X



【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】

0666人間七七四年
垢版 |
2012/01/14(土) 09:58:54.33ID:De1DCMNs
島津義弘言葉が通じないってあんまりな扱いや思たけど、
NHK連ドラで長崎出身者の言葉が通じないのをみて関西からみたら九州はそんなものかなと思ってしまった。
実際の義弘は関西に長逗留しているからこんなことは無いのだろうけど。
慶長10年の山口有友が義弘に当てた手紙「(前略)昨年送ってもらった肩衝2つとも古田織部らにとられた。(中略)また送ってください。」
古織あれ返してくれたのかな。
0667人間七七四年
垢版 |
2012/01/16(月) 01:46:06.01ID:gLlmBq+y
島づが地黒なのも受けるな。

島津義弘 高倉健
島津家久 加藤鷹
0668人間七七四年
垢版 |
2012/01/19(木) 22:09:45.07ID:M8FciGOr
島津が事名が通じないなら南部や津軽も日の本の言葉しゃべれ状態だよな。
大坂の役では奥州大名同士(伊達や最上でないのはたしか)の言い争いが西国大名には何言ってるか解らなかったというからな。
0669人間七七四年
垢版 |
2012/01/20(金) 14:51:54.84ID:FajJwDLH
アニメは利休切腹で終わりみたいだね。
0671人間七七四年
垢版 |
2012/01/23(月) 04:17:00.51ID:XS7VIFuy
>>669
まあ区切りがいいからね。
というかその後は半島が絡むし
0672人間七七四年
垢版 |
2012/01/23(月) 04:42:01.62ID:w2MS5/w4
続きはDVD/BRでって事になったりして
0673人間七七四年
垢版 |
2012/01/23(月) 11:45:33.97ID:gfjwVJpq
国営放送なのに金儲けか!
売僧じゃ、まいすがここに居る!
0675人間七七四年
垢版 |
2012/01/23(月) 15:16:44.85ID:oXjC2Yhj
国民どもの受信料だけでは私どもの映像製作を維持できぬのです
0679人間七七四年
垢版 |
2012/01/26(木) 17:07:06.05ID:FGp+B6tp
上田殿は経憂げものではないと思う。

アニメは今夜最終回だっけ?
0680人間七七四年
垢版 |
2012/01/27(金) 02:02:09.60ID:5lFnP+gh
メロンパンが30秒しか出なかったアニメだったw
でも普通に面白かったよ
0681人間七七四年
垢版 |
2012/01/27(金) 02:07:09.52ID:Dy+IktXo
>>671
 英子の自発的日本行き、船中でのゲヒ殿との一戦→的中

 これが一番の地雷と思うわ
0682人間七七四年
垢版 |
2012/01/27(金) 21:15:34.95ID:7GLpYs4/
利休切腹でアニメはおわったけど、織部の人生はむしろこれからが動乱だよね。
織部の最期も(ネタバレなので以下略)
0683人間七七四年
垢版 |
2012/01/27(金) 22:36:12.25ID:hsQPuPwD
最期はどういう顔芸をしてくれるんだろうなw
0684人間七七四年
垢版 |
2012/01/29(日) 07:51:25.09ID:cwfX4yKu
ものすごくシンプルにあっさり描きそう
ノブ、秀吉、利休の最後が派手だったのが前降り
0686人間七七四年
垢版 |
2012/01/30(月) 18:15:29.69ID:+5Jiebbj
原作漫画の進行具合を見て、是非続編もアニメ化して欲しい。
ところで、漫画やアニメでは織部は縄文土器をコレクションしていたことになっているけど
史実はどうなんだろう?
0689人間七七四年
垢版 |
2012/01/30(月) 18:36:29.21ID:q/BL4mtd
いきなり織部に
「○○君、今日は茶会で、キミにも出てもらうから」
といきなり言われ、とまどうまま茶室に入ると、
そこには既に利休の七哲大集合。
普段はありもしない壇上に上げられ、茶を点てろと言われるが
そもそも只の武辺なので何もわからない。
「えっと、えっと……」と壇上でモジモジしてる俺を見るに見かねた織部が
俺を無理矢理に舞台袖に戻し、時間を稼ぐからその間に覚えろといわれる。
そう言い放つや否や、織部は元気よく舞台上に飛び出し、
「ハイハイハイハイ、ここでお集まりの七哲の皆さんには
 利休による今年度の抱負をラップで聞いてもらいま〜す!」
と言い、ミュージックスタート。
すると七哲たちから割れんばかりの歓声と拍手が飛び出し、
B-BOY風ファッションの利休登場。
「呼ばれたぜ至急! 登場俺が利休!
 見てやったぜ茶器! 鑑定眼それが武器!
 太閤に説いたぜ侘び! 命令は永遠の旅! 
 貫くぜ寂び! 飛んだ俺の首!
 (ドゥ〜ン ドゥンドゥンドゥ〜ン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)
 景気最悪! 襲う災厄! かかる重圧! 耐える重臣!
 荒ぶる時代を生き抜き! そして毎日茶室で息抜き!
 今日もあの子のプレイでヌきヌき! そして嫁ハン激怒でメシ抜き!
 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」

そんなところで目が覚めた。俺、頑張りすぎだろ。
0690人間七七四年
垢版 |
2012/02/04(土) 05:25:01.05ID:iHQNuzAA
頑張って捻り出した文章だろうが、おもしろくもなんともないな
0691人間七七四年
垢版 |
2012/02/09(木) 10:30:07.57ID:7vTdTGzz
>>689
死にな。
0694人間七七四年
垢版 |
2012/02/09(木) 18:26:55.44ID:einh3fvI
今日これまで読んだ小説や漫画の中で一番近寄りたくない家康を見たw
0695人間七七四年
垢版 |
2012/03/01(木) 11:39:54.49ID:OhxQwu61
後家さんが好きだったのは史実
0696人間七七四年
垢版 |
2012/03/01(木) 17:24:53.04ID:OhxQwu61
信長→秀吉→家康 という天下統一のながれのなかで古田みたいな小大名の
視点で物語を描いたのは良い視点だったと思う。
古田織部を主人公にした大河見たい。
0697人間七七四年
垢版 |
2012/03/02(金) 02:26:21.45ID:KrGIiICs
織部を主役にした大河は見たいが、へうげを大河にはしてもらいたくない。

今の家康見てたら絶対無理だけどww
0698人間七七四年
垢版 |
2012/03/02(金) 17:59:35.00ID:Hw3PxBNJ
仮に大河なりドラマなりになったとして、
関ヶ原近づいてからの家康はうっかりオファー受けたら役者は後悔するだろうなw
0700人間七七四年
垢版 |
2012/03/02(金) 19:40:40.82ID:GyHbwyAu
津川なら喜んでやるんじゃね?あのオヤジ悪役大好きだからw
0701人間七七四年
垢版 |
2012/03/03(土) 11:30:52.96ID:nlcivNct
天下の情勢に翻弄される一般人の悲哀がいい
0702人間七七四年
垢版 |
2012/03/03(土) 21:07:00.89ID:nlcivNct
古田織部の目から安土・桃山時代の絢爛豪華、そしてワビ数寄という美意識の変遷などを考えるという視点は新しい。
ただ、織部と右近を義兄弟にしちゃったりとか、信長暗殺の黒幕が秀吉と利休というのは無理がある感じがした。
織部一味を無理やり朝鮮半島に渡らせるのも無理がある。
普通にただ歴史を追っていくだけでもドラマになってしまうのがこの時代の人々なわけだから。
素直に古田織部が主人公でドラマ作ってくれればいいと思う。
0703人間七七四年
垢版 |
2012/03/03(土) 21:33:40.83ID:GoJh/LPR
義兄弟は完全創作というわけでもなかったような。
取り入れても許容範囲かなぁ。
0704人間七七四年
垢版 |
2012/03/03(土) 23:00:27.11ID:JpLguq8Y
>>702
だからフィクションって表記されてんでしょうが
史実厨はどっか行ってくれ
0705人間七七四年
垢版 |
2012/03/04(日) 02:20:48.93ID:LgdBmPI/
まあ平蜘蛛の破片追って崖からダイビングしてあの程度の怪我で済んでる時点で無理があるしな
作者は最初からネタ半分真面目半分くらいで真っ当な戦国ドラマにはする気も無かったでしょ
個人的にはそういうとこが好きで読んでるからそれでいいんだけど
0706人間七七四年
垢版 |
2012/03/04(日) 06:47:22.82ID:kQ5tqNoU
この漫画は虚構と史実がごちゃまぜなところがいいんでしょw
演義じゃないけど「三分の真実、七分の虚構」で
0707人間七七四年
垢版 |
2012/03/04(日) 12:19:41.58ID:ZeKZ//dk
じゅるり義弟のお嫁さんについては諸説あるみたいだね。
0708人間七七四年
垢版 |
2012/03/05(月) 13:36:10.83ID:Y+1XAZWv
結局、アニメ一回も観なかったなあw
0709人間七七四年
垢版 |
2012/03/05(月) 22:39:31.49ID:UM6zVJZ0
アニメの方が良いか、マンガの方がいいかは人それぞれの好みが現れると思う。
特に作者の絵が濃くて癖があるから、あれがちょっと生理的に受け付けない俺はアニメの絵の方が好き。
ってココはマンガ板でもないし、このスレは織部様についてのスレであって
「へうげもの」のスレでもない。
0710人間七七四年
垢版 |
2012/03/05(月) 22:42:52.25ID:UM6zVJZ0
右近の方が実は年上
0712人間七七四年
垢版 |
2012/03/06(火) 00:58:35.53ID:CpAfoKKn
内通っていうか、茶を通じて戦国大名はもちろん公家天皇家堺商人その他にものすごく
広い人脈があったのは史実。
情報力はかなりあったんじゃないかな。
だからこそ、それを恐れた家康が切腹を命じたんじゃないのかな。
0713人間七七四年
垢版 |
2012/03/06(火) 01:32:27.72ID:Ou2xcOrg
恐れて切腹なら大坂の陣の前に殺してるだろ
0714人間七七四年
垢版 |
2012/03/06(火) 01:47:21.70ID:pR4bVkUl
要はそろり新左衛門みたいな職人気質だったんでしょう茶道具に。
司馬遼太郎だったかな、見つけた名器を自分でバリパリ割る下りがあったような。
0715人間七七四年
垢版 |
2012/03/06(火) 06:29:01.56ID:JcEGKE3j
大坂前に殺す名分がない
まして将軍の茶道指南役だというのに
0716人間七七四年
垢版 |
2012/03/06(火) 10:10:36.94ID:CpAfoKKn
家康的には大阪前には利用価値がものすごくあったということでしょう。
豊臣側にも朝廷側にも情報網が豊富にあった。
ところが、それが徳川の太平の基を築くという時期には逆にとても危険なものに思えた。

>>714
そういう単に数寄に一筋になっていた「純粋な人物」とみるか、それとも
「茶の湯」というものを隠れ蓑として諜報活動に長じていた人物とみるか
で違ってきて面白いと思うよね。そういうのは利休においてよくやられていたことだけど。
0717人間七七四年
垢版 |
2012/03/07(水) 01:00:24.43ID:WE0XrTCj
>711、いやいつもいみたいに茶器とか「お救い」したかっただけじゃねw
0718人間七七四年
垢版 |
2012/03/07(水) 09:14:59.63ID:2VPLJd70
「へうげもの」では千姫救出も織部の手柄になっちゃうかもな。
0719人間七七四年
垢版 |
2012/03/08(木) 17:24:55.78ID:LmrX2Jzp
>>714
「割って、城を」だな

個人的には司馬遼太郎の小説で一番面白いと思う
0720人間七七四年
垢版 |
2012/03/10(土) 11:44:17.83ID:ipbPKtca
今回は切腹の場面がよかったなあ
0721人間七七四年
垢版 |
2012/03/10(土) 12:42:10.10ID:a9aDdTkX
作者によって誰をメインに据えるかが違って興味深いな。

深谷陽が描いてる佐和山城攻めのくだりだと親父さんの石田正継が差配のメインなんだよな。
0722人間七七四年
垢版 |
2012/03/10(土) 16:14:18.63ID:Ts+H4WOx
正澄兄さんは自分では弟と違って大した才の無い男みたいな評価してるけど、
初登場時からずっと言動がカッコいいよく出来た人だったな
0723人間七七四年
垢版 |
2012/03/12(月) 00:21:35.77ID:QdLpF4MN
へうげものだとずっと百姓ってことになってたっけ?
0724人間七七四年
垢版 |
2012/03/12(月) 01:08:42.39ID:rg/V5MkR
名護屋あたりで官僚の一人として出てたかと。あと堺でもいたっけか?>正澄
0725人間七七四年
垢版 |
2012/03/12(月) 02:59:50.36ID:+/hMLCxi
落城時に捕られたお兄ちゃんの兜が九州の杵築城にあったよ
0726人間七七四年
垢版 |
2012/03/12(月) 11:10:08.87ID:umFhTU0g
徳川家康が恐れた男にはもう仲間入りしてるんだっけ
0728人間七七四年
垢版 |
2012/03/12(月) 19:18:45.07ID:Dh25ndeE
ん?ポケモン信長の野望には出てこないんだっけ?出てるとニャースとか連れてそうだけど
0729 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 88.5 %】
垢版 |
2012/03/12(月) 20:21:35.17ID:3rzuqanV
俊英
浅野弾正
0730人間七七四年
垢版 |
2012/03/12(月) 20:30:16.71ID:Rr+emi9G
小山評定後にアッサリ帰った真田
万石も無ければ、将軍にも媚びない喜連川氏
1万500石でも苗木城持ち遠山氏(金さんの親類)
家光側室の町人だった増山氏 米が取れない松前氏など

【陪臣・喜連川ほか】 「小大名」スレ 2 建てました
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1329412330/l10
0731 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 87.4 %】
垢版 |
2012/03/14(水) 20:29:15.43ID:8zfBxwL+
ゲヒャひゃ





0732人間七七四年
垢版 |
2012/03/14(水) 22:44:04.59ID:ILlQxYV4
多くの若者に茶の湯に興味を持たせた功績は、むちゃくちゃでかいと思うわ、この作品。
0733 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 86.2 %】
垢版 |
2012/03/15(木) 23:27:20.00ID:r+ylzr/d
タワケェ!このタワケェ!
0736人間七七四年
垢版 |
2012/03/19(月) 14:57:22.89ID:MEdNhEDg
DD
0737人間七七四年
垢版 |
2012/03/19(月) 15:13:38.60ID:Nv/IRtXB
古田織部の息子の甥の妻の妹の子孫ですけど何か質問ある?
0738人間七七四年
垢版 |
2012/03/19(月) 15:24:38.16ID:eVc29iYt
ないw

岡藩ゆかりの人・・・ではないんだよね
0743人間七七四年
垢版 |
2012/03/22(木) 22:18:25.69ID:XT9ERvxl
三成は今くらい砕けてれば味方も増えただろうにな
0744 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.3 %】
垢版 |
2012/04/05(木) 20:38:52.70ID:YHalN6n/
だーですかな?
0746 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2012/04/07(土) 13:39:29.32ID:84yMUjp+
突けー
0747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2012/04/07(土) 17:25:32.72ID:84yMUjp+
ダァロ!
0749人間七七四年
垢版 |
2012/04/07(土) 20:37:14.28ID:/2UhwmyJ
>>745
柳生と互角に戦う
上田殿主人公の津本陽の小説、風流武辺の上田殿のイメージでござった
0750 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2012/04/09(月) 12:15:24.77ID:sVukAZ40
丹田が〜
0752人間七七四年
垢版 |
2012/04/13(金) 17:46:10.65ID:O2iTJGJC
>>749
上田殿はかっこいい戦国武将だよ。
へうげものでのおちょくりかたは異常。
0753人間七七四年
垢版 |
2012/04/17(火) 10:35:24.03ID:za7pYrWP
清正にちょっちゅね言わせてる異常な漫画に今更何をw
0754 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.9 %】
垢版 |
2012/04/25(水) 00:42:45.54ID:uHj7XZ1u
いがっぺ
0756人間七七四年
垢版 |
2012/04/28(土) 09:12:12.38ID:MHVEvXNn
ちょっちゅ
0757人間七七四年
垢版 |
2012/04/30(月) 05:03:07.25ID:2j0yYcV3
おはー
0758 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2012/04/30(月) 05:03:38.02ID:2j0yYcV3
ちょっちゅね
0759人間七七四年
垢版 |
2012/04/30(月) 05:05:41.55ID:2j0yYcV3
>>755ハードゲイ
セイですよ〜ふぉーっ
0760touden
垢版 |
2012/04/30(月) 05:06:22.11ID:2j0yYcV3
馬鹿
0761人間七七四年
垢版 |
2012/04/30(月) 10:54:20.59ID:ARfwKdAH
馬鹿の自覚はあるんだ、ID:2j0yYcV3
0762人間七七四年
垢版 |
2012/04/30(月) 13:57:04.25ID:U5O6L9do
「荒茶」のトリをつとめてもらいたいW
0763人間七七四年
垢版 |
2012/04/30(月) 14:00:48.66ID:2j0yYcV3
>>761セイ
0764人間七七四年
垢版 |
2012/04/30(月) 14:02:54.31ID:2j0yYcV3
(笑)(泣)(笑)(怒)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況