X



戦国史の研究者を語る

0001人間七七四年
垢版 |
2008/05/11(日) 21:56:37ID:IUia7La8
この人の本で戦国時代を好きになった、この人のこの学説が今熱い!
戦国時代・織豊期の研究者や学説などをまったり語りましょ
0474人間七七四年
垢版 |
2024/06/06(木) 15:07:35.30ID:j/oD2o6J
>>5
昨年、大河ドラマ「どうする家康」の時代考証をやって一般市民に対してSNSで毒を吐いていた。その人は「許せない」と平山先生に対して怒っていた。
0475人間七七四年
垢版 |
2024/06/06(木) 15:10:14.28ID:j/oD2o6J
>>7
この方最近暇なのか、この戦国時代スレに顔を出して意見しているようだね。(文体がよく似てる)
 平山先生も黒田先生も素人相手に何やってんだか・・・。
0476人間七七四年
垢版 |
2024/06/06(木) 20:56:10.40ID:NZuLicgO
素人相手にどうのこうのが良い悪いじゃなくて著作や論文にも目を通さない、最新の研究成果にも目を通さないで
お気持ちだけで歴史研究家にお前は正しくないという体で口論を吹っかければ人によってはそりゃ叩き潰す人も出てくるでしょう。
黙殺したらしたで謎の勝利宣言をされた上にその暴論がまかり通る事になるから。
それと大河ドラマはチームで制作しているので別に歴史考証担当は何でも言う通りに出来る神様でも何でもない。
0477人間七七四年
垢版 |
2024/06/08(土) 01:02:36.13ID:P+5eVt6H
>>476
真夜中にすみません。
私は中学生の子を持つ親です。
私はSNSをしないのでよくわからないのですが、歴史研究者の方々がSNSで一般市民向けに議論をして来た際に間違いを指摘するのは当然です。しかし、その文面が研究者の方から一般市民に対して攻撃的な印象を与えればそれはパワーハラスメントに捉えられる方もいるかもしれません。「俺達は教えてやるんだ」という上から目線を感じるのだと思います。大河ドラマの時代考証が何でも通らないという話は小和田さんという方の話を聞いて理解しています。
戦国時代というは地方や中央の権力者が武力で争う時期ですので研究者の方や一般市民のファンの方々も攻撃的な物言いになってしまうのだとSNSやネットの匿名掲示板等の文面を見て思いました。郷土の偉人扱いされて地方の観光の目玉になってるので余計に地域間対立が生まれ現代の人達に乗り移っているのだと思うと怖くなりました。私の子供も将来は歴史研究者の道に進みたいとの希望を持ってますが、上記の人達や他の掲示板の人達の文面を見ると攻撃的なものが多く子供にはその進路希望を諦めさせていくように考えてしまいます。私は小和田さんや今年の大河ドラマの考証担当を務める倉本さんのような穏やかな語り口の研究者がよろしいと思います。
0478人間七七四年
垢版 |
2024/06/08(土) 01:34:27.34ID:9IWkEX4l
>>477さん
乗り移るという表現がちょっと意図不明ですが投稿する側もそれを受ける研究者の側もちゃんと生身で感情のある人間ですよ。

「俺達は教えてやるんだ」という上から目線を感じるのは言われた側ないしはコンビニで売ってるレベルの適当にも程がある書籍の著者でしょうね。
何故そう感じるのか。研究者とほぼ対等に議論を応酬する程の知見を得たり積んだりしていないまま(努力を放棄したまま)
感情のままにあるいは裏取りすらしないで時代考証の先生に当たり散らしに行ってるからですよ。された方はたまったもんじゃないと思いますが。
穏やかな語り口調の先生の良さもそれは判ります。ちょっとフィクションやゲーム界隈への気遣いが過ぎる様には見受けられますが。

私の言葉じゃなんですので平山先生が日頃どの様な見解でいるのか先生自身のポストへのリンクを貼っておきますね。
ちなみに「戦う歴史学者」はご自身の名乗りではなく事務所がつけたキャッチコピーです。
x.com/HIRAYAMAYUUKAIN/status/1677138839012507649
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況