X



信濃の戦国時代について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/13(木) 03:21:15ID:JUB67heI
小笠原、諏訪、村上、木曾、仁科、保科、海野、真田・・・
北も南も東も西も仲良く語ってやってください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/13(木) 04:52:36ID:EQWknIuD
                                   : __,,,,,,,,,,yww,,,,、    .l゚“''''z     l゚゚゚゚゚゚》
      :     .,r''',ラx,    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   .l“゚” ̄:       `゚'i、  .,xネ  .タ--r,#━″ .゙''''=,,
    .,r''”゙”ヘ、 ,l`l ̄'ョ゙ト   |              l    .l:       _、   .]  .l      ll゜  ,,,,,,,,,,,  'l:
   ,r″   .゙'l,,《.゙v,,r゙,ナ   .』     : _,,,,,,,,,,,,,レ    l,yxrr━'''“゚,√   ,ト  .レi、  ,l丶 .l'l|  l━=l″ :l
  .,l°  .,,   .゚!Z=r〃    “''"““゚“゙ ̄″             ,,f°  ,f°   .レ  .ll:  .l`l  ,,,,,,,,,,,,   l
 .,i″  ,l~゚li、   .゙'L                         ,r″  .,l″    .l′ .ll" .,l 】  .'サ''''″  ]
.,,l°  .,√  ゙!i,、  .゚┐                         ,r″   ,こ     レ  .ll" .,l ,l    ,,,,,,,,、.,,l
ぐ  .,√    ゙!i,、  ゙'l=@         : : : : : :      .,r″    .゚'r,,    ┃  ,ll  ..l: 】    `'=″ ゙y
: `'、..,l°     ゚h,   ,ト .l'''''"'““゙゚゚゚“゙゙゙”””””””””l    ,r″  .,,i,,   `'┐  《  `  .゙=l   li、   ,,r″ .,,v-x,
  .″          ゚!i、 ,r° .l             : ┃  ,,/゜   .,r°゚''=@  .゙'┐ `'=x,    ]  ヤ°  .゚'i、 ,,i´,m, ゙K
            ゙″  .l,,yvrr━・''''''““゙゚゚゚“゙゙゙”””`  .゚'v、 ,r"    ゙'┐ .,/   .l′ .セ'!l    .,,ri、  ,ト.l, .《,,,ド┃
                                  `゚V″      `='′    il,,,,_ l′'h,_._,,r''″ ゚!i,,,/゜ ゙=,,,,,,,r″
                                                   ゙”゜  `″    .″  
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/13(木) 17:45:00ID:saBJ/fZg
諏訪氏の民くまぇりが暴れておる
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/14(金) 16:41:38ID:KWNj/8k4
高遠は武田相手に中々頑張った
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/15(土) 21:23:51ID:9f7NjmDi
武田滅亡のトリガー引いたんは木曽じゃゴラァ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/18(火) 15:44:55ID:qbmmhAek
信州人は武田が嫌いらしい
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/18(火) 16:00:20ID:Iw50v3KN
>>10そんなことないよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 20:14:58ID:qXBv8ewg
佐久近辺は武田24将の子孫を称してる家が多い。それと戦国期以前の家はあまり目だたないね。
戦国期だと村上、伴野・海野(もっと前かな?)。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 20:20:57ID:IX6kJKaE
>>12
長野といっても北信・中信・南信で武田への見方は
かなり変わってくると思われ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 20:25:59ID:ybTKrxA7
ちょうど大河ドラマで武田信玄を放送してた頃に
夏山登山で信州に行ったんだけど
「信玄の隠し湯」だの「信玄の○○」だのと
観光地やみやげ物はやたらと「信玄」で売ってたよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 04:41:46ID:5l58cBCX
真田は地味じゃのう
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/25(火) 16:53:20ID:iE3RgjXv
諏訪氏が最強じゃな
0019公孫参
垢版 |
2006/07/25(火) 16:57:25ID:NZLyEYWC
信濃の国

旭将軍 義仲も
 仁科の五郎 信盛も
春台 太宰先生も
 象山 佐久間先生も
皆此の国の 人にして
 文武の誉 たぐいなく
山と聳えて 世に仰ぎ
 川と流れて 名は尽ず

戦国オタならツッコミ入れたくなる歌詞ですよね
0020公孫参
垢版 |
2006/07/25(火) 17:03:47ID:NZLyEYWC
長野観光(諏訪神社とか御柱祭りとか)に行って、駅前のデパートに寄ったらなんか懐かしい感じがした。
なんだろうと思ったら、子供のころ親に連れられてデパート行ったのと同じ感覚でした。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/27(木) 15:05:10ID:JKIBdTxE
小笠原は本来、信濃をしきらなけりゃいけない立場なんだけど、
天文三年(1533)頃まで、分裂していたのが痛いね
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/03(日) 21:18:33ID:2GaDIdao
あげ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/07(木) 21:14:55ID:sgCgI6BN
村上義清は戦は強いが謀略はだめ
まさに信州人
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/30(土) 15:15:14ID:shs5nBwY
信州は戦国時代に強い大名が出なかったから、弱小勢力が盆地ごとに割拠していた。
周辺の戦国大名の草刈場にされた。信玄の人気は高いようだが、実際には占領地として軍役・食料の略奪・・・全く良いようにこき使われた。
信州は室町時代以来まとまった事がない。「長野県」なんてぇのは、知ったことかよ。
南信からすれば、そんな県名は今でも認めてないぞ。長野ではない「信州」だ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/30(土) 16:46:36ID:GvbjudaA
信濃県にすればいいのに
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/12(日) 02:15:23ID:Jj/9RcRr
信濃源氏の嫡流と呼ばれるのは村上氏と井上氏の二流
小笠原氏は甲斐源氏の傍流
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/15(水) 23:29:07ID:7wBB+ZSG
武家の棟梁である八幡太郎義家の父は頼義であるが
次弟の頼季は井上氏の祖
三弟の頼清は村上氏の祖
甲斐の武田氏は義家の弟である新羅三郎義光が祖
信濃源氏である井上氏と村上氏は武田氏にも劣らない名門であることが分かる
ちなみに信濃源氏嫡流などと誤解される小笠原氏は武田氏が嫡流である義光流の分家
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/16(木) 16:22:37ID:BQvndn4S
>南信からすれば、そんな県名は今でも認めてないぞ。長野ではない「信州」だ。
>>29からすれば、そんな県名は今でも認めてないぞ。長野ではない「信州」だ。
自分の意見をさも総意みたいに書くな池沼
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/16(木) 21:52:10ID:kJuKqJEg
信濃第一の武家は井上氏
村上氏、諏訪氏、小笠原氏と続く
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 18:36:57ID:ezk39YBc
甲斐源氏の嫡流は武田氏
小笠原氏は甲斐源氏の傍流

家格が同格な訳がない
ましてや信濃源氏でもない
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/30(木) 17:56:50ID:ojzc4WZK
戦国時代の井上氏の当主って誰?
信長の野望にも登場しないマイナー武将なのは確かだが
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 17:30:12ID:kGTWasXy
>なかでも永禄四年の戦いは激戦として有名である。
>同年八月、景虎は一万八千の兵を率いて信濃に出陣、九月十八日、信玄の軍二万と八幡原において激突した。
>上杉の先陣には村上義清・高梨政頼・井上昌満・須田満親・島津忠直らが名を列ねている。

>ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/s_inoue.html
0046名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/28(木) 01:27:42ID:l5zqzOQG
永井信濃守って武将がいたらしいけど、詳しく知ってる人いる?
0047名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/28(木) 03:39:50ID:TH48LKhf
松本がエースという時点で終わってる
0048名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/28(木) 19:11:27ID:l5zqzOQG
高梨政頼って有名?どんな人?
0050名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/10(水) 13:35:52ID:sAGdyM16
本家の井上氏は何してたの?
0051人間七七四年
垢版 |
2007/02/20(火) 00:00:24ID:6cEKF0f9
大河風林火山
村上義清は誰が演じるのだろう
0053TSJD
垢版 |
2007/03/31(土) 19:02:26ID:Ix+icycT
村上さんはかなりのつわものだったねぇ
0054TSJD
垢版 |
2007/03/31(土) 20:36:18ID:Ix+icycT
村上さんはかなりのつわものだったねぇ
0056人間七七四年
垢版 |
2007/04/21(土) 16:37:31ID:9Lh/wIfi
昔の血筋なんて関係無い。
信濃で一番高貴なのは守護の小笠原家です。
0058人間七七四年
垢版 |
2007/04/29(日) 01:51:04ID:qlnwHiUZ
信玄好きじゃねーな
村上義清が好き@北信
0059人間七七四年
垢版 |
2007/05/05(土) 20:09:46ID:2s5PuD6f
小笠原さん、村上さんの氏神様は?
0060人間七七四年
垢版 |
2007/05/05(土) 20:17:45ID:jx5dK1te
まあ大塔合戦の頃から小笠原はパッとしない。
0061人間七七四年
垢版 |
2007/05/09(水) 07:05:22ID:EYbzqt+P
やっぱり諏訪がベストだろ。
次に小笠原ってとこ。
0062人間七七四年
垢版 |
2007/05/11(金) 14:49:45ID:hnoBbeXi
武田勝頼の「頼」は諏訪氏の通字。
武田(仁科}盛信(信盛)の通字は「信」。

源氏は思いっきりさかのぼっても平安初期。
諏訪氏はもっと古い。

信玄に諏訪は陵辱されたのが実態。
信玄大嫌いだが、にょうぼの家の裏紋は武田菱なので・・無念(笑)。

0063人間七七四年
垢版 |
2007/05/11(金) 23:28:09ID:CR2dtWQ5
>>59長野県は全域で建御名方命を氏神とする所が多い
御柱なんてそこらじゅうでやってるからね
0064人間七七四年
垢版 |
2007/05/12(土) 13:26:18ID:7zpop8B+
建御名方は信州の守護神だからね
0065人間七七四年
垢版 |
2007/05/18(金) 13:44:31ID:jGk5O/m+
神無月には日本中の神様が出雲に集まるそうだ。だから出雲では、神有月と言うそうだ。
 建御名方は建御雷神に、今後諏訪の地を一歩も出ませんと約束して、命を許された。
だから、諏訪には神無月がありません!?。
0066人間七七四年
垢版 |
2007/06/08(金) 18:51:33ID:dqp6Q/ZR
あげ
0067人間七七四年
垢版 |
2007/06/09(土) 09:55:28ID:b61hcS4f
以前の大河ドラマ「武田信玄」の時、武田信玄シール
貼った製品を長野県内全般に出荷したのよ。

飯山からは、全量返品でした。
0069人間七七四年
垢版 |
2007/06/10(日) 01:56:40ID:cEEbR7b4
地元の奴が買わなくても、観光客が買いそうなもんだが・・・・
店頭にすら並べないとか言う世界なのか?
0070人間七七四年
垢版 |
2007/06/10(日) 02:41:13ID:a81NMqjF
飛行機や爆弾やマシンガンが戦争をつまらなくした
戦国時代や源平までの戦争って非常に面白いだろ?
陣形や地形や天候まで自分で予測して戦略を立てなければならなかったからだ
今戦争起こすことってただの虐殺行為に等しい
つまり今の科学技術に依存する戦争ってのは金持ちしか勝てない戦争だ
全て空軍が戦争をつまらなくした
0071人間七七四年
垢版 |
2007/06/10(日) 14:15:38ID:ev93O7qK
戦国時代と源平ってえらく開きがあるんだが・・・
0072人間七七四年
垢版 |
2007/07/10(火) 22:30:11ID:QJyw5EO/
>>70

いつの時代も戦争は残虐。面白いとか面白くないとかは関係ない。大体、太平洋戦争の時の兵士はまだ侍魂を皆が持ってた。
自らの命を犠牲にして、国や家を守ろうとしてた。
だれも貴様を満足させようと命かけて戦争なんかしてないから。
興味だけじゃなくその時その時の兵士の感情も考えて書き込めよ。
0073人間七七四年
垢版 |
2007/07/24(火) 08:43:17ID:QsQkxWwx
村上家と諏訪家が信濃を二分する大名・・・になれば良かった
小笠原が守護をやってたのがそもそもの間違い
0074人間七七四年
垢版 |
2007/07/24(火) 16:01:41ID:ZRHfZHRt
風林火山を見ての質問ですが諏訪法性の旗を掲げたら何で諏訪勢の士気があがったの?
あと諏訪御料人とかの御料人ってどういう意味?地位が高い妾って意味?
0075人間七七四年
垢版 |
2007/07/25(水) 02:59:05ID:MbzhPyfH
諏訪の旗は、お諏訪様、神様のご加護で士気上昇。
御寮人は姫君のこと。(美しい?)まあ、「諏訪のお姫様」っていう意味でしかない。
湖衣姫、由布姫は後世の後付で、実際は名前すらわかっていない。
0076人間七七四年
垢版 |
2007/08/02(木) 05:55:05ID:XQljPqKP
うちのご先祖さんは佐久のほうで弱小の豪族をやっていたらしい。
江戸時代に入ってからとりあえず源氏とのことでなんとか生き残れた。

昭和の戦争では生死の境を生き抜いた。
いつの時代も生き残るって大変だな^^;
俺の代の次はあんのかな・・・(^^;
0077人間七七四年
垢版 |
2007/08/05(日) 22:36:47ID:JSOwYyJd
小笠原弱すぎ
0080人間七七四年
垢版 |
2007/08/20(月) 10:51:30ID:BMWbZtq3
高梨と村上はもっと早く同盟結べばよかったね
0081人間七七四年
垢版 |
2007/08/20(月) 12:21:59ID:hL7t0T4q
信濃全体が武田家の信濃進行に際して欲を出さずに結束して国境を守ればよかった。
と思うが小笠原のような南北朝時代から続くと言っていては結束は皆無。
信濃守護職があれでは・・・・・・・・・
0082人間七七四年
垢版 |
2007/08/20(月) 19:01:45ID:AGBR54QS
朝廷のワナ?
0083takeda
垢版 |
2007/08/20(月) 22:00:45ID:6o/MwJfu
信濃最強村上義清
0084人間七七四年
垢版 |
2007/08/21(火) 01:12:03ID:46kMXTdh
甲信最強だよ
真田の調略にやられたが、武田には武略で負けたことがない
0085人間七七四年
垢版 |
2007/08/21(火) 17:04:03ID:0NPpAom1
>真田の調略にやられたが
一般的には、そーいうのを負けたって言います。
負け惜しみとも言いますが。
0086人間七七四年
垢版 |
2007/08/21(火) 22:06:25ID:92rfW6eZ
そもそも小笠原が武田を支援した時甲斐を武田にあげなきゃ良かったんじゃねw
0087人間七七四年
垢版 |
2007/08/21(火) 22:20:41ID:eyn1ZfL6
生き残ったモン勝ちだし、信州最強は真田だな。
0088人間七七四年
垢版 |
2007/09/15(土) 06:17:20ID:ohZ0nEYM
砥石崩れ以前の高梨って単純に村上と対立してただけ?
当時目立って長尾と武田がぶつかってもいないし、真田信綱が政頼の婿になってるから武田と組んでたのかな?
村上と高梨が組んだのが天文十九年で、信綱が初陣前の十四歳だから、両家が組んだ後に何らかの形で政頼女を嫁にしたのかな
0089人間七七四年
垢版 |
2007/09/27(木) 02:46:44ID:ppzTSM4W
小笠原家の家庭事情がよく分からないね。
長時の弟・貞種は、長時の息子・貞慶が信濃に戻ってくると、越後に逃げてるようだが?
0090人間七七四年
垢版 |
2007/09/27(木) 08:49:02ID:GOK4CWPc
地味ー
0091人間七七四年
垢版 |
2007/09/27(木) 14:44:36ID:4An2HP3l
ということは逆に村上義清に真田が味方していたなら武田を逆に滅ぼしたかも知
れんな
0092人間七七四年
垢版 |
2007/09/27(木) 15:10:42ID:KyjJQ2M4
大塔合戦前後の信濃の歴史を教えてください。

0094人間七七四年
垢版 |
2007/10/11(木) 01:16:13ID:HzmBeWdw
真田のイメージ強いが、結局は、武田と上杉の草狩場になってる印象ある。
0095人間七七四年
垢版 |
2007/10/11(木) 22:14:21ID:GyJxZJOi
信濃に上杉って、どういうイメージだよ
0096人間七七四年
垢版 |
2007/10/12(金) 05:57:58ID:VuS7GzQu
川中島の合戦が頭にあるんだろう。
0097人間七七四年
垢版 |
2007/10/12(金) 21:57:29ID:pN6/WZ0C
むしろ天正壬午だろ
勝頼に譲渡していた飯山含め、北信四郡を一気に切り取ったんだから
>>94の書き方だと川中島の状況を勘違いしているだけに見えるけど
0098人間七七四年
垢版 |
2007/10/14(日) 16:29:35ID:SQ3uSno1
どっちにしろ、信濃に上杉だ、上杉の草刈り場だの言うほど、
謙信時代も景勝時代も、信濃に領地を広げたことはないだろ
0099人間七七四年
垢版 |
2007/10/14(日) 22:10:02ID:kHKpp3qM
織田家撤退後、北条徳川上杉の草刈場だったことは否めない
0100人間七七四年
垢版 |
2007/11/01(木) 14:28:01ID:C16B4HEZ
小笠原(府中と松尾)の統一が長棟の時
長棟の嫡子が長時だから、統一→流浪までその間二十年程度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況