慶長年中士中寺社知行書附だとこれだけじゃないかな

一、百石

古御譜代
 新目無二 
  一真、播磨人


こちらには何か後世の伝承が混入されているんだろうか