戦国時代には使われてない和融なんて言葉を使う始末。
結果、山梨県史では偽書状なので掲載されず、
信長贔屓の愛知県史でも偽書状の疑いありと認定されてるし。
0194人間七七四年
垢版 |
2015/09/17(木) 23:37:24.45ID:Fg41hFWV
>>150
家康が他の人物に入れ替わるのは関ヶ原の戦いで影武者が入れ替わる
影武者徳川家康だけ
0195人間七七四年
垢版 |
2015/09/18(金) 00:00:07.29ID:5wl+M1th
歴史捜査はいまいちだった。
0196人間七七四年
垢版 |
2015/09/19(土) 23:31:28.09ID:I1pUKS+g
菅沼遼太って戦国時代の知識皆無なんだな
0197人間七七四年
垢版 |
2015/09/20(日) 00:57:01.94ID:5n2DlHxx
武田のことしか知識がないんだろ
0198人間七七四年
垢版 |
2015/09/25(金) 15:05:06.26ID:T/Mj//0+
つか、聞いてええ?感状って期限はあったの?昔武功立てて、感状貰って、主家が滅んで、その昔の感状を出して他家に雇ってってのは不可能やんね
0199人間七七四年
垢版 |
2015/09/30(水) 09:44:38.20ID:+iiHelK5
>>198
現代の就職じゃないんだから、期限とかはないと思うけど。
感状が本物か、持ってる奴がその本人がどうか、とか疑い出したらきりがないし
結局は雇う人の見る目に適うかどうかなんじゃないかな。
0200人間七七四年
垢版 |
2015/09/30(水) 21:42:22.93ID:8Ck6mkAl
>>199
なるほど、てか敵の首をとったら当然、感状は貰えるよね?沢山感状貰った武将とかいたんすかね
0201人間七七四年
垢版 |
2015/10/06(火) 00:12:10.66ID:3aILnOKd
7日にBS日テレで18時から風林火山の映画放送するんだって
三船敏郎が主演の奴
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況