X



\●/常州旗頭【鬼】佐竹義重 其之弐
0001人間七七四年
垢版 |
2008/03/09(日) 00:03:06ID:FfuX1AuH
関東、南奥州の盟主にして武田家無き後は源氏之頭領!
若年に家督を継ぎ、後北条の関東侵攻を阻止に立ち上がり、仙道方面では伊達政宗を圧倒!
武田信玄、上杉謙信と対等に渡り合いあった戦国最強武将佐竹義重の武勇伝を語り合おうではかいか!!

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1196512813/

\●/佐竹氏を語るスレ 其の2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1185375928/
困るほどの律儀者、佐竹義宣を語る
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1204974533/
0173人間七七四年
垢版 |
2009/07/23(木) 13:50:36ID:gF6gVacd
筑波の学園都市に行った時に
現地の年寄りがまったく理解不能な言語で会話しててびっくりした。
関東地域で会話が理解できない地は初めて。
ばっちり会話は理解できるが群馬と北埼玉のイントネーションが同じなのもワロタ
0174人間七七四年
垢版 |
2009/07/23(木) 23:11:26ID:yBrqwYEB
そりゃ茨城人(若者)でも理解不能だからねw
文章に直して見ると古語だったりするんだけどイントネーションと早口で聞き取れない。
茨城弁は東北弁、関東弁、京弁(古語)が混ざっているから結構独特なようだ
逆に言うと茨城人は広範囲の方言を理解できる
まあ、茨城・栃木・福島・宮城と山形の一部は同じ系統らしいが。
茨城県南(土浦以南の常磐線沿い)は完全に標準語化していて他地域とは掛け離れている
やはり水戸藩領(佐竹領)と他藩の文化の違いが影響しているのだろう
0175人間七七四年
垢版 |
2009/07/23(木) 23:42:16ID:RtTgUCDC
偶然なのか必然か分からんが、
現在の(伝統的な)方言分布と戦国大名の行動範囲が奇妙に一致してるんだよなあ。

関東南西部を本拠とする北条の影響が、東北部の常陸・下野には最後まであまり及ばなかったし、
逆に佐竹の勢力圏が南奥州(福島県地方)に及んでるという事実。
こうなったのは地形もからんでるのかねえ?
0176人間七七四年
垢版 |
2009/07/24(金) 08:43:31ID:WAKtib1z
正にその通りだと思う
勢力伸長は直線距離じゃなく交通の便によって進む
そして現代と戦国時代頃では地形も主要道路も差がある
例えば佐竹の勢力範囲は大まかに見て那珂川が境界になっている
下野でも那珂川内は佐竹の支配領域だ
そして上那須衆と佐竹が結び付いたのも、江戸時代までは
太田→大子(依上)→黒羽→白河のルートが西廻りの主要街道だったからだ
そして北廻りは太田→小里→東館→近津→赤館で
赤館からは白河、石川、鮫川(赤坂)の方面に伸びる事ができる
そして洞という広域の意味での支配地は、南は鬼怒川と霞ヶ浦系の内海で仕切られている

後は元々常陸は奥州支配の前線基地だったのが大きく影響しているのだと思う
かつて常陸国の成立以来北へ支配を広げ陸前(宮城県)付近まで常陸国であった
現在の方言圏と一致するのは偶然ではないだろう
南陸奥には常陸と同じ地名も多く移民も多かった
常陸にとって奥州は古代から身近な存在であり
常陸北部に割拠した佐竹が陸奥に支配を拡げていったのも必然と言えるかもしれない
0177人間七七四年
垢版 |
2009/07/24(金) 08:52:38ID:1fGesz86
>>175
すごく面白いところに気づいている。つーかもうそれがほとんど答え。
何を言っているのかわからねーとと思うが、俺も頭がどうにかなりそうだ。

東国と奥羽の習俗は出雲近辺と一致する傾向がある。
しかし何故か北関東から南陸奥あたりは、出雲を含まない西国の習俗に近い。
例えば、「砂の器」のように、出雲の方言は東北の方言に似ている。
あるいは出産の習俗で、東国奥羽や出雲では子供の健康を願って胎盤を戸口に埋めるが、
西国と北関東南陸奥では出産の為に母屋から離れた場所に産室を設け、
出産後は胎盤を、血を嫌い、穢れを忌避して産室の床下深くに埋める。

東国奥羽=出雲、西国=北関東南陸奥が不思議に結ばれているのだ。

さらにオオクニヌシの息子のタケミナカタは天孫のタケミカヅチに敗れ、信濃の諏訪まで逃げたこと。
東国に出雲系の国造が多いという事実。南関東に氷川(斐川)神社が多く分布するという事実。
一方、天孫のタケミカヅチを祀る鹿島社とフツヌシを祀る香取社が、
言わば東国の出入り口となる常総の内海の南北両脇に鎮座しているということ。

そして西国政権に対して新皇将門の出現、鎌倉幕府の誕生。

民俗学だとかダビンチコードだとかそんなチャチなもんかも知れんが、
もっと恐ろしいものの片鱗かもうわなにふじこ
0178人間七七四年
垢版 |
2009/07/24(金) 22:40:03ID:MZCsi05s
>>176
>常陸国の成立以来北へ支配を広げ陸前(宮城県)付近まで常陸国であった

伊達厨が怒り狂うぞw
0179人間七七四年
垢版 |
2009/07/24(金) 23:23:52ID:WAKtib1z
>>178
いや、伊達とか全く関係ない
その頃は佐竹も伊達も存在してないし
0180人間七七四年
垢版 |
2009/07/29(水) 23:36:29ID:hBx+G+kS
>>174
>茨城人は広範囲の方言を理解できる
>まあ、茨城・栃木・福島・宮城と山形の一部は同じ系統らしいが。

白河結城→芦名に養子に行った義広も、ことばのギャップは感じなかったのかな?w
0182人間七七四年
垢版 |
2009/07/30(木) 23:16:51ID:we5W6p04
ああそうだった。
小大納言は伊達晴宗の娘だったな。
0183人間七七四年
垢版 |
2009/08/27(木) 00:49:36ID:rW3bbVnd
小大納言は伊達御台(義重室)の侍女ジャマイカ?
0184人間七七四年
垢版 |
2009/10/04(日) 09:11:25ID:eI0gniYD
小田原役が延期になってれば
上杉佐竹最上連合軍が伊達をフルボッコしてたのに残念だ。
0185人間七七四年
垢版 |
2009/11/12(木) 11:53:21ID:99BxaFIf
「北城様」は
「ほくじょうさま」なのか
「きたしろさま」なのか
いまだに分からん
0186人間七七四年
垢版 |
2009/11/15(日) 19:30:57ID:+5edpc01
>>185
音読み訓読みで分けると確かに「ほくじょうさま」「きたしろさま」のどちらかですね。
音訓交じりで読むと「きたじょうさま」

義昭が隠居して義重に家督を譲り常陸府中に在った時は何と呼称されてたのだろう?
もしかして「南城様」とかだったりして…?
0187人間七七四年
垢版 |
2009/11/17(火) 00:27:55ID:htzrRbcl
>筑波の学園都市に行った時に
>現地の年寄りがまったく理解不能な言語で会話しててびっくりした。
あの辺りは旧小田氏や武蔵の太田氏や梶原氏の影響じゃないの?
もっと山の方の八郷や柿岡に行くと三楽という屋号の家が多数存在しますね。

0188人間七七四年
垢版 |
2009/11/17(火) 08:24:38ID:C7oliXZF
いや実は伊達の娘の小納言は佐竹正室の侍女にされ辱められた
0189人間七七四年
垢版 |
2009/11/17(火) 08:37:35ID:zvaEYb73
ありえないし、それじゃ義重の正室は誰なんだ?となる
0190人間七七四年
垢版 |
2009/11/17(火) 10:07:09ID:lTzRFQHj
晴宗の娘はかなりの恐妻だったみたいだね
義重も義宣もかなり振り回されている
義久などは骨抜きにされていたし
0191人間七七四年
垢版 |
2009/11/18(水) 00:13:28ID:DIiodkwq
私は個人的に義久は白河義親と談合し(騙し)義広を養子に出して佐竹三家の東家を乗っ取ったのではないか…と考えている
0192人間七七四年
垢版 |
2009/11/18(水) 11:21:44ID:a+9B+5Cm
伊達の脅威をモロに受ける二階堂と違い、佐竹に嫁いだからか、実家愛がかなりあったみたいだしね。
義広が葦名を継ぐと余計に伊達と戦うなって義宣に言ってたらしいし。
0193人間七七四年
垢版 |
2009/11/18(水) 11:30:23ID:4ACWuLtX
形だけとはいえ和睦の証としての輿入れだからね。
実家と嫁ぎ先が戦わないようにするのは当然の役目だったろう。
0194人間七七四年
垢版 |
2009/11/19(木) 15:15:23ID:hNlLiiVv
実家の方がやる気まんまんなのに
止め立てしてくるんじゃ
獅子身中の虫みたいなもんだ
0195人間七七四年
垢版 |
2009/11/19(木) 20:49:25ID:fXGy/8Qp
両家に「戦い、止めーい!」と呼びかけるんじゃなくて、
実家が優位になるように嫁ぎ先の裏でコッソリ工作…が
何となくいやらしい。
0196人間七七四年
垢版 |
2009/11/20(金) 00:35:15ID:lTII7Xur
おいおいここは義廣と伊達何某スレかい
0197人間七七四年
垢版 |
2009/12/06(日) 14:15:54ID:ekcgNu25
>>44
源姓はまれだよ。配下の小野崎一族のような藤原姓が多いな。
0199人間七七四年
垢版 |
2009/12/08(火) 16:22:33ID:oz2nk6L+
>>198
なんというツインテールw
これも前立てなのか?
0200人間七七四年
垢版 |
2009/12/09(水) 08:02:47ID:t/R9rAv+
義重ちゃん(笑)
義宣ちゃんはポニーテール(笑)
0202人間七七四年
垢版 |
2009/12/10(木) 00:27:34ID:5vlWb5XD
毛虫は後退しないから勇猛さの象徴らしいぜw
0203人間七七四年
垢版 |
2009/12/10(木) 16:39:59ID:72QUkaff
同じ理由で百足や兎も人気だったらしい
0205人間七七四年
垢版 |
2009/12/15(火) 01:02:04ID:ZYBsLw9O
>義重ちゃん(笑)
>義宣ちゃんはポニーテール(笑)
まるで暗黒帝団のプリキュアみたいだ。
それとザクとは違うのだよザクとはと毛虫が方っているなっ。
凄すぎる。でも野戦や夜戦には強いだろう。
0206人間七七四年
垢版 |
2009/12/27(日) 01:40:36ID:qYwvHPwP
黒一色というのが渋すぎ。
0207人間七七四年
垢版 |
2010/03/06(土) 03:09:09ID:qRE9Slfp
佐竹家の武将達も黒一色の「黒備え」だったのだろうか?
0208人間七七四年
垢版 |
2010/03/08(月) 00:23:14ID:tKZp65Ws
Jリーグ参入目指してるブラウブリッツ秋田もマスコットを毛虫にすりゃあ良かったのに…
エンブレム見た限りなまはげにするつもりなんだろうな…
0209人間七七四年
垢版 |
2010/03/12(金) 15:16:09ID:iKPV4b8T
秋田にはナマハゲとハタハタしかないと宣言しているようなものだな orz
0211人間七七四年
垢版 |
2010/05/22(土) 20:11:41ID:kpU5lZ/z
>>176
>かつて常陸国の成立以来北へ支配を広げ陸前(宮城県)付近まで常陸国であった

常陸国風土記にもそんなこと書いてないけどな。それは何を根拠にしてるんだ?
0212人間七七四年
垢版 |
2010/05/22(土) 22:42:41ID:7YQKAVF7
こないだ義重公の甲冑みてきた

そして画像がネット上に全然ないんだよね〜
小さいサイズしか
0213人間七七四年
垢版 |
2010/05/25(火) 12:37:39ID:UKRDkU0+
>>211
wikiにはそう書いてあるが、誰かの工作の可能性もある
0214人間七七四年
垢版 |
2010/05/26(水) 19:15:35ID:3OVON/HU
工作というか妄言だな。
0215人間七七四年
垢版 |
2010/05/26(水) 22:42:26ID:4i/ItxUW
つか出典がwikipediaってどういうギャグだよ?
0216人間七七四年
垢版 |
2010/05/26(水) 23:23:50ID:iH+Ba/OG
この板もwikiと同レベルかそれ以下だけどな
0217人間七七四年
垢版 |
2010/05/26(水) 23:36:59ID:4i/ItxUW
まだwikipedidaをwikiって略する人がいるんだな。
それに驚いた。
0218人間七七四年
垢版 |
2010/05/26(水) 23:38:04ID:4i/ItxUW
ごめんね。いうまでも無くミスタイプをwikipediaに訂正。
wikiってのはwikipediaで使われるシステムの名称。
0219人間七七四年
垢版 |
2010/05/27(木) 10:49:26ID:IsY4AXkS
wikipeとでも略せというのか。
もとより、相殺がそうさつでも正しくなった世の中。
0220人間七七四年
垢版 |
2010/05/27(木) 12:56:27ID:7CYhHjpQ
日本の略語てのは脈絡なく切るものだからな
単語としておかしな形になる事はしばしばあるが、そういう伝統だから気にする日本人はいない
いちいちツッコミ入れるのは在日かなんかだろ
0223人間七七四年
垢版 |
2010/12/07(火) 08:20:54ID:Pr0BqS6o
カラーリングも含めて甲冑が戦国一かっこいい
0224人間七七四年
垢版 |
2010/12/07(火) 12:33:36ID:N2rYMoL+
関宿の重要性を理解できてなかったのか
どうしてああなった
0225人間七七四年
垢版 |
2010/12/29(水) 19:38:05ID:90jVp0OA
陸奥国に心奪われてたから
つか白河と田村と小田が連携してるっぽかったから小田を屈服させる為には白河撃ちたかったんでない?
0226人間七七四年
垢版 |
2010/12/30(木) 05:46:49ID:38M2sO16
人取橋で敵前逃亡の佐竹(笑)
0227人間七七四年
垢版 |
2010/12/30(木) 05:50:51ID:Diek0liL
散々蹴散らして家老まで討ち取ったんだから充分
あのまま攻めて政宗の首飛ばす事もできたんだし命助けてやっただけ有り難く思えよ
0229人間七七四年
垢版 |
2011/01/06(木) 12:52:05ID:RZ5HcgOf
>>225
というか元々佐竹氏と白川結城氏は宿敵関係
100年前から争い続けている
と言うのも山入一揆の際に佐竹領であった依上や南郷が白川結城氏の手に渡ってしまったからだ
だから一揆終結後はこれの奪還こそが佐竹氏最大の悲願であった
特に佐竹義篤が依上を奪還してからは一進一退の激戦が展開され
葦名氏、田村氏、石川氏、岩城氏、那須氏らも加わり高野郡を巡る戦いは予断を許さない状況が続く
更には後北条や小田氏、結城氏なども絡み、より複雑化する
何より佐竹氏にとっては他の地域と違い白川結城氏との戦いは本領を守る戦いであり
南郷は本拠地の太田を守る上でも最大の懸念であった
佐竹氏にとっては何を差し置いても優先させるべき事だったのは当然と言える
0230人間七七四年
垢版 |
2011/01/21(金) 00:08:09ID:hJOSVbJr
義重公の記事が2011年1月20日の読売新聞全国版にでてたね。
静岡大学の小和田教授が執筆したものだが。あのイラストが酷過ぎるねぇ。
まあ兜が由来のものに近かったことと、小和田さんの面白みがない一般論の文面だったが。。。
今年発の歴史戦国記事だったのでまあいいとしましょう。
そろそろ佐竹家がブレイクする前兆でしょうかね。
0231人間七七四年
垢版 |
2011/01/21(金) 01:05:17ID:XSdzUk95
義重公の甲冑はリアルで見てみたい・・・
0232人間七七四年
垢版 |
2011/01/21(金) 01:22:47ID:snAnfnoR
秋田行けば見られるんじゃね?
こんな雪の中でも義重は布団を使わなかったのかと実感できるよ
0233人間七七四年
垢版 |
2011/01/21(金) 02:09:51ID:XSdzUk95
久保田に行った時に時間的余裕が無くて見れなかったんだよ・・・
0234人間七七四年
垢版 |
2011/01/21(金) 02:20:24ID:snAnfnoR
もう一度、ついでに六郷と横手にも行くんだ。
六郷では地元の郷土史家を紹介してもらって、佐竹や秋田の歴史について語り合ったけど
残念ながら茨城の歴史にはまるで疎い方だった。
曽我の兄弟が大好きで、その話ばかり語っておられたが元気だろうか・・・
0235人間七七四年
垢版 |
2011/01/21(金) 02:51:43ID:hJOSVbJr
ついでに岩城にも行くといいな。
六郷はなにもないが、資料館に直筆の手紙が秘蔵されている。
あとニテコサイダーがお薦めだよ。(サッカリン入り)
0236人間七七四年
垢版 |
2011/01/21(金) 02:54:37ID:hJOSVbJr
六郷の資料館では、秘蔵の六郷町史(戦国期〜江戸期)を譲りうけたけどな。。。
0237人間七七四年
垢版 |
2011/01/26(水) 15:40:46ID:XaITnNDK
六郷マニアいるんだ…すげーな!
0238人間七七四年
垢版 |
2011/01/27(木) 12:49:57ID:wvGYIdqU
>>230
大河にならない限り無理だな。
やるならその前の源義家・義光兄弟から始めて、戊辰戦争(みじめ・・・)までやらないと。
0239人間七七四年
垢版 |
2011/01/27(木) 17:33:28ID:XfVCuHV2
マニアかもしれんが情報が古いな。サイダーに関しては。
http://www.shirakami.or.jp/~kksasaki/soda.htm
0240人間七七四年
垢版 |
2011/01/28(金) 03:48:57ID:htV+IU8T
主君 奥州探題大掾政宗
同盟 北関東管領上杉政虎
宿敵 常陸の粒小田氏治
0241人間七七四年
垢版 |
2011/01/29(土) 22:57:19ID:MpTgPh/i
>>239
今のニテコサイダーは残念ながら、昔のニテコサイダーの味にはかなわねえね!
おおかたお土産好きで保存料、甘味料依存症で、ぶよぶよで皮膚がただれていないかい?きみ?
0242人間七七四年
垢版 |
2011/01/30(日) 00:44:45ID:/IyCmpE4
>>241
そもそもあんたが>>235のサッカリン野郎だろ。
自分の肌見てそう書いてるからヘンにリアルなんだね。
0243人間七七四年
垢版 |
2011/02/02(水) 20:07:23ID:PMAkZ2Yi
須賀川合戦で殿軍して討ち死にし 
味方を無事に帰らせた河合忠條と 
茅根通正は勇敢だったな。 
奥羽永慶軍記―須賀川落城のこと 
佐竹史探訪―秋田さきがけ新報社 
に詳しく書いてある。。
0244人間七七四年
垢版 |
2011/02/11(金) 20:24:51ID:9UvfeKBP
謙信との協力を拒んで関宿落城以来、どんどん戦線が悪化してるよね。
小山降伏。結城大敗に怯え宇都宮降伏。
里見も北条に屈して相房和睦
佐竹も白川結城義親に攻撃され
「白川之城落居、其外数ヶ所被打明、義重敗北之由」で
北条が田村に来春には佐竹退治するから出兵依頼。
田村も安子島氏に出陣を促してる。
そして北条が春になり結城城攻めを再開。
謙信死去。
明らかに関宿での失策が北条に対等に戦う機会を失わせてしまってて佐竹にとって致命的だったよね。
0245人間七七四年
垢版 |
2011/02/12(土) 18:13:23ID:2mvERn4z
とはいえ、佐竹は北条に大敗したことはないでしょ?

ジリジリ押されていたとは思うが。
0246仙台藩百姓
垢版 |
2011/02/12(土) 23:45:14ID:aTAMGC77
奥州では敗戦が多かったけど関東では負けらしい負けは無かったおね( ^ω^)
それに現実には関宿落城後に常陸方面への進攻は停滞して専ら上野方面に矛先が向いているおね( ^ω^)
そもそも関宿を落城させた原因は謙信の失策によるもので佐竹等は関係あるまいお( ^ω^)
0248人間七七四年
垢版 |
2011/02/13(日) 14:39:28ID:IBgm5iRR
そりゃあ謙信が死んで景虎を後継者にしようとして上野から上田長尾領まで攻め行ったり
勝頼が景勝から上野を譲渡されて出兵してきたから佐竹らもそれに合流したりしてたし
たびたび北条が依頼してんのに葦名が佐竹攻めに協調してくんないしで、
常陸北部まで攻め上がる余裕が無くなっただけ。
そのうち滝川が上野の来たら北条直轄地以外の影響圏の北関東諸将が織田に仕えて背を向けたし。
まあ謙信との戦いの為に氏康時代からは北関東諸将を排除して北条直轄化の進行がまったく進まずにいた自立勢力が織田への対立離反だから
謙信のやってたことは無駄にはなってなかった。
のち滝川逃亡からは直轄地化を進め由良足利領を強制譲渡させようとしたね。
結局、佐竹らの支援も無駄になり桐生へ転封させられる。
小山は佐竹に逃げてたけど滝川が北条を威圧して祗園城を返却してあげたら
滝川逃亡後に小山は北条に付いて佐竹涙目だし
佐野は仲間割れして討ち死にすると北条からの養子が継ぐことになるし
宇都宮城まで攻撃されて降伏したりと佐竹はどんどん追い詰められてる。
謙信死後も勝頼や滝川と西から北条を圧迫する有利な展開がありながら生かせなかった。
0249人間七七四年
垢版 |
2011/02/14(月) 01:16:20ID:n//9V5gq
最大の宿敵は常陸の柳 小田氏治だな
0250人間七七四年
垢版 |
2011/02/14(月) 16:08:38ID:GQvS15f9
まあ佐竹と葦名の敵は田村だからね。
0251人間七七四年
垢版 |
2011/02/28(月) 20:40:23.01ID:bSt/Rqep
小田氏治公は憎めない君主ですな。
実像は腑抜けなのか、はたまた太平の世では名君になれたのか?
圀敗れても人生を全う出来たことと仕えていた家臣がいたからには人間的には優れていたのであられような。

0252人間七七四年
垢版 |
2011/02/28(月) 20:54:03.46ID:0pUpnrMk
小田氏は関東八屋形の名家だからじゃね
0253人間七七四年
垢版 |
2011/02/28(月) 22:26:27.68ID:e2NHp21f
佐竹×小田
上杉×北条
豊臣×毒牙
葦名×伊達
0254人間七七四年
垢版 |
2011/03/02(水) 13:58:17.64ID:1x7lifdY
自領を守ろうと強者の間をいったり来たりした関東南奥の諸将だけど
最終的にはより強大な勢力によってその多くが土地を失うことになった
悲劇であるが滑稽でもあるな
0255人間七七四年
垢版 |
2011/03/02(水) 15:11:59.81ID:MMud4DU9
まあ利根川の代わりに門司海峡があった北九州の国人達と似たようなもんだ。
0256人間七七四年
垢版 |
2011/03/24(木) 16:19:04.54ID:gEd3IRp/
>>251

乃木大将みたいなもんで
戦争は下手だが、統率能力はあったのではないか?
0257人間七七四年
垢版 |
2011/03/25(金) 17:42:39.16ID:bOETo3JX
人取橋で敵前逃亡した佐竹(笑)
0258人間七七四年
垢版 |
2011/03/25(金) 20:28:39.11ID:33irIAf+
後北条以外の関東南奥諸将は上杉景勝のこと長尾と呼んだことある?
佐竹と景勝どっちが目上?
0259人間七七四年
垢版 |
2011/03/25(金) 20:49:29.01ID:HjXwUhn9
たしか関ヶ原の時期に政宗が長尾と書いてるレアなのが1通だけあったと思う。
ただ政宗のは偽書状が多いから怪しい。
佐竹は源氏嫡流だけど、景勝は関東管領山内殿だから本能寺の変あたりの頃だと景勝の方が上じゃないか?
その後も会津120万石の大老だし。
0260人間七七四年
垢版 |
2011/03/25(金) 22:43:37.47ID:gIISAq5I
>>257
百姓がいなくなったとおもっていたが
まだ伊達の負け犬の遠吠えする奴いるんだな


冗談は震災前でも被災後の配給食と変わらないレベルの仙台の給食だけにしてくれよ
0261人間七七四年
垢版 |
2011/03/25(金) 23:03:29.08ID:qF/QjYCy
>>257
新喜劇の「今日はこのくらいにしたろか」みたいだ。
0262人間七七四年
垢版 |
2011/03/25(金) 23:04:12.67ID:HjXwUhn9
>>260
頭がかなり弱い子だから相手しない方がいいよ。
0263人間七七四年
垢版 |
2011/03/26(土) 01:54:13.62ID:BaZjA448
北関東の佐竹一派の大名は基本的に目上の山内上杉当主扱い。
確か東北会津の葦名盛氏が長尾と文書で呼んだことあるけど彼は親北条で御館の乱に出兵してる。
また後年弱体化し佐竹に吸収されている時に[羽柴政権]関東管領に泣きついている
0264人間七七四年
垢版 |
2011/10/01(土) 15:00:33.58ID:L9W2iTZ+
大友宗麟も本名が「よししげ」で父親の名前が「よしあき」だな。
0265人間七七四年
垢版 |
2011/10/01(土) 22:55:13.16ID:PdpPa8AV
諱って通字もあるせいで案外パターンが少いからな
同じ諱とか読みが一緒とか多い
0266人間七七四年
垢版 |
2011/11/04(金) 23:25:19.09ID:2b8I3iGs
まあ、最大の敵は伊達から嫁いで来た正室だろ
0270人間七七四年
垢版 |
2012/06/03(日) 14:46:23.67ID:4OmaneKu
自らの子女を蘆名氏などの諸大名に養子として送り込み、巧みに勢力を拡大している。
0271人間七七四年
垢版 |
2012/06/11(月) 04:39:28.28ID:fvxs281x
殿様秋田市長
0272人間七七四年
垢版 |
2012/06/11(月) 05:25:10.35ID:l3mVaLn3
>>271

秋田市長は佐竹一族だが殿様ではない家の出身。
0273人間七七四年
垢版 |
2012/06/11(月) 15:22:14.63ID:rRBarGLH
今は市長じゃなくて知事だけど
国持大名に復帰だな

そう言えば戦国時代の北家や南家、東家の居城って何処だっけ?
豊臣時代のはよく見るけど、それ以前の居城って何処だったのだろう
もしや、太田城内の館が本拠地だったのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況