X



戦国時代のアイヌ
0101人間七七四年
垢版 |
2007/08/16(木) 05:07:31ID:PC9va7mf
へえーーアイヌ語わからないけど面白そうなー。アイヌの人たちと友達になってみたい。
0104人間七七四年
垢版 |
2007/09/16(日) 01:26:11ID:fGWhJsuF
>>103
アイヌは一部農耕もしていたようだが、基本狩猟採集経済だからね。
まだ、国家を形成する段階ではなかった。
遊牧民も、部族ごとにまとまりはあるが、国家以前だね。
やはり、農耕をやって、田や畑を外部から守らねばならないてことから、
まとまって戦う→統率する人物が必要→身分階級が発生てことから、国家ができてきたのかな。
0105人間七七四年
垢版 |
2007/10/02(火) 16:02:03ID:giOdKHRL
狩猟採集経済を主とする 国家の形成ってあったなかな?
遊牧系は心当たりがあるが
0106人間七七四年
垢版 |
2007/10/04(木) 16:34:12ID:GRJnLAGx
ツングース系が一番近いかなぁ。女真族とか
0108人間七七四年
垢版 |
2007/10/11(木) 16:35:50ID:5UjKnepV
>>106
女真か、なるほど、アイヌ国家も無きにしも非ず?
0109小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI
垢版 |
2007/10/11(木) 18:02:57ID:xJ9nJw6E
創価?
アイヌは地域間で特色あるから
一つにまとまるのは難しいと思われ
0110人間七七四年
垢版 |
2007/10/30(火) 13:46:46ID:H5hnoblB
アイヌって 八〜十二世紀ぐらいは擦文文化といって 
鮭猟の他に大麦 蕎麦 粟 稗 蔬菜類の栽培を行っていた。
ところがこれ以後の古アイヌ文化に移行すると
農耕生活を希薄とし 猟漁撈民的色彩を強めたんだってさ。
0111人間七七四年
垢版 |
2007/10/30(火) 15:38:48ID:8Z6N3T6v
>>110
外から来たいわゆる和人との交流・交易の拡大が背景にあると言われてますな

おそらく、穀物類が交易で手に入るようになったので、それらを作る必要性が薄れ、
逆にアイヌ側が交易材料とする水産物等の狩猟・漁業的な部分に集中していったのでしょう

ただ、祭事のために酒を作っていたと言われてるから、
完全に作らなくなったというわけではないようですが
0113人間七七四年
垢版 |
2007/11/13(火) 22:01:01ID:cJ/tgOSA
>>111
なるほど、しかし、必要な量の穀物類が、和人との公益で入手できたとは、想像しにくいです。
当時、アイヌの人口はどれくらいだったんだろう?
和人は内陸まで入り込んで交易するとは思えないです。
まあ、反論する根拠は持ってないですが。
01141
垢版 |
2007/11/15(木) 22:54:47ID:Acf+2iYz
シャクシャインと円空って出会ってたのかな?
0115人間七七四年
垢版 |
2007/12/05(水) 16:06:24ID:+Gm+rmHR
日高までは円空行ってないからなあ、会ってないんじゃないかな
0116人間七七四年
垢版 |
2007/12/20(木) 16:29:14ID:OkG0qYCc
樺太や千島方面にこの時代も広がっていたのかな?
0118人間七七四年
垢版 |
2008/01/30(水) 16:24:44ID:KqEP9P0A
起源と同じく よくわからないのでは?
0119人間七七四年
垢版 |
2008/02/13(水) 17:40:17ID:MLySOb34
そういや、中沢新一の「熊から王」とかいう本で
アパッチがただの部族の寄せ集めからメキシコ人との戦いを通して
王が率いる国家に発展する可能性があった、とか書いてあった。
和人や安藤氏との戦いを経て国家になる可能性は無かったとはいえないと思うが。

0120人間七七四年
垢版 |
2008/02/14(木) 15:38:40ID:sPAodwFw
まとまりがどうか、人口的にどうか、とか
0121人間七七四年
垢版 |
2008/02/29(金) 16:57:55ID:TUOEtiRt
戦国期のアイヌ人口は2万人ぐらい?
0122人間七七四年
垢版 |
2008/03/21(金) 16:32:08ID:ayBKqUcg
1807年に26,256人。それから1931年の15,969人まで減っていく。(ちなみに1993年は23,830)
これをどう読むかだな。
0123人間七七四年
垢版 |
2008/04/08(火) 16:25:33ID:2aVsak42
蛎崎も実力を認めたから講和したんだよ。
0124人間七七四年
垢版 |
2008/04/24(木) 15:17:34ID:B8rb+5/T
江戸期のアイヌはギリヤーク人などに比べると、大人しいかったようだが
0125人間七七四年
垢版 |
2008/05/09(金) 15:04:31ID:lwstTehl
間宮林蔵だっけ?ギリヤークにいじめられたのは
0126人間七七四年
垢版 |
2008/05/14(水) 19:09:09ID:Rrh8HyX6
アルテイ。えみし蝦夷と蝦夷えぞは読み方一緒だし。
0128人間七七四年
垢版 |
2008/06/09(月) 15:39:31ID:lhsueXGc
阿弖流為は続日本紀の当て字だよね。
0129人間七七四年
垢版 |
2008/06/23(月) 15:01:25ID:bNrezQ+z
樺太に古くから住んでいたのがギリヤーク人、オロッコ人、アイヌ人
0130人間七七四年
垢版 |
2008/07/10(木) 14:47:04ID:e7DqdKXG
オロッコ人は蝦夷地にもいたんだって?
0131月読
垢版 |
2008/07/12(土) 03:53:57ID:mw0QPGh/
日光よろしく!
0132人間七七四年
垢版 |
2008/07/12(土) 04:46:58ID:Yqiodj0t
間宮林蔵
幕府から蝦夷地の測量を命じられた間宮林蔵は、まだ未開の地であった北海道へとやってきた。
ナコルル「こんにちわ、松前藩の方ですか!」
林蔵「原住民がワシに気軽に声をかけるとは生意気な!食らえっ!!」
ナコルル「きゃあああっ!まっ股が裂けるうっ!?」
林蔵「ふんっ!ふんふんっ!!」
ナコルル「痛いっ!痛いーっ!!うっ動かないで・・・っ!!」
林蔵「嘘を言うな!こんなに乳首を硬くしおって!!」
ナコルル「うあっ!つままないでぇっ!?」
そこへまた別の少女がやってきた。
リムルル「やめてぇ!お姉さまに何をするの!!」
林蔵「うるさいやつじゃ!お前も食らえっ!!」
リムルル「きゃあああっ!はっ挿ってくるうっ!?」
林蔵「ふんっ!ふんふんっ!!」
リムルル「裂ける!アソコが裂けちゃう!!もう許してぇ・・・っ!!」
林蔵「嘘を言うな!こんなに股の壷を濡らししおって!!」
リムルル「いやー!言わないでぇっ!!」
そこへ更に村の長老コシャマインがやってきた!
コシャマイン「おのれ!我が村の娘に何をするだっ!?」
林蔵「おおっ!ついに男が来た!わしは女より男の方が好きなのじゃ!」
そういうやいなや林蔵はコシャマインに襲い掛かり、帯を解いて衣服を脱がし始める。
コシャマイン「なっ、何をっ!?」
林蔵「するに決まっておろうがっ!食らえっ!!」
コシャマイン「ぎゃあああっ!しっ尻が裂けるうっ!?」
林蔵「ふんっ!ふんふんっ!!」
コシャマイン「痛いっ!痛いーっ!!うっ動かないで・・・っ!!」
林蔵「嘘を言うな!こんなに股の竿を硬くしおって!!」
コシャマイン「あひぃ!しごかないでぇっ!?」
こうして立ち寄ったアイヌの集落で穴という穴を蹂躙した林蔵は村に火を放つとその場を後にした。
一説によると、彼が間宮海峡と名づけようとした地には既にアイヌたちが別の呼び名をつけており、
このままでは自分の名が後世に残らないかもしれないと危惧した上での行為であったと伝えられる。
0133人間七七四年
垢版 |
2008/07/12(土) 13:56:42ID:UYABRO7N
>>119
シャクシャインの乱なんかは周辺の部族を総動員したりしたしな

あれはまたアイヌ同士を噛み合わせると言う幕府の思惑が見てとれもする
0134人間七七四年
垢版 |
2008/07/13(日) 03:45:47ID:gaPDLxxo
北海道に点在していたんだろ?
人口密度やひとつひとつの集落の規模も小さかったんじゃない?
そんなアイヌ諸部族を統合するにはアイヌ自身が政治的にも未熟だし、
原始的な部族社会を継続する運命にあったんでは?
0135天照大神
垢版 |
2008/07/16(水) 19:19:51ID:+NdQaX0M

0136人間七七四年
垢版 |
2008/08/04(月) 16:00:18ID:/y+OQY7T
狩猟を生業とするとテリトリーは広いよね
0138人間七七四年
垢版 |
2008/08/21(木) 10:29:48ID:hHuCWQrD
>>110-111
いかにも良スレなレスだね。ネタが少ないのが寂しいが。
漏れも興味はあるけど知識無いからなあ。
0139人間七七四年
垢版 |
2008/08/26(火) 00:16:10ID:HLNSeyOz
イヨマンテが復活したらしい!批判するつもりはさらさらないが。
0140人間七七四年
垢版 |
2008/08/26(火) 00:22:24ID:HLNSeyOz
イヨマンテが復活したらしい!批判するつもりはさらさらないが。
0141人間七七四年
垢版 |
2008/09/12(金) 15:03:17ID:fwx8rrhZ
>>138
ほとんど間違いというか決定するに値する妥当な根拠がないにもかかわらず
嘗てはどうだった等といい加減なことを言うのはデマの流布ということに決定付けられる。
したがってガセに流されて鵜呑みしてしまうとTONでもなく恥ずかしい誤認識の記憶保存になりかねない。

擦文がアイヌ文化へ移行したとか、ここでいうアイヌ人が連続的に担った等と臭わそうともその確認の事実はない。
つまり、アイヌ文化とオーバーラップするように消えた擦文文化は対峙していた異文化とみるほうが妥当になる。

同地域にてアイヌ文化が確認されているので、とってかわられた・・・との表現に留まっているのが現状だ。
北海道アイヌによる捕獲飼育熊型の熊送りはアイヌとは別人のツングース系民族から取り入れられたものであり
これはオホーツク文化からトビニタイ文化を経てアイヌに行き渡ったとされる儀礼のひとつに過ぎない。
イオマンテ形式の儀礼は熊の他にも鳥類を使っての送り儀礼が北米先住民族によって行われているが勿論、非アイヌだ。

アイヌは毛皮などとの交換によって鉄器を購入していたから、鉄器をつくる必要性がなかった・・・。
同様に土器もいらなくなったから作り方を忘れてしまった。さらに交易によって穀物も入手できたから
農業の遣り方も忘れてしまった・・・しかし、嘗てはそれらすべてのノウハウを持っていたから、
北海道の本当の先住民であり、四世紀に作成された余市の洞窟壁画も自分たちの民族によるそれであり、
同時にそこに残されている船の絵もアイヌ船などとまで謳うなど言語道断であるのは言うまでもない事ともなる。
0142S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs
垢版 |
2008/09/20(土) 03:17:03ID:nNJKymsZ?2BP(601)
━┓□ / ̄\                     ┃ ペテロパブロフスク
  ┗━ニコライエフスク エリザベート          ヤヴァニノ    ┃
        ┃    オハ              ┃     ┏┛
      ラザレフ   ┃           オゼルノフスキー┏┛
   カマオタ┃  ポギヒ┫                ┗┳┛
デレン     サハリンスキ┫              ロパトカ岬
        ┃     ┃
        ┃    恵須取             アライド
       ┏┛  ポロナイスク-┓
     ┏┛       ┃               セベロクリリスク
     ┃ ホルムスク━ユジノサハリンスク          温禰古丹
     ┃    ┃   ┃              捨子古丹
    ┏┛   内幌  大泊              羅処和
    ┃                          新知
  ┏┛      稚内               見島
  ┃         .|               床丹
.┏┛         ┃
┛       ┏━旭川━━━網走      蘂取
        ┃          ┃      紗耶
┏岩内-倶知安━━━富良野 ┃  留夜別
瀬田内    ┃      ┣━釧路-根室 泊 色丹
 ┣函館  室蘭     襟裳       歯舞
松前    下北┓
         ┃
.十三-青森-三戸
  ┃      ┣久慈
 大舘     九戸
土崎┫      ┃
  秋田    盛岡
  .┃      /
0143S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs
垢版 |
2008/09/20(土) 03:17:46ID:nNJKymsZ?2BP(601)
━┓□ / ̄\                     ┃    パンルルカ
  ┗━┛ フヨリ   鵞小門           ヤーウェン    ┃
        ┃    奥端              ┃     ┏┛
     アラペスカ   ┃            オゼルナヤ┏┛
   カマオタ┃  鉾部┫                ┗┳┛
デレン    ┃  落石╋縫江             ロパトカ
        ┃    丸山
        ┃    恵須取            親子場 占守
       ┏┛    敷香-┓
     ┏┛       ┃真知床            柏原
     ┃   真岡━豊原             温禰古丹
     ┃    ┃   ┃              捨子古丹
    ┏┛   内幌  大泊              羅処和
    ┃                          新知
  ┏┛   ヤムワッカナイ            見島
  ┃         .|               床丹
.┏┛         ┃
┛       ┏-チウペツ-━アパシリ    蘂取
        ┃          ┃      紗耶
┏イワナイ-ニセコ-━フラヌイ ┃  留夜別
セタナイ   ┃      ┣━釧路-根室 泊 色丹
 ┣箱舘 モロラン  エンルム      歯舞
徳山舘  下北┓
         ┃
十三湊-浪岡-三戸城
  ┃      ┣久慈湊
 大舘城   九戸城
土崎┫      ┃
 檜山城━高水寺城
  .┃      /
0144人間七七四年
垢版 |
2008/09/20(土) 04:12:35ID:Oo2uFZ9y
>>19
>中国
戦国期に中国など存在しない。歴史を捏造するな。売国奴が。日本の国土を売るつもりか。
0145人間七七四年
垢版 |
2008/09/21(日) 12:05:00ID:8gKhm4L5
元やら明やら清やら中国大陸の国をひっくるめて中国ってよぶだろJK

戦国期だとアイヌと交易してたのは大元とかオイラトかも
明→大元→樺太アイヌ→蝦夷アイヌって物流かな
0146S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs
垢版 |
2008/09/27(土) 01:56:46ID:MiDpkSxZ?2BP(601)
>>144
「戦国期の韓国」とかたまにあるけど韓国だったら流石にその反応でもいいと思う

>>145
アムール川河口にもアイヌはいたのだから女真とかとも接していたんじゃないかな
0147人間七七四年
垢版 |
2008/09/27(土) 15:52:34ID:IdvYvPO9
アイヌとマタギの関連は?
0148人間七七四年
垢版 |
2008/09/27(土) 17:54:42ID:di8UNwZe
>戦国期に中国など存在しない。

戦国期に日本など存在しない。
まぁ、ある意味正しいな
0149人間七七四年
垢版 |
2008/09/27(土) 19:31:43ID:GgWPMhso
まあ、大抵の場合は戦国(期)の中国(地域)とか、戦国(期)の日本(地域)、戦国(期)の韓国(朝鮮地域?朝鮮南部地域?)っていうふうに、言葉足らずなだけなんで目くじら立てるほどではないかと。
0150S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs
垢版 |
2008/09/28(日) 03:29:14ID:/nIDI8Ym
日本が戦国期の頃、中南米ではインカ帝国がスペインに滅ぼされているけれど
韓国の主張によるとこのインカの起源は韓国にあるんだってね。
この場合の「韓国」も朝鮮南部地域のことなのかな…?
日本の学校教育で習ってきた歴史が正しいとすると
朝鮮半島南部地域がインカ帝国を作ったとは考えにくいんだけど…
日本って歴史を歪曲しているの?
『印刷術の起源国―韓国』って展示会もあるくらいだし
日本が歪曲しているだけでもしかしたら実は戦国期に韓国があったとか?
いや、でも待てよ?最近ではビッグバンの起源も韓国だと聞くし
これに拠ると宇宙の誕生以前から韓国(もしくは朝鮮半島)は存在していたのかぁ
0151人間七七四年
垢版 |
2008/10/04(土) 23:52:20ID:7EDzbQpk
大韓民国って建国数十年の国なんだろ?違うのか?
0152人間七七四年
垢版 |
2008/10/18(土) 14:17:31ID:pJgkJfZ0
アイヌは国家とか考えなかったんだろうね。
0153人間七七四年
垢版 |
2008/10/29(水) 21:13:24ID:3XtFk6uH
ア イ ヌ の 歴 史  http://www.geocities.jp/sonomama_da/ainu.html


インディアン、アボリジニ、アイヌといった 誇り高き民族がこのころ、地球上で相次いで迫害、虐殺されていた。
0154人間七七四年
垢版 |
2008/10/30(木) 20:17:21ID:27kH8Goy
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1225155058/2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/997585596/953
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1205511336/780
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1223582064/345
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216013083/272
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1210821433/l69
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196531549/327
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kova/1224732549/62
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1130497399/576
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1160932185/72
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1159839312/l09
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1012361680/615
0155人間七七四年
垢版 |
2008/11/01(土) 13:18:25ID:DiHKahmi
>>141
>>138>>58は考古学界で主流になっている説だ。
アイヌ文化にトビニタイ文化を経由してオホーツク文化の影響があることは
そのとおりだが、トビニタイ文化そのものが
「オホーツク文化の要素が残存している擦文文化」だからねえ。
擦文文化とアイヌ文化に一定の連続性があるのは、発掘調査などから
明らかなこと。
0156人間七七四年
垢版 |
2008/11/01(土) 18:57:25ID:uY1prfmp
>>155
おいおい、ここは2ちゃんだよw
研究費欲しさに噛み付きマッチ論文や暴露本を書いて警鐘を乱打して注目を集めておいて
ポンプのホドコシ銭を恵んで貰った後にはスッカリ牙を抜かれた獣のように温和しくなり
どっかのだれかに飼い慣らされて擦り寄ったイエスマン口調に変貌する学者みたいなレスなど。・;(RY〜@@)v
同じ穴から複数の文化の遺物がでたら連続性云々とか馬鹿言ってる連中が群れをなして標準化された認識などクソ喰らえだWwW)v
オホーツク文化にしてもハッキリわかっているのにそれを言われちゃ困るもんだから、、プッ(GG}…_(‥)チーン
0158人間七七四年
垢版 |
2008/12/02(火) 11:12:39ID:sdaMBEFQ
こんなに内容があるところは珍しいと思う
0159人間七七四年
垢版 |
2008/12/16(火) 14:30:31ID:qqT1l0E6
擦文文化をあっさり捨ててしまうのが面白いね。
0160人間七七四年
垢版 |
2008/12/16(火) 18:57:32ID:6AH9Luzs
つか、人種がまるっきし違う異人種の民族文化を真似ようがパクろうが
奪い取ろうが、所詮はす住み着きが後だという史実は払拭できない。
連続性とか担うとか継承などと日本語マジック使ったところで後発の住民がアイヌだ。
これは逆に言うと北海道の先住民は北方民族人種であって北方民族ではないアイヌは後の移住民だ。
0161人間七七四年
垢版 |
2008/12/17(水) 02:09:17ID:kV1QbaPZ
俺が松前藩主ならしっかり同盟結んで兵募って最北から天下狙う
0162人間七七四年
垢版 |
2008/12/17(水) 17:30:36ID:NVFW9EUH
俺がシャクシャインなら飲み会や合コン、忘年会では
天井に岩が吊るされてないか確かめる。
0163人間七七四年
垢版 |
2008/12/18(木) 09:26:01ID:cZLa7YhD
>>162
その前に川を挟んだ対岸のアイヌと獲物の取り合いや縄張り争いをしなければ
倭人を襲って戦争にいたって最後に和睦を装った罠に死ぬこともなかったんだから
熊にしても魚にしてもカムイの主権争いからのアイヌどうしの殺し合いが間違いのはじまりだ
資源ナショナリズムの利己によって戦争をはじめたのはアイヌとアイヌなんだからね
0164人間七七四年
垢版 |
2008/12/18(木) 17:15:14ID:CF5ZPkZD
>>163
その争いを
「ニューイヤーズデイ」や
「サンデーブラッディーサンデー」
って歌にしたり、
「アイニッシュオクトーバー」
ってアルバムを出せばミスチルがパクッてくれますか?
0166人間七七四年
垢版 |
2009/01/05(月) 00:50:02ID:nJ9yi+YJ
>>161
賢そうですね。
0169人間七七四年
垢版 |
2009/02/08(日) 07:07:22ID:KqIi4XCm
コシャマインの時に1万人規模を動員したとあるな。
これが事実だとしても、まぁ総動員・短期間だから出来たんだろうけど。
0170人間七七四年
垢版 |
2009/02/08(日) 13:17:26ID:4C2pf64Q
元軍とやりあって破ったりもしてるんだよね
0171人間七七四年
垢版 |
2009/02/14(土) 22:18:32ID:ilM9Pht7
>>95-97
縄文時代は温暖期だったが戦国時代あたりは小氷期だったろ。
0172人間七七四年
垢版 |
2009/02/26(木) 15:07:52ID:61SgAeYf
気候と関係あるのかな?農耕を忘れたイメージがあるんだけど。
0173人間七七四年
垢版 |
2009/03/10(火) 16:00:29ID:yBNbuXO/
北海道は余程豊かだったんでしょね、自然の恵みという点では
0176S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs
垢版 |
2009/04/12(日) 07:36:16ID:JSw1bolR
安東國では北蝦夷から蝦夷地に掛けては蠣崎氏が筆頭の地位に立ちアイヌや他の館主に対し優位を築いていたが1550年に
上國守護蠣崎季廣,セタナイ首長ハシタイン,シリウチ首長チコモタインの三者を招集し会談講和させる。
蝦夷管領は蠣崎氏に上國と松前の守護を兼任させ力を与えてしまっていたが
この時に安東舜季はアイヌ側有利(蠣崎氏不利)に領内の勢力圏を改訂し
瀬田内酋長を西夷伊,志利宇知酋長を東夷伊に任じた。
翌1551年には夷狄商舶往還法度を定め、アイヌ酋長の領内を通過する際には帆を下げ敬意を示すことや
一方で蠣崎氏には自商賈役の一部を「夷役」として両尹に献上させることを課した。
0177S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs
垢版 |
2009/04/12(日) 08:01:37ID:JSw1bolR?2BP(4000)
天文十九年六月二十三日
河北郡桧山の屋形尋季の嫡男安東太舜季朝臣此国を見んと慾し渡來し給ふ。之を東公の嶋渡と謂ふなり。
勢田内の波志多犬(ハシタイン)を召寄せ上之國天河の郡内に居へ置きて西夷の尹と爲し
亦志利内の知蒋多犬(チコモタイン)を以て東夷の尹と爲し夷狄の商舶往還の法度を定む。
故に諸國より來れる商賈をして年俸を出さしめ其内を配分して兩酋長に賚ふ。之を夷役と謂ふ。
而る後西より来る狄の商舶は必す天河の沖にて帆を下げ休んて一礼を爲して往還し東より來る夷の商船は必す志利内の沖にて帆を下げ休んて一礼を爲して往還する事、偏に季廣朝臣(蠣崎季廣)を慫せしむる處なり。
0179人間七七四年
垢版 |
2009/04/27(月) 17:48:52ID:9Q34Xmtc
釧路や留萌で厳星兜が見つかってるようだけど
誰か内地から渡って来たんだろうね
それともアイヌが交易で手に入れて使ってたりしたんだろうか
0180S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs
垢版 |
2009/04/27(月) 22:18:58ID:IIE/arJi?2BP(5000)
アイヌだけでなく、現カムチャツカの南端にまで交易目的の日本人が住んでいたともいわれるし
両方が考えられるな
0181人間七七四年
垢版 |
2009/04/28(火) 10:34:41ID:qa+yOz9g
古写真にあるアイヌ鎧もどことなく胴丸・腹巻に近いものがあるね
ところで、アイヌ、和人問わず道内各地にある武具なんかを探したいんだが
このスレで情報求めても構わないんだろうか
0185人間七七四年
垢版 |
2009/06/11(木) 21:26:51ID:L127ZnZ1
このころのアイヌて人口3万とか50万とか言われてる
けどどっちが本当なの?
0186S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs
垢版 |
2009/06/11(木) 22:02:03ID:l8xlJHaF
アイヌは蝦夷や津軽だけでなく出羽や千島や北蝦夷にもいるぞ
0188S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs
垢版 |
2009/06/25(木) 16:38:54ID:hinMZd6U
>>187
現在の樺太のこと
0189人間七七四年
垢版 |
2009/06/30(火) 19:46:44ID:Avqq87Xn
トリカブトの毒矢を使ったとか。
殺傷率最強。
0190人間七七四年
垢版 |
2009/07/16(木) 15:15:30ID:lypd0Ap6
江戸期も北蝦夷と呼んでいたんだね。
0191人間七七四年
垢版 |
2009/07/16(木) 21:27:26ID:IHQuUoNQ
実は最強。
騙すしかない。
0192S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs
垢版 |
2009/07/17(金) 00:10:49ID:xGOJSzS0
北夷と呼んだこともあるらしい

関連スレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1246273764/
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況