◇◆◇西国の名門大名 大内氏◇◆◇
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0833人間七七四年
垢版 |
2014/03/19(水) 20:26:28.83ID:6y6ZSA2A
家の文書だよ
0835人間七七四年
垢版 |
2014/04/10(木) 07:01:44.82ID:7tw7PTJ7
山口県内って室町期の龍の絵や像は無いよね?
日本国内に現存する龍は「三爪」が圧倒的に多い。
これは「五爪天子、四爪諸侯、三爪大夫」の思想に基づき皇帝や孔子関連の施設しか五爪は許されず
日本では三爪で制作することが常識だったことに由来する。
(冊封を賜る琉球や朝鮮は四爪の扱いをされている。)
諸侯的な扱いをされていた大内がどのように制作していたか気になるのだけど現存していないのが悔やまれます。

近代に制作された京都の天龍寺や建仁寺の雲龍図はあえて「五爪」にしているようです。
0836人間七七四年
垢版 |
2014/04/18(金) 15:37:09.88ID:62sG9yXu
あくまで貿易の主体として冊封されたのは足利氏だから、大内氏にしても細川氏にしても
明朝から官位貰ったって話も聞かないし、その辺は余り関係ないんじゃないか?
そもそもだが、遣唐使廃止前の中国王朝文化の影響が濃かった頃ならまだしも
それ以後は華夷秩序に基づいた龍の爪の数なんて気にする必要は余りなかったんでは
確か五爪の龍が皇帝専用に定められたのは元朝の頃だし
それ以後も日本で爪の数が定まってないのは、単に絵師や土師のセンスの問題だった可能性もあるんじゃね
例えば室町中期の雪村周継作でも、龍虎図の龍は3本爪だが、飛龍観音図の龍は4本爪になってる
0838人間七七四年
垢版 |
2014/05/21(水) 00:21:29.03ID:9cled8wt
はなもゆじゃなくてだな。おい。幕末はもう飽きただろ。
しかも主人公知名度低すぎだろうが。
0840人間七七四年
垢版 |
2014/06/03(火) 19:15:16.71ID:CpDSNBfw
竜は無理だけど虎なら大内氏や宗氏とも密接で
朝鮮経由で調達した虎皮や豹皮を室町幕府や諸大名に対して贈答しているね。
信長が送った逸話の方が有名ですけど。
0842人間七七四年
垢版 |
2014/06/19(木) 17:59:14.08ID:guKq19TY
五本爪の龍はどうも収まりが悪いからじゃね
中華皇帝の文物見てもうーん・・・って感じがする
室町はまだしも、鎌倉や安土桃山江戸時代は冊封関係なんて気にする必要ないし
0845人間七七四年
垢版 |
2014/08/04(月) 01:05:09.64ID:8Qj1le0o
大内義弘 大内輝弘 大内光弘 大内章弘
なんで、大内はみんな最後が弘なのか
弘法大師からか
0846人間七七四年
垢版 |
2014/08/04(月) 01:08:07.72ID:8Qj1le0o
大内義弘 大内輝弘 大内光弘 大内章弘
なんで、大内はみんな最後が弘なのか
弘法大師からか
0849人間七七四年
垢版 |
2014/08/06(水) 08:28:04.37ID:FRY5UXz3
0845 人間七七四年 2014/08/04 01:05:09
大内義弘 大内輝弘 大内光弘 大内章弘
なんで、大内はみんな最後が弘なのか
弘法大師からか
0850人間七七四年
垢版 |
2014/08/06(水) 08:29:35.99ID:FRY5UXz3
とりあえず弘はバランスがいいから

0845 人間七七四年 2014/08/04 01:05:09
大内義弘 大内輝弘 大内光弘 大内章弘
なんで、大内はみんな最後が弘なのか
弘法大師からか
0851人間七七四年
垢版 |
2014/08/07(木) 02:57:14.30ID:+xif9XmP
名前の画数で検討すれば
大内光弘 > 大内義弘>大内章弘
かな
0853人間七七四年
垢版 |
2014/11/11(火) 08:55:20.01ID:2ZG+L+Du
名前の画数で検討すれば
大内光弘 > 大内義弘>大内章弘
かな
0854人間七七四年
垢版 |
2014/11/11(火) 21:21:08.13ID:1CxTLUmU
京都を凌ぐ隆盛を誇った大内文化が歴史に埋没してるのは何故か?
0856人間七七四年
垢版 |
2014/12/05(金) 13:22:25.99ID:lls/JV/I
>>854
宣伝が下手なのと山口県民が日本唯一の観光資源があるのにその価値を理解できていないことが大きい
例えば美祢には日本の産業史が大きく影響を与えた長登銅山と大嶺炭田があるけど全く整備せず秋芳洞・秋吉台ばかり宣伝している
仁保にはKDDIパラボラ館があり、やまぐち号もあるのに連携するといった試みもない
山口高嶺城や萩城には本物の城下町が残っていても天守閣がないので外人が尽くスルーしてしまう
外人はシンボルとなる復元城郭があるかどうかの興味を抱くということがわかっていない
0857人間七七四年
垢版 |
2014/12/07(日) 22:18:27.82ID:FUaVeO7v
本当、山口県は観光資源に金をかけていない。それは、郷土愛がないから。
0858人間七七四年
垢版 |
2014/12/08(月) 00:05:13.83ID:esTLOVNS
模造天守は最近人気ないんだけどな
通は城の縄張り含めた往時の雰囲気を好む

外人に関してはその限りではない
0859人間七七四年
垢版 |
2014/12/08(月) 07:12:31.59ID:5rPWM+pD
通の話は誰もしてないだろ。マスに目を向けてもらえるかじゃないか。
0860人間七七四年
垢版 |
2014/12/21(日) 14:49:22.40ID:3XHE9GxN
        ヽ;;;;;;;;;;;;',
         ヽ;;;;;;;;;;', /''''''''''ヽ
         ヽ;;;;;;;;;',' /ヽ、 ヽ
.       ___ヽ;;;;;;;;', /  .ヽ ヽ
     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ   ',  ゙,
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l、,   |  .|
.   /`'''''''''''''''''''''"´ ヽ:::ヽ |  |
   /            l:::::| |  .|
  _」,,,_     ,,、、、、,,  l::;:」、|  .|
 "゙, ̄`'   '"    `  '"r-,l.|  .|
.  'エiヽl   -:l,コニ=-   ")ノ||  |
   |  /          ´.ノ|  |
   ',. ,'  ,ヽ        .l |  |
   ',__,ニ ニ、,,_      l-:゙lァ、,,,」
--.、ィベ '''''''' ``'   / ./  フ__,、-''"
.   `'ヽ ==   ,、r.''" / ,、r'" |
    /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
  / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
/   l,   ̄     ,、r''" /
     `'ー――‐'''"´  /

     大内義隆
0861人間七七四年
垢版 |
2014/12/22(月) 10:39:02.31ID:FxbjZD57
最盛期で比較すると大内氏って大名家の中でも上から何番目くらいの勢力だったの?
0862人間七七四年
垢版 |
2015/01/03(土) 10:38:04.87ID:aU1lH/Qt
難しいな

守護の数だけなら尼子や大友は大内を越したとも言えるし
戦国大名としてなら毛利が尼子併呑した時点で大内より上ともいえるけど
上から何番目、みたいな言い方は考えにくい
0863人間七七四年
垢版 |
2015/01/04(日) 12:29:53.57ID:WOqn0jdx
評価軸がいろいろ考えられるからなあ
0864人間七七四年
垢版 |
2015/01/12(月) 13:07:20.54ID:gM9zYq13
勘合貿易の独占とか、他の大名とは比較できないものもあるしな
0865人間七七四年
垢版 |
2015/01/14(水) 00:22:56.45ID:zT8fiZpi
>>845
大内一弘を忘れてるぞ
0867人間七七四年
垢版 |
2015/03/09(月) 21:06:54.07ID:0wWeq+qQ
>>861
大内義興の代は、間違いなく細川とトップ争いをしていただろう。
大内義興、八幡和郎のおかげで相当メジャーになったし、最近八幡に便乗して
大内義興を書く人も出たし。
0869人間七七四年
垢版 |
2015/03/18(水) 13:29:42.26ID:KqBo459n
ちなみに弘だけでなく義も多いな

0845 人間七七四年 2014/08/04 01:05:09
大内義弘 大内輝弘 大内光弘 大内章弘
なんで、大内はみんな最後が弘なのか
弘法大師からか
0870人間七七四年
垢版 |
2015/03/18(水) 18:27:23.41ID:fVzHfZa7
大内義隆は男色相手の陶晴賢に最後は裏切られたわけだ
0871人間七七四年
垢版 |
2015/03/23(月) 20:50:10.77ID:lArh7dLv
お家の中枢が腐ってやがる(男色的な意味で)
0872人間七七四年
垢版 |
2015/07/28(火) 18:16:03.77ID:B7uKP5f5
福岡の宗像・沖ノ島と関連遺産群、世界文化遺産候補に
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2550564.html

宗像氏経〜宗像氏男(黒川隆像)まで被官だったわりには
筥崎宮や厳島神社のように特に大内が社殿を支援したという話がないよね
0873人間七七四年
垢版 |
2015/07/28(火) 18:20:56.16ID:6pBFHgJT
百済の末裔名乗ってたから日本の神社仏閣には興味なかったんじゃない?(適当)
0875人間七七四年
垢版 |
2015/08/25(火) 01:20:58.01ID:gY6qyaDP
吉田松陰の杉氏は信長の野望にも出てくる杉興連や杉重矩ら杉氏の庶流
つまり大内氏の庶流

高杉晋作は高杉氏で信長の野望にたまに出てくる安芸武田元繁の子孫
むしろ武田信玄の9代前 武田信武の次男 武田信宗の家系と言った方がわかりやすいか
ともかく武田氏の庶流

徳川幕府は直接的には毛利氏に潰されたわけだが
間接的に大内や安芸武田の末裔の活躍により滅ぼされたかと思うと不思議な因縁を感じる
0876人間七七四年
垢版 |
2015/11/11(水) 05:38:16.14ID:O1NYFvNp
無理やり倒幕のときに長州藩が活躍したのは大内や安芸武田のおかげだと
こじつけてるだけ
0877人間七七四年
垢版 |
2015/11/11(水) 11:30:34.41ID:5P7Avk4P
倒幕テロの使いっ端だった下級武士はヨソ者主流なんだから
そら旧大内や旧武田の家中が多めになりますな

あとは出自不明の韓服大好き俊輔さんとか
0878人間七七四年
垢版 |
2015/11/27(金) 20:54:22.53ID:uhWltCZQ
どうも陶晴賢のやったことがわからんな?政に興味を失った大内義隆なんて放置
して、義隆から政治・軍事の全権を委任されてるなら、自分の好きなように政を
行えばよかった思うんだが?謀反おこしてまで飾り物の主君を殺して、その後大友家
から新しく飾り物の主君を連れてきてもあまり意味がないと思うぞ??あれでもし
大内義長がやがて晴賢に背いたら晴賢はどうするつもりだったんだろ?大友家との関係
も悪化するし、よいことないだろうに?
0879人間七七四年
垢版 |
2015/11/28(土) 00:31:22.30ID:Ek73nVeN
相良武任に注目してみるといいよ
0880人間七七四年
垢版 |
2015/11/29(日) 18:29:07.77ID:0Kws0EOj
>>878
商人・職人に補助を出して交易品を作らせて、大陸交易で利殖するという考え方
坊主に補助を出して坊主の人脈で外交するという考え方
公家・朝廷に補助を出して公家の人脈で情報を集めるという考え方
陶隆房はこれらを否定して軍事予算を厚くした

が、結果はセルフ経済制裁で自滅
0881人間七七四年
垢版 |
2015/12/06(日) 00:15:35.31ID:iAITr17S
しかし大内義隆には問田亀鶴丸がいるのになぜわざわざ義長を養子にしたのか
こちらの方が当主としての正当性も高く、内藤家も分裂しなかっただろうに
0882人間七七四年
垢版 |
2016/01/06(水) 07:43:28.10ID:MowclIXd
>>881
内藤家も亀鶴丸を擁立しないのが不思議だ
もし亀鶴丸が家督を継いでいたら、明は簒奪と言わないで貿易を続けてくれたんだろうか?
0883人間七七四年
垢版 |
2016/01/06(水) 12:45:07.49ID:qEud8RI/
一番わからないのは大内義長の心理だな。阿呆じゃないんだから、大内家
当主といっても名ばかりの傀儡、実権は全て陶に握られることぐらいわかって
いたろうに、何故引き受けたのか?まあ見方を変えれば大友による大内の乗っ取りだし、
よほど兄貴にいろいろ吹き込まれて引き受ける気になったんだろう。いざという時は
守ってやるのなんのと…大友宗麟というのはああ見えて相当な食わせ物だからな。
結局茶釜一個と引き換えに見捨てられるとは哀れというかなんというか…。
0884人間七七四年
垢版 |
2016/01/07(木) 00:17:27.26ID:3EMuQhGo
なに陶晴賢は大内という巨大な後盾を失って、反逆者という汚名を着た以上、
大内に変る後盾が欲しかったんだよ。独力で乱世を泳いでいくことに不安を感じて
いたんだ。陶というのは案外な小者だったのかもしれん。
0885人間七七四年
垢版 |
2016/01/07(木) 04:09:39.85ID:2AjxHvrh
当時の京都は焼け野原で大内氏は雅な生活していたわけだが
よほど大陸貿易というのは儲かるらしい
0887金持ち名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 00:25:53.66ID:f2Bdx69I
           _,,,,. .,,_
       ,.-''"´    `゙''-、
      ,:"          ::ヽ
   _/         -    :::::|
  "゙⌒ヽ,,_   ,/⌒"  :::::」.、
   ゙, _ `'  '"  _    '"r-,l
   .ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ.   ")ノ|
    |  ̄./     ̄      ´.ノ
    ',. ,'  ,ヽ       . l
    ',__,ニ ニ、,,_       ノー'lァ-、
 'ー、,.ィベ.ヾ二ノ ``' 、_.,ィ´ /   ,,)ー-''"
    `'.ヽ ==   ,、r.''´ / ,、r'" |
     /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
   / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
 ./   l   ̄     ,、r''" /
      `'ー――‐'''"´  /
0888人間七七四年
垢版 |
2016/05/10(火) 18:04:49.21ID:viOD2sdf
陶晴賢が義隆父子を殺したのは不味かったな
やはり義隆は隠居、出家させて生かしておいて
幼児の義尊を擁立して実権掌握に留まるべきだった
0890人間七七四年
垢版 |
2016/09/29(木) 02:24:20.78ID:5DvHJU55
>>889
そりゃ戦国初の武力上洛を果たした訳だしねえ
0891人間七七四年
垢版 |
2016/09/29(木) 12:41:54.55ID:8afy42Dm
>>881
その場合、実権を握る人物が陶から内藤に変わる可能性がある。
0892人間七七四年
垢版 |
2017/03/20(月) 01:57:24.76ID:X/+SP9mA
>>869
大内義弘 大内輝弘 大内章弘 画数を調べてみて。これで謎が解けるよ。
大内文化
0893人間七七四年
垢版 |
2017/03/20(月) 08:02:05.08ID:3/M239+C
>>892
この三大大内の中で1番の器量は誰?
0894人間七七四年
垢版 |
2017/03/21(火) 08:24:23.81ID:5f816bDT
大内義弘> 大内輝弘> 大内章弘
大内義弘が器量では圧倒
知名度も大内義弘が圧倒
0895人間七七四年
垢版 |
2017/03/21(火) 08:39:01.41ID:5f816bDT
改訂
こうな
大内義弘> 大内輝弘> 大内章弘
http://bushoojapan.com/tomorrow/2016/12/21/89749
大内家は渡来人の末裔と称している家の一つですが、同じような伝承がある長宗我部氏ほどハッキリした記録はありません。現在の研究では「たぶん自称だろう」とされています。

それでも、古くから周防(現・山口県)に根ざしていたことは間違いないとみられていて、義弘の父・弘世は南北朝時代に南朝方として働いていました。
つまり、元々室町幕府とは敵対関係だったのです。
0896人間七七四年
垢版 |
2017/03/23(木) 00:56:01.78ID:wa2J1Q4o
大内義弘
大内輝弘
大内章弘

この輝とか章とかの名前は確かに渡来人の名前だな
0899人間七七四年
垢版 |
2017/03/23(木) 16:09:58.21ID:Mfj7blO1
じゃあ足利政権からは正統って見られてたって事?
0900人間七七四年
垢版 |
2017/03/24(金) 18:10:42.31ID:bI+g3V/O
>>895
信長の野望に出てたやつか?
0901人間七七四年
垢版 |
2017/03/25(土) 04:26:32.85ID:KE6KKLLC
なかなかの名スレになってきたな
0902人間七七四年
垢版 |
2017/03/25(土) 06:20:19.95ID:O3s7hXp3
>>896
名前のレシピより

章弘
名前の運勢
観察眼が鋭く言葉の裏を読むのが得意 幼少時からお人好しで同情心に厚く、おだてに弱いタイプ。
行動的ではありませんが観察眼は鋭く、人の言葉の裏を読むのも得意です。半面、疑り深かったり、言葉不足で誤解されやすい点には注意が必要でしょう。また、会話中に別のことを考える癖があるため、冷めた印象を与えますが、
根が真面目で正直なので周囲から頼られ、交際範囲も広いはず。
0904人間七七四年
垢版 |
2017/03/25(土) 17:59:43.46ID:JPvAni9+
>>898
初めて知った。勉強になりました。
0905人間七七四年
垢版 |
2017/03/27(月) 04:28:59.48ID:7/Ih8oRF
>陶晴賢が義隆父子を殺したのは不味かったな

こいつさえいなければ!
0906人間七七四年
垢版 |
2017/04/02(日) 11:14:10.82ID:hox75Yr+
>>895
男塾の民明書房かよ
0907人間七七四年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:47:00.37ID:FpqHaBN8
>>895
大内義弘さえ生きていれば
0908人間七七四年
垢版 |
2017/04/20(木) 00:26:51.64ID:6Ab5e2vr
龍造寺勢だけど勝屋勝一軒って元々大内の人らしいけどどんな人なの
0909人間七七四年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:24:06.58ID:B9pMJQU4
なんか陶晴賢って元就に負けたというより、大内に潰されたって感じがするな。大内を支える大黒柱として
どっちに転んでも大内と心中する運命だったとしかいいようがない。辞世の句に結局どうすることもできなかった
晴賢の心境がよく現れるよな
0910人間七七四年
垢版 |
2017/05/26(金) 10:44:56.43ID:GSSkUqbM
山口県に住む家来の子孫だと言う友達の祖父に聞いた話だと東に逃げて常陸國に向け幹部クラスの家来は子供を連れて逃げ出したという話をきいた。
0911人間七七四年
垢版 |
2017/06/05(月) 08:41:36.13ID:v8Y/dzGC
>>899
後継争いに敗れた父親と一緒に豊後に逃げていた。
正統というわけじゃないけど、大友でもそれなりに扱っていたようだ。
多分、大内との間で、密約とか暗黙の了解みたいなものがあったのだろう。
例えば、豊後・府内から出ないように見張るとか。
0912人間七七四年
垢版 |
2017/06/11(日) 00:49:11.19ID:oTXhTJ7P
輝弘名乗ったのは義長が亡くなってから?
この義も足利将軍家から?
0913人間七七四年
垢版 |
2017/06/11(日) 22:34:59.70ID:c9X8ri66
>>912
>輝弘名乗ったのは義長が亡くなってから?

それはわからん。

>この義も足利将軍家から?

yes
0915人間七七四年
垢版 |
2017/10/12(木) 01:05:04.30ID:/RZjUivT
大内義長はイケメン
0916人間七七四年
垢版 |
2017/12/23(土) 21:10:25.42ID:aSSWSmU5
こないだ大内氏館跡行ったけど、普通の寺でわろた。
史料館もちっさいのが奥にあるだけでしかも16時30分に閉まるし。
お前らもっと大事にしたれよ。

月山富田城→吉田郡山城→ここ と来たから余計しょぼく見えちった。
0918人間七七四年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:39:33.58ID:71+sQLZx
年末の29日に行ったら除夜の鐘付きの 準備のためとかで閉館してたよ
しかも紙に手書きの汚いメモみたいのが入り口に貼られてただけ
0919人間七七四年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:58:34.92ID:NxAGdKMq
ゲームの話になるけど、大内義隆って結構能力高いな信長の野望で。コーエーは大内義隆は評価しているわけ?

義長は悲惨すぎるけど。
0921人間七七四年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:02:29.04ID:FDBkG01P
>>919
月山富田城で息子死ぬまでは割と頑張ってるからな。

義長は劉禅とかと同様にthe傀儡って感じのステータスだけど
0922人間七七四年
垢版 |
2018/03/02(金) 23:08:09.98ID:R42FoneF
>>919
後半燃え尽きただけでかなり有能やぞ!
ザビエル関係でワンチャン教科書に載るしな!
0923人間七七四年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:30:30.67ID:2431NGdM
塩冶興久が反乱を起こした時に興久を支援して尼子を討つべきだったな
尼子を滅ぼして興久に恩を売っておけば上手く傘下に組み込むこともできたのに
0924人間七七四年
垢版 |
2018/03/30(金) 00:57:54.35ID:UdlSsCU2
>>919
将星録・INTERNET・烈風伝の時だけ無能設定だった。
もちろん大河ドラマの影響だけどw
0925人間七七四年
垢版 |
2018/04/01(日) 00:20:26.85ID:UNWWnugW
わしははぐれメタルであった。みたいな台詞覚えてるわ
0927人間七七四年
垢版 |
2018/08/01(水) 07:20:13.33ID:ZZUMYHzE
細川忠興の四男立孝は大内義興の女系子孫
その子孫が元内閣総理大臣細川護熙

大内義興→娘(大友義鑑正室)→大友義鎮→ジュスタ(清田鎮忠継室)
→娘(清田鎮乗室)→幾知→細川立孝
0929人間七七四年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:38:57.77ID:A5caZONn
代々経てきた後継者争いなどの権力闘争や粛清と無縁だったことが災いした典型ですな。
若いうちはビギナーズラックと潤沢なリソースで持ってただけで、これという政治手腕があったわけじゃない。
陶とかとっくの昔に粛清していれば暴君程度の評価で済んでた。
挙げ句杉や内藤にまで寝返られてるし。もっとも晴賢は賢いので(笑)速攻粛清したけど。
0930人間七七四年
垢版 |
2018/10/19(金) 17:36:36.20ID:OSltjDoV
>>927
大友宗麟の生母が大内義興の娘かどうか不明だけどね
0932人間七七四年
垢版 |
2018/10/22(月) 20:04:10.89ID:QkdAmHjY
私腹肥やすためにチョンコになりすまし
歴史ある名門大江氏発祥の毛利氏、名門工藤氏発祥の吉川氏、名門土肥氏発祥の小早川氏にフルボッコされて当然ですね。
0933人間七七四年
垢版 |
2018/11/25(日) 00:26:23.90ID:pDZn8K8v
改訂
こうな
大内義弘> 大内輝弘> 大内章弘
http://bushoojapan.com/tomorrow/2016/12/21/89749;
大内家は渡来人の末裔と称している家の一つですが、同じような伝承がある長宗我部氏ほどハッキリした記録はありません。現在の研究では「たぶん自称だろう」とされています。

それでも、古くから周防(現・山口県)に根ざしていたことは間違いないとみられていて、義弘の父・弘世は南北朝時代に南朝方として働いていました。
つまり、元々室町幕府とは敵対関係だったのです。
0934人間七七四年
垢版 |
2019/01/21(月) 00:07:05.20ID:3a4QSTgu
>>930
あ、不明なんだ・・・・
0935人間七七四年
垢版 |
2019/01/21(月) 11:35:32.31ID:HrzbOlNA
>>933
叔父・甥の争いから南北に割れただけで、室町幕府と元々敵対だったってのは言い過ぎではないの?
0936人間七七四年
垢版 |
2019/03/18(月) 11:39:09.64ID:0W+gyw96
大内が天下取っていたら今頃半島は日本を統治したとか言いそうだな
0939人間七七四年
垢版 |
2019/03/25(月) 00:09:00.07ID:E3m+T8no
>>929
少弐滅ぼした事実だけでも、大内義隆は優秀だと言えると思うが。
0940人間七七四年
垢版 |
2019/04/24(水) 20:39:58.06ID:RgB8HyYW
信長の野望、義興の統率100だって
さすがだな
信長と同じ性格なら天下統一できた
0941人間七七四年
垢版 |
2019/04/24(水) 23:59:57.49ID:E5WSJrzb
尼子が空気読まなかったからなの?
0942人間七七四年
垢版 |
2019/05/01(水) 18:46:09.83ID:1+CHpywe
尼子と大内は評価しにくい 2大強国が間の弱小にうまいこと打倒されちゃう
0943人間七七四年
垢版 |
2019/05/01(水) 20:37:15.42ID:NtAAtTnw
AMAGOもうまいことやった弱小じゃないの?
うまいことが毛利ほど続かなかっただけで
0944人間七七四年
垢版 |
2019/05/01(水) 21:28:34.91ID:QRwhi2F+
尼子は元は京極氏だし代々守護代やってたわけだからむしろ名門で弱小ではないな
上手いことやったのも確かだけど
0945人間七七四年
垢版 |
2019/05/01(水) 22:23:06.59ID:NtAAtTnw
ごめん確かに弱小は変だったわ
ある程度うまくいったのが尼子で
まるっきりうまくいかなかったのが武田かなっていうイメージだった
0946人間七七四年
垢版 |
2019/12/06(金) 19:54:16.74ID:GZOSnnUF
>>143
これを忘れた義隆が一代で滅ぶのは当然。
見えてる地雷にすら無為無策のお公家様に人望があるわけない。
0947人間七七四年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:12:21.30ID:4QYU3SAy
いうてそんなコテコテの公家イメージで正しいんか?
0948人間七七四年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:22:18.51ID:Y3p+kKep
>>939
一体いつから、見えてる地雷そっちのけで
京文化振興一辺倒になったんだろうね?
結果として家中の有力者ほとんどに見限られるとか
氏真勝元含めた戦国三バカ大名の中で義隆だけだよ。
0951人間七七四年
垢版 |
2020/07/02(木) 14:56:39.24ID:+yoIVZmh
>>875
吉田松陰として知られる杉矩方や大阪の戦後復興で活躍した杉道助って豊前守護代である杉重矩の末裔だったのか?
0952人間七七四年
垢版 |
2020/08/04(火) 04:53:00.03ID:TctDLMon
大内家のお家芸だった内紛や粛清とも無縁であり、
今川氏真とは比較にならないレベルで京文化の保護と振興に多大な功績を残した義隆が
家臣からの人望は史上最低だったのは何故ですかね。
あの細川勝元や今川氏真ですら、在位中から有力御家人衆に見限られるようなことはなかったのに。
0955人間七七四年
垢版 |
2020/09/16(水) 03:23:46.18ID:DuHqvdkd
 京王本線系統沿線の大学:20
新宿:工学院大学
  :文化学園大学
明大前:明治大学
桜上水:日本大学文理学部
仙川:東邦学園大学
  :白百合女子大学
国領:東京慈恵会医科大学
調布:電気通信大学
飛田給:東京外国語大学
高幡不動:杉野服飾大学
※多摩動物公園:中央大学
       :明星大学
平山城址公園:東京薬科大学
京王八王子:工学院大学八王子校舎
     :工学院大学犬目校舎
     :創価大学
     :東京純心大学
※京王片倉:日本文化大学
※めじろ台:法政大学
※高尾:拓殖大学

 京王相模原線沿線の大学:9
稲城:駒沢女子大学
京王永山:多摩大学
    :国士舘大学
京王多摩センター:東京医療学院大学
        :恵泉女学園大学
        :帝京大学
南大沢:首都大学
   :ヤマザキ学園大学
橋本:多摩美術大学
0956人間七七四年
垢版 |
2020/10/23(金) 23:59:02.38ID:M0ECDLju
政弘ー義興期での大友氏との緊張関係の推移がわかりやすく知れるサイトや書籍ってありませんかね?
0959人間七七四年
垢版 |
2021/05/09(日) 18:15:06.36ID:MAA9jMqV
つけびして 煙り喜ぶ 田舎者で有名な周南市の旧鹿野町

旧町役場の目の前にある龍雲寺は江良房栄などで知られる周防の小守護代・江良氏の屋敷跡と言われている
その隣にある二所山田神社(女子道社)は日本一のおみくじ製造会社で生産シェア7割を誇る
0960人間七七四年
垢版 |
2021/06/10(木) 19:42:15.12ID:7g+1T3f2
ことしは陶晴賢生誕500年です。祝え。
0961人間七七四年
垢版 |
2021/06/13(日) 16:41:51.36ID:NoUzFun8
そうなのか
でもこのスレの人はなかなか祝いにくいのではw
毛利スレに祝ってもらおう
0962人間七七四年
垢版 |
2021/09/27(月) 22:24:05.78ID:/zf4OZa8
麻羅観音

湯本の大寧寺で最期を遂げた大内義隆公の遺児が女装して俵山に潜んでいたところ、捕らえられて殺害され、
男児であった証拠に男根を切り取られたということです。 これを哀れんだ里人が霊をなぐさめるために建てたものです。

https://nanavi.jp/sightseeing/marakannon/

愛知県の田縣神社みたいな寺社が山口県にもあったのかw
0963人間七七四年
垢版 |
2021/09/28(火) 01:31:05.37ID:k9sNVAal
  /⌒\
 (    )
 |   |
 |   |
 ( ・∀・)
0964人間七七四年
垢版 |
2021/11/12(金) 20:29:08.47ID:4mOtu1pq
陶隆房の逆心を知っても
よもや杉や内藤までか一致団結して陶に与するとは思ってなかった義隆様
0965人間七七四年
垢版 |
2021/11/14(日) 18:18:35.43ID:6OnPnNR0
政権倒すという共通の目的を達成したら即瓦解分裂するのもありがちやな
0966人間七七四年
垢版 |
2021/11/24(水) 19:42:27.48ID:z9D6SG0w
代々粛清内紛がお家芸だったのに、それをやめたらわずか一代で詰む、歴史的にこんなモデルケースは世界的にもそうそうない。
0969人間七七四年
垢版 |
2022/02/26(土) 23:58:54.01ID:hyv/ltP9
暴風雨で吉見のところに逃げることができなかった
籠城できたら多少変わる
0970人間七七四年
垢版 |
2022/05/15(日) 00:02:29.13ID:bDT4WobL
夢が広がりんぐ
0971人間七七四年
垢版 |
2022/05/15(日) 19:00:34.99ID:2jB074Ls
山口市
『西国一の御屋形様 大内氏がわかる本 入門編』を販売します(A5判、総頁数112頁、650円)
この度、本市では、室町時代の山口に本拠を置き、西国一の守護大名、戦国大名として活躍した「大内氏」や「大内文化」の歴史や、その魅力を紹介する「西国一の御屋形様 大内氏がわかる本 入門編」を発刊いたします。本書は市内外の多様な世代の方々に、「大内氏」、「大内文化」に触れていただくきっかけとしていただけるよう、イラストや写真を多く採用し、読みやすいものを目指して作成いたしました。多くの皆様に大内氏、そして山口のまちに対する理解や興味を深めていただけましたら幸いです。
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/23/104646.html
0973人間七七四年
垢版 |
2022/07/08(金) 03:13:38.00ID:BCLq/9vF
陶晴賢はキチガイでしょう
大内父子を殺した後で公家も殺してるのよね
0974人間七七四年
垢版 |
2022/07/08(金) 03:31:34.75ID:BCLq/9vF
気に入らない奴ぶっ殺すという思考の持ち主
0976人間七七四年
垢版 |
2023/08/28(月) 12:12:10.50ID:YzjUVwto
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
0977人間七七四年
垢版 |
2023/10/23(月) 11:32:07.52ID:bxDu+7Sn
義隆文弱も否定されてるから陶が気にいらないやつと上司をぶっころして都合のいいの連れてきただけ。陶も守護代として力持ちすぎて殺されてるしどっちもどっち
0979人間七七四年
垢版 |
2024/01/01(月) 15:57:36.23ID:P4LR8fWy
正平13年(1358年)正月の霜降城の戦いから
ちょうど666年経過しました。
この戦いで大内弘世公は、長門国守護の厚東氏の本拠地を破り
同年、防長平定を果たしたのであります。
つまり、現在の山口県域の一体性は
666年間連綿と続いているのであります。
0980人間七七四年
垢版 |
2024/01/03(水) 00:51:13.36ID:gTIrD9n9
あけましておめでとう
そんなA5ランク感のある城があったとは…
0981人間七七四年
垢版 |
2024/01/27(土) 16:21:43.38ID:Sm0XUxWi
>>979
時分が1557(年)
もしかして狙ってた?
それにしても、その投稿の約10分後に日本史史上最大の元日の災難が発生するとは…
0982人間七七四年
垢版 |
2024/02/02(金) 03:56:19.22ID:epsoSD7q
義隆がぶっちぎりの暗君とされる理由って
家臣が異口同音にヤバいから潰すよう言ってる陶を何度も機会があったのに野放しにして
京文化の保護振興に入れ揚げた挙げ句
陶を嫌っていたそういった家臣にさえ、こんな主君なら陶について行った方がマシとまで思わせたことが
最大の原因だからね
0983人間七七四年
垢版 |
2024/02/02(金) 04:04:38.61ID:epsoSD7q
陶ヤバいと言ってた家臣のほとんどが陶に与したことで大寧寺の変が成され
また事後に陶はこれを口実とした粛清もやっている
末期の義隆様、どんだけ人望なかったのかという話
0984人間七七四年
垢版 |
2024/02/11(日) 21:39:06.88ID:WuYGS/cz
前からやべーやべーって言われてたんだ
0985人間七七四年
垢版 |
2024/05/02(木) 21:42:40.64ID:YkWpXX1q
日本史板のスレ落ちてしまわれたのですね
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況