【徳川四天王】 酒井忠次 其の1 【筆頭】
0001人間七七四年
垢版 |
2007/12/23(日) 01:16:24ID:M+Ocfy4H
酒井忠次 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E5%BF%A0%E6%AC%A1

酒井 忠次(さかい ただつぐ、大永7年(1527年) - 慶長元年10月28日(1596年12月17日))は
、戦国時代・安土桃山時代の三河国の武将。徳川家康に仕えて多くの戦功をたて、出羽国庄内
藩14万石(幕末期に17万石に加増)の藩祖となった。酒井氏は、石川氏と並ぶ徳川最古参の重臣。

徳川四天王・十六神将の筆頭
0003人間七七四年
垢版 |
2007/12/23(日) 01:25:40ID:KimgGIxm
其の1とは強気なスレ立てよの
0005人間七七四年
垢版 |
2007/12/23(日) 10:42:51ID:FZ0Xh2j3
家康スレの679の心意気に負けて記念パピコ

一向一揆の時、家康に刃向かった酒井忠尚って
忠次の兄なの伯父なの? 調べてもよく判らないんだけど
検証してる本とかないもんかね
0006人間七七四年
垢版 |
2007/12/23(日) 10:47:50ID:TOzs8S4D
石川数正が変節しなかったら立場は微妙?
0007人間七七四年
垢版 |
2007/12/23(日) 12:04:57ID:86i/pNml
信康自刃前後では酒井忠次の立場に変化が有ろう
0008人間七七四年
垢版 |
2007/12/23(日) 12:43:53ID:aSsGSqWO
>>7
酒井には責任も何も無いのに、どんな変化が?
0010人間七七四年
垢版 |
2007/12/25(火) 09:51:03ID:w8zTdXEe
かもんのかみ
さえもんのじょう
0014人間七七四年
垢版 |
2007/12/28(金) 00:56:46ID:NUrtOuK+
>>5俺が歴史関係の本でヨク目にするのは兄だねぇ〜
忠尚については俺も色々知りたいなぁ
0015人間七七四年
垢版 |
2007/12/28(金) 04:56:41ID:IjTCDjVr
>>13
ナンバーワンになれなくてもいい〜
元々地味なナンバースリ〜
0017人間七七四年
垢版 |
2007/12/30(日) 01:13:04ID:DX80+1rQ
親阿弥という遊行僧が三河に流れ着いて、松平の当主の娘と、酒井の当主の娘を両方をはらませたとゆうのはマジですか?
0018人間七七四年
垢版 |
2008/01/03(木) 17:11:03ID:czs92iT0
>>5
藩翰譜は兄弟説を載せつつも、忠次の親父さんの亡くなった歳から逆算して、
65の時に忠次を設けたっていうのはどうよ? みたいに言ってる。
ここで引用してる大久保が記(三河物語?)には、天文十六年に尾張に行った
左衛門尉ってのが忠尚の兄弟で、忠次の親父だという説も紹介してるよ。

左衛門尉の家系って雅楽頭系に比べると、記述があやふやというか、
調べようがないな……

>>17
三河の成瀬に住んでた新田一族の子孫という説もあるよ。
こちらだと源氏の流れだけど徳川(松平)とは関係なくなる。
0020人間七七四年
垢版 |
2008/01/13(日) 03:51:17ID:mfz6XcM3
この頃この人に興味がわいてきている。
業績も徳川家中で筆頭のような気もするんだがなぁ。一般的知名度が低いのが残念。
0021人間七七四年
垢版 |
2008/01/13(日) 11:40:42ID:bQk5+roW
>>一般的知名度が低いのが残念。
いやいや、松平信一に比べればずっとマシですよ。
信長の野望に出れるだけ・・・・・。
0022人間七七四年
垢版 |
2008/01/24(木) 00:58:29ID:MPIdm+cY

0023人間七七四年
垢版 |
2008/02/08(金) 14:20:17ID:zxZU8Zn+
家康の岡崎復帰以降ずっと支えたし。
0024人間七七四年
垢版 |
2008/02/23(土) 13:37:49ID:SRlkY81p
家次の臼井3万石はひどいな。やはり信康の件が関連するんのか?
0026人間七七四年
垢版 |
2008/03/25(火) 16:11:28ID:VH6Fqt08
信長相手の弁明は誰がやっても難しいよ。
0027人間七七四年
垢版 |
2008/04/03(木) 01:37:06ID:M2klFDq2
今日のその時歴史が動いた〜徳川四天王から学べ〜
の糞さは、最高に糞だった。
ゲストがあれでは徳川四天王の質を落としかねない。この番組は見なかった事にしたいくらい糞だった
0028人間七七四年
垢版 |
2008/04/16(水) 12:54:04ID:pzoHDONd
忠次は、遊び下手な三河者のなかでは、遊女などをあげて歌舞に興ずるのがすきで、泊りをか
さねるごとに土地の遊女をよんだ。
「歌えや、舞えや」
と遊女を気ぜわしくせきたてたが、しかしそう要求するわりには吝嗇で、財布を容易にゆる
めない。興が乗ってくると、かれも立ちあがって手足を舞わせた。舞うといっても幸若舞などを
舞うわけではなく、三河の百姓がよくやるえびすくいの踊りをするのである。この踊りは、のち
に家康が小田原の北条氏と同盟をむすんだときその席に忠次も陪席し、北条氏政
の前で奇声をあげながらおどってみせたこともある。要するに忠次は、他の土地の者からみれば
あくのつよい相当な田舎漢であった
0031人間七七四年
垢版 |
2008/05/14(水) 23:38:00ID:/O2PJmDv
司馬だろ
覇王の家か何かで同じ文章を読んだ記憶がある
どーせ司馬のデフォルメなんでまんま信じ込むのはやめたほうがいい
0032人間七七四年
垢版 |
2008/05/17(土) 10:22:56ID:AYecxjsN
信康を死に追いやった云々は三河物語が出所だから信用できない
その後もちゃんと重用されているし
0034人間七七四年
垢版 |
2008/05/27(火) 02:26:13ID:F2b9LmlB
板じゃないよスレだよ
0035人間七七四年
垢版 |
2008/05/28(水) 17:57:47ID:Siv2ODHk
>>29
多分一般に伝わる伝承じゃない?
山岡荘八の徳川家康にも同じような場面があるから
0036人間七七四年@全板トナメ開催中
垢版 |
2008/06/05(木) 02:46:16ID:oB1uQSp2
ところが忠次は、
「いちいち心あたりがござる」
と、いってしまったのである。この底意地のわるさも、この時代の三河人の特徴とされていた。
が、忠次にとっては、底意地のわるさという感情だけでこう言いきったわけではない。かれは家
康の奉公人ではなく、家康の松平家よりも小規模ながら三河のなかでの大名である。自家の保存
という点では、信長がこの課題を織田家の切所として緊張していたように、忠次も忠次なりの場
所でその課題と切所があった。信康を生かしておいては酒井家はほろびるのではないかというそ
れである。くりかえしていわねばならないが、酒井忠次は家康の奉公人ではない。奉公人ならば
不忠であろう。が、忠次は、三河国の規模内において徳川家に対し、酒井家当主として外交権を
行使する資格があった。信長の外交上の切所も、忠次の外交上の切所も、同質のものである。
0037人間七七四年
垢版 |
2008/06/25(水) 13:44:36ID:SJRxLcad
酒井は単なる家臣ではないだろうけど、自立した大名というのもどうなんだろう
0038人間七七四年
垢版 |
2008/07/14(月) 16:14:26ID:Ab+Ksf2/
酒井正親との関係はどうだったんだろ?
0039人間七七四年
垢版 |
2008/07/30(水) 14:57:09ID:m8sVus/z
正親が家康を支えたのは間違いないけど 子の重忠だって特に厚遇されているわけでもない。
0042人間七七四年
垢版 |
2008/09/12(金) 15:19:01ID:kvOTIVa/
本人は少し可哀想なところがあるけど、子孫の待遇は普通だと思うよ
0046人間七七四年
垢版 |
2008/11/21(金) 00:31:02ID:yV62PkJf
忠次系酒井家は冷遇されてたから老中を出さなかったとか言われてるけど、元々老中っつう
のは将軍の使用人的なポジションだったから、忠次系酒井家のような譜代の重鎮は老中に
ならなかった。
吉宗の代に例外的に老中を出したけど。
0048人間七七四年
垢版 |
2008/12/21(日) 20:51:15ID:H+i6w7zA
左衛門尉系酒井家と雅楽頭系酒井家では、
どちらが家格が上位になるんですかねぇ?。
0049人間七七四年
垢版 |
2008/12/22(月) 07:47:11ID:Y2u9nEJ+
>>48
極位は両家とも従四位下だから、そんなに差はないんじゃない?
0051人間七七四年
垢版 |
2009/01/26(月) 15:13:20ID:86AzcPMP
雅楽頭は従五位上相当 左衛門(大)尉は従六位上相当だね。
0053人間七七四年
垢版 |
2009/02/17(火) 00:07:31ID:RZgYjtAk
・官位
位 ともに従四位下
官 ともに侍従、少将まで進む場合もある
昇進の特例
井伊>雅楽頭・左衛門尉・小笠原・榊原の四家>小浜酒井など八家>その他
・伺候席 ともに溜間。ただし三方領地替騒動後左衛門尉家は帝鑑間に降格
・石高
左衛門尉家・庄内16.7万石>雅楽頭家・姫路15万石
分家込みだと雅楽頭系29.8万石>左衛門尉系19.2万石
分家が一つしか残らなかった左衛門尉に対し
全部存続+小浜酒井10.3万石で雅楽頭に差をつけられてる。

基本的には同格と考えていいのでは。

>>51
雅楽頭家も本来は雅楽助(正六位下)名乗りだったそうだよ。
0055人間七七四年
垢版 |
2009/03/18(水) 16:26:19ID:BbY/u8My
老中を多く出してるのは雅楽頭家だね。
0056人間七七四年
垢版 |
2009/04/03(金) 14:38:08ID:aW8ZYuFM
忠清の失脚までは幕政の中核を占めていた
その後はそうでもないが
0057人間七七四年
垢版 |
2009/04/04(土) 15:41:28ID:xHiLpgz5
忠恭が姫路藩主になってからは老中になれない家柄となった
0058人間七七四年
垢版 |
2009/04/07(火) 20:41:17ID:3OTOLrGV
>>57 幕末の酒井忠績は、溜間詰から老中首座(後に大老)に就任していますが…。
0061人間七七四年
垢版 |
2009/04/24(金) 10:48:40ID:TW2LGhDC
>>1
御先祖様だわ
母方の祖母はお嬢様だったらしい
後おばさんの所に家系図があるな
0063人間七七四年
垢版 |
2009/05/26(火) 15:29:53ID:xA2XVwDe
忠次系も老中一人だけ出してるね。
0064人間七七四年
垢版 |
2009/05/27(水) 15:29:39ID:lWmbXcrV
酒井氏は荘内(米どころ)、姫路(畿内の先進地)、小浜(米国に追随するイヌ)
など一族で50万石近くを占めた
0065人間七七四年
垢版 |
2009/05/27(水) 17:14:01ID:OpmRy2CF
現在まで地元密着型の殿様ですね(旧庄内藩主家)
0066人間七七四年
垢版 |
2009/05/28(木) 00:53:24ID:Z8FBlcO3
左衛門尉系(庄内)と雅楽頭系(姫路・小浜)は別の家だと思う。
0067人間七七四年
垢版 |
2009/05/29(金) 15:23:38ID:vqORiDCL
讃岐守と庄内藩祖が同名でややこしいこと…
0068人間七七四年
垢版 |
2009/05/29(金) 15:24:43ID:vqORiDCL
おっと「藩祖」は忠次か。初代藩主だな
0069人間七七四年
垢版 |
2009/05/29(金) 18:18:56ID:1ekM32is
諱で呼ばれることは無いから、それほど混乱はしないでしょう。
0070人間七七四年
垢版 |
2009/05/29(金) 18:52:16ID:vqORiDCL
まぁそうなんですけどね…単純に初めて見た時の
感想ですよ。活動年代も近しいのと相まって
猶更混乱させられたもんですw

話は変わるけど先代(忠明氏)は味のある方でしたね
0071人間七七四年
垢版 |
2009/06/11(木) 15:35:14ID:lyy/vfw0
老中の酒井忠勝が庄内藩主と思っている人もいるかも
0073人間七七四年
垢版 |
2009/06/26(金) 17:47:11ID:ZsRMJEa4
>>57
そうだよね
姫路藩主は池田輝政の時代から西国大名の監視がお役目
年端の城主は国替えされた
徳川家康の孫だろが四天王だろが
0074人間七七四年
垢版 |
2009/07/11(土) 15:38:45ID:a/iaRBvx
姫路にそんな役目があるのは知らなかった。
0075人間七七四年
垢版 |
2009/07/25(土) 07:54:54ID:3e/vP5a/
>>61
うちも母方のご先祖様みたい。
0076人間七七四年
垢版 |
2009/08/07(金) 20:47:46ID:mTdDjFRx
酒井法子スレから来ました
0081人間七七四年
垢版 |
2009/10/12(月) 20:14:12ID:vJfQQONS
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200910/07/73/f0168873_18215020.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200910/07/73/f0168873_18215856.jpg

酒井忠次の兜クラフト無料ダウンロード
ttp://www7.ocn.ne.jp/~chido/tadatugukabuto.htm

致道博物館
ttp://www7.ocn.ne.jp/~chido/
0088人間七七四年
垢版 |
2010/03/05(金) 20:36:27ID:HX0G4v/q
長岡の悲劇の遠因ですな

長岡の幕末期の家老河井継之助の先祖は膳所藩本多家の家臣だった。
膳所藩本多家は忠次の次男が養子に入って家督を継ぎ、長岡藩牧野家には忠次の娘が嫁いでいる。
忠次の孫にあたるそれぞれ(庄内酒井家膳所藩本多家長岡藩牧野家)の藩主が娘を従兄弟の家に嫁がせる

酒井家(長男)から本多家(次男)、本多家(次男)から牧野家(娘)、牧野家(娘)から酒井家(長男)

この時、本多家の家臣であった河井継之助の先祖が膳所の藩主の命により姫君付き家臣として牧野家に移る
0089人間七七四年
垢版 |
2010/03/13(土) 09:06:22ID:vF023pwZ
戦国時代板で幕末の話題ばかり書く阿呆、
あっちへ逝け
0090ご心配無用
垢版 |
2010/07/24(土) 21:35:02ID:Qc4R0uWr
まあ過疎スレだから大目に見ようではないか
0091人間七七四年
垢版 |
2010/08/21(土) 23:42:20ID:NptCdc3e
酒井忠次の生まれた井田城(愛知県岡崎市)を見てきたぜ
もう今は高台になっていて城山稲荷になっている
0092人間七七四年
垢版 |
2010/09/04(土) 19:57:08ID:UnW+WjnL
酒井忠次の銅像を建ててくれ
生まれた岡崎市に
0093人間七七四年
垢版 |
2010/09/13(月) 09:10:47ID:mnKVTcIP
岡崎は家康像があるだろ
子孫が治めた鶴岡でいいよ
0094人間七七四年
垢版 |
2010/11/06(土) 18:10:36ID:5K9FL1GQ
豊千代君御養君御用掛として、閣老田沼主殿頭意次、少老酒井石見守忠休、留守居依田豊前守を
0095人間七七四年
垢版 |
2010/12/08(水) 15:02:53ID:fLuVqO3x
関ヶ原よりも前に死んじゃったから、
存在感があまりないの?
0096仙台藩百姓
垢版 |
2010/12/14(火) 21:25:08ID:qI4o4eeZ
忠次のいかにも田舎侍らしい粗暴さと、必死な海老すくいが笑えるお( ^ω^)
0098人間七七四年
垢版 |
2010/12/31(金) 01:40:30ID:DSWZBWwC
信康は、自らが機関であることを忘れた。機関が猜狼になった。このまま信康を生かしておいては酒井家は滅びると危機感を抱いていたから当然だ。
0099人間七七四年
垢版 |
2011/02/25(金) 09:58:12.23ID:X2nJT8PE
関ヶ原まで生きていたら、
どんな役割が来たかね?
0100人間七七四年
垢版 |
2011/03/05(土) 18:33:47.82ID:r21m9pIU
池田、浅野、山内、有馬ら南宮山諸将の目付役とか
0101人間七七四年
垢版 |
2011/03/05(土) 20:40:57.40ID:xLnDcaS3
秀忠隊の実質的な隊長だと思う。
榊原は家康隊に回る。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況