X



戦国史の研究者を語る

0436人間七七四年
垢版 |
2023/02/19(日) 17:30:20.33ID:gLdCkqAI
SNSでレスバトルして週刊誌に話題ですか。日本史の研究もアレになってますね・・。
0440人間七七四年
垢版 |
2023/04/06(木) 00:10:35.25ID:iQm5xxE8
有名な研究者ってネットで読める論文あんまり無いよな
0441人間七七四年
垢版 |
2023/04/07(金) 13:18:34.29ID:lDCIqIts
有名な研究者の先生はメジャーな出版社から著書を出せますから。
0442人間七七四年
垢版 |
2023/04/07(金) 21:49:43.05ID:GXgQf0yT
所属機関の紀要に毎年コツコツ書いてる研究者は立派よ
0443人間七七四年
垢版 |
2023/04/08(土) 22:54:27.40ID:xuR1squ2
そらそうよ。

派手に宣伝して全国商業雑誌や大手出版社から著書だして大学教授に昇進してメディアに出てる人よりは・・

周囲の歴史ファンが神格化するからより違う方向になるし、支持者もカルト化する。「⚪⚪先生の言うことは絶対だ!」とかね。

研究対象の人物よりその先生のファンですみたいな人達ね。
学識者はタレントアイドル化して地道で良質な研究者及び歴史小説家はそだたないという悪循環。
0444人間七七四年
垢版 |
2023/04/09(日) 21:27:52.83ID:Iv34d2W4
なんか拗らせてるやつ来た
いきなりどうしたんだ落ち着け
0445人間七七四年
垢版 |
2023/04/10(月) 23:29:57.31ID:umtedDbH
ネットに上がると半永久的に残るというけど
学術系ってサッパリ消えるよな
グーグル検索でファイルがあった痕跡あるのに消えてる
論文検索でヒットしたアドレス踏んでもエラーで消えてる(他大学に移籍してる)
そういうのにかぎってcore.ac.ukにミラーもない
0447人間七七四年
垢版 |
2023/06/20(火) 21:15:03.56ID:VndyTu38
研究者はポルポトされないかな
0448人間七七四年
垢版 |
2023/07/17(月) 06:18:05.96ID:E+VXmLjY
某研究会は歪な人が多い
0449人間七七四年
垢版 |
2023/07/21(金) 22:21:30.05ID:UtUqQk7o
本郷和人が信康・築山殿事件について発言してるが、
専門は中世史なんだから慎んでほしい 畑違い
0451人間七七四年
垢版 |
2023/07/22(土) 10:29:04.76ID:8+S1ffp6
>>450
そんなことは分かってるよ
アマゾンのレビューなんかを見ても、本郷の説鵜呑みにしてるヤツがいるから
それに釘刺してるのさ
0452人間七七四年
垢版 |
2023/07/23(日) 20:17:13.76ID:cxmJBMyD
REVELATION
資金源
フロント/天下り
フィクサー
汚職/集団ストーカー/盗聴/盗撮/揉み消し
揉み消し加担
0454人間七七四年
垢版 |
2023/10/23(月) 16:09:19.99ID:vc7X8aIK
>>444
あなたも捻くれてるよ。w
0455人間七七四年
垢版 |
2023/12/03(日) 23:18:32.68ID:S72ExTAw
BS11でやってる「偉人・敗北からの教訓」は伊東某先生の好みが丸出し。日野富子の取次役に伊勢宗瑞(北条早雲)をつかせればよかったとか、マイナー編なんかあって関東管領上杉憲政を取り上げたりして自分のけなしたい人物の揚げ足を取る内容になってる。(苦笑)
0457人間七七四年
垢版 |
2023/12/08(金) 21:27:15.55ID:vSpiksZz
アップから20年もののpdfファイルはスキャンし直してくれたらいいのにな
文字が薄い、図形が判読しにくい、ページが斜め、裏が透けてる、無駄にファイルサイズが大きい
良いことない
0458人間七七四年
垢版 |
2023/12/08(金) 21:28:51.84ID:vSpiksZz
アップから20年もののpdfファイルはスキャンし直してくれたらいいのにな
文字が薄い、図版が判読しにくい、ページが斜め、裏が透けてる、無駄にファイルサイズが大きい
良いことない
0459人間七七四年
垢版 |
2023/12/17(日) 02:54:03.21ID:npu878/F
数日前ヤフーニュースで
乃至さんの記事あったけど
記事の中で武将の名前思いきり間違ってたり
ああいうの投稿する前に気付かないもの何かな?
0462人間七七四年
垢版 |
2023/12/18(月) 23:05:45.07ID:chtmNgw6
さんざん校正してるはずの論文でも誤字脱字はある
0464人間七七四年
垢版 |
2024/04/05(金) 22:52:41.21ID:D/oShe7r
>WEB 特集 「誰が火葬のOK出したんや」兄はどこへ消えたのか?
近代史の研究者だけどこれは酷かった
0465人間七七四年
垢版 |
2024/04/05(金) 23:45:29.71ID:D/oShe7r
登場人物
小樽商科大名誉教授と京大名誉教授
0466人間七七四年
垢版 |
2024/04/09(火) 00:17:55.83ID:D2AGfjnI
>>459
この方最近錯乱してる気がする。
0467人間七七四年
垢版 |
2024/04/14(日) 22:01:30.73ID:05gEaRjl
誰のため何のためにこういう仕様にしてるんだろう

大学
論文1つのファイルサイズが180MB
動画なの?音声なの?1万ページくらいあるの?

文字化けしていて読めない
アップする前に確認しろ

ほぼ全てのページで本文の左右が切れていて読めない
同上

文字がかすれて読めない

裏のページが透けて読みにくい

公的機関
サイトの記載はファイルの番号のみ
収録論文名、ページ数、ファイルサイズ全て不明、紀要以外の館報・資料紹介なども全てファイル番号のみで内容不明

30巻弱からなる江戸時代の叢書
冊次を分けずに全1800コマが一纏め、目当ての史料が載ってる巻から推測して1800コマのサムネイルをスクロールして探すしかない

30巻以上ある江戸時代の叢書
冊次で分けず2000以上ある細目ごとにpdf化、100コマ程度の巻をまるごと読もうと思ったら130コマほどDLすることになる
0468人間七七四年
垢版 |
2024/04/15(月) 22:12:16.89ID:QdNFx3sE
研究成果を公開するための紀要じゃないのかと
なんで掲載論文の情報ゼロなんだ
まあ電子化してるだけしてないところより何万倍もマシなんだが
0469人間七七四年
垢版 |
2024/04/19(金) 22:03:13.81ID:1LqKiCwH
都道府県立の公文書館・歴史館・博物館・図書館で紀要電子化しないのは怠慢
0470人間七七四年
垢版 |
2024/04/21(日) 21:43:35.07ID:ogFQrcWP
画像形式のpdfにテキストの埋め込みは無し
サイトには掲載内容の情報ゼロ
オモテの情報ゼロで偶然グーグル検索に引っかかることもない
何が目的でこういう仕様にしてるんだろうな
館の職員も自治体の職員も議員も誰もおかしいと思わないのか
0471人間七七四年
垢版 |
2024/04/26(金) 21:24:13.98ID:8HEhTgmB
某県立図書館
ある叢書が全15万コマあって一瞬目眩がした
けど冊次ごとにpdfもあって安心(それでも400冊以上)
駄目な公的機関てこういうことがなんで出来ないんだろう
0472人間七七四年
垢版 |
2024/04/29(月) 17:59:51.94ID:oZIYrxpP
研究者は頭アレなのが多い
0473人間七七四年
垢版 |
2024/05/21(火) 03:49:00.53ID:YYmC33G8
某研究会では政権交代が起きた模様。
お気に入りの人物しか質問を受け付けない
という排除の論理。
0474人間七七四年
垢版 |
2024/06/06(木) 15:07:35.30ID:j/oD2o6J
>>5
昨年、大河ドラマ「どうする家康」の時代考証をやって一般市民に対してSNSで毒を吐いていた。その人は「許せない」と平山先生に対して怒っていた。
0475人間七七四年
垢版 |
2024/06/06(木) 15:10:14.28ID:j/oD2o6J
>>7
この方最近暇なのか、この戦国時代スレに顔を出して意見しているようだね。(文体がよく似てる)
 平山先生も黒田先生も素人相手に何やってんだか・・・。
0476人間七七四年
垢版 |
2024/06/06(木) 20:56:10.40ID:NZuLicgO
素人相手にどうのこうのが良い悪いじゃなくて著作や論文にも目を通さない、最新の研究成果にも目を通さないで
お気持ちだけで歴史研究家にお前は正しくないという体で口論を吹っかければ人によってはそりゃ叩き潰す人も出てくるでしょう。
黙殺したらしたで謎の勝利宣言をされた上にその暴論がまかり通る事になるから。
それと大河ドラマはチームで制作しているので別に歴史考証担当は何でも言う通りに出来る神様でも何でもない。
0477人間七七四年
垢版 |
2024/06/08(土) 01:02:36.13ID:P+5eVt6H
>>476
真夜中にすみません。
私は中学生の子を持つ親です。
私はSNSをしないのでよくわからないのですが、歴史研究者の方々がSNSで一般市民向けに議論をして来た際に間違いを指摘するのは当然です。しかし、その文面が研究者の方から一般市民に対して攻撃的な印象を与えればそれはパワーハラスメントに捉えられる方もいるかもしれません。「俺達は教えてやるんだ」という上から目線を感じるのだと思います。大河ドラマの時代考証が何でも通らないという話は小和田さんという方の話を聞いて理解しています。
戦国時代というは地方や中央の権力者が武力で争う時期ですので研究者の方や一般市民のファンの方々も攻撃的な物言いになってしまうのだとSNSやネットの匿名掲示板等の文面を見て思いました。郷土の偉人扱いされて地方の観光の目玉になってるので余計に地域間対立が生まれ現代の人達に乗り移っているのだと思うと怖くなりました。私の子供も将来は歴史研究者の道に進みたいとの希望を持ってますが、上記の人達や他の掲示板の人達の文面を見ると攻撃的なものが多く子供にはその進路希望を諦めさせていくように考えてしまいます。私は小和田さんや今年の大河ドラマの考証担当を務める倉本さんのような穏やかな語り口の研究者がよろしいと思います。
0478人間七七四年
垢版 |
2024/06/08(土) 01:34:27.34ID:9IWkEX4l
>>477さん
乗り移るという表現がちょっと意図不明ですが投稿する側もそれを受ける研究者の側もちゃんと生身で感情のある人間ですよ。

「俺達は教えてやるんだ」という上から目線を感じるのは言われた側ないしはコンビニで売ってるレベルの適当にも程がある書籍の著者でしょうね。
何故そう感じるのか。研究者とほぼ対等に議論を応酬する程の知見を得たり積んだりしていないまま(努力を放棄したまま)
感情のままにあるいは裏取りすらしないで時代考証の先生に当たり散らしに行ってるからですよ。された方はたまったもんじゃないと思いますが。
穏やかな語り口調の先生の良さもそれは判ります。ちょっとフィクションやゲーム界隈への気遣いが過ぎる様には見受けられますが。

私の言葉じゃなんですので平山先生が日頃どの様な見解でいるのか先生自身のポストへのリンクを貼っておきますね。
ちなみに「戦う歴史学者」はご自身の名乗りではなく事務所がつけたキャッチコピーです。
x.com/HIRAYAMAYUUKAIN/status/1677138839012507649
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況